大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。勝どき校です。

ブログの最近のブログ記事

高校生2名 募集

勝どき校(2024年05月13日)

やる気のある生徒さんを募集します。

 

火曜日 1名 高1生又は高2生

金曜日 1名   高3生 (高3のみのクラスです)

 

2023年度受験生5名 合格校

勝どき校(2024年04月13日)

東京大学 文科一類

北海道大学 水産学部

東京慈恵医科大学 医学部

防衛医科大学 医学部

明治大学 情報コミュニケーション学部

中央大学 商学部

成蹊大学 経済学部

獨協大学 経済学部

日本大学 経済学部

立正大学 法学部

駒澤大学 フレックス学部

亜細亜大学 経営学部

跡見女子学園女子大学 マネージメント学部

清泉女子大学 史学部

清泉女子大学 日本学部

 

新中1生、新高1生若干名募集します

勝どき校(2024年01月16日)

新中1生は2月末までに入会申し込みくださった方のみです。中学の英語の授業が始まる前、遅くても3月から授業を始めたいと思います。

 

空きのある曜日も限られています。

詳しくは、お問合せください。

2022年度大学入試合格結果

勝どき校(2023年03月11日)

勝どき校2022年度の高校3年生は6名です。3月11日現在の合格大学です。
みんな最後まで頑張りました。
おめでとう!

<国立大学>
東京工業大学 工学院 
一橋大学   法学部
  
<私立大学> 
早稲田大学  政治経済学部
早稲田大学  基幹理工学部
早稲田大学  創造理工学部
慶應義塾大学 法学部
慶應義塾大学 理工学部
理科大学   理工学部
明治大学   政治経済学部
中央大学   法学部
武蔵野大学  経済学部
武蔵野大学  法学部
杏林大学   保健学部(緊急救命学科)

新しい年が始まりました

勝どき校(2023年01月21日)

今年もよろしくお願いいたします。

受験生はこれからが正念場。他の学年も学年末をしっかり締め括りたいですね。

年明けは天候には恵まれましたが、コロナ、インフルエンザが流行っています。皆さん、注意して過ごしてくださいね。

さて昨年の中学生英検の成果を振り返りましょう。

 

2022年 1月 準2級 KAさん(中1)、6月 2級 KAさん(中2)、準2級 HMさん(中3)、10月 準2級 MYさん(中1)、準2級 S Y君(中3)

 

中学生、頑張っていますね。今月も受験する生徒さんが多いです。ただ英検は目的ではなく結果です。日頃のリスニング、音読と基礎の勉強をコツコツ続けましょう。

 

クラスの空き情報

勝どき校(2022年06月20日)

現在、高校1年生の授業に1名の空きがあります。

ご希望の方は体験レッスンをお受けください。

2022年 春

勝どき校(2022年04月02日)

桜の花が満開です。

卒業生達から入学式、卒業式の写真が送られてきました。

社会人になって東京から離れている卒業生達からは近況を知らせる便りが届きました。

高校生になった生徒さんが戻ってきてくれました。

そして中学1年生達が入会しました。

新しい季節の始まりです。

 

『アップが遅れて、溜まってしまった英検合格者』

勝どき校は、初めて受ける生徒さん達に問題集を指定してやり方を軽く説明する以外に特別な手当は何もしません。「英検は”おやつ”で”主食”ではありません。」この考え方はいつも変わりません。

2020年 2級 高1 S君、準2級 中2 S君

2021年 3級 中1 Aさん、中2 Y君、中3 Nさん、準2級 中2 Yさん、高2 S君、2級 高3 Nさん

2022年 準2 中1 Aさん、中3  D君、中3 Aさん、中3 R、2級 高2 A君、高3 R君

 

 

 

2022年 高校受験合格体験記

勝どき校(2022年04月01日)

T.D. 明治学院高校

 

私は小学5年生の頃に入塾しました。

英語を全く習っていない状態から習い始めたので、苦手意識を持つことなく今まで勉強できました。ウィングローブ英語塾では文型を元に英語を考えるので、厄介な問題でも文型から考えて解くことができました。私は2次の日程て受験したのですが、過去問と少し違った出題でした。しかし、ウィングローブ英語塾では過去問に固執しないで、英語の本質を重視するので、出題の仕方が変わっても落ち着いて、スラスラ解くことができました。また、他の教科の勉強やおすすめの参考書などの英語以外のことも面談やLINEで質問できるので、それも参考にできました。これからもウィングローブ英語塾で学んだことを糧に頑張りたいと思います。他合格:安田学園

 

*********************************

⭐︎中3三学期の後半にはテキストにある「スティーブ・ジョブズのスピーチ」を完全に暗誦させました。きっと、いつかどこかで役に立ってくれると思います。

2022年大学受験合格体験記

本部営業(2022年03月28日)

T.N. 産業能率大学 経営学部(合格校:東京経済大学、目白大学、麗澤大学、跡見女子大学。補欠:獨協大学、桜美林大学で不合格校無し)

 

私は中学1年生のとき、友達にすすめられてウィングローブに入塾しました。中学校の部活の関係で週1授業のウィングローブの条件がよくて選びました。そのときからシャドウィングをしてきました。そのおかげで高校生になるころには聞いた英語をスラスラと口で言えるようになりました。私は基本的に勉強をさぼってしまうタイプなのですが、シャドウィングだけは読めることが楽しくてよくやっていました。そのおかげで英語を聞き取りやすくなりました。またシャドウィングをやる前に文型をとるのですが、そこで文章を読む力が鍛えられました。高校ではウィングローブで高校1年生からずっと単語、熟語、基礎精講をやっていました。そして受験生になり、私は全く大学受験への覚悟が決まらず、本格的に勉強を始めるのがとても遅かったです。また部活動も高校3年生の10月まであったため、夏休みも放課後も受験勉強にかけられる時間が他の人とくらべて少なかったです。そのため電車の中などの隙間時間に勉強することを心がけていました。また先生に言われた勉強だけをすることであれこれやって時間がなくなるのではなく、やらなければいけないことに集中して取り組むことができました。そして時間がないなかで助けとなったのは高校1年生からやっていた単語の勉強でした。毎週テストがあるので、怠けてしまう私でもそれに向けてモチベーション高く勉強することができました。このおかげで、受験期にはかなりの単語を覚えた状態で勉強をはじめることができました。私がサボっているときには親身になって話をしてくれる先生がいて本当によかったなと思います。
受験期は心が折れそうになることもありましたし、先に進路が決まった人たちに焦りを感じることもありました。また、やる気がでないと言い訳してしまうこともありました。それでもウィングローブの先生方は私に前を向かせてくれ、現実的に実現可能だからといってやるべきことを教えてくれたので最後までやり抜くことができました。もっと早く覚悟を決めてコツコツ勉強するべきだったことや日本史の勉強進度が遅すぎて直前で2科目受験にしたことなど反省点はたくさんあります。今になってみればどれもいい経験になったと思います。先生方今までありがとうございました!受験生になるみなさん、最後まで粘り強く頑張って下さい!

2022年大学受験合格体験記

勝どき校(2022年03月26日)

T.M. 武蔵大学 社会学部メディア社会学科

 

私は高校時代ブラスバンド部に入っており、高3の9月末まで毎日部活がありました。ウィングローブには小6から通っているため、英語はある程度の基礎力はあったと自負しています。受験までに国語と英語は合格点まで取れるようになったのですが、日本史が最後まで足を引っ張り志望度合いの高い大学に合格することはできませんでした。反省点としては英語の単語と熟語を1からコツコツとやらなかったことと、日本史の勉強を始めるのが遅くなってしまったことです。なのでこれから受験の方々には、単語、熟語、基礎精講7周をコツコツとやること、苦手教科を1教科でも作らないようにすることをオススメします。スタートが遅かった私ですが、なんとか大学に進学できることが決まりました。最後まで諦めず悔いのないよう頑張ってください。

2022年大学受験合格体験記

勝どき校(2022年03月25日)

H.R 順天堂大学 スポーツ観光科学部
 私は小学5年時にウィングローブに入塾しました。早くから英語を習っていたので、中学2年までは英語の授業で苦労することはありませんでした。しかし、他の勉強を怠っていた為、高校受験で第1志望に合格することは出来ませんでした。ただ、負け惜しみではありませんが、高校野球と勉強の両立を考えた時には、山口先生のおっしゃる通り、自分の学力の少し下の高校に進学して良かったと思いました。
 そして2年半、高校野球をやりきりました。コロナの影響で部活動が停止になることもありましたが、その事が英語の勉強にはプラスに働き、英検2級を取ることが出来ました。本格的に受験勉強を始めたのは部活引退後で、周りの受験生よりも大幅に遅れを取っていました。でも、やったことは単語・熟語・基礎精構といった基礎。その時、それまで自分がいかに勘で英語をやっていたのかを思い知らされました。
 今、終わった受験勉強を振り返ってみると、この基礎固めを早く乗り越え、早く次のステップに進めていたら、もっと良い結果になっていたと思います。具体的には、長文の理解度・スピードは、単語・熟語・基礎精構を最低限のラインまでやり終えた時、格段に上がりました。また、長文読解の副読本を進めるにつれてスピードが増し、効率的な読み方が覚えられました。その効果は、スピード感ある共通テストのreadingで発揮され、八割を取れたことで証明されました。その後の一般受験は連続試験の日々でしたが、その中でも復習を欠かさなかったことで、レベルアップし続ける自分を実感できました。実際、後半に受けた試験の方が手応えを感じました。本当に試験中も伸びました。大事なのは復習で、最後まで諦めずに続けることでした。私自身も試験期間中だからといって勉強方法を変えたりせず、普段通りに続けたことが良かったと思います。
 最後に、山口先生の教えの通り部活動に全力を注いで培った忍耐力は、大学受験に生かされました。結果は望んでいた形になりませんでしたが、総合型選抜も一般受験も合格への本気の挑戦はやりきりました。この経験を、生かすも殺すも自分次第。浪人しなかったことを後悔しないためにも、これからも努力を怠らず、この先の人生で成功したいと思います。
 これから大学受験に臨む受験生の皆さん!明確な目標を持ち、先生方の示す目標·課題をやるべき期間にやれば、必ず合格します。強い忍耐力を持って頑張ってください。部活動をやっている皆さん!その経験は受験に生かされます。そして、私の受験勉強をサポートしてくださった先生方!ありがとうございました。

2022年大学受験合格体験記

勝どき校(2022年03月25日)

H.Y  上智大学  理工学部情報理工学科

 

私は高校1年の11月にウィングローブに入塾しました。単語・熟語・基礎精講・シャドウィングを毎週欠かさずにこなすのは正直きついと感じることもあるかもしれませんが、地道に進めていけば確実に力がつきます。英語に関してはこれ以外にはやらなくて良いです。しかも授業は週1です。自分の中でペースを作り、毎週実行することが大切です。特にウィングローブに通っていたことで、英語を耳で聞くことがいかに大切かということを学びました。日々のシャドゥイングによってリスニングの音声がどんどん聞き取れるようになりました。特に学校のテストや模試を通して、普段リスニング対策をしていない受験生たちと大きな差がついていることがはっきりわかりました。また読み書きだけではなかなか覚えられなかった単語も単語帳のCDを繰り返し聞くことで、いつの間にか長期記憶としてしっかり身に付きました。さらに、ウィングローブは授業より自習を学習の軸としているので、自習のコツや姿勢が他の教科にも活きてきます。そして周回していくうちにいかに自分が定着していないか、一般受験においていかに「定着」が重要かわかってくると思います。

私は学校の課題やテスト勉強にきちんと取り組むタイプで、どの教科もまんべんなく勉強し、学校の成績はいつも上位に入っていました。しかし、高校生になって定期的に模試を受けるようになり、高1、高2でやった範囲をことごとく忘れてしまっていることに気がつきました。そのため、どの科目も秋までは基礎から標準までの問題集を使って基礎の定着に徹底しました。結果的には推薦で受験する決意をし、今となっては学校の定期テスト勉強をないがしろにしないでよかったなと思います。しかし、自分が勉強したい範囲と学校の範囲を両立するのはとても厳しかったです。一般受験で難関校を狙う人は定期テストができればいいわけではないということを心に留めておきましょう。定期テストでできてもしばらくすれば必ず忘れます。学校の進度に関係なく全範囲を定着させることを意識しましょう。そのためには高校は卒業さえできればいいというメンタルで定期テスト対策は切り捨てて受験勉強まっしぐらでもいいかもしれません。

まとめると、ウィングローブの学習を毎週大切に欠かさずやる。とにかく英語を聞く。難しい問題集をやるのではなく、基本的な問題集を周回する。これが全てです。後輩の皆さん、頑張ってください!1

10月入会生募集

勝どき校(2021年09月16日)

月曜日と水曜日に中学生を1名づつ募集します。(中3は高校受験生以外)

尚、現在教室は閉鎖していますので、しばらくの間はオンラインレッスンになります。

 

体験レッスンをご希望の方はご連絡ください。

昨年からの英検合格者

勝どき校(2021年08月08日)

<2020年1月>準2級 中2T.T君、2級(1次) 高1 H.Y君  <6月>2級 高1A.S君  <10月>3級 中2T.D君、3級 中2N.Hさん、3級 中2K.M君、3級 中2K.R君、準2級 高1K.Aさん、2級 高2T.Mさん、2級 高2 H.R君、2級(2次)高2H.Y君 <2021年1月>準2級 中2K.R君、準2級 中2K.M君<6月>準2級中3T.D君、準2級(1次)中3I.Aさん、準2級(1次)高2K.Nさん、2級高2O.A君

 

昨年春からコロナウィルスのせいで、休校・オンライン授業。勝どき校もzoomになったり、大変な中、生徒さんたちはコツコツと自分の勉強を続け、淡々と「先生○級合格しました」と嬉しい報告をしてくれました。学校のテストの点が上がったり、模試の順位が上がった人もいます。みんな努力の結果です。努力はいつも報われるとは限らないけれど、決して無駄にはなりません。Don’t give up!

 

 

卒業生とzoomでお喋り

勝どき校(2021年08月08日)

昨年コロナ禍の中タイミングよくアメリカの大学に留学し、今夏無事に帰国した卒業生とzoomで報告会を開きました。
Mさんがホノルルのシャミナード大、Rさんがミネソタのセントクラウド州立大です。
二人とも大学入学後の英語の授業は一番上のクラスで、先生からほめられるレベルでしたが、留学先での授業はたいへんだったそうです。
Mさんは世界史や宗教に関する授業、Rさんは心理学や身体構成に関す
る授業等を履修。日本語でも聞き慣れない単語を英語で、というので苦労
したようですが、各科目良い成績を修めて来ました。今までで一番勉強したらしいです(笑)。
でもそれぞれ一人で海外で生活し、英語で授業を受けレポートを書き
プレゼンし、たくましくなったようです。
大統領選があったのも、日本の選挙と違うのを肌で感じられた良い経験
だったようです。
もっと詳しく知りたい人は、『JSAF(留学エージェント)』でレポートを読んでください。
短期の語学研修と違い、単位を取る留学の厳しさと面白さがわかります。

高校受験体験記

勝どき校(2021年03月24日)

T.T    都立深川高校

 

私は小学6年生の時に入塾しました。
この塾で英語の基礎を作れたおかげで中学では英語でつまずかずに勉強できました。
英語がある程度出来ている状態だったので毎回の定期テストでは、他の教科に

さく時間が確保でき、成績を維持出来たと思います。
また、受験勉強では他の教科も何をするべきかを明確に示していただいたおかげで、最後まで
ブレずに勉強を進めることができました。
竹田先生の面談では、大学受験が最終目標なので自分のレベルに合った高校をと、アドバイスいただきとても参考になりました。
大学受験も頑張りたいと思います。

 

他合格校:國學院高等学校

2021年大学受験 合格体験記

勝どき校(2021年03月23日)

K.F    芝浦工業大学理工学部 材料工学科

 

 僕は、もともと英語が苦手で高校の英語についていけない状態でした。その中、英語をなんとかしたい思い、高1の冬にウィングローブに入りました。英語が苦手な僕にとって単語・熟語・文法のテストは本当に大変で辛かったです。しかし、いずれやらなければいけなかったことで、今思い返すと、毎週のテストがあるという環境があったことに恵まれていたと思います。その環境がなければ単語や熟語を何周もすることは絶対に無かったと思います。また、授業では勝どき校の先生方が丁寧に教えてくださり、僕は徐々に英語を理解することができ、英文が読めることに嬉しさや楽しさを感じることができました。そして今では英語をもっと勉強したい気持ちへと変わりました。

 他の教科(数学・物理)も山口先生や竹田先生のアドバイス通りに問題集を何周も繰り返しました。

12月の最後の模試では志望校の全てが判定で、もう受からないと思いました。そんな中、山口先生・竹田先生には「間に合うから大丈夫」と励ましてもらい、先生のアドバイス通りにその後も同じ問題集を繰り返しました。すると年末あたりからわかる問題が多くなり、少しずつ理解してきているのを感じ始めました。結果、自分が志望する大学に入ることができました。

 受験を終えて思うのは、ウィングローブに入って本当に良かったということです。英語を教えてもらったことだけでなく、勝どき校の先生方は最後まで僕のことを応援してくださり、辛い時も相談に乗ってくださいました。志望の大学に入れたのは勝どき校の先生方のおかげです。本当にありがとうございました。

 

他大学合格校:日本大学理工学部電子工学科、東洋大学理工学部電気電子情報工学科

 

2021年大学受験 合格体験記

勝どき校(2021年03月20日)

R.Y  立教大学 法学部

 

私は中3の11月頃に入塾しました。私の学校は学年の約6割が内部進学するのですが、在学中の成績に加え、特定の英語外部試験を取得しなければなりませんでした。英語に苦手意識があった私は学校の成績でも英語が足を引っ張り、外部試験も合格できるか不安でした。しかしウィングローブで学んでいく中で、少しずつ英語に対する意識が変わり、試験も合格することができました。

入塾前の私は、圧倒的に耳や口で英語に触れる機会が少なかったと思います。そのためずっとリスニングが苦手でした。「発音できない単語はリスニングでも聞きとれない」と先生から言われ、家で単語を覚える時に何度も発音したり、通学時に英語を聞いたり、日常の中に少しでも英語を取り入れるよう工夫していました。また、前まで解けなっかた問題が解けるようになったり、以前まで覚えていなかった単語や熟語を覚えたりと、自分の成長を感じられることが嬉しくで、それが活力になっていました。

学校の周りの子には成績を取るためだけの塾に通っている子もいて、「私はウィングローブで大丈夫なのだろうか」と思ったこともありましたが、英語を根本から理解することができれば、必ず成績もついてきます。なので安心して、今やれることを頑張ってください。

私はウィングローブに通って、英語に対する意識がとても変わりました。進学が決まった後も、英語力を落としたくなくて、外部試験合格やTOEICのスコア目標をたてて、勉強していました。入塾前の自分が今の自分を見たら、とても驚くと思います。このように意識を変えることができたのも先生方のおかげです。約3年半、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

 

2021年大学受験 合格体験記

勝どき校(2021年03月17日)

S.0 慶應義塾大学 法学部

私は高2の秋にウィングローブに入りました。大学受験が近づいてきている中で、英語が全くできず不安を感じるようになったことがきっかけで塾を探し始め、個人でしっかり指導してもらえるという点でウィングローブを選びました。入塾当時、周りの人たちより大きく遅れをとっていることに焦りを感じながらも、教えていただいた通りにとにかく単語熟語文法のテスト勉強などを重点的に繰り返しました。最初は量の多さに困惑しその週のテストで合格するのが大変でしたが、回数を重ねていくたびどんどん覚えている単語数が増え、長文を読むスピードも上がっていきました。文章も文型や品詞を丁寧に確認しながら読んでいくため、英語が苦手な私でも英語を理解するということができたと思います。またシャドーイングや音読など音を使って英語を学んでいくことで、楽しみながらリスニング力や速読力を鍛えられました。山口先生の面談では、英語以外の教科の勉強方法を具体的に提示していただきました。そのおかげで、やるべきことがはっきりとしており、勉強法に迷うことなく最後までやり遂げることができました。受験校を決める際にもアドバイスをいただき、結果的には目標としていた学校よりも難関の大学に合格できました。

ウィングローブに入り、先生方には英語の楽しさや継続の大切さなどたくさんのことを教えていただきました。ウィングローブに入ったからこそ、志望していた大学にも合格できたと感じています。面談でアドバイスをくださった山口先生、指導していただいた先生方、1年半大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

 

他合格校

早稲田大学(法学部)(文学部)(教育学部)(商学部)

明治大学(法学部 共通テスト利用)(政治経済学部)

立教大学(法学部 共通テスト利用)

東京女子大学(現代教養学部)

中3生も頑張りました!

勝どき校(2021年03月12日)

今年の高校受験生は2人です。

 

都立竹早高校

 

都立深川高校

 

國學院高等学校

 

専修大学松戸高等学校

 

 

 

 

卒業生の合格体験記

勝どき校(2021年03月12日)

去年の卒業生から嬉しい報告が届きました。今では受験が終わった後も洋書を読んだりpotcastを聴いたりして英語を楽しんでいるそうです。

 

M.K  東北大学 医学部医学科

わたしはウイングローブ勝ちどき校に中学生の時に入塾しました。そのころは英語がとても苦手で学校の定期テストでも赤点、追試、補習の連続でなにが書いてあるかまったく読めませんでした。
そんな時に母が見つけてくれたこのウイングローブ勝ちどき校に通い単語、熟語、文法をきちんと暗記し文型のとりかたを教えていただいたことで英語の基礎ができぐんぐん成績も伸びていきました。
特にテキストに文型をふって和訳を一対一で教えていただきくり返したことが自分一人ではできないことでありとても役に立ちました。
また、辞書を使う習慣がついたことで知っている単語でも辞書を引くようになり文意にそった和訳ができるようになりました。
シャドーイングもリスニング、速読対策に役に立つので重要だと感じました。後に大事さに気づいて後悔したので是非頑張ってください。
とにかく英語は受験において成績が安定しやすくもっとも大事なので英語ができれば数学が苦手でも医学部に受かります。
文型が一目見て浮かぶレベルまで精読の練習をしてたくさん英語の文章に触れて英語を英語のまま理解できるようになれば無敵です。
勝ちどき校の先生方、ほんとうにありがとうございました!!
他合格大学
東京慈恵会医科大学 医学部
東京理科大学 応用生物学科(奨学金付き)

東京理科大学 薬学部(奨学金付き)

2021年大学受験結果

勝どき校(2021年03月12日)

現役生  3月21日現在

 

静岡大学          理工学部

 

慶應義塾大学    法学部

 

早稲田大学       法学部

 

早稲田大学       文学部

 

早稲田大学       教育学部

 

早稲田大学       商学部

 

明治大学          法学部  2名

 

明治大学          政治経済学部

 

中央大学          国際経営学部

 

立教大学          法学部  2名

 

立教大学          経済学部

 

法政大学          経営学部

 

芝浦工業大学   工学部

 

日本大学          理工学部 電子工学科

 

日本大学          理工学部 数理情報科

 

東京都市大学   理工学部 電気電子通信工学科

 

東京都市大学   理工学部 医用工学科

 

東洋大学         経済学部

 

東洋大学         経営学部

東京女子大学  現代教養学部

 

 

募集します

勝どき校(2020年12月07日)

2021年2月以降入会希望の方の体験レッスンを行います。

 

*新中1生  (新しく中学生になられる方は、体験レッスン後に入会ご希望の場合、2月までに入会可能の方のみの募集です。)

 

*新中2生

 

*新高1生 若干名

2020大学受験 合格体験記3

勝どき校(2020年04月08日)

H.D. 東京工業大学 環境・社会理工学院 社会・人間科学系 社会人間科学コース

(工学院大学工学部機械工学科卒)

私の今回の合格体験記は、他の方々のような大学(学部)の受験についてではなく、大学院(修士)の受験(しかも他大学)について書かせて頂きます。ですので、ほとんどの人には興味のないものかもしれません。しかし、少なからず需要がある事を信じ、書きたいと思います。私の大学受験の受験体験記は以前書かせていただいたので、こちらを参考にしていただけると、大学受験からの流れがわかり、より想像しやすいかもしれません。

私が、他大学の大学院に行きたいと考えるようになったのは、大学受験が終わって、入学するまでの期間です。一浪して望んだ受験で、二浪しようか、はたまた仮面浪人するかなど、いろいろ考えた時期でした。勝どきの先生方、山口先生、高校時代の担任の先生、進路指導の先生、実にいろいろな方に相談しました。そうして行く中で、理系ということもあり、大学院に進学する選択肢が大いにある事を認識しました。またその際、他大学を受験して自分の行きたいところに行くという選択肢があることも知りました。大学にまだ入学する前なのに、他大学受験相談窓口に電話して、他大学受験が可能かを聞いたりもしました。(入ってもいないのに. . .と笑われ、「うちの大学の大学院も素晴らしいよ」なんて言われたりもしました。)大学院で再度挑戦する事を視野に、大学に入学することにしました。

大学に入ってからは、実験や課題に追われる日々でした。ほとんどの人は、入ったら勉強でそっちのけで、遊んだり部活やサークルで大学生活を謳歌したりすることでしょう。しかし、行きたい大学ではなかったので、当時の自分はそんな気になりませんでした。また、入学する前に勝どき校の先生に「どの大学でも一番はすごいから、学年で一番を目指せ!」と言われたこともあり、大学の授業や課題には真剣に取り組みました。学年で一番にはなれませんでしたが、日々授業に取り組み、テストである程度の点数を取っていたことが、後々の多大学受験でかなり効いていました。(当時の自分はそんなこと思いもしませんでした)

月日は経ち、学部3年生になると、徐々に周りも進路について考えるようになりました。その頃には、多大学受験の熱は、入学時ほどではなくなっていたかもしれません。というのも、またどうせ受からないだろうという思いや、インターネット上に書かれた多大学院進学に対する冷ややかな反応などを目にしていたからです。そうした流れから、周囲の波に乗り、就活を本格化させて行くこととなりました。様々な企業のインターシップに早期から参加させていただくようになり、あれよあれよという間に、選考が順調に進んで行きました。学部三年の3月ごろの早期面談(インターン参加者向けの役員最終面談前の実質的な最終面談)まで、行きました。それまでのインターンもメーカーの技術者募集ということもあり、学部の学生が少ない印象を受けていましたが、早期面談で待合室にいた学生で自分以外は院生でした。結果的にこの面談で私は落ちてしまいました。それまで順調にきていたのに、早期面談になると、研究の内容等を集中的に質問されました。研究室に配属される前の学部三年生では、なかなか厳しい戦いになりました。この経験から、再び大学院に行って、今後のキャリアにプラスになるような研究活動をしたいと考え出しました。

4年生になると、先ず、研究室に配属されました。私は、スポーツとその道具の関係についての研究をしました。三年生までに、卒業研究以外の単位は取り終えていたので、一年間は研究のみに専念できました。研究は、今までの授業と違い自分で一から組み立てて行うので、それまでとは違った大変さがありましたが、時間的には少し余裕ができました。その時間を使って、他大学の大学院について調べることが出来ました。また実際に出向いて、研究施設の見学をしたり、先輩に過去問をもらったり、雰囲気を肌で感じることもできました。大学院の受験は、大学受験のように学部学科を選んで受けるというより、研究室を受けるようなイメージでした。なので、上記のように、実際に足を運んでみるというのはとても重要でした。

大学院の試験は、大学受験と同様に、一般受験と推薦形式の受験が大体どの大学院でもあると思います。(私が受けた二つの大学にはありました)そして、私は運よく、二つの大学共に推薦形式の受験に振り分けられました。この振り分けは、出願の際の『学部』での成績と『TOEICまたはTOEFL』の二つの成績で判断されます。私は、学部時代のトータルの成績が確か. . . ,6番か7番目だったと思います。(GPA3.7位(?)だったはず)成績がよくても何の意味もないだろうと思って生きていた自分でしたが、まさかこんなところで効果を発揮するとは思いませんでした。大学生になって、人生で初めて「真剣に授業を受けて正解」でした(笑)「一番を目指せ」と 行ってくださった勝どき校の先生に感謝です。

ちなみに、推薦形式の受験になるとは思ってもいなかったので、一般に向けて受験勉強はしていました。科目は『英語』『数学』『専修科目』の三つでした。英語は、TOEICの試験対策と同様に公式問題集と【キクタン】をやりました。数学は、【マセマ】シリーズをひたすらやりました。専門科目は、過去問を中心にやりました。(わからない問題は教科書を参考にしました)中でも点数を稼ぎたかった材料力学は【大学院入試で学ぶ材料力学演習】というのをやりました。いずれの教科もネットに載っている情報を参考にしました。しかしネットの情報があっているか不安があった私は、実際に院試を受けた方や、これから受ける同期に聞きましたが、みんな行き着くところは同じサイトで、同じような参考書に落ち着いていました。なので、多大学受験を検討している人は、ネットで先ずは調べてみるのが良いと思います。(ただし鵜呑みにせず、確認は必要!)

推薦形式の受験が決まってからは、受験勉強の手を止め、面接に向けての準備を始めました。面接は、志望理由などを聞かれる定番の形式と異なり、教授陣の前で、やっている研究についてプレゼンする形式だとイメージしてください。私が入学した大学院は、10分書画カメラを用いてプレゼンし、30分間質問を浴びせられるという、なかなかしんどいものでした。研究のテーマ設定から、意図、過去の研究をしっかり把握しているかなど、実に様々な角度から、質問が飛んできました。中には文系の先生もいらっしゃって、とんちんかんな質問も来ました(笑)

最後に、院試を考えている人に向けて、まとめたいと思います。推薦についての情報は、ネットには殆どなく、情報のない中で戦わなくてはならないのが大変でした。そして改めて、大学院受験は情報戦であると感じました。

・研究室訪問はできるだけ早く(一回の訪問では複数の研究室を回りきれない。興味のある研究室は網羅するべき。 受験の際に希望順位を描くときの参考になる)

・実際に他大から来ている先輩を探す。(過去問をいただける、研究室のリアルを教えてくれる。ネットの情報は嘘 も多い)

・受験勉強は早めに(内部受験の人は、問題作成に携わる教授の授業を実際に受けているので、外部の人はだいぶ  不利。早めの対策を!)

最後に、院試は大学受験と異なり、仲間が周りにいないことが孤独ですが、意外に世の中には外部院を受ける人がいます。院試を考えている人は、決して1人ではありません。私の体験記に興味を持ってくれた人、もっと話を聞いてみたいと思った時にはぜひ連絡ください(笑)自分の知っていることはお伝えします。(ここには載せられなかった細かいところまでお伝えできると思います)受けずに一生後悔するより、学歴ロンダリングだなんだと言われようが、自分の思ったようにやってみるのが一番だと思います。自分も、まだスタートラインに立ったばかり、自分のキャリアを築いて行くために、日々の研究を頑張って行こうと思います。

 

★体験レッスンこちら★

2020大学受験 合格体験記2

勝どき校(2020年04月02日)

T.K. 昭和女子大学(国際学部)

 

この文章を読んでいる方々は入塾を考えている、もしくは、これから受験をもうすぐ迎える方だと思います。そこで、私のこれまでの学校の成績を振り返り、ウィングローブ英語塾に出会ってどう変化したかをこれから書いていきます。

私は高校生活3年生に上がるまで、いっさい定期テスト以外の勉強をしていませんでした。その為、定期テストも高1、高2での赤点の数は8回もとり、赤点を取った教科の種類は8種類です。苦手な教科で赤点を取り続けていたわけではなく、このようにバリエーション豊かに赤点を製造し続けたのは、圧倒的に学習量が足りなかったとしか言わざるを得ません。高校1年・2年と、ろくに勉強と言えるものをしてこなかった状態で、高校3年生の受験までラスト1年に突入してしまったのです。

高校3年生になると、授業では受験対策用の小テストが毎回出されるようになりました。大学合格実績もそこまで悪くない学校だったので、「この小テストの勉強をしていれば、何となく名前も聞いたことのある大学に行けるだろう」そんな呑気な事を考えながら、平日4時間程度の学習時間で何の不安もないまま6月の模試を終えました。

6月の模試の判定は案の定ボロクソでした。偏差値50を下回る大学までE判定が続き、唯一合格の可能性が見えたのはボーダーフリーの女子大のみでした。このままでは自分の行きたい所に行けないと危機感を感じるのではなく、レベルを超えてこのままでは大学に行けないという思いでした。

そこで、7月からウィングローブに入塾することになりました。英単語、英熟語、SVOCの5文型などをやり続けました。クラスの子達には「この時期に単語暗記で大丈夫なのか?単語なんて意味は何となく分かるから文章読解に入ったほうがいい」と言われ続けたのですが、先生方の受験対策は一般論で考えるとおかしいと思われるのかもしれませんが、私からすればとても合理的で筋が通っており、むしろその一般論というものの方が誰が考え出したかも分からない整合性の無いものだと気づきました。

ウィングローブの先生方は私に対してとても丁寧に英語を教えてくださり、向き合ってくださいました。英検の際も勉強法を教えていただいたり、日々の課題や授業のおかげで、入塾して3ヶ月で6月の模試で英語の偏差値30台だったにもかかわらず、英検2級に合格することができました。この結果はこのウィングローブの先生方に出会っていなければ起こり得なかっとことだと思います。このことが起爆剤となり、受験がだんだん楽しくなってきました。最初は10時間かけても単語200個が覚えられず、泣いていたこともありました。ですが、単語がだんだん言えるようになり、英語がだんだん好きになりました。

こうして受験勉強を続けた結果、偏差値50もない大学にE判定だった私がその大学の10上の偏差値の大学に合格することができました。ウィングローブの合格へのプロセスと巡り会い、先生方が向き合ってくださった環境は一生の財産だと思います。

 

*************

他の合格校

昭和女子大学(グローバルビジネス学部)

目白大学(経営学部)

跡見学園大学(マネージメント学部)

 

 

無料体験レッスンはこちらから☆

2020大学受験 合格体験記1

勝どき校(2020年04月02日)

F.K. 芝浦工業大学 情報通信工学部

 

1年を通して感じた事を素直に書こうと思います。

僕は小学生からサッカーをしていて、もちろん高校でもサッカーを続けました。週6の部活で休みも友達と遊んだりで、勉強は全くしていませんでした。2年の冬休みまでそんな生活を続け、ウィングローブに入ったのが2月の事です。勝どき校の先生方と、山口先生の面談を通して、まず目の前にやらなきゃいかない事が現れました。これまで勉強ゼロのやつが始めるわけで、最初は当たり前に疲れました。それでも、部活もしっかり活動し、山口先生の勧めで大手の塾の自習室を上手に活用し、夜遅くまで勉強する習慣を作りました。最初は、焦りもあり実力も伸びているような気がして、勉強は大変でしたが苦ではありませんでした。しかし模試でなかなか結果は伸びず、夏頃になるとみんなが伸びてきている中で自分は伸びず、友達は赤本を始めてたりで、夏は焦りと不安がすごくありました。

それでも山口先生に言われた通りに基礎を何回、何十回と繰り返し、一冊の決めた参考書を何周もしました。これは合格したから言えるのですが、この時ブレずにやれた事が、ギリギリ合格に繋がったのかなと思います。長文に入るのも、文法と単語熟語の周回数をこなすのに時間がかかり、秋頃になってしまいました。それからはこれまでの基礎をやりながら、長文を1日3つほどこなしました。赤本も冬休みに入る前くらいから始めました。自分は不安でしたが、山口先生は、大丈夫と言うのです。おかしいし怖かったですが、それでも信じるしかなかったので、最後まで言われた通り受験が終わるまで続けました。

終わって思うのが、ウィングローブに入ってなかったらこの合格も成長もなかったという事です。最初は誰でも本当に辛いです。しかし、乗り越えたら後は言われた通りにやるだけです。山口先生の面談で言われた事を信じてやるだけです。負けずに頑張ってください。ウィングローブの、前から逆らわないで英語を読むくせも最後まで生きました。ぜひ授業一つ一つ大事に、自己学習も頑張って欲しいです。

勝どき校の先生方からはたくさんの事を学びました。大学に入ってからもウィングローブ魂で頑張ります。ありがとうございました。文章下手ですが、少しでも後輩の力になれればと思います。

********************************

その他の合格校

芝浦工業大学(材料工学部)

東京都市大学(情報工学部

知能情報工学部)

成蹊大学(システムデザイン工学部)

 

無料体験レッスンはこちらから

新年おめでとうございます

勝どき校(2020年01月17日)

今年も勝どき校をよろしくお願いします。

さて、しばらくぶりのブログ更新で、ご報告する事がたくさんあります。

まずは、6月の英検の結果です。

準2級 中3 U君

3級 中3 Y君、I君

中2 R君

4級 中2 S君     合格おめでとう!

合格者の内、中3U君は、先日定期テスト中も教室に来て、いつも通りの勉強をしていきました。中2R君はテスト前にテストの準備が全て終わり、いつもの勉強をして帰りました。2人とも日頃から課題を淡々とこなし、教科書関連の宿題も進めているので、テスト前にも焦る必要がありません。自然に英語力が付いているので、英検受験前も特に何もしませんでした。勝どき校では、英検は「おやつ!」だと言っています。決して「主食」ではありません。

 

10月の英検の結果

2級  高3  Kさん

高2  Rさん

準2級 高1  Nさん

3級  中1  S君(1次合格です)

4級  中1  R君      合格おめでとう!

高3Kさんは、7月に入会したばかり。高校生のすべき基礎の文法・熟語・文法、もちろん和訳とシャドウィングにも熱心に取り組んできました。受験生に欠かせない単語・熟語は再テスト、更にその先の分もと教室に足を運び、単語(2100語)は、(10月の時点で)6周終えていました、その結果、初めての英検受験で2級合格です。更に定期テストでは高1Aさんから学年3位、高2Kさんから学年1位だったとの嬉しい報告かありました。Aさんは年末のテストで最高記録更新!98点だったそうです。

 

大学受験に関しては4技能をめぐって共通テストの変更、民間試験導入中止等が話題になってたますが、勝どき校はブレません。いつもの課題を淡々とやっていく。その日々の積み重ねで、気づいたら英語ができるようになっている、と生徒の皆さんが実感してくれることを願っています。

 

英語の力を身に付けた結果は、海外へ留学する生徒さんや先輩の大学生にも表れています。昨年、高1HさんNさんがアメリカへ。大学生になったR君がクロアチア、Aさんがスウェーデン、K君R君がオーストラリアへ留学。今年は現中3のT君が夏から1年間ベルギーへ、MさんRさんがニュージーランドかオーストラリアへ留学予定です。日本では海外留学する学生が減っていますが、勝どきの生徒さん達の意欲的なことは、実に頼もしいです。

 

今年も生徒さんそれぞれが自分の世界を広げ育っていきますように!

 

★体験レッスンはこちら★

 

合格体験記

勝どき校(2019年03月30日)

S.S. 杏林大学 保健学部救命救急コース

僕は高1の終わりにウィングローブに入りました。その時は学校の英語についていけなく、これでは大学受験を戦うレベルの英語力どころではないという状況でした。
最初の頃は単語、熟語や文法といったやることに多く全然ついていけなく、心が折れて辞めたくなる日々でした。しかし数をこなすごとに1週間のサイクルに変わり自分の勉強習慣になり、少しずつできるようになりました。
そして自分には英語以外に山口先生による面談がとても受験に向かうに当たって効果がありました!
そこでは自分の成績と真剣に向き合え、英語以外の教科をどう勉強していくかを一緒に考えてくれます。だからこそ迷わずしっかり勉強ができました。
ウィングローブは少人数でしっかり自分の足らないところを指摘してもらい的確なアドバイスをもらえます!なのでしっかり言われたことを淡々と繰り返しやることが大切だと思います。
今ウィングローブに通っている後輩はしっかり言われたことをやり、諦めず頑張ってください!

 

★体験レッスンはこちら★

合格体験記

勝どき校(2019年03月25日)

O.M. 順天堂大学 国際教養学部

受験を通して、全科目バランスよく勉強することの大切さを痛感しました。では、受験が終わって感じたことを科目別に書いていきたいと思います。

英語はウィングローブ以外のことはやる必要ないです。英語が全然分からなくてもできるようになります。私はウィングローブに入った時(中3の夏休み明け)は英語が苦手でSVOCって何?って感じでした。なので心配いりません。まずは単語、熟語、基礎精講をしっかりやりましょう。どの科目にも言えることですが、基礎は本当に大事です。慣れてきたら1回にやる量を増やして、どんどん進めて行きましょう。あと、単語大会はマストです。特に本部の単語大会は絶対に参加した方がいいです。いろんな校舎から人が来るので普段の授業とは違った緊張感を味わえると思います。先生が怖いと言う人もいますが、先生は私たちのことを思って厳しくしてくれています。何も怖がることはありません。
ところで、皆さんはどのようにして授業を受けていますか?ウィングローブは大手予備校とは違って少人数制です。1対1で先生を独占できるとことなんて他にありません。わからないことはなんでも質問してみてください。きっと丁寧に教えてくださると思います。(もちろん辞書でわかることは自分で調べてくださいね。自分で調べたほうが記憶に残ると思います。)わからないことを残さないのがポイントです。
日本史はとにかく早い時期から日本史研究や一問一答をやってください。私は日本史で失敗しました。なので皆さんには私と同じことを繰り返してほしくありません。山口先生のおっしゃることをきちんと守って、乗り越えてほしいです。漢字もしっかり覚えてください。漢字で落とすのはもったいないです。
国語は正直、ほとんど勉強していなかったので、あまりアドバイスできません。古文に関しては英語と同様に基礎が大切です。古文単語、動詞、助動詞の活用や敬語表現を中心に勉強していました。漢字の読みが問われることもあるのでよく出る問題は確認しておきましょう。漢文に関しては出題しない学校も多いのでまずは受験に必要かどうかを確認してください。

上記のことは私個人の意見なので参考程度にしてください。後悔しないように頑張ってくださいね!!

 

★体験レッスンはこちら★

合格体験記

勝どき校(2019年03月22日)

O.R. 順天堂大学  国際教養学部

この1年で感じたのは、受験で大事なのは「目標を持つこと」だということです。どこの大学の何学部に行きたいのか、そこに入学したら何がしたいのか、具体的であればあるほど勉強のモチベーションに繋がると思います。
私自身は「とりあえず大学に行ければいいや」という中途半端な気持ちがあったので、自分の実力を出しきれずに受験が終わってしまったと感じています。ですから、これから受験する皆さんにはぜひ目標を持って勉強に向き合ってもらいたいです。
特に基礎。どの教科も基礎がないと応用問題は解けないようになっているんだと思います。(問題を作る側ではないのでよく分かりませんが。)逆に基礎があれば、それらを結びつけて応用問題が解けることもあります。知っていれば正解できるのに知らなくて答えられないのは残念ですよね。
その点で、ウィングローブの単語大会、基礎精講の講習には参加して欲しいと思います。私は中3の夏にウィングローブに入ってから何回も単語祭り(注:勝どき校の単語暗誦会の愛称)に参加してきました。単語熟語の勉強を始めたばかりのころは知らない語句も多くて、単語大会は苦痛でした。でも、高3になってからは覚えた単語が多くなり、苦手な単語を集中的に覚えることができました。短期間で単語集や熟語集を何周もすると、スペルや発音が紛らわしい語を区別したり、意味の似ている熟語をまとめて覚えたりできます。基礎精講の講習も同じで、自分の苦手な文法事項を復習する良い機会になります。
私の場合、足を引っ張ったのは日本史です。なかなかやる気がでず、山口先生に言われた勉強量をこなしきれませんでした。試験では2択までは絞れたけど、どっちか分からない、漢字が思い出せないなど、詰めの甘さを実感しました。もう1つ実感したのは、日本史は試験の復習が効果的ということです。自分で答えを調べると自然に覚えます。実際、似たような問題が違う大学で出たので、直前に何をして良いか分からなくなったらとりあえず試験の復習をお勧めしします。
英語に関してはウィングローブの宿題をきちんとこなし、授業を真面目に受けていればあまり心配はいらないと思います。私がウィングローブに入ったばかりの頃は、文型なんて1ミリも分からなかったし、文法問題なんてほとんど勘で解いていました。文章も「なんとなく」読んでいました。けれども今となっては、スッと読めないところは文型と品詞を考えて「きちんと」読む習慣がついたし、必死になって覚えた単語や熟語はすぐに思い出せます。テストの点もウィングローブに通う前より2、30点は上がったし、学年トップを取ることができました。
偉そうですが、大学が決まったいまの心境を書いてみました。大学の偏差値がどうとかはあまり気にならなくなりました。努力の足りなさが返ってきたと痛感するのみです。とにかく、「目標を持って毎日コツコツ、繰り返し勉強する」が大切だと思います。周りは気にせず自分のペースに合わせて頑張ってください。

 

★体験レッスンはこちら★

合格体験記

勝どき校(2019年03月22日)

H.K. 琉球大学 国際地域創造学部

僕がこの合格体験記を書くにあたって、これから書いてあることは結果的に僕が合格したから真っ当になるのであって、それが良いのか悪いのかはこれを読んでいるあなたが好きに判断してください。

僕が大学受験で一番苦労したのは科目の種類の多さでした。僕は高校のクラスのコース選択ミスをしてしまいました。なので、大学受験では5教科9科目に加え小論文があり、高校では大学受験で使わない科目が4つありました。特にこの中でも苦労したのは大学受験では使わない化学でした。高校2年の夏に留学から帰ってきて僕は何も化学について知らず、受験はおろか、高校の定期試験にすら通過することができるような状態ではありませんでした。とりあえず、高校2年の間は試験1ヶ月前から毎日15分だけ化学のために費やし、1週間前には毎日1時間費やしました。勉強内容は試験に出るところの中でも簡単な分野を友人に聞き、そこだけを暗記するというものでした。高校3年になって、流石に1ヶ月前からはやらず、授業中に勉強するようにしました。僕は授業中で先生の話が全く理解できなかったので、僕の前に座っている化学のできる友人に質問をしまくって、理解していきました。そして1週間前からは毎日1時間を化学に費やしました。またその他の科目もあるので合計2時間くらい学校の試験のために費やしました。
受験生の中には僕のように、受験とは関係のない科目をやらなければいけない状況になる人もいると思います。正直1週間毎日1、2時間なくなるのは、焦る気持ちが増して、受験に対する気持ちを不安定にさせると思います。でも、そこで、グチグチ文句を言ってないで、解決策を考えて行動していくしかないと思います。

僕は受験勉強を始めるにあたって一つの事を決めました。それは科目が多いと言うことが分かっていたので、最初から最後まで7割の力で乗り切るということです。イメージとしてはボクシングの試合で軽いパンチを最初から最後まで打ち続けるような感じです。僕はそもそも学校や受験のテストというのは及第点以上の勉強はあまり意味がないと思っています。勉強は問題解決能力を養うものだと思うので、それ以上のものは好奇心があれば、やればいいと思います。
受験を通じて、あなたは人に何かを言われ、辛い思いや嫌な思いをしたり、信念や目標が揺らぎそうになることもあると思います。時にはいつも一緒に帰る友人がその一人になることがあるかもしれません。そのような時は、自分が持っている信念や目標が本物なのかを、何度も何度も自分に問いかけてみてください。こういう問いかけであなたの信念や目標の荒削りな部分がなくなっていって、よりそのための行動ができるようになると思います。

 

最後に受験生の皆さんへ
受験勉強には終わりがあります。でも勉強そのものは一生続きます。もっと長い目で受験というものをみれば、この無駄に見える勉強がただの通過点であることに気付けると思います。10年後にはこの受験期のことが笑い話になっていると思います。

 

★体験レッスンはこちら★

大学合格結果

勝どき校(2019年03月22日)

琉球大学  国際地域創造学部
北海道大学 工学部 応用理工学学科
早稲田大学 教育学部 理学科地球科学専攻
杏林大学  保険学部 救命救急コース
東京理科大学 理学部 物理学科
同上     理学部 応用物理学科
順天堂大学  国際教養学部
順天堂大学  国際教養学部
芝浦工業大学 機械機能工学部
共立女子大学 文芸学部

学年末です

勝どき校(2019年03月22日)

1月の英検の結果をお知らせします。
4級  D君  小6
T君   中1
Mさん 中1
3級  T君  中1
準2級   K君  高1
2級   Nさん 高1

英検は今は全体の点数だけでなく、Reading、Writing、Listeningそれぞれが基準点に達していないと合格になりません。残念ながら今回不合格だった人達は、足りなかった所を次回までに強化しましょうね。

学年末の定期テストも終わりました。成果が出た人、準備が足りなかった人、様々ですが「終わった、終わった!わーい、春休み!」と浮かれてしまわないように。すぐ新学期ですよ〜。
良いスタートが切れるよう、春休み中もCD聴きを忘れないでね。
中3  Mさん 100点(小山台高校合格)
Aさん 90点(自己最高記録)
中2  S君  88点
Y君      84点
中1  T君  94点
S君  90点
Mさん  90点
A君  84点(自己最高記録)

17日に単語暗誦会(中学生は教科書音読も)の授業がありました。みんなで盛り上がりました。
高校生は本部の単語大会と文法トレーニングがあります。勝どきは全員参加が原則です。
力をつけて新学期を迎えましょう。

高校生の皆さんは先輩の合格体験記を読んでください。皆正直に、やってよかったこと、やり残してしまったことを書いてくれています。後輩たちの為に残してくれた言葉なので、是非参考にしてください。

 

★体験レッスンはこちら★

 

空席情報

勝どき校(2019年03月07日)

金曜日6時のクラス
やる気のある新高校三年生、1名だけ募集します。

 

★体験レッスンはこちら★

今年も残り僅かになりました

勝どき校(2018年12月21日)

☆ 10月の英検の合格者をお知らせします。

準2級 中2 T君
中3 Aさん
中3 R君

  おめでとう!

このレベルになると、英検受験は初めてではないので、「過去問をやってね」「CDしっかり聴くのよ」くらいしかアドバイスをしません。
二次面接にも、「過去問を何回かやると、何を聞かれるかわかるからちゃんとすること」「明るくはっきりお返事しましょう」「質問がわからなかったら、にっこりしてPardon?と言うのよ」と伝えるだけです。

ある生徒さんは、おうちで「ニヤニヤしてればいいんでしょ」と言ったそうですが、ニヤニヤではありません。

にっこり、smileです。間違えないように!

 

☆ 定期テストの結果も次々報告されています。
いつも通りしっかり出来た人(満点)、点数が上がった人、下がった人、様々ですが、ここ数ヶ月毎回最高点記録更新を告げてくれる中学生がいます。
中学の時には英語が苦手だったけれど、気がついたら英語が得意科目になっていた、という高校生もいます。

英検も定期テストも、結果が思わしくなかった理由はそれぞれありますが、結果が良かった人は、CDを聴く、シャドウィングをする、宿題をするといった日々の課題を淡々としてきた人です。
最初は大変でも、続けていくと段々速く出来るようになり、当たり前のことになります。そうすると、英語力を実らせる土壌が豊かになるのですね。
生徒の皆さんには肥えた土壌に英語力の大きな花を咲かせたり、実を結んで欲しいです。

英語力を育てた先輩たちは、大学でもしっかり勉強を続け、留学の資格を獲得したり、後輩のために単語大会を手伝ったりしてくれています。
こういう勝どき教室の良い伝統(大げさ?)を今の生徒さんにも受け継いでいって欲しいです。

 

☆先生達の願い☆

(*今学期の単語大会は23日日曜日9:30〜17:00に行います。小学生から高校生まで全員参加。学校の行事や、家族旅行などで欠席の生徒さんには、英語5文で報告を書いてきてもらいます。)

 

★体験レッスンはこちら★

空席状況

勝どき校(2018年12月21日)

やる気のある高2生、1名募集中です。

現在、中3は満席です。

クラス空き状況

勝どき校(2018年12月05日)

高校生 火曜日 1名
    水曜日 1名

2月入会予定の6年生(新中1)数名の体験レッスンも受け付けています。

クラス空き状況

勝どき校(2018年09月29日)

火曜日  高校1年生または2年生 1名の空きが出ました。

時間帯はお問い合わせください。授業は16時から行っています。

本部単語大会

勝どき校(2018年08月13日)

参加した生徒から、早速報告が入りました。
                                               
 *始終緊張していました。
  次から次へとテストを受けに行っている人がたくさんいて、単語と熟語を何周も終わらせている人もいて
  刺激を受けました。

 *1年生でも、もうすでに一周終わらせている人もいたので、私も頑張ります!

 *なんとか終わりました。単語もっと覚えなきゃと思いました。

 *ちょー、疲れた!単語一周終わった。

勝どき校からも3人卒業生が試験官のお手伝いをさせていただきました。

 *後輩の頑張っている姿を見て、改めて自分も頑張ろうと思えたのでよい刺激になりました。

キーワードは「良い緊張感と刺激」でしょうか。

近くのトリトンスクエア内の晴海区民館で行いました。

*小学生は、午前中だけです。

中学単語集の暗誦。先生の前で単語の意味(書いてあるもの全部)を口で言い、

次に綴りのテストをします。

*高校生は一日中、単語集と熟語集の暗誦です。本部の単語大会と同じようにテストをします。

*中学生は午前中は英語教科書2学期分の単語予習と音読。午後から英語以外の4教科の音読です。
勝どき校は英語の文章も単語もキオークマンを使って音読させます。

4教科の音読も、もちろんキオークマンです。
初めは声を出さずに目で読んでいた中1生も次第に周りにつられて声を出し始めました。

多摩センター校でも同じことを感じたのですが、だんだん声が大きくなり内容に集中してきているのが分かります。音読しながら気づいたことや気になる部分などをメモしてもらいました。

ある中2生のメモ

国語「原爆が必要だったわけではない。私は死ぬまで言い続ける。
You don’t forget what you saw. (見たものは忘れないから)」
この部分が心に残ったようです。国語が苦手な生徒さんですが、2学期の授業が楽しみになるかもしれません。

初めての試みでしたが、新学期どのような反応があるでしょうか。

*竹田先生面談
中学1・2年生7人、高校1年生2人が面談していただきました。

手伝いに来ていた卒業生から突然「私もお願いしたい!」「僕も!!」という声があがりました。

先生、ニコニコしながら引き受けてくださいました。

面談後に何より驚いたのは、ある中学生の顔がパッと明るくなったことです。

その後の音読にも集中し始めました。

中2生のお母様からは「竹田先生とお話しできて、漠然としていた受験に対して

少し考えられるようになっているようです。夏休みの勉強に役立てたいと思います。」

というご報告をいただきました。

竹田先生、午前中から結局最後までお付き合いくださいました。長時間ありがとうございました!

もうすぐ夏休みです

勝どき校(2018年07月22日)

短い梅雨が終わり、猛暑がやってきました。テストが終わり夏休みだというので気持ちが緩んでいる生徒さんも見受けられます。ぼんやり夏を過ごすと秋になって慌てることになります。長い夏休みを有意義に過ごして欲しいと思っています。

*6月の英検 合格おめでとう!
5級  中1 Mさん
4級  小6 S君 中1 T君
3級  中2 T君 中2 S君 中2 Yさん
準2級 中3 M君(一次免除)
2級  中3 Aさん
初めての英検受験で緊張した人もいるでしょう。面接でとても緊張して、訊かれている質問はわかるのに、うまく答えられなかったという人もいました。でも緊張した自分を知る事も良い経験です。結果にかかわらず、次に生かせるでしょう。

*定期テスト
中1 T君  93点 Mさん 94点 S君 95点
中3 Mさん 98点 Nさん 91点
(高校生は聞くのを忘れました)

*全国高校模試
ウィングローブ全体で全国1位が出ました!偏差値79.1です。

おめでとうございます!!

勝どき校も、成績上位者が各学年にいます。
高校教材は中学よりワンランク難しくなりますが、高校1年生のやる気がクラス内で目立っています。

彼らが先輩を見てやる気を起こしたように、高1生の姿が中学生に良い影響を与えているのも感じられます。
素敵なサイクルです♡

*単語暗誦会
7月21日に勝どき校単語暗誦会があります。
中学生は前回に続き、英語は次の学期分の教科書音読と単語予習にしました。更に今回は他4教科の教科書音読もします。以前から勝どき校のチューターは音読の大切さを感じてきました。

多摩センター校の教科書音読道場を見学させていただいて素晴らしい!と思ったので、

当校でも取り入れてみることにしました。
当日部活などでお休みの生徒さんには、夏休みの間に同じメニューで5教科の音読をして

8月の最初の授業の際に「音読をして気づいたこと、学んだこと」などの音読メモを提出していただきます。
学生、生徒の読解力不足が心配されている中、受験では逆に読解力が増々求められます。

声に出して読む事は集中できますし、内容の理解も助けます。秋からの、そしてそれ以降の勉強に役立ててください。

なお、当日は本部の竹田先生がいらして、中学生に英語以外の教科の勉強の仕方について

個別に相談にのってくださいます。

高校生からのリクエストもありますので、時間があればお願いしたいと思います。
貴重な機会なので、皆さんが積極的に生かしてくださるよう願っています。

*本部の単語大会と基礎精講セミナー
学校や勝どき校という小さな世界で安心しているのではなく、多くの高校生の中で「すごい!」と思える人達を見ること、その中で自分の力を出すべく努力することは良い機会です。高3生は全員参加(他学年もよほどの事情がない限り参加)で、自分を高めてきて欲しいです。

さあ、夏休み。勉強と楽しみ(遊び)をバランス良く、過ごしてください。

また元気な顔に会えるのを楽しみにしています。

合格体験記 ⑤

勝どき校(2018年04月18日)

M.K. 上智大学 法学部 国際関係法科

 受験が終わったおじさんの小言

これを見ているあなたは恐らく迷える受験生か、迷える受験生の保護者様でしょう。どっちでもいいですがこんなものが目に留まるまで受験に関して調べているあなたは少なくとも受験にとても不安を抱いているのだと思います。そんなあなたは先走ってひたすら勉強したくなってしまうタイプだと思います。でも何をすればいいのか分からないんですよね分かりますその気持ち。だから僕はこの記事で皆さんに受験に対してどう向き合えばいいのかを経験者としてお伝えしたいと思います。まず受験をするにあたって一番考えなきゃいけないことは「どうやって志望校に受かるか」です。「どうやって勉強時間を増やすか」ではありません。ご存知の通り大学受験の勉強は社会にでてから、いやそれどころか大学に入った段階ですら使えません。まあ例外として英語と理系の数学がありますがそれも橋渡し程度です。だから人生に限りがある以上みなさんは出来るだけこの非生産的でつまらない勉強をする時間を減らす方法を考えなくてはなりません。だから受験に出るとこ以外は勉強するのをやめましょう。そのためにも山口大先生の教えを実践しましょう。それが手っ取り早いです。はい、布教です。皆さんが考え得る独学法のn +57倍くらいは効率がよいと思います。別にT進とかK合に行ってもいいと思いますがああいう塾で結果を出せる子はもとから勉強にやる気がある子だけです。少なくともこんな下らない記事に時間を割くような子ではありません。ちなみに僕の友達のT進生は一人だけ北海道大学に受かってあとは全員今新宿のK合か御茶ノ水のS台に送り込まれてメンタルが崩壊して毎日僕にラインしてきます。受験怖っ。あと最後に一つだけ、文系なら社会科目だけは絶対平均を下回らないようにしましょう。理由は自分で調べましょう。それでは幸運を祈ります。

合格体験記 ④

勝どき校(2018年04月10日)

N.T. 日本大学 芸術学部放送学科

 ウィングローブで受験勉強をして感じたのは、言われたことをきちんとやれば学力は確実につくということです。逆に言えば、言われたことをやらなければ、いい結果は得られないということです。それを特に実感したのが日本史でした。進度が遅く、やるべきところまで到底届いていませんでした。そのまま本番を迎えてしまい、結果、ほとんどの試験で日本史が足を引っ張り散々なものでした。山口先生に言われたことを信じてしっかりやっていれば結果は確実に違ったものになっていたと思います。

 英語では単語、熟語、文法の基礎が重要だと身にしみて感じました。大変で行きたくないと思いがちですが、暗誦会などは必ず行った方がいいです!絶対に自分のためになります。

 次に私の第一志望だった日大芸術学部の話をします。放送学科の試験は英・国にプラスして作文と面接があります。作文は小論文とは違い変わっているので何度も練習した方がいいです。面談の練習はしませんでしたが、笑顔で話せば大丈夫です。ですが、一次試験に合格しないと作文と面接は受けられないので、英・国の勉強はしっかりした方がいいです。

 実際に授業を受けてみて、メディア関係の授業が多かったです。また、実際に映像技術や音響技術の基礎を1年生のうちから学べます。1年の後期からは5つの専攻に分かれて制作もします。テレビ番組のバイトの募集もあり、将来メディア関係の仕事につきたい人にはもってこいの学科だと思いました。

 本当に自分が行きたい大学に行けると、毎日が楽しいです。やりたいことも出来るし、自分の夢にも繋がります。ウィングローブの先生方に言われたことを信じて、自分の納得のいく形で受験が終えられることを願っています。

合格体験記 ③

勝どき校(2018年04月01日)

T . M 上智大学 文学部国文学科

私は高3の4月から本格的に上智大学を第一志望として受験勉強を開始しました。私大入試には、受験生の大半が自身の得意な3教科に照準を絞ってハイレベルな知識を蓄えて入試に挑んでくるので、どれか1教科でも穴があると他の受験生に差をつけられてしまうという怖さがあります。ですが、ウィングローブ英語塾での授業や山口先生のご指導の通りに反復学習を地道に続けていたためバランスよく成績を伸ばすことができ、第一志望の大学に合格することが叶いました。

どの教科にも共通して重要なのは、「基礎」です。土台が脆いままレベルの高い問題に手を出しても実際に受験を戦い抜く力は身につかないのではないでしょうか。ウィングローブのノウハウは、英語は単語・熟語・文法、世界史は歴史全体の流れをしっかりと頭に入れてから応用的な問題に取り組むというものです。
正直、最初は成果がなかなか現れず辛かったです。特に世界史、模試の教科別判定がずっとEだったこともあり、学校で一問一答をしている子を横目に地道な勉強を続けていた時間は焦燥感に駆られていましたが、1冊目の教科書を終えると状況は一変、模試の教科別判定はAに急上昇しました。センターでも97点という自己最高点を叩き出すことができ、この勉強法でよかった、としみじみ感動したのを覚えています。
英語に関して言えば、基礎がある程度固まっていたので長文問題集を早いうちから進めてゆくことができ、受験を戦う上で、一番の武器になりました。

また、本部開催のセミナーや暗唱会に参加したことで、自分の得意・不得意が可視化するだけでなく、より実力のある人たちを目の当たりにし学習意欲を掻き立てられ、その後の勉強に大いに役立ちました。

面倒臭く思えるシャドーイングも、速読力・リスニング力の向上に欠かせないものでした。

成績が伸び悩んでいたころ山口先生に、「勉強はピラミッド型の容器に水を溜めるようなもの、段々水位が上がる速度は速くなってゆく」と教えていただいたのですが、本当にその通りです。知識の層がピラミッドの半分を通過すると、加速度的に応用力がついてきたように思います。これから受験を控えている人は、決して焦らず丁寧に強固な土台を築き上げてください。九仞の功を一簣にかくようなことにならないように、今やっている地道な作業を結果が出るまで続けてみてください。

そして受験生に私から1つアドバイスをするとしたら、模試の結果をいちいち気に留めないようにして欲しいです。私は模試の結果を過度に気にし、返却のたびにモチベーションが急落していました。今更ですがかなり効率の悪いことをしていたな、と思います。事実、11月の模試でD判定だった大学にも合格しています。くれぐれも、印字されたアルファベットに踊らされないようにしてください。

モチベーションが下がってしまった時や心が折れそうになった時、勝どき校の先生方や山口先生はいつでも相談に乗ってくださいました。1年間努力を重ね続けることができたのは経験のある先生方のサポートのお陰です。本当にありがとうございました。

 

合格体験記 ②

勝どき校(2018年03月31日)

Y . Y  獨協大学経済学部

私は、部活ばかりをしていてほとんど勉強をしていない状態でウィングローブに高校2年生の秋頃に入りました。特に英語に関しては中学英語もほとんどわからない状態でした。また私のやっていたスポーツは高校3年生の9月に引退だった為、スポーツ推薦などの推薦入試で大学進学するつもりでした。その為最初の頃は、
ウィングローブにただ通っているだけで勉強をしなくていいとどこかで思っている自分がいました。

しかし様々なことがあり、結局一般入試となりました。このことが決まったのは高校3年生の10月頃でした。その時は本当にまずい状況でどこも受からないと思っていました。しかしウィングローブの先生方は私に本気になれば合格できると言ってくださり、自分にあったやり方で細かく指導してくれました。特に私が最も時間を費やしたのは単語と熟語の暗記です。他の人よりスタートが遅れてしまった私は基礎からやらなければいけなかったため、12月ごろまでの英語学習はこれにほとんどの時間を費やしました。すると長文の内容が以前と違いわかるようになりました。12月からは1日何題も長文問題をやり、それに並行して単語熟語の暗記も行いました。

また英語以外の教科もおすすめの教材、学習方法を教えてくださりそれにそって学習しました。

10月ごろからのたった5ヶ月の間でしたが今までにないくらいの学習をして、なんとか人並みにはなれたと思います。しかしもっと早くからやっておけばという思いも少しはあります。部活などで忙しくても単語熟語の基礎は学習を積み重ねた方が絶対にプラスになります。

下級生のみなさん、がんばってください。

 

合格体験記 ①

勝どき校(2018年03月30日)

<これから受験される皆さんへ>

N.H 成城大学

社会イノベーション学部 心理学科

受験に不安を抱いている方が多いと思いますが、この文章がそのような方々に少しでもお役に立つことができれば嬉しいです。

1番安心して受験に挑むことができたのは英語でした。英語は、高校1、2年生の時、河合塾に通っていましたが、成績は全く伸びず、高校3年生の春からウィングローブに通い始めました。学校の友人は長文を解き始めているにもかかわらず、単語や熟語、基礎精講に1から取り組むのには抵抗がありました。しかし、ウィングローブでの勉強を進めて行くうちに私には単語力が皆無であったことを自覚し、だいたいの単語を覚えた時は驚くほど読むスピードが上がりました!英語の勉強の行程は単純にいうと、「基礎を固める」「長文演習」の2段階に分けられると思います。ウィングローブでは2つの行程がしっかりと分けられているので、長文演習を始めたら、ぐんぐんと成績が上がると思います。早くに長文を解き始めていた友人も基礎が固まっていない人は苦戦していました。一方、私は遅れて長文演習を始めても巻き返すことができました。問題点は、長文演習が始まったときでも単語に穴があったりすると2つの行程をいったりきたりすることになり、効率が悪くなるということです。長文演習に集中できるように、基礎は完璧に仕上げておく必要があると思います!私は入塾した時が遅いように感じ、不安でした。しかし、ウィングローブの先生方に早く早くと言われるがままに必死に基礎から取り組んだことは、間違っていなかったと思います。今はまだ成績に反映されず不安な方も、ウィングローブの先生方を信じて、やるべきことを期間内に完璧に仕上げていく、ということをするだけで、後々成績は上がってくると思いますよ!

そして、私が後悔している日本史についてお話ししたいと思います。私は言葉自体は覚えていたため、後から頑張れば大丈夫と思っていました。しかし、受験して、日本史は言葉を覚えることと同じくらい、体系づけることが重要だと実感しました。なるべく早く単語暗記をして、それからじっくりと体系づけて穴を埋める、というように勉強することが大切だと思います。

受験を通して思ったことは、いつ勉強を始めても遅くはないということです。夏は受験の天王山と言いますが、夏休みが終わってからも長かったなと思います。また高校や赤本で解いた問題がセンターや大学で出題されたこともあったので、この問題が大学で出題されるかもしれないという意識で勉強に取り組んでほしいです。最後に、受験とは時間と体力と気力、全てをかける決心をすることができるかどうかだと思います。受験が終わり実感しているのですが、努力した人には相応の結果がついてくると思います!

みなさんが満足のいく受験ができますよう心よりお祈り申し上げます。

 

2017年度第3回英検

勝どき校(2018年03月28日)

<合格者>

小5

T.S 5級、T.D 5級
小6

T.T  5級 筆記満点(拍手!)
中1

S.Y  4級、F.S 4級、K.K  4級
中2

M.A  準2級、M.Y  準2級
中3

N.N  準2級、M.H 2級

勝どき校では、英検は目標ではなく、日々の勉強の結果です。
今回、2級の中3M.Hさん、5級の 小6T. T君、小5T.D君、小5T. S君についてお伝えしたいと思います。

M.Hさんは入会時、ほとんどの中学生と同様、英語の情報がごちゃごちゃに入っている印象でした。それから彼女は、Winglobeや教科書のCDを聴き、読む、単語を書く、問題集をするという課題を毎週淡々としてきました。小学生たちも、CDを聴き、毎週の課題を(時々、文句を言いながらも)やってきました。
どちらも、文法に関しては合格した英検レベルの勉強はまだ終えていません。共通しているのは、英語を聴くこと、毎週の課題をただ淡々とこなしてきたことです。
その結果、彼らは自分の中に英語の世界を作っていたので、習っていない事、知らないはずの事も応用して分かることができたのです。
英語の世界を作るということでは、先日、クラスの中で印象的なことがありました。定期テスト前、教科書の読み、暗記をしていたM.Hが、お友達のちょっとした質問(日本語)に”Yes.”と答えたのです。ふざけたのではなく、ごく自然に言って、自分でも驚いたように照れていました。けれど私達は褒めました。
M.Hさんは英語の世界に入っていたので、そのモードのまま”Yes.”と言った感じでしたから。読んでいるだけで英語のモードに入れたのは、M.Hさんが日頃からよくCDを聴いて、自分の中に英語の世界を作っていたからです。
「聴く、読む、書く、考える」ことで、生徒の皆さんには自分の中の英語の世界を育てていって欲しいと願っています。

 

大学合格結果

勝どき校(2018年03月27日)

早稲田大学 国際教養学部

上智大学 法学部 国際関係法科

上智大学 文学部 国文科

立教大学 文学部 日本文学専修

学習院大学 国際社会科学部 

成城大学 法学部 2名

成城大学 社会イノベーション学部 心理学科

成城大学 社会イノベーション学部 政策イノベーション学科

津田塾大学 学芸学部

日本大学 芸術学部 放送学科

日本大学 法学部

日本大学 経済学部

東洋大学 経営学部 経営学科

専修大学 商学部

東京都市大学 情報通信工学部

獨協大学 経済学部

桜美林大学 リベラルアーツ学部

神奈川大学 法学部

新年おめでとうございます

勝どき校(2018年01月05日)

もうすぐ受験シーズンです。
今年の中3は全員私立校生なので、受験生は高3のみです。
12月23日に山口先生の最終面談も終わり、いよいよ気合が入ってきました。
勝どきでは、高3生は全員同じ曜日で授業を行っています。切磋琢磨して、いい感じの緊張感もあります。
本部夏の単語大会で「◯◯さんの頑張りは凄いですから褒めてあげてください。でも負けません」とメールを送ってきた生徒がいます。皆、仲間でライバル。勝どき校内、ウィングローブ内だけの競争ではなく本番は全国が相手です。
祈るような気持ちで新年を迎えました。

高2生は2月から同じように、ひとクラスにまとまります。まだまだのんびり気分です。

前回の全国模試で特に目立ったのが高1の躍進です。高校生になってからの日頃の努力が実を結び始めました。高1は現在2人ですが、2月からもう1人加わります。

中学生は様々ですが、メキメキと力をつけ学校での成績が伸びた生徒さん達からの紹介や評判で、このところ体験レッスンの問い合わせが相次いでいます。でも、ウィングローブに入ったらできるようになるわけではなく、言われたことをひたすら淡々とやる生徒さんが真の力をつけていくのです。

小5、6は英語の勉強とはこういうものだと思っているせいでしょうか、ストレスを感じる様子もなくスケジュールをこなしています。宿題の新中問1年は助動詞canまで来ました。教室ではジャックと豆の木の訳と暗記、Wing upで英作をやっています。<単数・複数><一般動詞・be動詞><何文型>も書き込めるようになりました。

平成30年新学期が始まります。生徒さん達が英語が得意科目になるように、これからもお手伝い役、頑張ります。

英検/定期テスト

勝どき校(2018年01月05日)

少し遅くなりましたが、10月の英検の結果(合格者)をお知らせします。
中1  S.Y君     5級
中2  T.Kさん、N.T君  3級、 M.Y君  準2級
中3  O.S君   準2級1次(2次は受験せず)
高1  I.Aさん  2級
世の中には英検のための講習や合宿もあるようですが、私達は英検合格は目的ではなく、結果だと考えています。初めて受験する生徒さんには、準備の仕方等アドバイスしますが、基本的には、いつもの勉強をしっかりして、CDをちゃんと聴いてねということに尽きます。
その結果「そういえば」という感じで「先生、英検合格しました」と報告してくれる生徒さんが毎回いるのは嬉しいことです。

定期テストの結果も嬉しい報告が続々です。
中1  A.S君     92点
中2  T.Nさん  84点
N.T君             85点
T.Mさん         100点
M.Sさん         100点
皆さん、日々の勉強を淡々としている結果です。
テスト前に焦らないよう、スケジュールをきちんとこなしましょう。

 

卒業生からのベトナム便り

勝どき校(2017年12月02日)

東京外国語大学ベトナム語専攻のFMです。

現在私は休学して、私費でベトナムのホーチミンというところに語学留学しています。来年の夏までいる予定で、もうすぐここに来て3か月目になります。

今回は留学先をホーチミンにした理由とベトナムでの生活を少しお話したいと思います。

〈ホーチミンを選んだ理由〉

ベトナムに語学留学する際は、私費であっても外大と提携している大学に行った方が何かと楽なので、留学先としては首都のハノイかホーチミンがありました。そのうち私がホーチミンを選んだ理由は3つあります。

① ホーチミンの方が日本の会社が多く、インターンしやすいから。

② 留学後半でベトナム語で自分の専攻である言語学を学びたいから。

③ ホーチミンは常夏で、常夏に住む人たちは陽気で楽しいと聞いたから。

そんな大した理由でもないと思われるかもしれませんが、ハノイもベトナムなので差異はこれぐらいしかないんです笑

一つ目に関しては、海外でインターンするというのも貴重な経験になるだろうと思ったんですが、初めてのインターンでいきなり海外の会社というのも気後れして日本の会社が多いというのをポイントと考えました。(ベトナムでは経済の盛り上がりはホーチミンの方があるので、日本の会社はとても多いです。)

二つ目は一番大きな理由かもしれません。(最初の理由として持ってこなかったのには特に意味はないです…)ハノイの校舎は留学生とベトナムの学生の校舎が離れていて、留学生用のところに言語学に詳しい先生がいませんでした。なので気軽に授業を受けられる方を選びました。

三つめは2年前にハノイ短期留学した時の経験とハノイに留学中の友達から聞いて実感しますが、ホーチミンの人は実際ハノイの人より陽気な傾向があるみたいです。みんなオープンで時間にルーズです。一回話したらすぐ友達ですし、みんな優しくて遊びに頻繁に誘ってくれます。そして先生が授業に10,15分遅刻するのは当たり前です…。ハノイでは友達はともかく先生は厳しかったので、驚きました。

これが私のホーチミンを選んだ理由です。私もどちらかというと陽気に、ゆっくりと生きていたい人間でホーチミンで間違ってなかったなと思います。ただ生活に慣れすぎても日本に帰った時がこわいですよね…

S_IMG_2659.jpgS_IMG_2657.jpg

〈留学生活〉

私の一日は朝学校で授業、午後インターン(週3回)、そのあと友達と遊ぶなり勉強するなり、という感じです。今まで雨季でスコールが良くあったのですが、もうそろそろ乾季になるのでスコールの心配もいらなくなるのかなと安心しています。(ちなみに雨季と乾季の境目はゴキブリが増えます。)

ベトナムと言えばバイクですが、やはり車より交通量が断然多いです。信号はあってないようなものなので、歩行者は渡るときは常に危険にさらされています。歩道でもバイクが行き交う時があるので、もはやなんでもありですね。それでも交通事故は日本より少ないように感じるのでそのあたりベトナム人の運転技術の高さを感じます。

IMG_2715.png

ベトナムと言えばもう一つ、物価の安さがあると思います。もちろん日本に比べたら安いのですが、残念ながら都会のホーチミンは他の都市に比べて物価は高めです…。(中心に近いところに住んでいるのもありますが)

それでも、もし食べ物で安さを求めるなら屋台だと約60円~100円(12000VND~20000VND)でお腹が満足するぐらいのものを食べられます。私の周りで人気の屋台は学校の校門前です。屋台というより、おばちゃんたちがただ道路に大きな中華鍋をおいて売っているだけなのですが、学生にはとても人気です。日本人として最初は少し衛生面が気になりましたが、もう慣れっこで、ベトナム人に混ざってよく買っています笑
S_IMG_2658.jpg

大学で TEDが行われました。受験の頃からテレビで観ていたので、生で観られて感動でした。
英語とベトナム語半々のスピーチでした。6人がスピーチして、間にパフォーマンスやティーブレイクがありました。
S_FullSizeRender.jpg

話したらきりがないのでこの辺で終わりたいと思います。

拙い文章でしたが読んでくださってありがとうございます。もしまた機会があればまたベトナムについてお話しようと思います。

勝どき校ニュース     

勝どき校(2017年07月22日)

「日本は亜熱帯に向かっている」という知人の冗談を真に受けたくなるような暑さが続いています。体調を崩す生徒さんもちらほらいます。これから夏本番です。どうぞ、皆様気をつけてお過ごしください。 そんな暑い中、生徒さん達は頑張って成果を出しています。

⭐︎英検合格

3級    中2  R君
準2級 中2  Mさん(1次満点)
2級    高2  Mさん

⭐︎定期テスト

中1 G君     95点
中2 Sさん  100点、Mさん  100点、Rさん 91点、Kさん 90点
中3 Hさん  95点

皆さん良く努力しました。100点が2人、拍手!
100点はなかなか取れません。それは、日頃の努力と準備に加え、テストで丁寧に問題を読み、注意深く答える必要があるからです。ここに名前が挙がらなかった中にも、もう少しで90点、80点の人、先生に「もったいない」と言われた人がかなりいます。
テストの前にしっかり準備したと安心せずに、本番でも丁寧に!注意深く!を心がけてください。中学生は今のうちに身につけましよう。高校生になって「もったいない!」と言われないように。

 

⭐︎明日は勝どき校単語暗誦会です。小、中、高校生とも、これが各学期最後の授業となります。
ただ参加だけするのではなく、集中して覚える!という気持ちを持ってくださいね。

年3回のこの会で、高3生が真剣に取り組んでいるのを隣の席で見ている中学生や高1、高2生達もいい刺激を受けているようです。そのためにも、席順はちょっと工夫をしています。

 

⭐︎ウィングローブ本部でも単語暗記会と基礎精講セミナー(文法)が開催されます。
高3生には参加するように勧めました。勝どきの先生達は、生徒の日頃の努力を知っているだけに、つい甘くなることもありますが(「嘘だー!」と聞こえてきそう)、いろいろな教室からの参加者がいる本部の会では、まして全国からの受験生が集まる入試ではそんなわけにはいきません。
実際に、入試で隣の生徒が泣き出したとか、試験が始まったのに鉛筆を持てなくて試験官に「そろそろ始めた方がいいんじゃないの?」と注意された人もいたという報告を聞きました。
緊張感を経験してきてもらいます。嬉しいことに、高2生からも参加者がいます。

頑張って勉強している人がたくさんいる、自分だけではないと、共感も味わってほしいと思います。

 

⭐︎夏休みが始まります。受験生にとっては、集中して足りないところを補い、得意なものを伸ばすチャンスです。その他の学年の生徒さんも、 CDを聴くことを怠けないでください。

自分が留学しなくても、おうちにネイティブがホームステイしていると思って、聴き続けましょう。夏休み明けに英語の耳が育っていることでしょう。

私は、受験生という辛くもあり、貴重な一年を体験できて本当に良かったと思っています。

私は受験生の間は自分が本当に大学へ進学ができるのかどうかという恐怖を拭い去ることはできませんでした。

しかし、最後までやり遂げられたのは、やはり両親とウィングローブの先生方が支えてくれたおかげだと思っています。ウィングローブの先生方は本当にたくさんの相談に乗ってくれます。勉強のやり方や大学へ行くための大学の決め方など、少しでも不安や悩みを相談すれば的確なアドバイスをくださいます。

しかし、その後にそれを実際にやってみるかどうを決めるのは自分自身なので、言われたことに必ず従えとは言いません。しかし、言われたことを騙されたと思ってしっかりとやれば必ず結果は出ます。
受験生という、人生において二度と訪れない体験を無駄にして欲しくないです。一生懸命やった人にこそ相応の結果はついてきますし、自分を支えてくている人達への感謝の気持ちがわかると思います。

私が受験を体験したことからの解釈ですが、勉強を一生懸命していくのは当たり前のことです。それに加え、勉強以外にもたくさん得ることがあります。

この一年を無駄にせず、自分なりに頑張ってみてください。

***************************************************

NN さんは、言われたことを忠実に守り、本当に最後まで望みを捨てずに頑張ってくれました。 OR君と同様にCDを聴きながら大きな声でリピートをしている姿を今も思いだします。
長文問題集は16冊までやりましたが、14冊で自信がつき怖くなくなったと言っていました。

真面目でこつこつと努力する Nさん、志望大学に合格してもここで歩みを止めるのではなく、これからもこの先に向って勉強を続けてくれることでしょう。

勝どき校の卒業生達は、「大学受験を経験して勉強することが楽しくなった」と大学でも生き生きとした毎日を送っています。
その報告を聞くたびに私達は嬉しくなります。

 

クラスの空き情報

勝どき校(2017年03月30日)

現在、勝どき校は各曜日どのクラスも、満員の状況です。

 体験レッスンをご希望の方は、ホームページにご連絡の上しばらくお待ちください。

大学合格最終結果

勝どき校(2017年03月30日)

今年は卒業生4名。

それぞれ、大満足の大学に合格しました。
そのうち、1名は来年もう一度挑戦するそうです。

国際教養大学 国際教養学部

青山学院大学 理工学部 生命科学

明治学院大学 経済学部

帝京大学   経済学部

神奈川大学  経営学部

国際教養大学合格体験記    O.R.

勝どき校(2017年03月26日)

自分は、高2の夏から高3の夏まで1年間、アメリカに留学していたため、受験勉強をスタートさせたのは、高3の7月を過ぎた頃からでした。その頃は、AOや推薦には興味はなく、一般入試でのみ受験するつもりでした。夏休みは、1年間の穴を埋めるために、山口先生のアドバイスのもと日本史と国語の勉強に明け暮れていました。もちろん、留学したとはいえ英語もまだまだだったので勉強していました。自分は、予備校で授業を受けるのは時間の無駄だと考え、家の近くの自習室に朝から夜までこもって自学自習スタイルで勉強していました。

AO入試を考え始めたのは、夏休みの終わり頃でした。自分は高1の時から秋田にある国際教養大学が、ずっと第一志望でした。この大学は少し特殊で、一般入試の日程が三日間、その他に推薦、AO、ギャップイヤー入試といった受験の種類が豊富でした。しかし一般入試の最後の日程は、競争倍率約20倍にもなるくらいでした。どうしてもこの大学に行きたかった自分は受験のチャンスを増やすために、AO入試を受けることに決めました。選考方式は、一般入試とほぼ形の変わらないエッセイ形式の英語論文と日本語及び英語による面接試験でした。エッセイは留学中高校の授業で書いていたので多少の自信はありました。

準備を始めたのは、丁度新学期を迎えた9月からで、一般の勉強も並行してやっていたため、最初の一ヶ月程度は週に一度エッセイを書いて学校のネイティヴの先生と留学中のホストファミリーに添削してもらうくらいでした。学校のネイティヴの先生は、エッセイの書き方や構造など、スキル系を中心に指導してくれ、ホストファミリーは言葉の使い方や言い回しを中心に指導してくれました。試験が近づくにつれて、練習量を増やしていきました。試験の一ヶ月前の10月下旬から1週間にエッセイ2〜3枚、2週間前からはほぼ毎日書いていました。ウィングローブのロジャー先生にも二度添削をお願いしました。一度目はまだ始めたばかりだった9月後半、二度目は試験数週間前の11月の初めです。ロジャー先生の添削はコメントが豊富なので、自分がどれくらい成長したかをみるのに最適でした。また、誤った表現と、正しいが直した方がいい表現などで、色を変えて多くの言い回しを教えてくれるので分かりやすくとても助かりました。そしてもちろん、ロジャー先生は英語やエッセイのプロです。そういう方に褒めていただくのはやはり気持ちがいいもので、とても大きな自信につながりました。
面接の準備を始めたのは試験一ヶ月前でした。インンターネットなどで、訊かれる質問などを探りそれに対した、自分の答えを書き出し、日本語の面接練習は学校の先生と、英語の方はネイティヴの先生やホストファミリーとしていました。

ここで小論文試験や面接試験を受けるにあたり、自分が思う大事なことを書きたいと思います。

小論文の試験というと多くの人が、書いて練習することが一番大切だと思いがちですが、それだけではないと自分は思います。特に国際教養大学の場合、英語で書かなければならいため、ただ枚数を書いているだけでは、スピードは上がってもエッセイの質は変わりません。書くというアウトプットをする前に、読むというインプットをすることがエッセイの質を効率的に上げるのです。自分は AOの準備を始めた最初の一ヶ月はあまり書くことに力を入れず、読むことに力を入れました。1日に2個は必ず長文読解をするのです。洋書などを読むのが一番いいのですが、自分には時間がなく、長文読解をたくさんすることは、一般入試の勉強にもなると思い、そっちを選びました。読めば読むだけ、読解の速さと正確さは増します。それだけでなく、多くの言い回しや単語が頭の中に入ってきます。それらを覚えて、エッセイを書くときに取り入れることで、エッセイの質が上がります。入試で使われている文章を書いているのはその道のプロです。彼らが使う表現を利用することで、とてもいいエッセイが書けると思ったのです。また、添削されたエッセイをひたすら読み返します。直された言い回しや言葉を暗記するのです。留学をしていた自分にとって、話し言葉で書くことは簡単でも、それを書き言葉に直すことは大変でした。

次に、面接試験で大事なことを書きます。この手の試験で、自分の将来を語り大学生活の意気込みを語るのは大切なことです。しかし自分は、面接官はそれ以上にその子がどんな体験をしてきて、何を思いその大学を受験したのかという背景を重視しているのだと思います。ただただ将来の夢や大学生活でしたいことを語ることは誰でもできます。そうではなく、自分は過去にこう言う体験をしてこういう思いをした、だから自分は将来こういうことをしたい、そのために自分はこの大学でこれを勉強しなければいけないということを面接官に伝える、それが面接試験において大事なことだと思いました。また、大学についても知っておく必要もあると思います。特に、国際教養大学はカリキュラムが特殊で、自分自身、国際教養教育が何かあまりパッとこなかったため、二人の学長が書いた大学についての単行本を二冊熟読し、大学のパンフレットを暇があれば眺めていました。

大学入試ほど勉強することは、人生においてあまりないと思います。この期間を最後まで努力し続けた人が最後は勝つんだと思います。先生たちを信じ自分を信じ、目標に向かって頑張ってください。応援しています。

***********************************************

募集人数15名、学力・思考力・表現力が必要とされたAO入試を突破したのは、偏に彼の意欲と努力の賜物です。「勉強は好きではない。でも自分がこれだ!と思った事はとことんやらないと気が済まないんです。」と言います。国際教養大学でも、一番上のクラスに入らないと意味がないと、それも果たしました。「CDを聴き音読することが、英語を習得する上でまず第一に大切な事」と話したのを素直に受け入れ、中1の時から6年間続けてくれました。眼を輝かせながら、夢を語ってくれます。でも、彼にとってそれは決して夢ではなく”決意”なのです。そして、次の夢に向かって、すでに行動を起こし始めています。毎年、桜の咲くこの季節に、私達は幸せな気分で卒業生を送り出します。

英検

勝どき校(2017年03月12日)

2016年度第3回の英検の結果が出ました。
中1Mさんは3級の2次試験が満点、高3O君は準1級のリスニングが満点でした。
どちらも英語をよ〜く聴かないと成し遂げられない結果です。
他の合格者も、それぞれ「CDを聴いて受かった」という前回までの実感や、先輩の話を
聞いて頑張ったはず。
合格した嬉しい気持ちを忘れずに、増々CDを聴いてほしいですね。

 準1級 高3 OR君
 2級  高2  NHさん     
 準2級 高1 TMさん 
     中2 STさん TRさん
 3級  中2  EK君 KKさん NNさん  MHさん 
     中1 TMさん  MAさん 
 4級  中1 TKさん TNさん NT君 TY君

☆もう一つ、嬉しい結果です!
学年末試験満点  高1 OMさん
         中1 MSさん

2016年第二回英検の結果です。

勝どき校(2016年12月08日)

    準2級 Sさん(中1) Nさん(中3) R君(高2)
    3級  Tさん(中2)
    4級  R君(中1) Kさん(中2)

ウィングローブ英語塾勝どき校では、特別な英検対策はしていません。もちろん初めて4級を受験する方には過去問でやり方をお教えしますが、それも一回だけです。3級以上を受験する方には、トレーニングは一切していません。

でもみんなフツーに合格してくれています。素晴らしいです!何故でしょうか?

ウィングローブ英語塾勝どき校では、「毎日CDを聴いて音読!」が基本です。
基本に忠実に学習していると、自然に大きな力、良い英語力が身について来るのです。

一緒に勉強している生徒さんたちみんなが、これからどんな風に成長して行ってくれるのか・・・・・
とっても楽しみです。

若干名募集します。

勝どき校(2016年11月08日)

木曜日のクラスに若干名の空きがあります。

ご希望の方はお知らせください。

なお、来年3月からは月曜日のクラスも開設予定です。

2016年第一回英検の結果です。

勝どき校(2016年08月05日)

平成28年度第一回英検を受けた生徒さんたちの結果をお知らせします。

中1

TMさん 4級
HRくん 4級

高1

OMさん  準2級
ORさん   準2級
HAさん 準2級

高2

IKさん  2級

 

みんな普段の授業の成果を生かし合格することができました!

次のステップ目指してみんなまた頑張りましょう(^^♪。

そして、体験記 その5

勝どき校(2016年04月03日)

「本当は、医者になりたかった!」

卒業生 大学2年文系から医学部を目指しました

 

合格体験記  HM

ウィングローブには現役の時と、今回の2回お世話になりました。特に今回は文系からの再受験だったこともあり、理数系の勉強はゼロからスタートでした。そのため英語にあまり時間を割くことが出来ませんでした。しかし現役の時のウィングローブでの勉強のおかげで、英語はほとんど勉強せずに点を取ることができました。ちなみにセンター試験は189点でした。CD教材を暗記するほど聴いて音読することで相当力がついたと思います。

また理数系の勉強では山口先生のご指導のおかげで、余計なことに手を出さず、基礎をしっかりと固めることができたことが合格につながったと思います。基礎を身に付けることは、思っているよりもずっとずっと難しいです。山口先生には反復を何度も繰り返すことの重要性を教えていただきました。量は並大抵な物ではありませんが、逆にこれを乗り越えることが出来れば、自ずと結果はついてくると思います。また反復を繰り返すことには、もう1つメリットがあります。それは自分が出来ていない、覚えていない部分が見えてくることです。これは分かることが多くなってくる受験の後半で非常に有効になります。すぐに結果は出ませんが、辛抱強くやり切ることが重要だと感じました。

山口先生のおっしゃることはもしかしたら最初はピンとこないかもしれません。(大変失礼ながら、僕は最初半信半疑でした。)しかし、それは勉強というものをあまり理解していなかったからだと思います。勉強はピラミッドの容器に水を溜めていくようなものだとおっしゃっていた山口先生のお言葉はとても印象に残っています。最初は、なかなか水はたま溜まりにくいが上に行くほどに水は速く溜まっていく。つまり、長くやればやるほど納得・理解のスピードはどんどん速くなっっていくということだと思います。

最後に自分のことについて書きたいと思います。参考になれば嬉しいです。僕が勉強をしていた時で気をつけたことは、分からなかったこと、気になったことはすべて人に説明できるまで理解することでした。ただ覚えるだけではおそらく1、2ヶ月もすれば忘れてしまうと感じたからです。このおかげで、広い範囲を暗記、理解することが出来ました。人に説明できるまで勉強する。これが出来れば学力はつくと思います。また僕は1日12時間以上勉強しました。これを5月からほぼ毎日続けました。そのおかげで試験では、『自分は最大限勉強した、やれることはもうやった、これでだめなら仕方がない』と思うことができ、緊張もさほどせずに受験をすることが出来ました。『自分が納得できるまでやる』これが重要だと思います。常に自分に厳しく、決して”このくらいでいいや”と思わないようにしたほうがいいと思います。そして勉強がきつい時は自分が医師になりたいと思った当初の気持ちを思い出しながら踏ん張りました。何か1つでもモチベーションを保てるものを持つといいと思います。人間は必要だと思ったことはたとえ嫌いであってもやりきれると思います。自分の目標、やりたいことを持っている人はそれを志した時の気持ちを大事にしたり、まだ見つかっていない人は、上の大学に行けば、自分の選択肢が広がると考えてそれをモチベーションにするのも良いと思います。

自分に厳しく、山口先生始めウイングローブの先生と一緒に、ご自分の将来に向けて全力で頑張ってください。応援しています。

獨協大学医学部  金沢医科大学医学部  埼玉医科大学医学部

体験記 その4

勝どき校(2016年04月02日)

合格体験記 HD

自分は高校野球をやっていた。野球の強い学校なので、勉強をする雰囲気もなければ、自分でやる時間も一切なかった。受験勉強を始めたのは、高校野球が終わってからなので、高3の9月だった。

現役の時は、基礎の基礎からのスタートだった。物理は「橋元の物理をはじめからていねいに」を5周、数学は「基礎問題精講」を4周やった。
結果は、全てダメだった(笑)半年しか勉強していないので、当たり前だった。

浪人生としての今年1年は、普段は予備校の自習室で9時から21時まで勉強した。毎日、同じ時間に起きて朝食をとって予備校に行くというルールを自分の中で作ったことで、勉強自体は苦にならずにやることが出来た。それから、勉強の成果や弱点を知る為に河合塾のものを中心に毎月1回のペースで模試を受けた。物理は「橋元の物理をはじめからていねいに」を累計10周し、「物理のエッセンス」を5周、数学は「基礎問題精講」を累計5周終えると、急に模試の点数が上がった。
自分で勉強している時は、理解しているつもりでも模試の点数にはつながっていなかった。
この時に改めて山口先生の言う”基礎を繰り返す重要性”を認識した。

英語は「単語」「熟語」「基礎問題精講」を重点的にやった。(具体的には単語、熟語18周、基礎問題精講17周) 浪人してからも夏頃までは、毎日テストを受けに行った。教室に行くことを自分に義務付けることで、やらなくてはという緊張感が出て、とても自分の力になった。同じ教室の受験生4人の中で一番できないという自覚があったので教室へ一番に行くなどして、人一倍やるように心がけた。
夏頃からの過去問が始まると最初は文系の問題をやったので、なかなかできずに苦しかったが、文系の問題に食らいつくことで理系の問題になった時は、とても簡単に感じられた。

結果、第一志望の夢は叶わなかったが、できる限りのことをやった自負はある。
この1年半、付き合ってくれた先生方に感謝したい。

工学院大学  工学部  成蹊大学 理工学部   東洋大学 理工学部

体験記 その3

勝どき校(2016年03月27日)

受験体験記     MM

受験生になるまで真面目に勉強していなかったのですが、中学の頃からこの教室に通っていたこともあり、少しは英語が得意でした。しかし、もっと英語の偏差値を上げる必要があったので、まず最初に自分は英語の何ができないんだろうか、と考えました。
英語といっても、文法・単語・熟語などいろいろあります。私の場合、苦手分野があるわけではなく、得意分野があるわけでもなかったので、自分の好きな文法をとことんやろうと決めました。教室で使っているテキストを英語の区切りを意識しながら毎日音読し、文法問題を解いて復習しては翌日間違ったところを意識しながらまた解く、というのを繰り返していました。どこが主語・動詞・目的語・補語なのか、しっかりと印をつけ、文の意味を正確に理解できるように意識しました。初めの頃は、先生に何度も正されましたが、次第に自分一人でできるようになりました。
また、単語を覚えるのが苦手な私は、”毎日”CDを聴いて音読するという感じで、単語の意味を紙で隠して覚えるというより、音で覚えていました。熟語も同じような感じです。覚えると思うからツラくなる、毎日ただ読めばいいという先生のお言葉で、他の受験生よりもだいぶ楽に受験生活を送ることができたと思います。

専修大学文学部英米文学

駒澤大学グローバルメディア学部

大学合格最終結果です

勝どき校(2016年03月27日)

首都大学東京 都市教養学部
慶應義塾大学 総合政策学部
早稲田大学  法学部
早稲田大学  文化構想学部
早稲田大学  国際教養学部
早稲田大学  教育学部
上智大学   法学部
上智大学   経済学部
上智大学   総合グローバル
上智大学   外国学部
工学院大学  工学部
明治大学   政経学部
立教大学   法学部
専修大学   文学部
東洋大学   理工学部
駒澤大学   グローバルメディア
日本大学   経済学部
成蹊大学   理工学部

 

*さらに、文系からの再受験で医学部に合格した卒業生

(山口先生のご指導のお陰です)

獨協医学大学 医学部
金沢医科大学 医学部
埼玉医科大学 医学部

 

単語暗記大会

勝どき校(2016年03月27日)

毎学期末、小6から大学受験生までの授業の一環として行っています。
9時半から17時まで、(小6は午前中だけ)ランチとおやつタイムを除いて、みんな真剣です。

中学入学を間近に控えているからでしょうか。。。小6の頑張りが目立ちました。

別の日に、新高1、2、3年生の基礎精講集中講習も行いました。

さあ! 新入生も加わって4月から、また新しいスタートです!!

桜咲いた!!

勝どき校(2016年03月27日)

卒業生のお祝い会をしました。

♪乾杯、今君は人生の大きな大きな舞台に立ち〜

お腹いっぱい食べて、喋って、笑って、歌って。

 

♪どんなに苦しい時も、君は笑っているから くじけそうになりかけても、頑張れる気がしたよ〜

自信に満ちた晴れやかな笑顔、眩しく感じました。

 

♪さらば友よ旅立ちの時 変わらないその想いを 今

飾らないあの笑顔で さあ  みんな、おめでとう!!!!

体験記 その2

勝どき校(2016年03月21日)

合格体験記   OA

私は二年生の夏に、受験への対策をするためにウィングローブに入りました。

もともとあまり真剣に勉強に取り組んだ経験のなかった私には、毎週の単語テストなどは辛い物でした。しかし先生たちに言われるように勉強を続けていくと、自分がいかに基礎ができていなかったのかを思い知ることになりました。そして、確実に実力が付いてきているという感覚も私にとって初めての物で、勉強を面白いと感じるまでに、さほど時間はかかりませんでした。勉強を嫌いになってしまう理由として、何をやったらいいのかわからない、自分のやっている勉強で本当に力が付いているのかわからない、ということがあると思います。その点、ウィングローブでは、山口先生の御指導を含め、確実に実力が付く勉強方法を教わることができました。この事は私にとって大きく、自分のやっている事、今までやってきた事を信じて最後まで前向きに勉強を続ける事ができた理由です。

早稲田法 早稲田文化構想 早稲田国際教養

早稲田教育総合文化

上智法国際関係 上智経済

上智総合グローバル 立教法

受験体験記       HM

はじめに、これからの受験生のため、僕が受験校すべてに合格し、順風満帆であったような印象をあたえたくないので、勝手に合格体験記ではなく受験体験記という題にしました。

まずは僕の学歴から話します。小学校は公立で、放課後は公園でサッカーをしていました。中学は言われるがまま入った、当時偏差値が50もなかった私立中高一貫校でした。そのままサッカーをしながら高校にあがりました。その間、高1から高2までロシアに交換留学に行きました。

はい、お察しの通り、僕はまともに勉強をしたことが高3の春まで、人生で一度もありません。それどころか日本の教育を一年まったく受けてない上に英語ができるわけでもなかったのです。
以上が僕の高3の春の現状でした。あえて、ここで書いたのは、こういった状況の高3は少なからずいると思うからです。

では次に、模試について自分なりに書きます。模試は僕の受験生活で最も苦しめられたものの一つです。というのも、僕の学校は模試の結果ですべてを決める学校だったからです。個人面談でも僕の話より模試の結果を熱心に見つめていたり、こっちが気分よく早慶を目指しているところに水を差してきたりと大変お世話になったことは今でも憶えています。

とは言うものの模試は必ず受けるべきだと思います。僕の学校のように過剰に反応するのは避けるべきですが、大多数が解けているのに自分には解けない問題を常に気付かせてくれるものは必要で、お金を払い真面目に受ける模試は、そういう意味で有用なものだと思います。

ちなみに、僕はベネッセと河合塾の模試を月に約1回ずつ合計8回、そして早慶オープンを1回、受けましたが、早慶で最後までD判定以上だったことはありませんでした。

最後に、僕はウィングローブの先生方、山口先生のおかげで合格したと確信していますが、僕の稚拙な文章で先生方の意図から外れ、誤解を招くのを恐れたため、先生方からの多くの指導に関しては割愛させて頂きました。他の方の資料を参照してください。

センター 英語184  国語181 歴史91
慶應義塾大学総合政策学部

上智大学ロシア語学科

明治大学政治経済学部 法政大学経済学部
日本大学経済学部 首都大学東京法学系

第三回英検の結果をお知らせします。

勝どき校(2016年03月11日)

初めて4級を受験する生徒さんへの一回だけの指導を除いて、英検のための特別のトレーニング全く無しでこの成果です!!
ウィングローブの生徒さんたちの底力!!見て下さい!(^^)!

4級    中1 KK君・EK君 中3 YY君

3級    小6 MY君 中3 OMさん・ORさん

準2級   中2 IAさん 高2 HR君

2級    中3 TY君    高1 MK君

今年の受験生は4人

勝どき校(2016年02月25日)

今日までの合格報告です

早稲田  法/文化構想/国際教養

慶應 総合政策

上智 法 国際関係/総合クローバル/経済

工学院 工

専修 英米文学

明治 政経

法政 経済

東洋 理工
 
日大 経済

駒澤 グローバルメディア

New Treasure, Progress, Birdlandも

勝どき校(2016年02月25日)

勝どき校では、中学生は、本当の英語力をつける事の他に、学校で良い成績を取る事も大切な目標にしています。検定教科書以外のNew Treasure, Progress, Birdlandなども含め、毎回、教科書対策を行っています。

*毎日、教科書CDを聴いて音読する
*全文を訳す
*全文を暗記する
*最後に教科書ワークで完璧を目指します。

やったね!

勝どき校(2016年02月20日)

「進研模試の英語の偏差値77突破、校内1位になりました!ありがとうございます!
今後もご指導よろしくおねがいします!」
というメールが、高1ラグビー部のK君から届きました^^♡

彼の高校では、成績が下がると部活停止になります。部活も勉強も、一生懸命。
常にプラス思考、前向きの彼に私達も元気づけられます。

いよいよ、大学入試が始まりました

勝どき校(2016年02月07日)

センター試験、高3の2名は、全教科90%以上の成績!
山口先生のアドバイスに従って、英語以外の教科は全て自己学習です。
詳説日本史を7周以上読みこなし、日本史が大好きなHM君は、本番の試験でも、日本史の時間は楽しくて仕方ないそうです。

昨日は、中3の保護者会がありましたが、山口先生にお会いしたいと、合間に受験生達が駆けつけました。「大丈夫だよ!!」という言葉に励まされ、明るい顔で帰って行きました。

もうこれ以上、頑張らなくていい!というほど、全員が本当によく頑張ったので、送り出す時の言葉に「頑張って!」はありません。

「頑張らなくていい。
いつものペースで、淡々と!」

英検第2回

勝どき校(2016年01月10日)

小6 MSさん 3級合格 
   MY君  4級合格

中1 HS君  4級合格

中2 YMさん 4級合格
   SMさん 3級合格
   KMさん 3級合格
   EN さん 3級合格
   IA さん 準2、1次合格

勝どき校では、英検の為の勉強は特にしません。
初めて英検を受ける人に1回だけトレーニングはしますが、どの学年も「毎日CDを聴き、リピートをする」という約束を欠かさず守り、その上で、授業をきちんと受けている人達にとって、英検は
“おやつ”のようなものです。(^0^)/

楽しい単語祭り②

勝どき校(2015年12月20日)

CIMG5431.JPG
12月20日(土) 午後1:00~8:00 ぶっ続け7時間。
単語・熟語を覚えまくりました。毎学期末にみんなで取り組む「一大イベント」。
今回は関先生・シマセンのほかに先輩の東大大学院生も加わって、
三人の「試験官」が腕まくり状態。熱の入った暗唱会になりました。
大学受験生は「ターゲット1000熟語集」も七周終わり
自由自在に使える単語・熟語の力が本格的に身についてきています。
ブレイクタイムにはオーダーをまとめてマクドナルドに走る
「お手伝いブラザーズ」が大活躍。
和気あいあい楽しく勉強ができました。

スイッチが入る!?

勝どき校(2015年09月06日)

新聞やTVニュースでも報道されましたが、リトルリーグ世界選手権大会決勝で、日本代表の”東京北砂”が米国代表チームの”ペンシルベニア”に勝って世界一になりました。ペンシルベニア州ウィリアムズポートはリトルリーグ発祥の地だそうです。

小6のHR君が、このチームに所属しています。今回は出場しませんでしたが、「来年は、君が代表に選ばれて、決勝戦でみんなの通訳になろう!!」というシマセンの励ましに「オー!」と明るくガッツポーズ(^o^)/

当然の事ですが、小学生はあまり目的意識を持たずに、教室に通ってきます。でも、ちょっとしたきっかけでスイッチが入ると、俄然がんばりはじめるのです。最近、彼は英作が良くできるようになって、ちょっと嬉しい!文法の時間になると、積極的になります。

同じ小6のTMさんは、11月にチアの大会でフランスに行くそうです。

2020年東京オリンピックの際には、晴海が選手村になります。既に、何度も外国人から築地への道を尋ねられたという生徒もいて、勝どき周辺は活気づいてきました。

スポーツ少年、少女!英語にスイッチを入れよう(^^)V

基礎精講夏期集中講習

勝どき校(2015年08月03日)

本部で行っている「基礎精講セミナー」に習って、勝どき校でも1日2時間4日間の集中講習を行ってみました。

部活の都合で、毎日は来られない生徒さんもいましたが、かなり良い手応えが得られました。
単語暗記大会でもそうですが、やはり受験生の真剣さが1、2年生にも伝わり、2時間はあっという間に過ぎてしまいます。

ご父兄の方々からも、感謝のお言葉をいただきました。

英検

勝どき校(2015年07月17日)

中2のTS君 準2級合格です。(授業が終わった後、ぼそっとつぶやいて帰りました)

中3のMG君も 準2級合格していたそうです。(みんな、遠慮深い)

英検合格速報です

勝どき校(2015年06月27日)

小6 HWさん 4級合格

おめでとう!

MSさん  4級合格

中2 TS君     準2級1次合格

2次もがんばって!!

私が東京外国語大学を第一志望として目指し始めたのは、高校2年生の夏でした。外大を知るきっかけとなったのは、1年生春の二者面談で、言語に興味があると言った私に担任の先生が勧めてくれた事です。そこからホームページを見たり、文化祭やオープンキャンパスに行ったりするうちに、外大で学べる言語の豊富さ(主専攻できるのは27言語あります)や、国際色あふれる所にひかれて志望校に決めました。

 ウィングローブで、英語を勉強する上で教えられたのは「繰り返し学習する」事です。私の場合は、単語集18周、熟語集15周、基礎精構14周しました。1,2年の時は受験をあまり意識していなく、宿題をやらないで怒られるのが嫌だからやる、という感じもありましたが、いざ受験生になると周りの友達や、これまでの自分と比べても「繰り返し学習」の効果が出ていて、頑張ってよかったと思いました。
 リスニングも同様で、同じ教材を繰り返し聴くのが良いと思います。実を言うと、これは私が一番苦手な勉強でした。理由は英語よりも音楽を聴きたいし、夜は疲れてシャドウィングする元気もないし、とやる気がでてこなかったからです。これをどう克服したかというと、まずは「普段から聴く」ことを心がけました。例えば、登校、ご飯、お風呂、数学の勉強中など、隙間時間になるべく英語を聴くようにしました。ただ流すだけでいいので、音楽を少し我慢しさえすれば大して苦労せず実践できるし…。そうするうちに自然にシャドウィングもやる気になって、苦手意識を感じなくなりました。音が入ると単語などが入りやすくなるといいますが、正にその通りで、実感としては英語を毎日聴くようになった後と、その前とでは大分違いました。

 受験中の過ごし方ですが、受験予備校に行っていなかったので、平日は授業が終わるといつでも先生に質問できるようにと、そのまま学校で勉強していました。夏休みも生活のリズムを崩さないよう、毎朝、8時に登校して夕方7時の閉校時間までいました。因に、春休みは平均10時間、夏休みは12時間ほど勉強したと思います。後輩の皆さんは、今聞くとそんなに出来ないと思うかもしれませんが、気持ちが受験に向けば自然と出来るはずなので大丈夫です。受験勉強でスケジュールを立てる事は、目標を作って、だらける時間を少なくするという点で必須です。でも、詰めすぎると出来なくなって、本当にやる気がなくなるので要注意です。
 
 私が心がけていた事は、「間違えた問題はノートに書き留める事」「質問をする事」「先生や自分を信じる事」の3つです。
[1つ目] これは自分の苦手だけが詰まったノートが出来るのでとてもいい効果があると思います。私は何回も間違えた所を、分かりやすいように色を付けたり、付箋を貼ったりしていました。特に付箋は十分覚えた、と思ったら外せばいいだけなのでお勧めです。
[2つ目]授業を受けたら1つは質問する事を見つける、と決めて実践していました。そう決意すると授業中に先生の言う事をきちんと理解しようとするので、ただ授業を受けている時よりも理解が深まるし、内容の濃い質問も出てきて、それを理解する度に勉強が楽しくなっていました。基礎精構で学習する時もそうしていました。不思議と10周超えても質問が出てくるものです。
[3つ目]自分を信じるという事は中学、高校受験の時にはなかなか出来ませんでした。でも今回はウィングローブの先生方に励まされ続けて、そして自分が今までやって来た事に自信を持てと言われて、常に自信を持って入試に挑むようにしました。私は基本的に「本番」という言葉に弱くて、すぐに緊張するタイプでしたが、自分で自分に自信を持つようにと暗示をかけ続けたおかげでリラックスして試験に挑めました。
 また、先生を信じる事も大切です。私はセンターで受ける5教科6科目のアドバイスを、全て山口先生から受けていました。正直なところ、最初は1人の先生だけに頼り切るというのがこわいと思っていましたが、山口先生のアドバイスはいつも無理がなくて、時には私の勉強具合に合わせてアドバイスも変えてくださいました。世界史が苦手だった私は8月の時点で40点台(センター模試)でしたが、12月には70点台にあげる事ができました。ただ、先生のアドバイスを1ヶ月ほど勘違いして記憶していた時期があり、違う教材を使っていた事もあったので、今となってはもう少しいい点がとれたのではないかとちょっぴり悔しい気持ちでいます…。

 外大受験について
私は外大に後期で合格しました。前期に落ちた時は、これまでに無いくらい落ち込みました。それでも先生方の励ましや、3年間の外大への憧れが自分を最後まで粘らせてくれました。受験勉強のしかたは十人十色でそれぞれにあったやり方があると思いますが、目標に向かって強い意志を持ち、ひたすら努力する事は全員に共通して大事な事だと思いました。

大学合格最終結果です

勝どき校(2015年03月22日)

国立  東京外語大学 国際社会
    山形大学   工学部

私立  明治大学   理工/商2名/経営/情報コミュニケーション
    中央大学   理工/仏文/総合政策/商/経営
    青山学院大学 理工/仏文/経営
    成蹊大学   理工/法
    法政大学   理工/経済/経営
    学習院大学  仏文
    明治学院大学 仏文
    芝浦工業大学 理工
    日本大学   理工/生産工
    東洋大学   国際観光/英語コミュニケーション
    駒澤大学   法
    国学院    仏文
    電気大学   工
    東京都市大学 理工
    東京女子大学 国際関係

みんな、励まし合って良く頑張りました。おめでとう!!!

学年1番!

勝どき校(2015年03月20日)

昨年夏、AFSオーストリア留学から戻って来て、すぐ入会の高2Aさん、大学受験に向けて
猛ダッシュです。気合い入っています。

 

英語 2学期、3学期   学年1番

ベネッセ模試英語 秋、冬 学年1番

4月からは、高校生

勝どき校(2015年03月19日)

公立中学は、明日が卒業式です。

高校合格おめでとう!!   

  * 東京農業大学附属高校
  * 都立科学技術高校
  * 都立小山台高校
  * 都立駒場高校
 
私立、中高一貫校生も含めて8人が、高校コースに進みます。
(英検3級2人、準2級5人、2級1人)

既に今月初めから、『基礎精構、アクティブ単語、ターゲット熟語』を始めました。
時々再テストに来る大学受験生を、横目でチラチラ見ていた彼らは、「あ〜!これだったのか!」
と興味津々。思ったよりも、スムーズにスタートできました。

「かけっこで、フライングスタートしたらアウトでしょ?でもね、勉強はどんなに早く走り始めてもOKなのよ!」と、いつもおっしゃるシマセン。

もうみんな走り始めていますよ。『走る弾丸』K君もいます。

第3回英検

勝どき校(2015年03月19日)

中2生
 *Y君準2級合格です!

 *中1夏に「定期テスト25分の1です」(つまり4点)と言って入塾したG君、3学期のテストで
  クラス1番
  今回の英検では、自分の判断で大胆にも3級をスキップして、準2級を受験。
みごと1次合格!
  2次は残念ながら不合格でした。
  でも、最近、彼の顔つきが変わってきました。成績が上がると、勉強が楽しくなるよね〜♪

勝どき校では、特に英検の為の指導はしません。日々、家でCDを聴き、声に出して繰り返し読み、授業を休まず遅刻せずに来る生徒は、当然の様に結果をだします。

明治  経済/商/情報コミュニケーション
中央  理工/総合政策/仏文/経済/商
学習院 仏文
青学  理工/経営/仏文
成蹊  理工/法
法政  理工/経済/経営
芝浦工大 理工
日大  理工/工
国学院 仏文
駒澤  法
東洋  国際観光
東京女子大 国際関係
都市大 工
明治学院 仏文
       (2月27日現在/順不同)

2015年2月度新入会生 募集!

勝どき校(2014年09月14日)

受験を目指してただガリガリ覚える英語って、本当に英語力がつくのでしょうか・・・?

私たちウィングローブ英語塾で学べる英語は、受験英語だけではありません。
本当に役立つ英語の学習を提供しています。

目標は生徒さんによってそれぞれです。
社会に出て使える英語力を身に着けたい。
希望の大学に入りたい。
留学を目指している生徒さんもいます。

大切なのは、
自分のやりたいことが見つかった時に、武器となる英語であること。
そんな思いで、お手伝いしています。

私たちウィングローブ英語塾の特徴は「耳から覚える・声に出して覚える」学習方法
英語に近道はありません。繰り返し学習することで、体にしみこむように蓄積していくのです。

単語や熟語は、音声教材を使って繰り返し聞き、声に出して繰り返し読むうちに、

いつのまにか身に着けてしまいます。
英文法も、前から読んだり聞いたりした通りに、そのまま理解していく、独自のテクニックで、
音で覚えた教材を読み解きながら、理解を深めます。

その結果は、学校の定期テストや外部の模試はもちろんのこと、高校受験、大学受験、英検・TOEICなどでも、顕著な成果となって表れています。

本当の英語力を身に着けたいあなたを歓迎します。
一緒に楽しく学びましょう。

2015年2月度 新入会生募集!

大学受験生の卒業に伴い、クラス編成変更をいたします。

☆通常レッスンは週一回、原則として学年別(月~金曜日)です。
ご希望の曜日を伺ってクラス編成をいたします。
学年ごとの人数によっては、希望以外の曜日のレッスンにご参加いただく場合もございます。
☆二人までの個別レッスンも受け付けます(土曜日のみ)。
☆また、大人のクラスも募集いたします(曜日未定)。

入会ご希望の方は、お早目のご連絡をお待ちしています。

連絡先:kachidoki@winglobe.jp

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

モデルレッスン常時受け付け中!

ウィングローブ英語塾のレッスンを体験してみたい方は、いつでもご連絡ください。

連絡先:kachidoki@winglobe.jp

横浜時代の卒業生来訪  (^◇^)!

勝どき校(2014年09月13日)

CIMG5376.JPG

8月31日、夏の終わり。

横浜時代最後の卒業生たちが訪ねてくれました。

小学二年生から浪人生まで、12年間の長きにわたって一緒に勉強した”子”もみんなもう33歳!

立派な社会人!

赤ちゃんのママになってたり、もうすぐパパになる人もいて・・・

それぞれに良い人生をエンジョイしてました。

“シマセンの教室は俺たちの第二の家族だぜ”

など言って、私を感泣させてくれた生徒たちでした。

*テストの成果を毎週一人ずつ報告して、毎週ご褒美ピザを食べて大騒ぎをした・・・

*この歳になっても水曜の夜には明日のレッスンの準備ができてないような焦燥感に時々襲われて・・・

昔話に花を咲かせました(^_-)-☆

ますますの活躍を期待しています。

夏期講習

勝どき校(2014年08月05日)

中1、中3の夏期講習、終わりました。

中1のAちゃん、教科書最後まで訳終わりました!! えらい(^◇^)。

中3はほぼ全員、3年間の総復習問題集一冊終了。

二冊目に進んだつわものも数名いました。

みんながんばりました!

高3は、毎週お休み無し。

暑い毎日ですが、さすが受験生、皆よく頑張っています!!

夏休みもあと少し。

八月のレッスンも今週から始まります。

気合いを入れなおして、新たなスタートです!(^^)!

AFS留学からのreternee

勝どき校(2014年08月04日)

ロシア/アメリカ合衆国からのreternee2名教室復帰。

オーストリアからのreternee1名入会。

単語祭りで3人それぞれの国の言葉でプレゼンをしてくれました。

3人ともコスモポリタンになって帰ってきました(^◇^)。

帰国後の成長が楽しみです(^^♪。

がんばって!!

楽しい単語祭り!!

勝どき校(2014年08月04日)

CIMG5345.JPG

7月13日㈰

朝9時半から夕方5時まで

みんなで楽しく単語と熟語を覚えまくりました!!

単語も熟語も増えたぞー!!

2学期が楽しみ!!(^◇^)

アーカイブ

カテゴリ

-

カレンダー

2024年12月
« 5月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン