大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。多摩センター校です。

ブログの最近のブログ記事

卒業シーズン Mくん 挨拶に来てくれる② 

多摩センター校(2024年04月08日)

卒業シーズン Mくん 挨拶に来てくれる①に続きます。

 

だいぶ日を開けてしまいました。

卒業シーズンから入社・入学シーズンになっておりました。m(__)m

Mくんは今頃、入社式を済ませ地方で新社会人生活に入っている頃です。

満開の桜が今年は新年度の門出を飾ってくれていることが嬉しいです。

 

Mくんは、高校時代から第一志望であった大学に3年から編入し

2年前に東京での学生生活を始めました。

その中で、老人介護施設と私鉄の超過密ダイヤの駅の一つでアルバイトをしたそうです。

老人介護施設では、101歳の元海軍の軍人と出会い、いろいろ学んだそうです。

「先生、最後は人間は隠せないんですよ。もう、そのままの自分をさらけ出すんです

僕は、こうなりたい。こうなりたくないというのをここで働いて知ることができました」

私も元海軍の軍人さんと話しがしてみたい。

そう心から思うほど

私の経験したことのない世界をM君が淡々と語ってくれました。

 

私鉄のバイトでは、社員の人たちが「地下鉄サリン事件」に遭遇した生の体験を話して聞かせてくれたそうです。

Mくんは生まれてない時の大きな事件です。

 

Mくんは野球部で培った礼儀正しさや監督の言うことを素直に聞く姿勢がしっかりと身についていて

それだけではないと思いますが

上記のように、22歳にもかかわらず年齢の離れた人が貴重な話をする気になるのではないでしょうか。

 

私が22歳のころを思うと、

外国かぶれをしていて外国が日本より優れていると思い込んでいる世代の一人でした。

今は、日本の良さを肌で感じて「何であんなに外国かぶれをしていたのだろう?」とよく思います。

白州正子さんの言葉に

 

「日本人ほど文化・文化と言いながら、自国の文化を大切にしない国民はいない」

 

とありました。

まさに自分に向けられた言葉で、ドキッとしたした覚えがあります。

大事な文化を守ってこなかった自責の念に駆られることがあります。

そして今からでも日本文化を守ることを始めていきたいという私の決意を話すと

M君は

「大丈夫ですよ。僕たち(今の若者)はわかってますよ。ちゃんと守っていきますよ。先生安心して」

と言ってくれました。

 

なんと心強い

 

本当に話は尽きず、お兄さんと行ったインドへの旅行の話は次回に延期されました。

書かせていただいたことはほんの一部です。

 

卒業シーズン Mくん 挨拶に来てくれる①

のブログを読んだほかの卒業生Nさんも会いに来てくれました。

彼女は、中一から通塾してくれて、箱根駅伝で活躍する大学に進学し

そこでスポーツ新聞を作って頑張っているようです。

目を輝かせて話してくれました。

自分が書いた記事も見せてくれて、在塾中は私は英語しか見てきませんでしたが

Nさんが書く力強い日本語に感動しました。

 

ウィングローブ英語塾を2014年に開校してから、

まさか生徒さんたちとこのような日が

2023年、2024年と続いて来るとは思ってもいませんでした。

 

生徒さんたちに恵まれていることを感謝しています。

英語教室を始めて本当に良かったと思っています。

 

卒業生の皆さん! いつでも会いに来てください!!!

単語道場の試験監督にも来てくださいね!

 

在校生も今日から一学期のレッスンです!

頑張っていきましょう!!!

 

長文を読んでいただきましてありがとうございました。

 

ウィングローブ英語塾

多摩センター校

 

 

 

 

 

2022年 スタート

多摩センター校(2022年01月01日)

昨年、実家に花を活けてみました。

30年ほど前に習っていた華道が身体に蘇ってきて、気がつくと全身で花を活けていました。

真面目な生徒ではありませんでしたが、このような喜びが30年後に自分自身に起きるとは

習い事は、やはりするものだと思いました。

 

生け花、お茶のこころにもっともっと触れていこうと思っています。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

ウィングローブ英語塾

多摩センター校

 

 

説明がありません

 

 

説明がありません

 

説明がありません

様子は見ない方がよい。part3

多摩センター校(2021年06月02日)

オンライン授業になってから、地方都市の小学1年生を持った若いお母さんから入塾の希望をいただきました。

しかし、小学生クラスは現在持っていないので、お断りをするしかありませんでした。

 

非常に教育熱心なお母さんで、現在の英語教育、そして教育全般に興味を持たれていて

個人的にもお話するようになりました。

 

そのお子さんが今年から小学2年生、下のお子さんが幼稚園に通われているということで

英語や教育以外の相談を受けました。

 

上のお子さんは、”かきくけこ” ”さしすせそ”が年中の時にうまく言えなかったそうです。

それで、「ことばの教室」に半年ほど通ったそうです。

今は治っているそうですが、話し方は癖になると治すのに時間がかかると言われたそうです。

早めに何とかしてあげてよかったと書いていました。

 

専門家に見せるというのは、本当に大事なことだと思います。

幼稚園では「様子を見たほうがよい」と言われていたそうです。

 

「専門家のところに連れて行ったお母さんは偉い!」と私が言うと

 

下のお子さんの相談を受けました。

家では話すけれど、幼稚園では全く友達とも先生とも話さないそうです。

誰に聞いても「様子を見たほうがよい」と言われるのだそうです。

 

私は「専門家に見せた方が良い」ということと過去に我が子を専門家に診てもらったことも話しました。

 

すると若いお母さんは、すぐに言語聴覚士のところに連れて行き

”場面緘黙”と診断されて、治療を開始したそうです。

 

私も、我が子の箸の持ち方が悪かった時に、いつか直るだろうと思ってしまっていたところへ母から

「今、直さないと一生直らないよ」と言われて、慌てて対策したことがあります。

 

この若いお母さんとの交流で、

「様子を見てください」という、その時は一瞬ほっとする言葉をうのみにしてはいけないかもと思ったのでした。

 

 

 

 

 

 

大学2年生、語る

多摩センター校(2021年04月03日)

この一年一度もキャンパスに行くことのなかった大学二年生(卒業生)が3月末に語ってくれました。

 

「大学はオンライン授業になり、一年で20本以上のレポートを書きました。

ほとんどでAをもらえ、単位は一つも落としませんでした。

コロナでキャンパスには行けなかったけれど。私は試験よりレポートを書いたこの一年は

「勉強した」という気がします。

試験で評価されるよりも、こうしてレポートで評価される方が好きです。

 

レポートは、序論、本論、結論を意識して書きました。

序論と結論は結局のところ同じになります。

本当に簡単、シンプルな構造で書きました。

 

ウィングローブで受験生だったころ

K大学の文学部を受けるために、山口先生(進路アドバイザー)から小論文の書き方を教えていただきました。

その頃は、理解していなかったと思うのですが2年たって、やっとわかりました。

ウィングローブの先輩は、山口先生から言われてすぐに理解して

試験前一か月のわずか1回の小論文添削でK大に受かったと聞いていました。

私の場合、その小論の書き方を理解するのに2年かかったということかなと思います。

でも2年かかっても「わかった」ことで、この一年間のレポートを難無く書くことができました」

 

話を聞いていたら、ウィングローブ時代の小論文対策につながって行き

「そうきたか~」と大学生の話の持って行き方にも感心しました。

受験勉強で養ったことを大学の学問に生かしている。

私の喜びどころもつかんで話している。

 

目を輝かせて語ってくれた大学2年生

こんな大変な一年が、思いがけず良い一年の締めくくりとなったようです。

A+をもらったレポートも見せてもらいました。

しっかりした文章に、序論から吸い込まれました。まぶしい限りです。

大学の先生からも、吸い込まれるように読まれただろうと感じられるコメントが記されてありました。

 

大丈夫

きっと新三年生として邁進していくでしょう。

 

頑張っているね、大学生!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自宅で、簡単、充実、5教科教科書 音読道場

多摩センター校(2020年05月01日)

自宅待機も長引いてきました・

 

多摩センター校では、先週の日曜日に、遠隔音読道場を開きました。

 

何を音読するの?

 

教科書です。英語塾なのでもちろん英語、そして国語、数学、理科、社会

 

用意するものは?

 

教科書5冊、国語の辞書、筆記用具、記録用にA4紙一枚

 

時間は

10時~17時

 

どこで?

自宅です。

 

10時:英語

11時:国語

12時:昼休み

13時:数学

14時:理科

15時:社会

16時:読みたい教科書(例:古文、国語のつづき 等)

 

9時45分遠隔多摩センター校に集合 ルールを説明

各生徒に時間を配分して英語のみ私に向かって音読してもらいました。

他教科はただひたすら声を出して読むだけです。

各定時にスタート、50分になったら、

・読んだところの単元名、

・キーワード、

・自分が先生だったら、どこを試験に出すか?

・感想

を5分で書いて、5分休憩

その繰り返しで、アッと言う間の7時間です。

 

始める前に、各教科書が何ページあるのか書き出します。

教科書の三分の一に付箋を貼ります。(一学期分と考えます)

そこを目指して50分間ひたすら音読。

目次から読むのですよ。

一年間自分が何を勉強するのかは、目次に全部書いてあります。

鳥になったつもりで、まず目次を俯瞰しましょう(音読しましょう)。

50分になったら、もっと読みたくても、その教科は強制終了、ページ数を記入しておきましょう。

次の時間は他教科へ。

 

生徒の感想

・国語の教科書が面白かった。羅生門を読んだ。

芥川龍之介の本をたくさん読みたくなった。

正の数と、負の数はまだよく分からなかったので、学校でしっかり授業を聴く。

予習ができて良かったです。

・英語の数字の one から ten でいろいろな発音練習ができることを知った。

・様々な用語に覚えることが出来た。普段、勉強している時よりも集中して取り組めたと思う。

今後も教科書の音読を続けたいと思う。

・また参加したい。

・初めて音読道場をして、これからやる内容を理解した上で学校の授業に臨めるので自信がついた

「ゴリラから学ぶ」が面白い内容だった。(国語)

・中国とアメリカでは、数字の読み方が異なっていて面白い(英語の教科書から)

・7時間、ずっと教科書を読んでいたので疲れたけれど、一学期に勉強する内容を知れたので良かった。

三分の一を読み終えられなかったところも、続けて読みたい。

読むだけなのに、とても勉強できた気になりました。

今まで意外と教科書の隅々まで読んでいなかったのだと気が付いたので、

テスト対策や勉強方法に役立ちそうです。

 

講師感想

私は、英語を聞いているだけなのです。発音ができないところは教えました。

あとは、「生徒さん、みんな集中しているな~」と思いながら読んでいる姿を時々確認していました。

英語がわかる大人が一人いるとよいかもしれないけれど

どの教科でもいいから聞いてあげる大人が一人いるだけで全然違うと思うのですよ、読む側の心持が。

生徒さん一人でもやれますが、遠隔でも集まってやると、なぜか集中できる。7時間がアッという間です。

音声は各自MUTEにしてやりますが、英語だけは私に向かって、音声を出して音読してもらいました。

他の参加者はボリュームを絞ってもいいし、人の音読を聞いて刺激を受けてもよいし

それはお互い様です。それぞれ緊張感があったようです。

生徒さん、よく集中していました。

芥川龍之介の本がもっと読みたくなったというので、電子辞書の中に全部入っているから読んでみて!

と勧めました。

日本の高校生用電子辞書は凄いですよ。日本文学2000冊、世界文学1000冊入っていますからね。

 

各生徒さんの英語の教科書はできる限り教室にそろえています。

私が持っていない教科書を使っている人には、写真を撮ってラインで送ってもらいました。

そうすれば私も生徒さんの英語の教科書の英文を見ながら、音読を聴くことが出来ます。

内容が、いつもながら面白いのです。講師側にもメリットがたくさんあります。

今年で、音読道場は6回目です。

私立の中学生が学校で特待生になりました!とか

中一から続けて来て、大学受験で結果を出しています。

音読道場とっても良いです。

 

是非、全国の皆さん、

この自宅待機期間中に教科書の音読にトライしてみてはいかがでしょうか。

オンラインツールを使って、集まってやるのも、良いですよ。

ご両親様、もしも余裕があったら、ご両親様が聞いてあげると一番良いです。

ときどき

「え~そうなんだ。知らなかった~」なんて言ってあげるとお子様は更に燃える

こと間違いなし。

何より、お子様が読む教科書から、ご自分も(大人も)学べます。

 

教科書がまだお手元にない人は、ご兄弟、先輩から譲りうけるとか、いろいろ方法があると思います。

工夫することが大事。

 

「予習なんてされては、困る!」なんて言う心の狭い学校の先生はいないと思います。

勉強にフライイングはありません。

 

 

Let’s Enjoy 自宅待機 !

 

 

この音読道場は参加費を頂戴しております。収益は全額、コロナヴィールス撲滅活動に寄付させていただきます。

 

医療関係者の皆さま
ライフラインを守ってくださる皆さま
昼夜懸命に取り組んでくださり、心から感謝しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

12月10日(火)

たまたま仕事後にホッとしながらテレビ画面を見ていると

見慣れた光景が映し出されました。

 

ハローキティーの町、多摩センターのサンリオピューロランド。

 

このエンターテイメントパークが危機にあったとはつゆ知らずでしたが

この5年でV字回復させた女性社長を紹介する番組でした。

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます 日経電子版より

 

小巻亜矢さん 60歳

日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー 2020

 

仕事もスタイルもカッコいい社長でした。60歳とはとても思えない。

 

日経新聞にも12月3日から連載されていました。

https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/newsrelease/corp/20191129/

 

そう言えば、ここ数年、京王線も小田急線も多摩センター駅はサンリオ仕様になっていて

名誉駅長は、キティーちゃんです。

 

こういう大きな変化も、小巻さんの経営手法の一環だったのかなと妙に納得。

 

サンリオキャラによる装飾が完成した京王多摩センター駅の改札前コンコース。

https://response.jp/article/img/2016/07/09/278193/1073863.html?from=tpimg

 

多摩センター校から、ピューロランドが煌々と見えます。

大いに刺激を受けました。

 

私も頑張るぞ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

https://www.nikkeibp.co.jp/atcl/newsrelease/corp/20191129/

12月7日(土)午後

出口汪先生:現代文のカリスマ講師

木村達哉先生:天下の灘校の英語科現役教師でありユメタンなど著書多数、作家

お二人の

昨年関西学院大がで行われた絶妙な国語と英語の対談の第二弾

しかも、今回は京都寺町のお寺、天性寺での開催に

新幹線に乗って行ってきました。

 

主催は、京都の若いママたちが組織する団体

MaMan KYOTOさん

出口汪&木村達哉先生 『AI時代の読む力』対談

100名以上の参加があった『AI時代の読む力』を基にした対談の会。参加者さんからのご質問「どうすれば子どもが本を読むようになりますか?」に応える 出口 汪 (Deguchi Hiroshi)先生の回答の一部です。出口先生の衝撃の答えは、今の子ども達は「読まない」のではなく、「読めない」。そこをクリアせずに「読みなさい」と言っても無理だということ。詳しく知りたい方はお二方の著書『AI時代の読む力』までどうぞ♪木村先生が途中、四つん這いになられていますが、これは参加者さんからの質問ポストイットを確認されているところです(^^

MaMan KYOTOさんの投稿 2019年12月8日日曜日

若いママさんからの質問が、忘れかけた時を戻してくれました。

 

MaManさん「就学前にこれだけは、やっておいた方が良いことはありますか?」

 

出口先生:漢字です。

木村先生:経験値を上げる。

今まで行ったことが無いところへ連れて行ってあげることです。

(例として茨城県の水戸が挙げられていました。

いつ、どこで、なにと水戸が繋がるか分からない。とおっしゃっていました)

 

MaManさん「本を読まない子供に本を読ませるにはどうしたらよいですか」

 

出口先生:子どもたちは本を『読まない』のではなくて『読めない』のです。

『読める』ようにしてあげれば読みます。

読めるようにするには、まず漢字を読めて語彙を増やすこと。

英語で言う語彙が”単語”であるならば、日本語で言う語彙は”漢字”です。

 

木村先生:子どもが本を読まないと言う前に、大人が本が読んでいますか?

まず大人が読んで、その姿を子どもに見せることです。

家に本棚があることが大事です。

我が家は貧乏だったけれど、本は買ってくれた。

ドラえもんはええやつや!と父親がすべて買ってくれました。

 

非常に中身の濃い2時間でした。

私が印象に残った言葉

 

出口先生:他者意識を持つこと。相手が察してくれると思っていてはいけない。

むかつく:不快だ!誰か解決しろ!と言っている。

やばい:相手に察してくれ!と言っている。

察する文化にいる子どもたちが、一切察してくれない言語である”英語”ができるわけがない。

他者に言葉ではっきりと伝える国語の”論理力”をまず持たなくてはいけない。

 

木村先生:灘校は面倒見が悪いです。

面倒見がよいと、思考停止になる。

やたらと手を差し伸べると受け身になる。

これから確実に外国人が増えてくるのは分かっている。

どうして英語を勉強するのか深く考えるべきだ。

英語に限らず、これが出来るとどうなるんだろう?とものごとを考える。

機械的に何かを始めてもダメです。

 

ここには書ききれませんが、お二人の共同著書を読まれるとかなり追いつけると思います。

↓↓↓

国語と英語のカリスマ教師が教える

”AI時代の読む力”

出口汪氏・木村達哉氏著

 

 

講演会をきっかけに、晩秋の京都も2泊3日で満喫してきました。

 

 

<写真は来年掲載します>

 

 

 

千葉県 鋸南町からお礼状

多摩センター校(2019年12月30日)

鋸南町台風15号で膨大な被害を受けた千葉県鋸南町長からお礼状を頂きました。

わずかながらの寄付金でしたが、わざわざこうして封書を出してくださることを

お忙しいところを申し訳ない、切手代だって使わせてしまって・・・

しかし、やはりお気持ちをいただくというのは気持ちがほっこりするものですね。

ありがとうございます。

 

最近のテレビ番組で東京の大地震についてのドラマがありましたが

自分がお世話になることがあるかもしれない。

できる時にできることをしようと思います。

 

災害に会われた皆さんが温かいお正月を迎えられますように。

 

 

 

 

合格おめでとう! 2019

多摩センター校(2019年03月02日)

受験生 3 名+1名 頑張りました。

Ri さん  慶應義塾大学 医療看護学部 合格

Re さん  上智大学 総合人間科学部 合格

Ru さん  中央大学 文学部 合格 (2015年より万願寺校に転塾)

RS さん  都立 東大和南高校 合格

Ri さんは昨年医療系大学に合格していたにもかかわらず
もう一年頑張りたいと、
この一年ウィングローブだけで
予備校に通わずこの結果を出しました。
諦めなくて本当に良かったと言っています。
か弱そうな姿の中に鉄の根性の持ち主です。

Reさんは、高2の11月に入塾し、
品詞も何もかもわからなかった状態から基礎精講セミナーで火がつき、
泣きながら基礎精講に取り組んだと話してくれました。
高三の夏休み前には、単語集一冊の中からアトランダムに10個選んだ単語テストでも合格する力をつけ、
秋にはA判定が一列に並ぶ、
それまで見たこともない模試の結果を見せてくれました。
これだけ、短期間で伸びた人は珍しいです。

Ruさんは、私の娘です。私のもとで英語を始め、
2015年からウィングローブ万願寺校でお世話になりました。
高三の秋からフランスの高校に留学して、
帰国後は再び万願寺校に通塾し、他は自習室にこもり浪人生活、
予備校にも通わず
「私は、山口先生と川名先生に言われたことは必ずやる」と宣言し
有言実行を果たしました。

RSさんは、総合塾でも英語は先生に頼りにされていたほどの力の持ち主。
高校受験が終わり、
ウィングローブの高校生カリキュラムをスタートさせました。
3年後も楽しみな生徒さんです。

皆さん、受験お疲れ様。楽しい春休みをお過ごしください!!!

その他、合格校
国立医療大学校
昭和薬科
帝京(放射線)
順天堂
杏林
東京医療保健
白百合
日本大学
国学院(補)
成城(補)
明治学院(補)

一橋大学 合格体験記 

多摩センター校(2018年04月06日)

3月9日 午前10時39分
高三生の平本大樹君より 一橋大学経済学部合格のメールが入りました。

こんにちは。受験結果が出たので報告します。

一橋 合格

目標の大学に合格できました。8年間ありがとうございました。

平本大樹

入会時は10歳でした。体験レッスンを終えて、「どうだった?」と聞くと
「楽しかった~」と高い声で目を輝かせて応えてくれました。
その当時の事は、全く覚えていないそうですが
まさか、大学受験まで通うことになるとは思っていなかったようです。

合格発表の翌日に、試験問題と合格証と合格体験記を書いて持ってきてくれました。
この素早さも彼の特徴の一つだと思います。

ご本人の承諾を得ましたので、その合格体験を皆さまにご紹介したいと思います。

ウィングローブ英語塾 多摩センター校  平本大樹  都立国立高校
進学大学 一橋大学 経済学部

1.教室に通ったのは8年間  (入会学年 小学5年生のとき)
2.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばす上で役に立ったと思うものを挙げてください。
  (1)品詞と文型の学習、(2)単語・熟語・基礎精講の自己学習、(3)音読・リピート・リスニング
  (4)前からの同時通訳式訳、(5)個別対応指導
3.他塾と比べて、ウィングローブの良かった点は?
  他塾に通ったことがないのでわかりません。
4.授業の満足度を表すとしたら?
  非常に満足
5.山口先生の面談の良かった点、得られた効果は?
  自分で考えた学習法との一致点、不一致点を確認できた点。
  自分の勉強法に自信がもてました。
6.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど、なんでもお願いします。
  勉強はさせられるものではなく自分でするものであるということを認識することが合格への第一歩だと思います。
  例えば、ウィングローブの先生(高山)は非常にしつこく単熟語の学習を迫ってきますが、
  それによりかからず、自分が必要だと思う勉強を取捨選択して学習することで
  勉強はさせられるものではなく自分でするものへと変化します。
  しかしこれを勉強しない言い訳にしてはいけません。
  自分が本格的に受験勉強をはじめたのは高3の9月ですが、
  それまでも学校の勉強においていかれないようにテスト前だけは勉強していました。
  このように、自分に必要な勉強を自主的に最低限確保し、勉強を自分でするものに変えることが必要です。
  また、勉強の質を確保することが必要です。
  質を確保できない時間などいくらやってもしかたがありません。
  一日に勉強した時間ではなく、
  一日に何を勉強して何を得たのかということを自覚できるようにすることが大切で す。 
 
  これが上で述べた勉強をするものに変えるということにもつながります。
  これから受験生となるみなさんは、是非実践してみてください。
  繰り返しとなりますが、
  勉強をさせられるものから自分でするものに変えることで合格は大いに近づきます。

以上の合格体験記を発表の翌日に私の元に届けに来てくれました。
その翌日から、後期で受験予定だった北海道へ一人旅に出るということでした。

体験記を読んで、私に対してかなり厳しいなと思いましたが
大樹君らしく後輩を思った立派な意見だと受け取りました。
しかし、皆、大樹君のような生徒ではないので私も見極めて生徒に押す時は今後も押していこうと思います。
今回は山口先生から、彼の思うようにやらせてくださいと言われていたので、私は口を挟まないでいました。
とにかく凄い生徒が来てくれて、8年間も通ってくれたことに感謝しなくてはいけないと思いました。

指導者から見て、明らかに彼が秀でているところは、8年間を通してやり残した教材が一つもなかったということです。
ウィングローブが終わって家に帰ると、クタクタに疲れていたとお母様からお聞きしたことがあります。
それだけ、週に一度2時間半のレッスンに集中して取りかかってくれていたようです。
中学の頃、レッスン中に文法問題集の訳と英作文を書きすぎて手が痛いなどと言っていました。
高校受験も大学受験も英語が早めに仕上がっていたので、他教科に専念することができたようです。
欠席することもなく、自己管理能力もかなり高かったです。

また大学生活で大きく羽ばたいてください。
近況報告を楽しみにしています。
8年間、通ってくれて本当にありがとう!!!
これからも応援しています。

お母様からのお手紙より 
<前略>
小学5年生の息子が体験レッスンに行った日の事は、昨日の事のように覚えています。
こんなレッスンを受けたら、きっと英語が良くわかるようになるだろうなぁ
自分も学生の時に、こんな風に教えてもらいたかった!」というのが私の素直な感想でした。
息子も自分から 「習いたい!」とやる気を見せ即決で入会させていただくことになりました。
あの時に、体験レッスンに誘っていただいたことが今日につながっていると確信しています。
高校は部活と行事漬けの日々…勉強は学校の授業とウィングローブのレッスンのみ、
本人は毎日やりたい事をやり、充実していましたが親としては正直モヤモヤすることが多かったです。
そんな時に山口先生の面談でお話をお聞きすることで、私の心の安定が図れました
ウィングローブのご指導があったからこそ、
息子は憧れて入学した高校で思い切り学校生活を楽しめたのだと思います。
(高校生活はやりきったので、浪人しても悔いはない!と言っていました。)
<後略>

掲載のご承諾をありがとうございました。
このご両親ありて、大樹君ありというご家庭でした。
こちらも学ばせていただくことが多かったです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
8年間、毎週お顔を見てきた大樹君の卒業は淋しい気持ちもありますが
これからのご活躍を心から楽しみにしております。
一橋大学ご入学おめでとうございます。

ウィングローブ英語塾
多摩センター校
高山秀美

桜 咲く 2018 ❀

多摩センター校(2018年03月20日)

多摩センター校生 合格おめでとうございます。

2018

【大学入試】 

 国立  一橋大学    経済 

 私立  明治学院    文学
     日本      芸術
     獨協      外国語
     玉川      芸術  
     亜細亜
     成城      補
     駒沢      補
     東洋英和    人間科学部
     東京薬科    生命科学
     麻布      獣医
     湘南工科

【高校入試】
 
 国立  東京学芸大附属

 私立  桐光学園

【2017年度英検】
 
 準1級 高三、 中一
 2級 高一
 準2級 中二、中一
 3級 中一
 4級 中一

※2級、準1級取得済みの、準1級、1級チャレンジャー多数

 

“冬がこどもを強くする”

多摩センター校(2018年02月08日)

我が子が通った”青空幼児村”という幼稚
園は、園舎がなく、写真のような雪の日も
一日中外で、走りまわっていました。体から湯気が立っているのが見えるくらい。

“冬がこどもを強くする”

と幼児村の先生が言っていました。
お弁当も外で食べる。かじかむ小さな手で箸を握って
ちいさな歯も寒さのためにガチガチと音をたてている。
でも、そういう間にどんどんこどもは強くなっている。

“冬がこどもを強くする”

その言葉を受験生を持つようになってから、特に高三生を送り出したあとに思い出します。

教室から見える桜の木は、この時期、凍てつく寒さに耐えていますが
この冬があって、毎年綺麗な花を咲かせます。夏の青葉が吸った栄養を体の芯に蓄えています。

1月31日、21時51分は、皆既月食で、
ラストレッスン終えた高三生と冷たいベランダに立ち
赤い月を仰ぎ見ました。

翌日から彼らは試験会場に向かうというのに、いつもと変わらずやってきて
残していた追試も、すべて合格して
いつもあたり前のように机を囲んで切磋琢磨してきた仲間と別れ、
それぞれの道へ出発して行きました。

あれから一週間、
そろそろ疲れも出てきていると思うけれど
この冬は、あなたの人生を必ず強くする。最後の一秒まで諦めないで合格ににじり寄ってください。

そして保護者の皆さん、もう試験に行かなくていいから家にいていいからと
思うかもしれないけれど、(実際私はそうでした)
お子さんは、思っているより絶対強いです。安心して送り出してください。

          頑張れ!大学受験生!

      

寒中お見舞い申し上げます

多摩センター校(2018年01月11日)

2018年も幕を開けて本日1月11日
昔から数字の1が並ぶのが大好きな、多摩センター校塾長の 高山です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

早々に私ごとで恐縮ですが、昨年末に実母が天へと旅立ちまして
新年のご挨拶を控えさせていただきました。
この場をかりてご報告させていただきます。

1月6日、山口面談
そして1月8日に予定通り三学期のレッスンを再開いたしました。
授業がある日は、朝から授業のことで今でも朝からテンパっています。
だから、この冬休みに穏やかな気持ちでいられる時を選んでくれたのかなと
最後まであっぱれな母でした。
この人の娘で良かった。

あたたかい励ましの言葉をかけてくださった保護者の皆さん
生徒の皆さん
講師の皆さん
ありがとうございます。
今年も頑張って参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。

卒業 そして 2016年度 始動

多摩センター校(2016年02月01日)

一月いっぱいで高3生が卒業しました。
持てる力を出し切って欲しいと願っています。
何度も振り返りながら教室を出て行ったK君の後ろ姿を見送って
急に淋しさがこみ上げてきましたが、彼らはこれから本番
気持ちよく見送らせていただきました。

頑張れ大学受験生!

今週は、レッスンがありません。
そして来週から2016年度が始まります。



塾選びはむずかしい!?

多摩センター校(2015年05月28日)

若かりし頃、某中近東の国に深夜に到着した時の話です。
空港からホテルまでバスに乗り、
砂漠の中、高速道路のような立派な道を移動していました。
50メートルほどの間隔で照明があり、それらは私たちを乗せたバスしか走行していないその道路を
オレンジ色の眩しい光で照らしていました。
暗闇の中、一筋に浮かぶその光のチューブを進みながら

ここに、こんな高速道路は必要なのだろうか?
しかも前も後ろも車が走ってないのに、こんなに明るく照らす必要があるのだろうか?
お金も石油もたくさんあるから、電気の節約なんて考えないのだろうか?
などと素朴な疑問を抱きました。

帰りの飛行機の中で、その国の駐在を終えた日本人ビジネスマンと雑談をしました。
私の素朴な疑問を話すと、その乗客は

「それはね○○(某先進国)に
『ここには、高速道路が必要だ。照明は50メートル間隔で必要だ』って言われたから、
中近東の国がその国に発注して作ったのだよ。
『あれも必要だ!これも必要だ』と言われて作ってしまった。
しかし、中近東の国だってバカじゃないから、今では騙されたってわかっている。
だから今は同じことを言われても作りはしない。
そしてその結果、日本人が本当に必要なものを必要だと言っても信じようとしない。
僕たちは、非常に仕事がし辛くなっている。○○のせいでね」

と話してくれました。

塾選びに慎重にならざる得ない状況とどこか似ていませんか。
いろいろな塾にたくさんのお金をかけてきたけれど、
ちっとも成果が出ないという経験をすると
本当に力が付く塾に出会っても、その塾の方針を素直に聞けないという事がありませんか。

こちらの指示を素直に実行してグングン伸びる生徒と
指示を出しても「でも~」と言って実行に踏み切れず、なかなか結果を出せない生徒を見て
ふと、中近東のフライトでの日本人ビジネスマンの話を思い出しました。

塾選びは慎重というよりも、運と直感だと私は生意気ですが思っています。
そして「これだ!」と思ったら邁進あるのみだと思っています。

March  2015

多摩センター校(2015年03月26日)

悲喜こもごもございました。
しかし時間は止まってくれず過ぎていきます。
今年度の多摩センター校の授業はすべて終了しました。
皆さん、一年間良く頑張ってくれました。
来年度のレッスンは4月6日(月)から始まります。
3月の様子をお知らせします。

3月2日 都立高校合格発表
優等生T君 国立高校に合格 偏差値74 都立のトップ校です。
小5から入塾し、毎日CDを聴き、中三10月に英検2級をとり着々と英語力をつけてきました。
山口先生からは12月の段階で
「君はもう英語はいいから、数学をやりなさい。
合格後はすぐに数Ⅰの勉強を始めなさい」と言われていました。
彼が中一だった秋に万願寺校の川名先生から母校の国立高校の文化祭の素晴らしさを聞いたので、T君に「行ってみたら?」と伝えました。
「文化祭が良かったから決めました」とT君。
英語の教科書も手に入り、準備万端です。

3月4日 山口面談
受験を終えた高3、新高3、新高1に向けて行われました。
来年もう一度受験すると言う高3生へ
「仮面浪人をご両親が承諾したのは、あなたが頑張ったから。
その承諾を引き出したのはあなたの頑張り。本気で行こうと思えば行けます」
新高3へ
「3教科になったら君の勝ち。学校を驚かしてやろう」
新高1へ
「高校で英語と数学ができると青春が味わえる」

3月14日 学年末試験報告の一部
中一 99点(学年一位)、98点(学年一位)、97点(学年2位)、94点
中二 84点
中三 98点(学年一位)、89点

3月16日 小中高合同発表会
保護者を招いて学年末の最終レッスンを合同の発表会にしました。
・3学期に学習した教材からストーリーを一人2話暗誦。
・基本構文の一問一答
・動詞の活用の一問一答
・今年度の英検合格者による2次面接試験のデモンストレーションをしました。
 英検3級(中一H)、準2級(中三A)、2級(中三T)
中一Hは、2次試験33満点中31点合格。
「君はどうしてそんなに英語ができるんだ?」と学校で先生から聞かれるそうです。
下級生の保護者の方々から、
「上級生が雄姿を見せてくれたことで下級生が憧れを抱き、勇気づけられました」
と感謝のお言葉をたくさんいただきました。

3月18日  新入会者準備クラス全6回終了
学年末対策、進級学年の予習をしてきました。
体験レッスンと受講1回目でコツをつかんだ中1Yさん、
定期テストは前回70点台より94点に大幅アップ。
勉強方法が非常に大切であると感じました。

3月21日、22日  多摩センター校 単語道場
14時間、延べ22名が参加
進級学年の教科書の単語、熟語をLesson4まで調べ、
各レッスンごとに意味とスペルのテストをし、8割以上できた合格者は次のLessonに進めます。
教科書終了者は中学生はユメタン、高校生は大学受験用の単語熟語集の暗記およびテストを実施。
MVPは中一H君、ユメタンのユニット7まで暗記しました。8までいけば完走でした。
良く頑張りました。

3月23日  卒業生を送る 映画上映会
黒澤明監督の「生きる」を英語字幕付きで卒業生と鑑賞。
その後、受験の感想と悔しさと今後の展望を語りあいました。

3月26日  山口面談
今回は、受験のある新中三、新入会者、希望者対象に行われます。

3月27日、28日  高校生対象 基礎精講文法セミナー 
渋谷本部校
高山は講師として参加します。

3月31日、4月1日 高校生対象 春の単語暗記大会 
千駄ヶ谷区民会館
高山と卒業生が試験監督として参加します。

以上が3月の多摩センター校の様子でした。
他には、10名の体験レッスンをさせていただきました。
その模様は別のページで紹介させていただきます。

January 2015

多摩センター校(2015年01月31日)

1月11日  通常レッスンスタート
集会場を10時から17時まで借りて中三Bクラスと高3クラスのレッスン
他の生徒にも声をかけ、冬休みの宿題、自習、英検対策、何でもOKのフリータイム制を実施

14日    高3生過去問講座 センター試験2

15日     高3生センター直前 レッスン  発音、アクセントの要注意単語を集中音読

17日     センター試験   私はひたすら中学生の冬休みの宿題を丸つけしながら健闘を祈るのみ。

18日    センター終了者、希望者対象個人レッスン  自己採点、感想、反省会
直前レッスンの発音訓練と基礎精講の効果を知る。失敗と悔しさは私立受験に活かすこと。

19日~21日
レッスン時間外と内の英検模擬テストを実施。今回も合格点を上回る生徒が多数。
チャレンジ受験者も中三で”仮定法”、”原形不定詞”、”話法””分詞構文”をモノにしました。

25日  希望者対象個人レッスン 高3生のラストレッスンが近づき想い出話に花が咲いてしまう。
気を引き締めねば。
英検10名受験

26日  都立高校推薦入学試験 受験者から感想と報告。本人結果予想には、いたって謙虚
しかし、「早く受かりたい!そしたら数Ⅰの勉強ができる。受験勉強もう飽きた」とのたまう。
中一生、英検3級合格予想点より大幅に上回る点数を獲得。

27日  午前:定例指導者講習会 in 渋谷本部校
午後:高3ラスト過去問講座 「スエズ運河」について地球儀と百科事典を出して語り合う。
過去問はいいです。一般受験して過去問をたくさん解こう!

28日  郵便局に募金に行く。
高3生ラストレッスン 熟語1000個から10題出して満点合格。感無量

29日  高3生対象 映画鑑賞会  英語字幕付きで観る  「七人の侍」
世界の黒澤映画で、学習してきた単語、熟語、構文をどれだけキャッチできるか挑戦

2月の決戦(受験)の前に観ておきたいお薦めの一本。
夜 : 体験レッスン 中2生  品詞、文型を理解してくれました。この瞬間がたまらない。
同時通訳方式で左から右へ三学期の学習範囲の教科書を訳し暗記し書きました。

30日  雪 : 多摩丘陵に建つ多摩センター校に続く111段の階段の雪かき。私流合格祈願
夜 : 体験レッスン 中1生  品詞を理解してくれて感激。WG品詞キャラクターズが大活躍

前日の中2生と同じように教科書訳、暗記、暗写しました。「やれば、できた」を体験。

31日    現在 このブログを書いています。一か月が矢のように過ぎました。

明日から、本格的な受験シーズン 2月 の始まりです。
高3生も私立の初陣を飾ります。
やることはやってきました。そしてまだまだ時間があります。
ついに最後の仕上げです。

頑張れ 中学、高校、大学受験生!!!

 

 

          7人の侍

banner3.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちはやぶる

多摩センター校(2014年12月04日)

今日は高3生のレッスンでした。
昨日は彼らの過去問講座で、2名が体調が悪くて欠席したので心配していましたが
今日は元気に来てくれました。
そして他の高3生のお母様より差し入れをいただきました。
かるたあそび“という京都、長岡京市の老舗のおせんべいです。
包装に百人一首が書いてあります。
表に上の句、裏に下の句。

かるたあそび 差し入れ
今現在、一分、一秒も無駄にできない授業が進んでいますが
終了30分前にブレイクをとり、みんなでいただきました。
誰かが、上の句を詠むと、暗誦できる生徒が下の句を詠む。
なんて素敵な時間だったことでしょう。
これを”教養”というのですね。すかさず
「親に”強要”されて覚えさせられました」と生徒の一人が言い、
「そう言えば、お父さんが新聞記者というお子さん(年長児)の家の襖には
ずらっと百人一首が貼ってあったよ」と私が言い、
両親の影響って大きいなと思いました。
ずっと百人一首をやっていたいくらい楽しかったのですが
また気を引き締め、タイマーをセットし勉強を再開しました。
今日の授業は、”one of 忘れられないレッスン(複数形)”になりそうです。
ごちそうさまでした。<(_ _)>

写真は、皆でいただいたあとの一部です。
いただく前に写真を取るべきでした。ごめんなさい。

外語祭 2014 「世界をつれてきた。」

多摩センター校(2014年11月27日)

東京外国語大学の「外語祭」の初日に行った様子をお知らせしましたが

結局三連休も行ってきました。

27言語を学べる大学なので、その言語ごとに料理ブースがあって一年生が作って販売していました。

それが、どれも美味しくてびっくりしました。

人件費がかかっていないせいか比較的安くて

保存料が入っていなくて、材料も惜しげなく使っている様子で

お店より美味しいと思いました。

舞踊やダンスも素晴らしかったです。

同行したMr.T はベリーダンスを堪能し

「不老長寿の薬だな」と言っていました。(苦笑)

やはり、受験勉強に邁進した人たちは、入学後の課題にも一生懸命取り組むのだな~と感心しました。

「一般受験は、するだけの価値があります」と山口先生がいつも話している通りだと思いました。

紅葉の美しいキャンパスの中、久しぶりに仕事の事は考えずに外語祭でリフレッシュしてきましたが

やはり結論は仕事に結びついてしまいます(笑)

生徒にも「外語祭行っておいで!」と声をかけていました。

中一男子二人が行って来たようで

「先生、行ってきました。ドイツのソーセージを食べました!美味しかった!」と話してくれました。

まだまだ可愛いです、中一生。

外語祭 11月20日(木)~24日(月)祝

多摩センター校(2014年11月21日)

IMG_6605.JPGのサムネイル画像東京外国語大学の

「外語祭」に行ってきました。

27言語各国の料理、ダンス、舞踊、衣装、歌とさすが外語祭でした。

平日でしたが、先生に引率された中学生、高校生の姿も多数ありました。

キャンパスツアーもあり、

同時通訳ブースや図書館の中も見学してきました。

受験生に向けた、受験生応援冊子 「たふまにゅ」 もゲットしてきましたよ。

料理関係は全て一年生のお仕事らしく

昨年、血眼になって勉強していただろう彼ら彼女らが一所懸命

自分の専攻言語国のお料理を作って披露していました。

2年生は専攻言語での語劇をやっています。

3年生はほぼ留学でいなくて

4年生は就職活動まっ最中なのだと

案内してくれた英語科の一年生のSさんが教えてくれました。

とってもナイスガイで

どうしたらこのような息子さんに育つのかご両親にお会いしたいくらい 40分のツアーがアッと言うまでした。

多摩センター校から卒業生が入学しています。

中三の時、同級生に誘われて「外語祭」に行ってみたのがきっかけで志望校になったそうです。

後輩の皆さんも、是非行ってみましょう。

多摩センターから京王線 飛田給駅から北へ桜並木道を歩いて20分

もしくは、バスで多磨駅行き 外国語大学前下車。

同時通訳ブースのサムネイル画像一回生サンバ構内案内ツアー 庄司くんビルマ語外語大図書館 1 外国語大 外観ロシア料理 メニュー外語祭 上から黎 サンバハウス

英検模試

多摩センター校(2014年10月01日)

ウィングローブ英語塾 多摩センター校の高山です。

今週のレッスンでは、英検受験者には本番さながらの模擬テストを受けてもらいました。

準一級チャレンジ受験者一名を除いて全員が合格点を10点前後軽く、上回っていました。

講師としてはホッとします。

みんなまんざらでもない顔をして帰って行きました。

同時通訳形式で右へ右へと訳していく毎回のレッスンの成果は長文読解に顕著に表れていました。

一人の生徒は2級の長文が凄く面白かったと嬉しそうに興奮気味に話してくれました。

そう言えば、今春、慶應文学部に合格した卒業生は、

「とにかく慶應の問題は面白くて、試験が終わって答案を提出する時は、夢中になって遊んでいたおもちゃを取り上げれれてしまったような淋しさすら感じた」と言っていました。凄い。私も受けてみたい。

長文問題集に入った高3は、

「長文が楽しくて英語を一日やっていたいけど、日本史やらないといけないから辛い」とまで言う。

英語を指導してきて、今日は英検模試に日頃の成果が形として現れて嬉しい一日でした。

疲れも飛びます。生徒の皆さん、ありがとう!

本番頑張ってね。 絶対大丈夫だから!

アーカイブ

-

カレンダー

2024年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  • ウィングローブ英語塾