大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。多摩センター校です。

🌸合格おめでとう。🌸2023🌸

多摩センター校(2023年03月22日)

🌸 合格おめでとう 🌸

 

入塾試験なし

大学・高校受験生11名での

合格実績です。

 

◇大学受験

 

早稲田大学  創造理工学部

早稲田大学  教育学部

慶應義塾大学 理工学部

明治大学   法学部

明治大学   理工学部 (特別給費奨学生)

中央大学   経済学部

中央大学   理工学部

青山学院大学 経済学部

法政大学   経済学部

法政大学   デザイン工学部

東京理科大学 工学部

成城大学   法学部

成蹊大学   経済学部

駒澤大学   文学部

國學院大学  文学部

日本大学   文理学部

日本大学   商学部

日本大学   経済学部

日本大学   法学部

専修大学   経済学部

東洋大学   社会学部

東洋大学   経済学部

芝浦工業大学 建築学部 (入学金免除)

東京農業大学 応用生物科学部 (推薦)

 

◇高校受験

 

都立西高校

都立神代高校

都立神代高校 (推薦)

 

◇2022年度英検

 

2級  中3

準2級 高1、中3、中2

3級  中2

4級  中1

 

今年も数々のドラマが生まれています。

頑張る若者を応援していきます。

 

ウィングローブ英語塾

多摩センター校

 

 

 

 

 

 

 

未知との遭遇 単語道場 🌸春編

多摩センター校(2023年03月20日)

昨日は、多摩センター校恒例の単語道場でした。

 

新中2生から新高2生までの9名が参加しました。

朝10時から夕方17時までのオンライン道場です。

 

中学の卒業式を終えたばかりの新高1生2名は

単語を200個ずつ覚えてはテストを受け続けました。

合格点は三割にし、出来るだけこの一日で出会える単語を増やしました。

完璧に覚えてからと思うと、なかなか先には進めません。

大切なのは、たくさんの単語ととにかく出会うこと。

そして、これから何度も再会していくことです。

昨日は、新高1生ふたりは仲良く1400個の未知の単語と出会うことができました。

 

中学生は、進級学年の一学期分の新出単語を書き出し、巻末の索引で意味を調べ上げました。

暗記までは入れませんでしたが、

あともう少しで終わったのにと、最後まで行けなかったことを悔しがっていました。

その集中する姿はオンラインの画面越しでも伝わってきました。

 

新入会の新中3生は、中一からの初歩の初歩単語からやり直しました。

難しい単語を知っているのに、発音もきれいなのに

代名詞、be 動詞、冠詞が頭に入っていないことが発覚しました。

それぞれ英語にはたくさんできてきますから

躓きの原因の一つがわかりました。

昨日一日で、かなり視界が開けたと思います。

当人も、「楽しかった」と感想をくれました。

 

みんな頑張りました。

9名のそれぞれのストーリーがありました。

 

単語道場は毎回すがすがしい気持ちで終了します。

 

是非多摩センター校の単語道場にお越しください。

 

次回は、今月の30日と夏休みです。(^_-)-☆

 

 

 

 

2023年度始動しました。

多摩センター校(2023年02月15日)

先週から2023年度の授業を始動しました。

 

月曜日:1月に体験レッスンをして入塾してくれた高1生の初レッスンの感想を聞くと

 

「単語テスト、ものすごく緊張しました( ;∀;)」と満面の笑み。

 

そうですよね。考えてみると他の生徒さんの前で一人一人テストしてますからね。

出来ないと恥ずかしいとか、いろいろな気持ちも働きますよね。

そうか~。それがもしかして功を奏しているのかもしれないな~と私も新たな発見をしました。

6周したら楽になるからね。それまで何が何でも頑張ろうねと励ましました。

入塾を決めてくれたその日から、昨日までの間にテストの範囲を伝えていました。

初回のレッスンにもかかわらず、きちんと暗記してき見事に合格。素晴らしい!

 

火曜日:同じく1月の体験レッスンで入塾してくれた中2生の初回レッスン

 

「なんだか、(英語が)できるようになるって感じました」

 

それはそれは嬉しい感想でした。

今日は、まだオリジナル教材がそろっていなかったので

がっつり定期テスト範囲の教科書ノート作りをしました。

これが要なんです。

「できるようになる気がした」

そうなんです。できるようになるんです。!(^^)!

 

水曜日:明日の新入会生は英検2級の一次に合格した中三生。

 

初回の授業ですが、2次対策練習をしましょうと提案しました。

すでにものすごくできる生徒さんであると体験レッスンで感じましたので

どんどん鍛えても大丈夫だと思います。

ついてきてね~。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

 

新入会生が入ってくると、在籍生もグンと大人になる感じがします。

襟を正すというか、甘えを見せないというか。

 

新しいメンバーでこの一年を充実させましょう。

 

次回の体験レッスンは2月23日(木・祝)の10時~18時を予定しております。

残席はわずかなので、満席になりましたら〆きります。

ご了承下さい。

お早目のご連絡お待ちしております。

 

→無料体験レッスン、お問い合わせはこちら!

 

 

高3生!

受験も中盤に入ってきました。どんな心境か察することしができませんが、

最後の最後まで合格ににじり寄ってください。

頑張れ大学受験生!

 

中3生!

都立の試験まであと少し、あと少しで全てから解放されます。

もう飽きるほど勉強しましたよね。

自分を信じて試験会場に向かってください。

頑張れ高校受験生!

 

小6生!

中学受験をしてもしなくても、小学校で英語が始まっていても

やはり本格的な英語のスタートは中1です。

この大事な時期を見逃さないように、ウィングローブ英語専門塾にGo !

 

みんな頑張れ~!

 

 

ウィングローブ英語塾

多摩センター校

 

 

今週、高3生、高卒生のラストレッスン 

多摩センター校(2023年01月24日)

今週で2022年度の授業を終了します。

 

入塾時期は

チラシを見て小学校4年になるのを待って、

小学5年生から友達と一緒に、

中学受験が終わってから、

お姉さん、お兄さんに続いて6年生の2月から、

中3になる前に、

高校生になる前に、

高1から・・・。

 

様々な時期に入塾してくれた高3生たちの卒業の週を迎えました。

講師として感慨深いものがありますが、ご本人たちはこれからが勝負なので、

私も気を引き締めて見送りたいと思っています。

 

昨日は、月曜日クラス、

高3生と高1生の混合クラスで、通常通りのレッスンの終了後

一言ずついただきました。

 

Ýさん、高1の4月に入塾の高3生

一年生の時は本当に英語大嫌いでした。学校で長文とか渡されても、まったくわからない状態で入塾しました。

最初のうちは、月曜日(ウィングローブの日)が来るのが憂鬱でした。

しかし、とりあえず単語集を6周を重ねておけば、ある程度長文も読めるようになるし

読めれば英語って楽しいんだなってわかるから、それでどんどん違う英文も読んでみようと思うし

自分でここの文法はこれだって発見できるのも、凄く楽しかったです。

やっぱ単語ですね、ha ha (^_-)-☆

(単語集12周、熟語集11周)

 

Sさん、小6の2月に入塾の高3生

少しうぬぼれっぽくなっちゃうんですけど、

高3ぐらいになって周りを見ると

同じ単語集を持っている人が多いんですけど

ウィングローブから見たら高1からずっとやっているから、みんなまだ1周も終わってないんで

”なぞの優越感”があります”

なんか、ちょっと余裕を感じて気が楽になります。 ^^) _旦~~

(単語集13周、熟語集12周)

 

つづいて、在校生から、

 

SMさん、中3の3月に入塾の高1生

今の話を聞いて、自分も単語いつも大変で辛いな~と思っていたんですけど、モチベーションが上がりました。

ありがとうございました。!(^^)!

(単語集3周、熟語集3周)

 

Tくん、中2の2月に入塾の高1生

高3生は単語帳を覚えるスピードがケタ違いに速くて凄いなってずっと思っていました。

自分も覚えるスピードが最初は遅かったんですけど、だんだん途中から自分でも速くなっていることを実感するようになって、覚えられて良かったなって思いました。(*^^*)

(単語集3周、熟語集3周)

 

皆さんの言葉に力をいただいて、今日は朝の目覚めもよくブログを書かせていただいております。

 

学年混合のクラスの利点は、先輩の勉強姿勢を見ることができること、

そして、後輩からみられているという緊張感を持てることだと思います。

 

高3生のお二人、素晴らしい言葉とDNAを残してくれてありがとう!

他の高3生からも、お言葉を今週頂戴するつもりです。

 

🌸🌸🌸🌸🌸

 

高3生の卒業と伴いまして、1月から生徒募集を再開しております。

多摩センター校の都合により、恐れ入りますが

お返事は2月14日以降にさせていただきます。

次回の体験レッスンは2月23日以降になります。

 

体験レッスン、本レッスンともオンラインで行っております。

多摩地区に限らず、世界中どちらからでもご入塾いただけます。

 

残席数は少なくなっております。

ご対応できない場合がありますことを、あらかじめお伝え申し上げます。m(__)m

 

体験レッスンのお申し込みはこちらから

 

在校生の皆様へ

来週は、年度切替の準備のため休講します。

中三生は都立受験まで一か月、集中していきましょう。

1月の体験レッスンで入会を決められた方は、2月13日の週からレッスンをスタートします。

まずは、学年末対策に入ります。

よろしくお願いいたします。

 

ウィングローブ英語塾

多摩センター校

 

 

 

 

「学校の単語テスト、100点でした」from 中1生

多摩センター校(2023年01月14日)

花金の昨日、新年会の帰りの電車に揺られておりまして

ラインを開くと

 

中一生のH君から

 

「学校の単語テスト100点でした」

 

と写真付きで報告がありました\(^o^)/

講師としては、こんなに嬉しいことあありません。

 

私は、中一生の定期テストと単語テストの100点を奨励しています。

なぜならば、英語習得の道は長いので、

モチベーションを上げてくれるのは定期テストや英検の結果だと思うからです。

 

例えば、中三からの入塾で中一からの復習をしなくてはいけなくても、

それを評価してくれる定期テストがないと

なかなか復習に身が入らなず苦労する生徒さんも見かけます。

 

だから「鉄は熱いうちに打て」中一は100点を取るチャンスがあるから頑張れ!と発破をかけます。

学校の評価は、ウィングローブの学習への意欲を上げてくれるので、本当に重要なのです。

 

H君の単語のテストは100個あって、一文字のスペルミスもしていない。

これは本当に見事で、本人の努力と集中力が発揮されました。

 

厳しい中学受験を切り抜け、中学に入ったら「遊びたい!」の一心だと思います。

おおいに遊んで部活に燃えて、短時間でも、その集中力を英語に向けてもらえたらなと思います。

これをきっかけに大きく羽ばたいてもらいたいです。

 

ブログ掲載の承諾を得るために連絡したところ

Hくんは快諾してくれました。

お母様からは

 

「先生に報告したかった様です。
是非、載せてあげて下さい😅」

 

とあり、健気な中一生の姿が浮かび、ジンとしました。とっても嬉しかったです。

ありがとうございます。(^^)/

 

 

 

 

 

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

 

2023年度のクラススケジュールをお知らせします。

2月より開講します。

 

体験レッスン及び本レッスンは全てオンラインで行っております。

ご了承下さい。

 

中学生・高校生

月曜日:開講予定はありません。(昨年末の情報を変更しましたm(__)m)

火曜日:17:00~19:00 満席   (3月4日更新)

水曜日:17:00~19:00 若干名  

 

高校生 (予定よりクラス数を増やしたため募集再開します)

月曜日:19:15~21:15 満席   (1月16日更新)

火曜日:19:15~21:15 若干名

水曜日:19:15~21:15 満席   (1月15日更新)

 

小学生

2023年度の開講の予定はございません。

来年度の新中一生のご予約は受け付けています。

 

全クラスオンラインで行っておりますので、お住まいの地域に関係なくご入塾いただくことができます。

クラスの人数により、授業時間は変更される場合があります。

 

体験レッスンご希望の方は

 

お問合せを以下のフォームでお待ちしております。

↓↓↓

こちらのお問い合わせフォーム

 

体験レッスン及び本レッスンは全てオンラインで行っております。

ご了承下さい。

 

お詫び

昨年末の情報を上記のように変更いたしました。

昨年末のブログをご覧になりました方にはお詫び申し上げます。

 

本日、ご成人式をお迎えの皆様、おめでとうございます!!!

ご活躍をお祈りしております。

 

2023年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

ウィングローブ英語塾

多摩センター校

 

2023.3.4

更新

 

偏差値60越え、70越え

多摩センター校(2022年12月28日)

今年も残すところ4日となりました。

 

今年も嬉しいことがたくさんありましたが、なかなかブログでお伝えしていなくて失礼しました。

 

入塾したころは、地味~な感じで、「やる気満々」という感じではなかったけれど

休まずにオンライン教室に来て、テストを受け、課題をこなし、家では宿題をしてラインで提出しているうちに

入塾4年後に偏差値60を越えた高1生、70を越えた高3生がいます。

お二人の共通点は上にも書きましたが

コツコツとこちらが指示していることをすべて行動に移していることです。

さらに、意外な共通点は、英語の伸びのあと数学も上昇したこと。

英語で学んだ勉強の仕方を、他教科にも活かしているのだと思います。

単語・熟語・文法は暗記する。(暗記の仕方は指導します。お任せ下さい)

基礎が大事、基礎の繰り返しが大事。(教材と繰り返しの回数は指示します)

さらに、このお二人同じクラスで、高1生は一学期の定期テスト前はウィングローブを休もうとしていました。

そこでオンライン越しではありますが、定期テスト前にも休まない高3生に一言もらうことにしました。

高3生曰く

「定期テストはあらかじめ日程がわかっているので、ウィングローブは休まない前提で

その前に計画的に試験勉強をしておいて、ウィングローブが終わったらまた試験勉強を再開します。

ウィングローブの時間はウィングローブの時間だと決めているので、逆にその他の時間に集中できて、

定期テストの結果も上がりました」

 

高1生は頭を掻いていましたが、その後は休まず成績も上昇して、

志望校もワンランク上げるようにと進路指導アドバイザーに12月の面談で言われていました。\(^o^)/

 

進路指導面談は、2か月に一度、高3生と希望者に行っています。

「志望校なんですが~」と恥ずかしそうにランクを上げてくる生徒さんの声をきくと膝を叩きたくなります。

それだけ勉強していることを知ってからです。

「そうだ!そうだ!Go! Go!」と思います。

 

今年も生徒さんの成長を拝見させていただき、本当に幸せでした。

 

約6年間をともにした高3生の卒業はとても淋しいですが、

それに伴いまして生徒募集を再開いたします。

 

体験レッスンは2022年1月14日(土)、15日(日)に行います。

ご希望の方は、こちらのお問い合わせフォームからお申し込みください。

年内の多摩センター校の授業は終了していまして、来年1月6日以降のお返事になります。

 

今年は、4月から生徒募集をできませんでしたが

本部へのお問合せなどいただいたと聞いております。

ブログにもお越しいただきありがとうございました。

 

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

 

ウィングローブ英語塾

多摩センター校

 

体験レッスンのお申し込みはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

am は「~は」ではありません。🙅

多摩センター校(2022年06月10日)

ファミレスで、今日も勉強をしておりましたら

近くの席の、お話が耳に飛び込んできてしまいました。

どうやら、中一生のお子さんを持つお母様方らしい。

 

「○○(お子さんの名)にね、英語の am は、「~は」だと教えたの。

そしたら、なんと 『I am name ○○ 』って言うのよ。もうやんなっちゃう・・・」

 

(*_*;

 

「お母さん! ちょっと待った!

英語の am は 「~は」ではありませんよ。🙅」

 

中一生が何でも、I am study とか、He is play とか、be 動詞と一般動詞を並べてしまう理由がわかりました。

 

be 動詞を「~は」とどこかで誰かに教えられていたのですね。

 

違いますよ~!!!

 

今、このブログを読んで、「えっ!? 違うの?」と思われた方は、ウィングローブ英語塾にお急ぎください。

 

中一からの英語、とっても大事です。☆彡

 

「be 動詞とか一般動詞なんて言うから、英語が嫌い」なんて思った方も

手遅れにならないうちにお問合せ下さい。🍀

 

本当に「文法」は大事です!!!

 

英語専門塾ウィングローブの名刺をお渡したいところでしたが、

ぐっとこらえて帰ってきて、ブログに書かせていただきました。(^_^;)

 

100点は連鎖する 姉から弟へ \(^o^)/

多摩センター校(2022年05月24日)

中間テストのシーズンです。

多摩市の公立中はゴールデンウィーク明け早々に終了しました。

結果が来ています。

 

中三生Sくん:100点\(^o^)/

 

Sくん、小6の2月に入塾し、一か月だけ対面授業を受け、その3月からずっとオンラインです。

でもこの結果、素晴らしいではありませんか。

 

中一の5月に、

「中一は100点が取れるチャンスだから、中2からは難しくなるから、今のうちに一度100点を取っておこうね」と画面越しに発破をかけてから早2年。やっと念願が叶いました\(^o^)/

 

ご本人、私の言葉を信じてずっと100点を狙って勉強をしてきたのです。

だから常に90点台後半を今まで維持できました。

 

「90点台をとりたい」ぐらいの目標だとこんなことはできないのです。

 

お母様より、以下の掲載のご承諾を得ました。

 

「Sはまだまだ勉強の習慣がなく受験生の自覚が見られないのですが、

英語だけは高山先生のおかげで高得点を目指して頑張ってます!
お友達からも『Sの英語の塾はどうなってるんだ?』と不思議に思われてるようです」

 

 

Sくんの英語の塾はウィングローブ英語塾です。(*^^)v

お友達の皆さんも、是非お問合せ下さい。

(9月以降に多摩センター校は新規生徒募集を再開する予定です)

 

Sくんの最大の武器はとても素直なところ、

私の指示を信じて疑わず実行してくれるところ。

単語道場、音読道場、国語道場のすべてに参加

 

そして、素晴らしいお姉さんを持っているところ。

 

お姉さんも100点の常連でした。

だから、Sくんは指示を疑うことに無駄なエネルギーも時間も使わない。

 

「100点は連鎖します」 間違いなく(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

新学期が始まりました。🌷

多摩センター校(2022年04月13日)

今週から、一学期がスタートしました。

 

3月20日の単語道場と27日の英文法セミナー以来に生徒さんに会いましたが

オンラインの画面越しにも大きくなっている感じがして、中高生の成長には驚きます。

 

新中3生と新高1生は、今週から真新しいテキストを手にして

目を光らせて教材に挑んでいました。

 

このフレッシュ感がとてもいい感じです。

 

今週の日曜日には、年に一度の多摩センター校恒例の教科書音読道場を行います。

学校からもらい立てで湯気が出ている5教科の教科書を

頭から三分の一を目標に一日を使って音読していきます。

そして一学期に学習する範囲に目を通します。

7回読んだら定期テストで高得点が取れます。

まずその1回目に挑戦です。

今回は福島から小学生が2名参加してくれることになりました。

これがオンラインのいいところですね。楽しみにしています。

 

<お知らせ>

この2月から4月にかけて、たくさんのお問合せをいただきましてありがとうございました。

現在全クラス満席のため、空席が出るまで体験レッスンの実施を中断させていただきます。

ご不便をおかけして申し訳ございません。

 

ウィングローブ英語塾

多摩センター校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

-

カレンダー

2023年3月
« 2月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • ウィングローブ英語塾