大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。多摩センター校です。

2016年4月アーカイブ

Fresh

多摩センター校(2016年04月26日)

多摩センター校前の桜は、すっかり新緑になり
日ごとにその色を濃くしています。

レッスンも今月になって三週目になりました。
新高一生のクラスは全員女子で、とても賑やかで
高校生クラスの指導に目を白黒させています。

初めての基礎精講

Necessity is the mother of invention.

H1  「必要は、お母さんの発明です」

私   前置詞 of はどこで訳すの? 訳のルールを読んで!

H1  ”次の名詞の後に訳す” だから・・・
    「必要は、発明のお母さん!」

私   「ほら、お母さんではなくて、なんて言うの?」

H1  「ママ!」

これから、三年どこまでいけるのか楽しみになってきました。(*_*;

嫉妬される英語力

90点以下を取ったことがない生徒は、まわりから嫉妬されることがあるからこの時期は要注意です。
以前に、
「先生、今日友達に誘われて、どうしても遊びに行きたいので休ませてください」とメールが来て、
それが2週続きました。

正直でよいのですが、なんとなく胸騒ぎがしたので

「あなたの英語力に嫉妬して、レッスンの日に誘ってくるみたいだね。
これで成績下がったら思うつぼだよ。断りなさい」

「おっしゃる通りです」・・・ と返信到着。

そうなんです。嫉妬される英語力がついてしまうので
新学期、生徒の皆さん気をつけましょうね。
心を強く持って、跳ね飛ばしましょう。(^^)v

桜とともに

多摩センター校(2016年04月01日)

桜とともに、アメリカから留学生がやってきました。
これから一年、我が家の家族として暮らします。

日本語学習歴11年、もうペラペラの域に入っていて
今回の留学の目的は、会話力のブラッシュアップと
漢字と敬語を新たに覚えたいのだそうです。

坂本九さんの「上を向いて歩こう」を5歳で歌い
谷川俊太郎さんの詩「生きているということ」を朗読して全米で優勝し
現在我が家で「嵐」の曲をのりのりで歌っています。

話を聞いていると日本人の思考範囲を超えていて
これは、刺激多い一年になりそうです。

詳しくは個人情報なので書けませんが
努力した人には、優秀な人には、これでもかこれでもかとチャンスの方から、
近付いてくるのだな~と唖然とすること多々です。
鳥肌が立つくらいのチャンス。

みんな~(自分も含めて日本人のみんな)!勉強しようぜ!」

と心から叫びたい現在の心境です。

単語道場 春

多摩センター校(2016年04月01日)

3月25日(金) 
春の仕込み、単語道場を行いました。
中学生は、新年度は教科書改訂ですが
この道場に参加した生徒のために特別に用意したもので
レッスン2までの仕込みが完了しました。\(^o^)/

学校の修業日だったにもかかわらず、
午後から集会場に走ってやってくる生徒もいて驚きました。
4時間弱集中して、あっという間に暗記を終えて、訳に入る生徒もいました。

高校生は、朝から教科書単語と受験単語・熟語に取り組みました。

4月10日に単語道場二日目を行います。
教科書のレッスン3までの完全な暗記と
残った時間は英検単語に集中しようと計画しています。
今回の参加者全員が参加を表明していました。
楽しみです!
残念ながら、日程が合わないという人もご安心ください。
課題を用意しております。
(高田馬場校の真似をさせていただきました(^^)v)

一年のうちのわずか数日
単語に集中する日を作ると、英語力が格段に上がります。

小中高合同 発表会

多摩センター校(2016年04月01日)

3月23日(水)
サバービア21多摩の集会場をお借りして、保護者にご参加いただき
今年も小中高合同の発表会を行いました。

プログラム
各生徒による
1.ウィングローブのテキストから、1ストーリーの暗唱
2.新中学問題集巻末の重要構文の一問一答

英検合格者による
3.2次面接のデモンストレーション

2では出題は発表の終わった下級生が行います。
3では、直近の英検の合格者4名が受験者の役を、
それぞれの級を既に取得している生徒に試験官の役をしてもらいました。

以上の約一時間の発表を終えた後は、保護者の方が用意してくださった
スナックを囲んで歓談していただきました。

一年の締めくくりに良い発表会ができたと思います。
発表会も含めて、一年間の活動の感想の一部を紹介します。

・ウィングローブを始めて、今まで学校などではコミュニケーション重視で、
文法などは全然知らなかったのですが、
いろいろと新しい事が増えて毎週が新鮮です。
高校生はなんかすごい事をやっていそう
なので、がんばりたいです。(小6女子)

・発表を終えて、練習のときは、わりとできましたが本番になると頭が真っ白になりました。(中一男子)

・私は今まで集会場での発表をしたことがなかったので、とても緊張しました。
それに英検のテストのようなものも初めてだったのでできるか不安でした。
でも、大きな失敗もなく無事追われたので良かったです。
今回はいつもレッスンで顔を合わせるている子だけでなく、
高校生や中三生もいて、とてもよい発表が聞けた
ので良かったです。
私が高校生になったときに、同じような発表ができるがどうかわかりませんが、少しでも近づけるように頑張りたいと思います。(中一女子)

・発表会は初めてだったが覚えられて良かった。英検はすごく難しそうだと思った。(中二男子)

・英検が2次面接がスラスラできてよかったし、暗記もちゃんとできて良かったです。(中二女子)

・緊張したけど、つっかえずにできたから良かった。次はもっと上手にやれるといいです。(中二男子)

この塾に来ていつも90点代を取ることができました
暗記は結構つらかったけど、できると達成感があって楽しかったです。(中二女子)

・普段できない英検の面接官という視点からできておもしろかった。(高一男子)

・今年一年は緩んでしまったことが多々あったけれど
単語・熟語は自信がついた
今年度は基礎精講を完璧にし、受験に対応できるようにしたい。(高一女子)

・ブログいつも楽しみにしています。発表会お疲れ様でした。
生徒さんたちは緊張されている様で見ている方もドキドキしました。
ありがとうございました。(保護者)

・暗誦を聞いてい毎回思うのですが皆さん、本当に一生懸命ですごいなぁと感じました。
皆の前で発表することはとても緊張することですが、それでも皆さんが堂々と発表している姿は感心です。
年に一度でもこのような発表があって違う学年の仲間たちの様子を知れて 良いきっかけにもなりますね。(保護者)

発表会に参加させていただきありがとうございました。

このような機会を作っていただき感謝申し上げます。

他の学年のお子さんの発表も観れて良かったです。
皆さん素晴らしい!です。
子供たちの可能性には本当に驚かされます。(保護者)

今年もたくさんのご出席ありがとうございました。
30名近くの前で発表できて良い経験になりました。
緊張もしたと思いますが
甲子園球場でピッチャーマウンドに立つ高校生を思ってください。
4月からまた新たに頑張りましょう。

ウィングローブ英語塾
多摩センター校
高山秀美

アーカイブ

-

カレンダー

2016年4月
« 3月   5月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン