大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。多摩センター校です。

2017年4月アーカイブ

春の企画 5 本部主催 単語大会 

多摩センター校(2017年04月04日)

3月29日(水)、30日(木) 10時~17時  中野サンプラザにて

本部主催、恒例の高校生単語暗記大会が行われました。
試験官として中野サンプラザに行ってきました。

総勢100名
申し込み開始後わずか4分で満席という盛況ぶりで
別会場が渋谷に用意されたほどです。
横浜でも開催されています。
多摩センター校生は中野会場に何とか入れました。

試験官をしてから、ちょうど丸三年になりますが
毎年、上級生を震撼とさせる新一年生が存在しました。
今年は、その座に多摩センター校の新高一生がついてくれました。

中学受験後に入会し英語を始め
英検4級→3級→準2級→2級ときて、途中2回ほど涙を飲み
中3の6月で2級を取得
中2の冬から2級用の単語集をやってきました。
現在は、準1級用の単語集に入っています。
その成果なのだと思いました。
既に、その生徒自身が単語を覚えるようにバージョンアップしていたのを今回感じました。

単語道場では、ここまでではなかったのに
単語大会という舞台で華を咲かせてくれました。
100名の中で、しかも高三生、高二生に囲まれて
単語と熟語集をそれぞれ1周合格して2周目に入り
どんどん自分自身を越えていきました。

他校の生徒と競い合うのもいいことだと思います。
単語・熟語を最初に終わらせた高三生の一番と二番の差はわずか1分。
2番の生徒の試験官は私でした。
熟語集をめくるスピードが間に合わなかったせいもあり、謝りました。
とにかく速いのです、答えるのが。

合不合にかかわらず、一度試験が終わって、走って自分の席に戻る姿は
甲子園のベンチへ戻る選手と同じです。
会場は100名の熱気に包まれていますが、さわやかな空気が流れます。

また夏にお会いしましょう。

春の企画がすべて終了し、ただ今多摩センター校は春休みの充電中です。( ^^) _旦~~

春の企画 4 単語道場二日目

多摩センター校(2017年04月04日)

3月26日(日) 単語道場二日目を行いました。
内容は一日目と変わりませんが
本部主催の単語大会に出る生徒は、その準備に特化しました。

前日の基礎精講セミナーから私と高校生の一部は連続参加です。
今回は、初めて卒業生に試験官をお願いしました。

言い直しは ×
応えるのに3秒以上かかったら ×
発音アクセント間違えたら ×
正解数÷単語数で8割を切ったら不合格
容赦なくやってもらいました。

慣れているので頼みやすかったです。
「懐かしい」と言いながら、次々とさばいてくれました。

卒業生Tくんの助っ人のお陰で
私は15名の参加者の一人一人にじっくり向かい合うことができました。
中には、私が貼りつかなくてはいけない生徒もいるのです。
気持ちよくコックリコックリしてしまう生徒です。
しかし、横に貼りついて「声を出して!声を出すのを止めちゃダメ、続けて!」と横で言われ続けます。
道場の名に恥じない光景です。竹刀を持っちゃおうかな(笑)
そして
「そろそろ試験受けてきたら」と促して、試験を受けてみるとなんと9割合格でした

「やればできる」を知った人は強いです。
その後は、前向きに身を乗り出して取り組んでいました。

卒業生T君、バイトがあるにも関わらず三時半まで手伝ってくれて
帰りがけに、後輩たちに一言お願いと頼むと、しばらく言葉を選んで本当に一言
「繰り返し、とにかく繰り返すこと」と言って去っていきました。

単語集の単語を隠すために絵葉書を半分に切ったしおりを受験生時代のTくんに渡しました。
そのしおりが最後には、小判型になるほど単語集を繰り返した先輩の言葉です。
重みがありました。

Tくん、ありがとう! またよろしくね!!

春の企画 目白押し 3 基礎精講セミナー

多摩センター校(2017年04月02日)

3月25日(土) 10時~17時
ウィングローブ英語塾の高校生対象
基礎精講(文法)セミナーが行われました。
3年前に20名で始まったセミナーですが、成果が大きいのでリピーターが続出し
40名でもすぐ満席、そして今回は60名で行われました。
横浜でも別開催されました。

「説明できる文法力」

答えは選べるけれど、どうしてその答えであるかをきちんと説明しなくてはいけない。
4択問題も、まぐれあたりでは意味がない。
100パーセント自信を持って正解を選べるようになる。
そして理由が説明できる、しかもスピーディーに!

このためには、じっくり読みこまなくてはいけない。
自分の言葉に落とし込まなくてはいけない。
瞬発力が試され、それは脳のスポーツのようです。

多摩センター校の参加者 感想の一部

・初めて参加した基礎精講セミナーでしたが、
辛いとかきついよりも、私は楽しいと思えました。
どんどん進められるのが楽しかったです。
また自分の苦手な分野はどこなのかも分かりました。
一冊を1周終わらせた時の達成感が気持ちよかったです。
良い経験になりました。(新高3)

・高校の内容なので難しかったけど、文法を覚えられることができたので良かったです。
また解説するのが大変でした。疲れました(新高1)

高三生は、日ごろの成果を発揮できたようです。
エアーギターではなく、エアー基礎精講を単語道場で練習して臨みました。

中学を卒業したばかりの新高一生はほぼ無理やり私に参加させられている状態でしたが
すぐに感謝する時が来るでしょう。よく頑張りました。(^^)v

講師として
多摩センター校生だけでなく、他校の生徒さん達の1日の中での成長を知るのも喜びの一つです。
「あ~(なるほど)」という顔を見たときは、こちらもガッツポーズです。

アーカイブ

-

カレンダー

2017年4月
« 3月   5月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン