大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。多摩センター校です。

2016年9月アーカイブ

2016年の夏を振り返ります。

多摩センター校(2016年09月02日)

7月2日(土)  鳥飼玖美子氏講演 in 横浜
横浜井土ヶ谷校の南波先生に誘っていただき
憬れの鳥飼玖美子氏の講演を聞きに行きました。
英語格差」を乗り越えるには!がテーマ
実際格差が生じていますが、
インド人のある大学教授は”Englishes” ともはや英語は一つではないと説いているそうです。
パワーをもらって帰ってきました。

7月9日(土)  マーク・ピーターセン氏 明治大学教授講演 in 早稲田大学

著書に「日本人の英語」「続・日本人の英語」「心にとどく英語」「英語の壁」などがあります。

今回の講演では映画「カサブランカ」の映像とシナリオを使って、
実際会話の中にある仮定法、熟語、時代背景などを細かく語ってもらいました。
今回は埼玉の岸町校の柿岡先生に誘っていただきました。
ウィングローブの先生は皆、勉強熱心で刺激を大いに受けております。

7月16日(土)
東京シティーガイドクラブ 皇居東御苑ガイド研修

7月第三週
一学期最後のレッスンは恒例のミニ発表会と保護者会でした。
テキストから一話暗唱、基本構文の三分の一の一問一答を披露しました。
水曜日クラスは我が家にホームステイ中の留学生も観賞しました。

7月23日(土)、24日(日) 単語道場@多摩センター校
恒例になりました。2学期の予習は完了し、10月の英検対策をスタートしました。
前記事を是非お読みください。(^^)v

7月26日(火)
プレ基礎精講セミナー@多摩センター校
月末の本部の基礎精講セミナーの前に、多摩センター校でも基礎精講セミナーを行いました。
参加対象  ・30日の基礎精講セミナーをやむなく欠席せざるをえない人
      ・30日の基礎精講セミナー参加を前にウォームアップしたい人
      ・中三生の希望者
7時間 “文法” とじっくり向かいあいました。
わかると楽しい」 この一言に尽きます。

7月27日(水) 体験レッスン
将来なりたい仕事をしっかり持った高一生が来てくれました。
多摩センター校の卒業生の話を聞いて、あとについて頑張っていく意思を表明してくれました。
楽しみです。

7月30日(土) 
基礎精講セミナー@渋谷 穏田区民会館 +本部校
私たちが ”島” と呼ぶ、参加者10数名の島が4つ、講師が3分ごとに一人一人と向き合います。
その3分で生徒は出された10問に敏速に答え、説明するために
必死に基礎精講2000題を解き、解説を読み込みます。
響くのは生徒が解答し説明する声、講師はその声に耳を傾け採点し、ひとつふたつ質問するだけ。
生徒が必死になる講座。ならざるを得ない講座。
どっからでもかかって来い!」と思えるか思えないかは講師ではない生徒のあなた。
だからたくさん覚えて帰ります。こんなに収穫の多い講座は他にないと思います。
そして講師の私も他校の優秀な生徒さんの取り組み姿勢と
ベテラン講師の技を目と耳と胸に刻んで多摩センター校に持ち帰ります。

7月31日  英語落語鑑賞  in 赤羽
どまん中寄席 英語怪談話 喜餅氏 & 英語朗読 夢十夜 元英語ニュースアナウンサー 青谷優子氏
海外渡航歴が落語家になってからという新鋭落語家 喜餅(きもち)さんによる
お菊の皿(番町皿屋敷)が見事でした。
またイギリス帰国子女のアナウンサー青谷氏による夏目漱石の夢十夜の朗読にはしびれました。
思わず9月の青谷氏の朗読会に申し込みました。
喜餅さんの今後の活躍は間違いなしです。
日本人による日本人のための英語 これからも広がって欲しいと思います。

8月1日(月)~6日(土)
我が家にホームステイ中の留学生と二人旅
横浜駅、広島、宮島、岩国、尾道、福山、姫路、神戸三宮、東京駅と巡ってきました。
学生時代以来の夜行バスと鈍行列車とゲストハウス泊の旅。
16歳のアメリカ人と立った広島平和記念公園は、戦後71年を深く考えさせられました。

8月12日(金)
東京をガイドする 第一弾 明治神宮 with 多摩センター校生
多摩センター校生には4年後のオリンピックでボランティアをしてもらいたいと思っています。
遂にその準備として記念すべき第一歩を刻んできました。
本当は、生徒に暗記をしてもらいガイドを交代しながら実施する構想を練っていましたが
「高山先生のガイドをまず見たい!」という要望があって、「それもそうだな~」とあっさり承諾
今回は私が英語でガイド役をし、参加を希望した生徒たちはお客様役でした。
留学生も「見たい!」というので同行しました。
「先生、暑い中お疲れ様でした~」と保護者の方から、ねぎらいのメールをたくさん頂戴しました。
帰りの小田急線で爆睡していましたので・・・ご心配おかけしました<(_ _)>

夕方より体験レッスン
帰国子女でもなく中一で英検2級をとったというツワモノが来校。
しかし、品詞と文型は入っていなかった!
単語、熟語、品詞と文型と文の構造が入れば、鬼に金棒でしょう。
全クラス満席でしたが、彼女なら大丈夫と判断。入会していただきました。

8月13日(土)
アルクのセミナーに行ってきました。
今回の私の心に残った言葉のひとつは「成功体験を授業でさせる
毎年進化をしていて感動の授業。
そういう英語講師に私もなりたい。

8月15日(月)~18日(火)
高三生対象 過去問講座 + 臨時単語道場
・センター試験
・早稲田大学・商学部
を解いてきたものを精読、解説しました。
今年は、武蔵小杉校のブログに刺激されスピードを重視しました。
4日間でぴったり終了しました。この調子で行きましょう。
忙しい高三生、本部の単語大会に出られないと言うので臨時単語道場を急きょ開催。
私が、3時間半、貼りつきで間違った単語に丸付けする方式と
成功体験暗記法を伝授しました。
その後の効果大で、これからも伝授していくつもりです。(^^)v

8月19日(金) 
2学期の授業再開しました。
宿題の提出が山のようです。丸付けはねじり鉢巻きです。
追いかけます、最後まで。私の執着質は講師向きでした。(^^)v

8月
23日(火)、24日(水)
高校生対象、夏の単語暗記大会 in 千駄ヶ谷区民会館
最優秀の生徒は単語、熟語集を3周して隅から隅まで暗記していることを証明し早々に帰って行きました。
王者の貫録です。
そして今回も二日間で三周した高一生の大活躍がありました。
君は東大だね
「いえいえ、そんなことはありません」と自分の席に戻っていく。
前から見ていると、彼から出ている気合が際立っているのがわかりました。
絵に描いたような前傾姿勢でした。
出遅れている高3生もいました。
短時間でしたが、間違った単語に丸付け方式と灘校木村先生式成功体験暗記法を伝授しました。
その生徒の午後の伸び方に、また私が自信をもらいました。(^^)v
ここは原宿、表参道、竹下通りもすぐ近く
単語のために汗をながす高校生がいるのです。
こういう高校生に桜は咲くのです。(試験官は見てきました)

8月第4週
通常レッスン2回目終了しました。
この夏を糧に私はやる気満々です。
一人中三生が総合塾に移ると言うことで退会を表明していましたが
最後のレッスンに出て「やっぱりやめたくない!」 再度意思表明。
こういう言葉は何よりも嬉しいな~ヽ(^o^)丿

9月3日(土)4日(日) 都立国立高校文化祭
多摩の中学生は絶対に行きましょう。日本一の文化祭です。

アーカイブ

-

カレンダー

2016年9月
« 8月   10月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン