大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。多摩センター校です。

ウィングローブは英語塾ですが…それだけではない 

 

「え?英語専門の塾でしょ?」

 

はい、もちろんその通りです。英語を基礎からしっかりやる塾です。私たちはウィングローブメソッドに誇りを持っています。指導方法にもかなりこだわっていますし、オリジナル教材にもかなりこだわっています。少人数で個別に進める、という授業の進め方にもこだわっています。

 

単に受験に合格することにとどまらず、将来役に立つ英語の実力をつけることが目標です。

 

毎年、卒業生にアンケートを書いてもらいます。その中には次のような感想がよく見受けられます。

 

「英語を学ぶ楽しさを知った。」

「大学へ行ったら留学したい。」

 

将来、世界を舞台に活躍できる人材を育てるお手伝いができていることを、私たちは嬉しく思っています。

 

卒業生アンケートには、ウィングローブのカリキュラムが受験にかなり有効であったという感想もたくさんあります。

 

「長文がスラスラ読めるようになった!」

「入試で英語が得点源になった!」

 

 

受験コーチング塾でもある 

 

ウィングローブのどんな指導が受験で有効なのか、詳細は他の記事でお読みいただくとして…

 

👉ウィングローブの英語とは

 

 

今回お伝えしたいのは、スケジュール管理とアドバイザーの存在です。

 

文の構造を学ぶことはもちろんですが、英語力アップに欠かせないのが、語彙力、文法力です。この部分をしっかり鍛えていきますが、ただ「覚えなさい」というだけではありません。いつまでに、どこまでやれば入試に間に合うのか、志望校に届くのか、スケジュール管理をきっちりしていきます。

どんなスケジュールで課題をこなしてどの大学に合格できたのか、データをとっていますから、「もっとペースを上げた方がいいよ」「いいペースだね、このペースを維持していけば大丈夫」という具体的な指示ができます。

 

 

英語以外の教科もコーチング 

 

ウィングローブは英語塾です。「皆さん他教科の受験勉強はどうしていますか?予備校に通わなければなりませんか?」というご質問をよく受けます。ウィングローブには予備校に通わずに、自己学習で受験を乗り切る生徒さんがたくさんいます。なぜそれで結果を出せるのでしょうか。

 

 

👉ウィングローブ2025大学合格速報

 

 

学習アドバイザーが他教科の自己学習をしっかりと進捗管理しています。どの教材を買って、どのように使って、という指示を具体的に出し、定期的な面談で進捗をチェックします。学習アドバイザーの指示通りやって合格できた!という声をたくさんもらっています。

 

学習アドバイザーはまた、受験生の不安や迷いにも向き合ってくれます。志望校の選び方、入試本番の時期の過ごし方などもアドバイスします。

 

だからウィングローブは、受験コーチングの塾であるとも言えます。むしろ逆、受験コーチングの塾でありながら、受験でカギになる英語をプロがしっかり指導していく、そう言ってもいいくらい、アドバイザーの指導が、合格実績に大きくかかわっています。

 

 

卒業生アンケートより

実際の卒業生の感想です

 

🟣不安になったとき、勇気をくれた。入会してすぐの面談から「GMARCHは行ける」と言っていただけていたので、学習アドバイザー山口先生の教えてくださる方法でやれば絶対結果が出るんだという自信につながりました。また、今までほとんど勉強してこなかったので、復習のやり方すらわからなかった私に、丁寧に、やるべきことを教えてくださったので、安心して勉強できました。

 

🟣入会当時はMARCHを目指していたけど、「このペースなら早慶に手が届くかもしれない」と言われ、考えてもみなかった学校を最終的には第一志望にするに至りました。山口先生に教えていただいたやり方を、とにかく全て信じて続けた結果でした。使う参考書、それぞれを使う時期、細かく教えていただけて最後まで迷いはほぼありませんでした。

 

🟣山口先生は今までにたくさんの生徒を見てきたベテランであり、確信をもってアドバイスしてくださりました。山口先生のアドバイスにはブレが全くありませんでした。そのため迷いや不安が払拭されました。結果的にすべて山口先生のおっしゃる通りになりました。先生のおっしゃっていたことに嘘はなかったのだなと思いました。

 

🟣主に問題集の進め⽅を教えていただきましたが、やるべき問題集と順番がほとんど決まっており、全体像を把握しながら勉強していけたのが良かったと思います。

定期的に勉強の進捗を報告することで遅れているところや進んでいるところを客観的に教えていただくことができました。私は他塾には通っておらず⼀⼈で勉強していたため、ずっと⾃分が他の⼈と戦える位置にいるのか不安でしたが、学習アドバイザー⽵⽥先⽣は⾯談の度に励ましてくださいました。⾯談があったことで定期的に明るい気持ちになり落ち着けたと思います。

 

🟣⾃主学習の進捗状況をこまめに確認し、アドバイスや励ましの⾔葉を沢⼭いただきとても嬉しかったです。成績が思うように振るわない時も、良い所は褒め課題点は細かく洗い出してくださり、次の学習にスムーズに取り組むことができました。勉強⾯だけでなく、受験前には、試験会場でリラックスする⽅法などメンタル⾯のアドバイスもしてくださったので、本番で⾃分の⼒を発揮できたと思います。

 

🟣山口先生は面談の時私の状況に合わせてやるべき課題を端的に教えてくださったので、目標が明確にできたことがよかったです。また先生は確信を持ってきっぱりおっしゃるので不安になっても先生と面談すれば安心できました。

 

🟣学習アドバイザーの先生は、ネガティブな⾔葉を吐き出しても受け⽌めてくれ、いつも的確なアドバイスをいただけました。

 

🟣実力に合う参考書とその取り組み方を薦めてくださったため、参考書が難しすぎて行き詰まったり、簡単すぎて飽きてしまったりすることなく、継続的に勉強を続けることができました。

 

保護者様アンケートより(実際のご感想です)

 

🟣模試で思うような結果が出せず不安な時期が続いても、アドバイザーの先生の言葉を信じる、と日々参考書と向き合っていた姿が思い出されます。先生方のご指導に大変感謝しております。

 

🟣高校2年の秋にアドバイザーの竹田先生と面談した頃から、英語以外の教科も目標とやることが明確になり、親も驚くほど自己学習を始めました。 附属校で学校での受験指導は、ほぼない状態でしたが、毎週の授業と定期的なアドバイザーとの面談で、高い目標の大学に届くことができました。

 

 

 

お問合せはこちら

 

本部ブログ「生徒・保護者の声」

 

ウィングローブの学習システム

2025年共通テストの傾向と今後の予想

 

2025年の共通テスト英語リーディングは、論理的思考力や情報整理能力が重視されたという点では、昨年と似た傾向でした。文章のテーマは日常生活や社会問題、科学技術に関するものが多く、受験生にとって比較的馴染みやすい内容だったと思われます。

 

宇宙探査に関して書かれた問題は英検準1級にも出題されており、トレンドな題材のようです。

 

昨年と比べると全体の語数も減って、センター試験に近づいたように感じられます。昨年は問題数、語数が多く受験生泣かせでしたが、今年は、「解きやすかった」「時間内に解けた、見直しもできた」という生徒の感想が多かったです。

 

来年以降も今回ほどの分量に落ちつくのでは、と予想しています。

 

速く、より正確に読む力が必要とされるのは当然ですが、その一方で、英語力というよりも瞬時に効率よく情報を処理する力を試されました。

 

時系列が前後していて、小説を読み慣れていない高校生には文脈を把握するのが難しいと思われる問題。

 

因果関係や論理的な展開を問う問題。

 

求められているのは単語や文法の知識だけではありません。この傾向は今後も続いていくものと思われます。

 

英語を正確に読む力が不可欠

 

文脈の把握や因果関係の理解には、まずは英語を正確に読む力が不可欠です。

 

 

ウィングローブ英語塾で育つ力

 

文法力

繰り返し学習で、単なる暗記ではなく、説明できるレベルまで文法を定着させます。

 

精読力

品詞の役割や文型を理解し、文の構造を見抜く力を育てます。

 

語彙力

単語・熟語の学習進度をしっかりと管理します。

 

速読力

シャドウイングと多読で英語を英語のまま前から理解する感覚を鍛えます。

 

 

 

お問合せはこちら

 

生徒・保護者の声

 

ウィングローブの学習システム

 

ウィングローブ英語塾は英語が苦手な生徒をゼロにできる!」と考えています。

 

なぜなら、生徒さんたちが英語でつまづいている原因と、その解決方法を知っているからです。

 

ズバリ!英語でつまづく原因の多くは、品詞の働きと文型を正しく理解していないことに起因しています。

実はいまの生徒さんたちは、学校で英語の本質である品詞の働きと文型を、しっかり教わっていないのです。

そしてその状態で入試傾向の長文読解をやらされています。

これではできるようになるはずがありません。

 

これは例えば数学でいえば、足し算や掛け算9×9を覚えていない生徒に微分積分や三角関数を解けと言っているようなものです。

どう考えても正しく理解出来るわけがなく、苦行以外の何物でもありません。

 

ウィングローブでは、品詞の働きと文型に基づいて、英語を根本から理解します。

だから英語を英語のルールに則って正しく読めるようになります。

単語や文法も、覚えきるまで何度も何度も暗記をサポートします。

つまり、英語の実力そのものを鍛えています

そのうえで長文読解や過去問のトレーニングをします。

 

だから、ウィングローブの生徒たちは難関大学入試も英検も定期テストも、付け焼刃的な対策でなく、本物の英語の実力で突破していくのです。

 

そして、このウィングローブで鍛えた本物の英語力は、生徒さんたちが大学卒業後に世界を広げキャリアを切り拓くうえでも、非常に強力な武器として役立ち続けています

 

★オフィシャルサイト★

 

★お問い合わせフォームはこちら★

 

 

~以下、生徒・保護者様の声です~

 

筑波大学 理工学部 J.S.さん

品詞の働きと5文型から英語を教わるため、英語を体系的に学ぶことができたのが良かった。また自分だけでは行うことができない単語帳の定着度の確認を小テストを通じて行うことができるのも良かった。
入会前は単語の意味だけで文をなんとなく読んでいたが、文型を理解したことで、それぞれの単語がどういった働きをしているのかがつかめ、格段に英語という言語の理解力が増したと思う。

~保護者様より~

いわゆる大手予備校や塾には一度も通わず受験に臨みましたが、英語だけはウィングローブで勉強を続けていてよかったと思います。

 

東京都立大学 システムデザイン学部  C.A.さん

どんなに初歩的なことを聞いても、丁寧にわかるまで教えてくださったことが良かったと思います。今まで⼈に聞けなかったことも気兼ねなく聞くことができたので、⽂法とか意味わからないと思っていた私でも、理解することができました。
私は英語が壊滅的すぎてずっと諦めていましたが、ウィングローブのおかげで理解できるようになりました︕

 

慶應義塾大学 法学部  H.F.さん

初めは⽂型も分かりませんでしたが、基礎から丁寧に教えてくださったところが良かったです。また少⼈数だったため質問をしやすかったです。

偏差値59が73に。

学習アドバイザーの先生は、ネガティブな⾔葉を吐き出しても受け⽌めてくれ、いつも的確なアドバイスをいただけました。

 

東京理科大学 薬学部 R.O.さん

1人1人個人指導をしてくれるため、自分ができないところを集中的にできる。

英語以外の教科の自己学習についても学習アドバイスをもらえたところが良かった。

文型もあまりわからず、形容詞、副詞の特徴も知らなかったが、5文型の中でどのような働きをしているのか、それぞれの特徴を知って、実力がついた。

 

日本赤十字看護大学 看護学部 Y.T.さん
文構造をしっかり学べるところが自分にとっては良かったです!
模試の偏差値はあまり気にせず、とにかくやることさえやれば結果はちゃんとついてくると仰っていただいたので心強かったです。

 

法政大学 人間環境学部 H.Mさん

スラスラ発音できるようになった。

構造が理解でき前より読解が少し早くなった。

ウィングローブは他の英語塾に比べて圧倒的によい塾だと思います。単語を繰り返しやるということもそうですが自分的に熟語のテストが英語力を身につけるためにすごくためになっていたと思います。またSVOCを見つけて長文を訳す勉強法は他のところではあまりない勉強法で長文の苦手意識がなくなりました。

 

麻布大学 獣医学部 K.N.さん

宿題をこなすだけで、英語の力が身につく。すぐに質問に答えてもらえるため、授業でわからないところをどんどん潰していける。

模擬試験で長文を読む際は、読みながら意味を理解していけるようになりました。

模試の偏差値は40台を取ったこともありましたが、ウィングローブに入って1年半弱で、共通テストの過去問では約7割取れるようになりました(高3夏の時点で)。

 

國學院大学 法学部 Y.T.さん

やるべきことが明確である点や、なんとかやれそうなレベルで課題を出してくださる点が、学校の授業に置いて行かれてしまった私にとって、非常にやりやすかったです。また、授業中にわからないところを聞くと丁寧に教えてくださったり、ウィングローブの教材での該当箇所を示してくださったりして、わからないことをすぐに解決できて自分でもまた見返せるところがすごくよかったです。

 

中央大学 商学部 H.H.さん

単語・熟語に早い時期から取り組め、テストもあるから頭に入りやすい。他の塾よりもどの参考書をどのくらいなど細かくやるべきことを教えてくれるため勉強に無駄がなく、アドバイザーの先生との面談で不安がない状態で勉強できる。少人数なので間違えたところを細かく教えてくれる。
入塾する前は単語や文法を知っているだけで、英文を読んでも前後関係を理解できていなかった。長すぎない英文で文と文の関係を意識して前から訳していくことで、少しずつ読めるようになったと思う。

 

上智大学 理工学部 H.M.さん

入塾する前は英語は特に得意科目ではありませんでしたが、入塾してから英語が圧倒的に伸び、模試でも安定して70付近の偏差値を取れるようになりました。高校生からは長文読解が始まり、解くうちにどんどん読むスピードが早くなるのを感じていました。また単語大会も1日で集中的に単語熟語を勉強するので英語がよく身についたと思います。

ウィングローブは個人個人へのサポートが手厚いので勉強についてだけでなく、受験計画を立てる上でもとても助けられました。

 

東京慈恵会医科大学 医学部 看護学科 C.K.さん

⼩学⽣の頃から通っていたので、早い段階で品詞や⽂型など、基本的な考え⽅や知識が⾝につき、中学校からの英語の学習に⼤変役⽴ちました。また、⾳読の発表やスラッシュリピート、シャドーイングなど、英⽂を声に出して読むことを繰り返すことで、⻑⽂などがスラスラ読めるようになりました。さらに、単語、熟語、⽂法を何度も繰り返しテストすることによって、定着度が⾼まりました。
中学⽣の時は、定期テストはほぼ毎回90点以上、英語の成績はいつも5で、⾼校でも、英語のテストでは学年全体の順位で上位に⼊ることが多かったです。(1位も何度かありました︕)

 

青山学院大学 経営学部 K.T.さん

英文の構成がわかるようになった。

テストを行うことで単語、熟語、文法が完璧になった。

シャドーウィングをすることでリスニング力が上がった。

ウィングローブに通っているうちに英語に対しての苦手意識がなくなり、どんどんと得意な科目になっていきました。結果としても英語の配点が高かったところに合格ができました。

 

明治大学 政治経済学部 K.M.さん

単語・熟語・文型・構造をこんなにもしつこくやる塾は他にないと思うし、これらを繰り返しやることで英語が自分の得意科目にもなった。他教科に関しても面談で自己学習のペースを見てもらえたので受験までにどれだけやらなくてはならないかわかった。ウィングローブに通っていなかったら自分の志望校に合格できなかっただろう。

~保護者様より~

本格的に受験勉強に集中し始めたのは、部活を引退した夏前くらいでしたが英語だけはコツコツと積み上げてきたおかげで受験に間に合ったのだろうと思います。模試で思うような結果が出せず不安な時期が続いても、アドバイザーの先生の言葉を信じる、と日々参考書と向き合っていた姿が思い出されます。先生方のご指導に大変感謝しております。

 

さあ!あなたも先輩たちの後に続こう!

 

無料体験レッスン受付中です。

 

★オフィシャルサイト★

 

★お問い合わせフォームはこちら★

 

単語道場 2024夏

多摩センター校(2024年07月25日)

本日はオンラインで10時から17時まで単語道場をしました。

参加者はわずか2名でしたが、二人とも頑張りました。

 

高3Kさん、単語1900個、熟語1000個にほぼ10割合格して2周目の全部の意味を言うテストにも600個合格。

 

本人に感想を聞いてみると

「春のウィングローブの単語大会では、単語は全部行けたけど熟語は半分もいかなっかったので自分でも成長を感じた。声を出して覚えているとリズムが染みついてきた。耳から入れると声が頭に残る。」と言ってくれました。

 

高2Mくん、部活が終わってから15時から参加で単語1200個合格。

 

感想は

「冬の単語道場で、卒業生の大学生が試験監督に来てくれた時に、覚え方を教えてくれました。

それを守って、ただ覚えるだけではなくて順番を変えてみたり、後ろからテストしてみたりしていたら

覚えてきました」

 

8月にはウィングローブ恒例の単語大会があります。

高3生の熱気を高1生、高2生に感じてもらいたい大イベントです。

高3Kさん、暴れてきて欲しいです。

 

 

高3生 定期試験97点

多摩センター校(2024年07月25日)

期末試験の結果を聞いてみますと

高3生から97点で学年トップということでした。

志望校の評定平均を0,3も上回っています。

 

しかも進路アドバイザーの教えを守り

自己学習を12月からコツコツと続けて

日本史も高得点で学年一位。

 

英語を制したうえでの社会の勝負と言われている文系受験生の鏡です。

 

あとは何とか国語を頑張らねばと本人は自覚しています。

この夏が勝負。

やることはわかっている。良い夏にしてください。

 

追伸

6月21日から、7月6日までイギリスとフランスに行っておりました。

期末テストのお手伝いを何もできなかったので、申し訳ないと思っていましたが

私が居なくても、こんなに頑張ってくれて安堵しました。

イギリスとパリの旅行記をつたない文章と写真でまとめました。お目汚しですがよろしかったらご覧ください。

2024 イギリス と パリ.docx

中2生 ついに英検2級のチャレンジャーに

多摩センター校(2024年07月25日)

中一の11月に入塾してきたKさん、すでに中一課程は修了しているということで

問題集は中2から購入していただきました。

それをサクサクと解いていたので先が楽しみな生徒さんです。

順調に3級、準2級と合格し、晴れて2級のチャレンジャーにこの度なりました。

 

準2級から2級のハードルは一気に上がりますが

Kさん。なら大丈夫でしょう。

 

ウィングローブのオリジナル教材も早くも一冊目が終わります。

スピードはとても大切です。

 

中学の間に2級、そして高校で準1級を取るということを多摩センター校では目標にしています。

一緒に頑張りましょう!!

 

多摩センター校では、一回の過去問対策で英検のポイントお知らせしています。

一次合格者には2次試験対策も授業時間を使って本番のシミュレーションを行っているので

安心して本番に臨めます。(^^)/

 

ウィングローブ英語塾

多摩センター校

 

 

 

 

 

 

様々な理由で学校に行けない、行かない生徒さんもおられますが

ウィングローブは休まずに来てくれて

私のことを「デミ先生」と慕って呼んでくれる生徒さんがいます。

 

最初は、ウィングローブも休むことが多かったのですが

その生徒さんに合わせて、カリキュラムを組み

オリジナル教材を使って、中一範囲からの英作文をするようになってから

英語の楽しさに気づいてくれて

毎回来てくれるようになりました。遅刻もしなくなりました。

日本語を英語にできるって、本当に楽しいですよね。

ちゃんと規則があるのです。

それを知りさえすれば、どんどん日本語を英語にできます。

 

最初は私が問いかけて英作をしていきます。

 

私:「私は英語を勉強します」 を英語にしてみよう。

Q「(日本語の中で)何が動詞(V)?」

A「勉強をします」

Q「何が主語S?(勉強するのは誰?」

A「私」

Q「何を(O)勉強するの?」

A「英語を」

私:では、それを英語の単語を使って英語の語順(SVO)で並べてみよう。

 

A:I study English.

 

正解です。

 

問いかけは、動詞の種類、主語の人称、主語が単数か複数かにも及びます。

そして、今の文を疑問文にして!、それに答えて!、否定文にして!! テキストの「一般動詞」を読んで!

と問い続けA君が答えながら最終的に英語にしていきます。

何問もそのように問答を続けてから、A君に

 

「今度は私は問いかけないから、一人でぶつぶつ言いながら英作してみよう!」

 

A君:

「動詞は○○です。主語は▽▽です。目的語は□◆です。

動詞は一般動詞で主語は三人称単数です。

文型は第3文型です。

答えは:・・・・です

疑問文は・・・・?です

その答えは・・・・です

否定文は・・・・です

 

正解の時もあるし、間違っていたらオリジナル教材の該当するところを声を出して読んでもらい

本人に気づいてもらいます。

私は何も教えていません。問い続けるだけ。

そして正誤を伝えています。

 

自分がしていることが正しいのか?誤っているのかをすぐに知ることができるのが

講師にレッスンを受ける最大のメリットだと思っています。

 

一人でぶつぶつ唱えながら英作をどんどんしていき、写真を撮ってラインで送るように指示しています。

今までに245個の日本語の文を英語の文にしてきました。まもなく中一範囲が終わります。

中一範囲が終わったら、

文型、不定詞、動名詞、比較、分詞、関係代名詞、受動態、現在完了、仮定法に入ります。

私とA君の間に共通言語がたくさんできたので、ここからは早いと思います。

 

何よりも欠席が多かったA君が休まずに来てくれるようになったことが嬉しいです。

熱心に英語学習に取り組んでいる姿を見ることが私の大きな励みになっています。

 

ウィングローブでは、個人対応のレッスンをしていますので

生徒さんの現在のレベルから英語を勉強することができます。

一斉授業は行っておりません。

 

さらに多摩センター校では全クラスをオンラインで行っておりますので

お住いの地域に関係なく参加することができます。

もし、今学校に行けなかったとしても英語の楽しさを知って、

他教科も勉強しだす生徒さんがきっといると思います。

お手伝いができましたら幸いです。

 

少数ですがまだ空席もありますので、ご興味をお持ちいただけましたらどうそお問い合わせください。

お待ちしております。

 

ウィングローブ英語塾

多摩センター校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての定期試験 中一生頑張れ!

多摩センター校(2024年05月17日)

中学に入学して、初めての定期試験を受ける中一生

英語の基礎を身につけるこの一年はとっても大事です。

 

6年生の2月から新中一生のレッスンを始めています。

保護者の方から

入学式前にメールをいただきました。

 

『いよいよ来週から中学校生活が始まります。

娘は、入学前に高山先生から英語の基礎の基礎を教えていただいたことで、学校での授業に対する不安が少し和らいだようです。

いつもありがとうございます!!

今後ともご指導のほど宜しくお願いいたします』

 

ありがとうございます。励みになります。

 

中学受験があったので英語の勉強は初めてでした。

アルファベットの書き順から

アルファベットを読み、

口を動かすところから始めました。

そして入塾後4か月非常に熱心に学習しています。

楽しみな中一生です。

現在定期テスト対策として「教科書ノート」の制作を完了するところです。

これで定期テストの準備はバッチリです。

英語学習のモチベーションを高くする大事な一年になりますので、心して指導させていただいております。

 

ウィングローブ英語塾

多摩センター校

 

 

 

Sさん、第一志望合格おめでとう。

 

今まさに桜が満開の千鳥ヶ淵を通って武道館の入学式に参列されていることでしょう。

こんな晴れやかな日はないと言ってよいほど、恵まれた入学式ですね。

やはり努力はこのような形であらわれるということを改めてお思います。

 

Sさんは今年が再挑戦でした。

 

お母さまと報告と挨拶に来てくれた席で

ちゃんと勉強しているのかどうか不安だったというお母さまの言葉に

「(勉強を)やったから受かったんだ」とSさんは返し私は思わずメモを取りました。

 

「ちゃんと勉強すれば受かるんだ。と思いました」

 

(スマホの合否案内を) 何回開いても合格している」

 

やはりご本人も不安だっと思います。

だから合格してからも「本当に合格したのかしら?」とスマホの合格画面を確かめてしまうという

受験生の心情が凝縮されている言葉だと思いました。

 

中一から6年間+1年、そしてお兄さんの在塾期間を入れると

2014年のウィングローブ英語塾多摩センター校が開講した年から11年間通っていただいたことになります。

 

お母さまには大変お世話になりました。

そして保護者の鏡として、私も同時期に中高生の受験を抱えていたので

保護者としての心構えをいろいろ学ばせていただきました。

お母さまからのお言葉で、英語だけではない5教科音読道場を始めました。

「単語道場」「声を出す!」の張り紙も、書家として筆で書いてくださいました。

 

上のお子さんHくんがが、私立中一年の時に

「学校が・・・・」と言って、ウィングローブの宿題ができないようなことを言ってきたときに

「私は生徒さんからの「学校が・・・」という言葉は聞きませんよ。学校に振り回されていたら英語できるようにならないと経験で分かっているから。これから「学校が・・・」というなら他の塾に行って下さい」

と厳しいことを言いました。そしてすぐに保護者に伝えました。

「厳しいことを言ってしまいました。やめたいというかもしれないです」

それが、お母さまは

「先生!どんどん言って言って!大丈夫です。やめませんから、先生についていきますから」

それから一年後、お兄さんは学年154番から首位になってしまいました。

勉強すればできるようになると英語を通じて知ったので、他教科も勉強するようになり

どんどん成績が伸び、学年で総合トップクラスになりました。

 

それを見てきた妹のSさんは何も疑わずに7年間私についてきてくれました。

季節の企画、単語道場、音読道場、英文法トレーニングに一度も欠かさず兄妹ともに参加してくれました。

参加者が一人の時もありましたが

「私は、特待生になり授業料払わなくていいのです。だから今年も特待取りたいから音読道場頑張ります」

と言ってくれました。

ウィングローブの授業は、もちろん皆勤です。

「欠席しよう」という考えは浮かびもしないようです。

 

そこまでもってきてくれたのは、お母さまのお力があります。

この度、下のお子さんの御卒業により

お母さまが、アドバイスを書いて下さいました。

有難いお言葉です。

下に添付させていただきます。

 

ウィングローブの在校生の保護の方に私から伝える事があるとしたら
・ウィングローブのレッスンは絶対休ませない。

(中間、期末の日程は事前にわかっているはず。他教科の勉強は事前準備できる。ウィングローブを休む選択を子供に与えない) 
・単語道場は絶対参加
私がしてきた事はこれだけです。HもSも休みたいと言った事は無かったと思います。

これを当たり前にして下さいとお伝え下さい。

 

一見、お子さんの言うがままに休ませてあげると

「お母さんは理解がある」というその場のお子様からの評価が上がるかもしれませんが

お子さんは次のレッスンの前に朝から、ひどい時には前日から

「どうしよう、どうしよう。明日行きたくない。休もうかな。宿題やってないし・・・」

と悩みだすかもしれません。その時間がもったいない。

「休まない」と決めた方が、余計なことを考えなくてすむのです。結果お子さんのためになるのです。

 

「厳しいな~」「可哀そうだな~」と思われる方もおられるかと思いますが

私は、行きたい学校に行けない方が「厳しいな~」「可哀そうだな~」と思うたちなので

Sさんのお母様と同じで休ませない保護者でした。

 

桜満開のこの日

次に続く生徒さんたちにエールです。

 

今年、多摩センター校から

大学受験生一名

高校受験生一名志望校に合格されました。

良い新生活を送ってください。

 

ウィングローブ英語塾

多摩センター校

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業シーズン Mくん 挨拶に来てくれる② 

多摩センター校(2024年04月08日)

卒業シーズン Mくん 挨拶に来てくれる①に続きます。

 

だいぶ日を開けてしまいました。

卒業シーズンから入社・入学シーズンになっておりました。m(__)m

Mくんは今頃、入社式を済ませ地方で新社会人生活に入っている頃です。

満開の桜が今年は新年度の門出を飾ってくれていることが嬉しいです。

 

Mくんは、高校時代から第一志望であった大学に3年から編入し

2年前に東京での学生生活を始めました。

その中で、老人介護施設と私鉄の超過密ダイヤの駅の一つでアルバイトをしたそうです。

老人介護施設では、101歳の元海軍の軍人と出会い、いろいろ学んだそうです。

「先生、最後は人間は隠せないんですよ。もう、そのままの自分をさらけ出すんです

僕は、こうなりたい。こうなりたくないというのをここで働いて知ることができました」

私も元海軍の軍人さんと話しがしてみたい。

そう心から思うほど

私の経験したことのない世界をM君が淡々と語ってくれました。

 

私鉄のバイトでは、社員の人たちが「地下鉄サリン事件」に遭遇した生の体験を話して聞かせてくれたそうです。

Mくんは生まれてない時の大きな事件です。

 

Mくんは野球部で培った礼儀正しさや監督の言うことを素直に聞く姿勢がしっかりと身についていて

それだけではないと思いますが

上記のように、22歳にもかかわらず年齢の離れた人が貴重な話をする気になるのではないでしょうか。

 

私が22歳のころを思うと、

外国かぶれをしていて外国が日本より優れていると思い込んでいる世代の一人でした。

今は、日本の良さを肌で感じて「何であんなに外国かぶれをしていたのだろう?」とよく思います。

白州正子さんの言葉に

 

「日本人ほど文化・文化と言いながら、自国の文化を大切にしない国民はいない」

 

とありました。

まさに自分に向けられた言葉で、ドキッとしたした覚えがあります。

大事な文化を守ってこなかった自責の念に駆られることがあります。

そして今からでも日本文化を守ることを始めていきたいという私の決意を話すと

M君は

「大丈夫ですよ。僕たち(今の若者)はわかってますよ。ちゃんと守っていきますよ。先生安心して」

と言ってくれました。

 

なんと心強い

 

本当に話は尽きず、お兄さんと行ったインドへの旅行の話は次回に延期されました。

書かせていただいたことはほんの一部です。

 

卒業シーズン Mくん 挨拶に来てくれる①

のブログを読んだほかの卒業生Nさんも会いに来てくれました。

彼女は、中一から通塾してくれて、箱根駅伝で活躍する大学に進学し

そこでスポーツ新聞を作って頑張っているようです。

目を輝かせて話してくれました。

自分が書いた記事も見せてくれて、在塾中は私は英語しか見てきませんでしたが

Nさんが書く力強い日本語に感動しました。

 

ウィングローブ英語塾を2014年に開校してから、

まさか生徒さんたちとこのような日が

2023年、2024年と続いて来るとは思ってもいませんでした。

 

生徒さんたちに恵まれていることを感謝しています。

英語教室を始めて本当に良かったと思っています。

 

卒業生の皆さん! いつでも会いに来てください!!!

単語道場の試験監督にも来てくださいね!

 

在校生も今日から一学期のレッスンです!

頑張っていきましょう!!!

 

長文を読んでいただきましてありがとうございました。

 

ウィングローブ英語塾

多摩センター校

 

 

 

 

 

アーカイブ

-

カレンダー

2025年5月
« 3月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン