大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。武蔵小杉校です。

日々のクラスでの最近のブログ記事

ウィングローブ英語塾では毎週の授業で、
オリジナルテキストを使って、英文の構造をつかむ訓練を行っています。

 

それぞれの単語の品詞を書き、文型を把握していくのですが
英文の語順通り、前から理解していきます。

 

英語は、S+V の後に、いろいろ補足説明が続きますね、
まず肝を捕まえて、
そのあと、この前置詞句は前の補足、など
判断する技術を養っていきます。

そうやって英文のルールに慣れ親しんで技術化していきます。

 

英語ができるために一番大事なのは、
英語の文の構造がわかる事なんです。

これがわからないばかりに、
高校になって長文が読めない、
大人になってTOEICスコアが上がらないという人が多いのです。

 

それを中学生からやっていれば、
レベルが上がっても、対応できます。
継続していれば先生の助けなしに自分でわかる日が来ます。
でも、その日が来るまで続けないとできるようになりません。

 

◆英語ができるには、英文のルールが分かること。
それはスピーキングもライティングにも、
リスニングにも必要不可欠なものです。

 

今の時点で
英語、そんなに難しくない、困ってないと思っていても、

正直、中2レベル以降は、

感覚だけでは、対応できないです。

ちゃんと基礎を積み上げていないとガラガラと音を立てて崩れてしまいます。

 

ルールがわかってくれば学校の英語も英検も大丈夫です!

 

  【6~9月の イイ事 ニュース!】

 

🌸高2 Nさん  英検準1級合格! (武蔵小杉校)
🌸高3 Nさん  英検準1級合格! (横浜校)
🌸高3 Nさん  英検準1級合格! (武蔵小杉校)

🌸高2 Oさん  英検2級合格
🌸高2 Tさん  英検準2級合格
🌸高2 Sさん  英検2級合格
🌸高1 Mさん  英検準2級合格
🌸高1 Mさん  英検準2級合格
🌸高1 Mさん  英検準2級合格
🌸高1 Mさん  英検準2級合格

 

🌸高1 Mさん  期末テストが30点アップ!
🌸高2 Iさん  期末試験:英語がクラスで1位!
🌸高1 Sさん  期末試験:総合でクラス1位!
🌸高1 Mさん  定期試験 英語Ⅰ:前回より24点、論表:15点アップ

 

🌸中1 Kさん  英検4級合格
🌸中2 Kさん  英検3級合格
🌸中3 Kさん  英検3級合格                                      

成績アップ!英検合格!

中山(2024年05月27日)

*** 良いことニュース! 2・3月のご報告 ***

 

~*~*~ 中学生 英検・学校でがんばっています! ~*~*~

 

中3 Tさん 英検2級合格!
中2 Kさん 英検準2級合格!
中2 Yさん 英検3級合格!
中2 Yさん 英検3級合格!
中2 Fさん 英検準2級合格、学校での英語の成績 10段階で「9」とりました

 

~*~*~ 高校生も 英検・定期テスト、模試でも伸びています! ~*~*~

 

高1 Kさん 英検2級合格!
高1 Oさん 模試偏差値10アップ!
高1 Sさん 定期テスト 学年2位!
高1 Sさん 英検2級合格 学校期末テスト20点アップで90点!
高1 Kさん 3学期末 学年6位にアップ!
高2 Hさん 英検2級合格!
高2 Sさん 英検2級合格!

 

夏期講習

中山(2023年08月30日)

単語暗記会

8月12日10時~16時 卒業生に試験官を頼み、一緒に実施。高3~中1までが参加しました。

最高に暗記したのは高3Mさん、単語1周、熟語1周終了! 次点が、単語暗記1周+熟語400までのSくんでした。単語暗記が1周したのが他に高3が3名、さすがに高3生は頭に入っているからこの速度ですね。受験にバッチリ生かせます! 初めて参加で1700まで暗記した高1生もいました。

 

中学生が頑張りました!

中学生は16時までは長いので、午後の途中まででいいよ、何時までやるか自己申告してくださいと言ったのですが、中3生3名は、みな最後16時まで継続。それぞれ、270個、403個、520個という數の単語を暗記しました。中1生は14時、14時半までで終わりましたが二人とも200個以上暗記しました。

 

*単語暗記会の意義 :

この1回の暗記会を経たからどう、ということではないのですが、それでも単語と出会う回数を増やせるので意義があります。また、みなが集中している雰囲気を作り出すので自分もやる気になるという環境で暗記すること、途中で集中が切れながらも頑張って暗記するという精神的な鍛練も加わっています。だれもが一心不乱に勉強に向き合っている教室の様子、とても好きです。これだから単語暗記会はやめられません!(笑)

 

ディクテーションマラソン

 

リスニングが不得意、という人に知ってほしいのは、「リスニング力=総合力」ということ。

 

語彙力 音は聞こえたがその単語の意味がわからなければ文の意味がわかりません。

 

文法力 同じ単語を使っていても並び方で意味が違う場合など文法力も必要です。

助動詞の後には動詞の原形が来るのは知っているはずなのですが、そう聞こえた、と助動詞の後に動詞の過去形などを書いている人。文法力でチェックしてほしいです。

 

速読力 さらに選択肢を速く読む「速読力」も大事。普段から磨いておくものです。

 

会話表現の知識 知らないと文の意味がわからないので、増やしていきましょう。

 

音の変化 子音と子音が続いたときに前の単語の最後の子音が消えてしまう(part timeは「パータイム」と聞こえるとか、第二音節にアクセントがある単語が聞こえにくい(afraid が「フレイド」しか聞こえなくてafraidと言う単語は知っているけど「フレイド」ってなんだろう、とか)。

 

そういった、リスニングしているだけだとはっきりとわからない自分の弱点を、聞いた英文をディクテーションすることで何が聞こえなかったのか。それは単語力だったのか、音の変化がとらえられていなかったのか、などを自分でチェックできるフォームを作って利用してもらいました。後で自分の弱点を克服する練習ができるはずです。

 

生徒の感想「数回目で will が聞き取れた!」「自分の聞き取れないところがわかりました」「聞き取れていたが全体の理解力が課題でだった」「文法力、甘いところがあったことがわかりました」「意外とできて自信を持てました!」「リスニングの授業を学校でも受けたことがなかったのでいいこと聞いたなと思いました」など。最初から比べるとグッと間違いが減った人もいて、自分でも手ごたえを感じたという感想もありました。

ウィングローブでは、普段ほとんど作文指導に時間を割いていません。

ですが、みな、けっこうちゃんとした英文を書きます。

授業で毎週毎週、文構造をたたき込まれるため、です。

 

 

以下は、武蔵小杉校 高3・Aさんの英文です。

ある大学の入試問題の作文ですので、文面中にわかりにくい箇所があるかもしれませんが、ご了承下さい。

 

ウィングローブのネイティブスタッフ・ロジャー先生が添削してくれましたが、

添削された箇所は、綴りのミス1か所と冠詞2か所、それと1単語のみという、

最初からすでにすばらしい仕上がりでした。

大学受験にもこの力は大きく貢献することでしょう。

 

(以下、1単語のみロジャー先生添削通り直しました。

 あとは添削していない元のまま掲載しております)

 

 

【TOPIC】 In my opinion, the Japanese government should legalize same-sex marriage.

 

I agree with Roy G. Bin (2015, paragraph 2), who said, “same-sex marriage is a civil right.” Civil rights are very important for Japanese people because the Constitution of Japan protects these rights. Also Japanese people and Japanese government are required to comply with it. Therefore, couples of the same sex should have the right to marry.

 

On the other hand, in Noah Rainbos’s 2014 article, the author said, “the vast majority of governments around the world do not allow couples of the same sex to marry.” Of course, some people may agree with this opinion. And this opinion has been well known for a long time. However, what it means is that these governments are depriving same-sex couples of rights which are protected by the Constitution of Japan.

 

For the reason mentioned above, I feel that the Japanese government should legalize same-sex marriage.

 

指導者として最近工夫していること。

それは「文構造の理解度を数値で表す」ことです。

 

授業で、英文構造の分解をするとき理解度を、

今回は100%できていた、とか、

ひとつ、ふたつ熟語が見抜けずというときは90%だったとかを、

生徒のテキストに書き入れています。

指導側でも記録していくので、変遷がわかります。

 

 

ウィングローブは「できるようになる」明確なラインがある

高3生は次の「花開く」ステージへ!

 

英語ができる要素として

①単語、熟語、文法の暗記・理解・習得が盤石になること

②授業で文構造分解、レベルの高い文章でもそれができるようになり文が理解できること

③一つひとつの文法項目を理解、またそれを応用して知識が使えるようになること

④音読、リスニングを日々行うことで地力をつける

 

などを習得するべきことだと、生徒たちに日々言っています。

単語・熟語の暗記を何周するのが一つの目安だよと提示しています。

 

文法の知識も含めて習得されると、「材料がそろった!」ということで、

実戦に太刀打ちできる応用力がついてきます。

 

できるようになるラインが、とても明快です。

 

そして高3生たちは次のレベルに進みます。

 

自分の英語力を使って実戦練習を重ねることで花開く、楽しい時期です!!

 

 

 

 

 

またまた頑張っている人、ご紹介します!

 

《英検 合格!》1月~3月

 

➤高1・Oさん 準1級合格!

➤高2・Tさん 準1級合格!

➤高2・Sさん 準1級合格!

➤中3・Tさん2級

➤高1・Iさん2級

➤高1・Sさん2級

➤中2・Fさん準2級

➤中2・Mさん準2級・3級

➤中3・Sさん準2級

➤中1・Yさん3級

➤中2・ Aさん4級

➤中2 Iさん・Yさん・Kさん3級   それぞれ合格しました!

 

《 頑張っている人!》

 

➤後期期末テスト99点!中2・Oさん

➤英語2科目の成績が学年1位と2位 高1・Mさん

 

➤高2・Oさん 単語、熟語、文法7周終わり、副読本に入ります(現高3)

➤高2・Kさん9月入会3月末単語7周終了 速読問題集3冊終了(現高3)

➤高2・Sさん1月入会4月半ば単語6周終了(現高3)

 

これ以外にも、高3生のうち数名が既に単語暗記7周が終了しています。

早く7周を終えた生徒対象に、4月より受験実践クラス始まりました。

先行スタートは、国公立・早慶志望グループです。

 

 

■■■ 今月も、頑張っている人 紹介します! ■■■

 

◆英検準1級合格 高3 Aさん

◆英検2級合格  高3 Mさん

◆英検スコア 2250点 高3 Yさん

◆英検準2級合格 中1 Yさん

◆英検準2級合格 中3 Nさん

◆英検3級合格  中2 Yさん、Yさん、Oさん

◆学校定期テスト 中2生 20点以上アップ

◆学校定期テスト 中2生 25点以上アップ

 

★ウィングローブでは、ネイティブ講師の英文添削サービスを行っております。

提出された生徒たちの英作文に対し、講師のロジャー先生からは間違った箇所の添削と、この方がよりよい表現だよ、という2種の添削がされます。自分では思いつかないすばらしい表現をアドバイスしてくれますし、しかも元の英文を生かしながらなので、それを受け取ってよく読んで自分のものにしていく、ということを繰り返しますとライティングの力がメキメキと上がってきます。

 

・今月は、横浜校 H.A.さんの英文をご紹介します。最近積極的に何本もessayを提出しました。その一つをご紹介しますね。

 

Some people think that companies should promote workers on seniority, however I think that they should improve employees on performance. I have two reasons for this.

 

First, companies need to assess fairly regardless of age. It is true that hiring experienced people is important, but I believe that not every experienced person has great ability. In other words, young people can work well without enough experience.

 

Second, companies had better to attract motivation to work. If companies introduce the wage system based on seniority, young workers tend to discourage. Also, they are unwilling to improve or put more effort into their tasks. I think that it is a bad circulation.

 

For these reasons, I suggest that companies should promote workers on performance.

 

 

【 今月も 頑張っている人 ご紹介!(一部です) 】

 

高3・Hさん TOEICスコア(IP)865点(listening460 reading405)

TEAP 合計 376点(満点400点)CEFR:C1

(Reading 90点、Listening 92点、Writing 94点、Speaking100点)

 

高1・Oさん: 英検準1級1次合格! (2次は都合により今回ではなく次回に受験予定)

 

高3・Hさん:英検準1級 合格!

 

高2・Mさん:中間テスト英文法で学年最高点

 

高3・Mさん:6月入会 ウィングローブオリジナル高校教材レベル①和訳全問終了、ウィングローブオリジナル高校教材レベル②長文毎回3題ずつ

 

高3・Fさん:英検2級合格

 

高2・Iさん:英検2級一次合格(二次は都合により次回受験)

 

中3・Tさん:英検準2級合格!スコア1989/2400

 

中3・Iさん:英検準2級合格

 

中3・Hさん:高校の推薦入試 一次合格

 

中2・Oさん、Sさん:前期通知表で英語「5」

 

中2・Yさん、Iさん:英検4級合格

 

中1・ Yさん:通知表で外国語が「5」

 

中3・Nさん:英検準2級合格

 

中2・Yさん、YSさん、Rさん 英検3級合格

武蔵小杉校・横浜校では

 

◆進路アドバイザーの個別面談は毎月数回  生徒とアドバイザー、保護者の方とアドバイザー、3者面談、いずれも個別。当然みなさんそれぞれ相談したいことは違いますし、現状や志望も違いますのでかならず個別で行っています。

 

◆英作文添削サービス、国語講習(1対1)も行っております。

 

◆英検対策 ご希望の方に1対1での講習を行っております。

 

◆通常授業にプラスアルファして授業を受けたい場合、1対1の個別講習(オンライン)も行っております。

付属校の進学対策、定期試験対策、などにご利用いただいています。

 

◆数学の授業も行っております。週1回木曜のみですが現在空き枠1です。

 

◇対面授業: もちろん感染対策はしっかり。生徒間、先生と生徒の間どちらもついたてやビニールを使っていたり、除菌ミストを空気清浄機に入れたりなどしています。

 

◇生徒をご紹介くださってその方が入会された場合、ウィングローブ本部から、amazonギフトカードをお礼にお渡ししています。当校では夏に多くの方が入会されましたが、数人の方がご紹介で入会でした。

 

《高校生こんなに単語・熟語暗記やっています! 一部ご紹介》

単語暗記は高3生になると1回に1000語暗記しても合格!という人も。

また7周終わると各単語の意味を複数覚えたり派生語もやります。

熟語は日本語を見てその熟語が浮かぶテストもして、読解のみならず作文にも強い味方に。

 

10月時点での進捗状況を一部紹介します。

*高3Aさん:単語12周目、熟語11周目

*高3Bさん:単語12周目、熟語9周終了

*高3Cさん:単語11周目、熟語9周目

*高3Dさん:単語12周目、熟語11周

*高2Eさん:単語5周目、熟語4周終了

*高2Gさん:単語熟語ほぼ5周終了

*高1Fさん:2周目から単語300個、熟語150個暗記

 

《高3生 速読問題集 進んでいます!》

「リストに書いてある20冊全部終わったので、別の問題集を自分で探してやっています」

「11冊目に入りました」

 

◇コロナ振替 「ワクチン接種」のため欠席された方、12月末に塾長が振替授業1回お付き合いします。

 

◆先日高校生の授業でアフガニスタンの女性たちに関する英文記事をシェアして一緒に読みました(ちょっとですが)。皆、普通に読めていました。英語が読めることで世界をより知ることができるということ、世界に対してより意識をすること。アフガニスタンの女性の立場が悪くなることに対してヨーロッパでデモが起きているというニュースがありました。コロナと

いう非常時の中でも人間はすごいなと思います。

 

 

★川崎フロンターレのマスコット・ワルンタ君 去年教室に来てくれました。

高3生のHさん、

ウィングローブのネイティブ英文添削サービスWincomに最近4件、300語の長文を提出。

素晴らしい英文だったのでをのうち1つをシェアしたいと思います。

 

添削担当のロジャー先生にも「大学生以上!」と褒められました。

 

Topic: Are there any advantages to holding Tokyo Olympic Games under the COVID 19 Pandemic?

Although some people say that Tokyo Olympic Games brought some problems, I believe its benefits overwhelm those problems. There are three reasons to support my opinion.

 

First, the Olympic Games encouraged foreign people to be interested in Japan. These days, the number of visitors to Japan has been decreasing under the pandemic. However, the Olympics gave us opportunity to promote Japan toward foreign people. For example, through media coverages such as TV, they could see the scenery of

Tokyo as well as the Olympic Games. Moreover, some foreign athletes were impressed with Japanese products and food sold at convenience stores, and they posted the picture of those on the social media. This also allowed people in other countries to know about Japan.

 

Second, the Olympics allows LGBTQ+ athletes to promote themselves toward the world. In fact, the number of LGBTQ athletes participating in the Tokyo Olympic Games was the largest than those of any other Olympic Games that have ever been held. Then, people all over the world were impressed with those athletes. For example, Thomas Robert Daley said that he was proud of himself as a gay man and the campion of the Olympic Games. Thus, this Olympic Games contributed to enlightening the people around the world on the gender diversity.

 

Third, Japanese people could also enjoy the Olympic Games as well as foreign people. Under the pandemic, people are forced to stay at home, and there are some people feeling lonely or suffering from depression. Nevertheless, it is also true that such people were encouraged by the Olympic athletes. For instance, teenager skateboarder, Momiji Yamamoto got the first prize, which surprised many people. Therefore, the Olympic Games had a positive effect on Japanese people too.

 

For these reasons I have stated above, I believe that there are advantages to holding the Olympic Games even under the pandemic. Furthermore, the world should fight against the pandemic by taking advantage of solidarity improved by the Olympic Games.

 

1学期の進捗状況を、保護者の方にいたしましたら、

高3生のある保護者の方から、以下のようなメールをいただきましたので

ご紹介させていただきます。

 

・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

息子は、ウィングローブで勉強の仕方を学んだので、

同じように他の科目も繰り返しインプットをがんばってるようです。

何よりも勉強が楽しくなったようです。

 

中学時代は暗記とか何度も繰り返すことを面倒くさがってあまりやっていないようでしたが、

ウィングローブでコツコツ地道にインプットすることが、

結局は1番の近道と学んだようです。

 

昨日は繰り返し覚えて、ボロボロになった世界史の一問一答をガムテープで補修していました。

このボロボロさが良い!と。

 

英語も、英検2級やMARCHレベルの大学の長文をやって、

日本語のようにサラサラと読める…と言っています。

 

・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

 

彼は、高2の12月には単語暗記は7周し、

模試の偏差値も上がって、英語に自信をもってきています。

 

高2から他の科目も入試用の勉強を進めていたため、

順調な仕上がりをしています。

 

ウィングローブの英語では、入試実践対策授業も始めましたが

MARCHの問題なら今受験しても合格しそうなレベルに来ました。

 

お母さまも息子さんの様子を頼もしく思っているようです。

 

《 日本丸 総帆展帆 》 この帆を広げたり畳んだりするのは手作業で、ボランティアの方が実施していると最近知りました! 結構な高所作業、もちろん訓練を受けたのちとのこと。

関係代名詞と関係副詞の違い

中山(2021年01月28日)

高校生によく聞かれる質問に

 

「関係代名詞 と 関係副詞 の違いがよくわかりません」

 

というものがあります。

 

究極的に言うと 関係代名詞 → 名詞

関係副詞  → 副詞

 

Q:  Is this the lodge (    ) you stayed last summer?

(     ) に入れるのは where? which?

 

生徒の答えは多くの場合「場所だから where 」

これ、バツ です!

 

★GOLDEN RULE 登場! どの関係詞が入るかは「先行詞の 関係詞節内での役割」★

 

Is this the lodge (      ) you stayed last summer?

→   you stayed the lodge

→ 〇 you stayed at the lodge  副詞句 なので → 関係副詞where

 

Is that the tourist spot (      ) you visited with your boyfriend?

→ you visited the tourist spot

visitは他動詞 → the tourist spotはvisit の目的語!

目的語は名詞 なので → 関係代名詞 which

 

 

品詞の概念、大事です

 

そして、各動詞の「語法」知識もしっかり身に着けておきましょう!

小5からスタートし、現在1年半を過ぎた小6クラス。

今年3月途中からオンラインとなり今もそのまま継続中です(遠くから通っている方が多いため)。

 

普段の授業では、単語のテスト、フォニックス、物語の英文を訳し音読・暗記、

昨年は暗唱会もやりました。

小6になり中1の英文法を始めました。

 

現在中2レベルの英文を訳しています。

訳す主眼は、英文のルールをわかるようになりましょう、ということです。

 

最初は、文の主語・動詞を見極める、ということをやっていきます。

そして次は形容詞などをわかるように指導しました。

今は「副詞」「助動詞」もわかる生徒が多くなっています。

 

だんだんわかってきたので、訳をやる前に自分で各単語の品詞を書かせます。

そのあとで確認。

「said 品詞は何?」「動詞」「smallは?」「形容詞」など、

チェックしていきます。

その上で「じゃあ訳してね」。

S,V,O なども教えているので不定詞を「目的語」と分かる生徒も生まれてきました。

 

こんなふうに指導すると、小6でも英文が分析できます。

 

中学の準備をしっかりしています。

最近学校では文法をあまり詳しく指導しないようですが、

やっておけばちゃんと英文がわかりますので

ウィングローでは小学生から準備をしているのです。

 

 

生徒は化ける!

中山(2020年10月10日)

ある高2生。

先週単語暗記を「1450個やってきました」と。

1冊2100個の単語集のうち、です。

テストしましたが8割できていたのでバッチリ合格です。

 

ですが高1のころは単語暗記も200個暗記をなんとかやってきているという状況、

また、授業での進度は、今の半分程度でした。

今は毎回単語・熟語の暗記の量がふえ、英語の感覚もつかんできて

英検2級も合格。自信がついてきたのだと思います。

 

同じクラスで単語暗記を1000個などやってくる高2生がいて

相乗効果なのでしょう。

 

 

先日の授業で、手ごたえを感じたこと。

ウィングローブは、「受験英語に強い」と思われているかもしれませんが

実践にも役立つという例です。

 

プロテニスプレイヤーの大坂なおみさん、全米オープンの優勝もさることながら話題になったのが Black lives matter. というメッセージ。

 

高校生の授業で以下の質問をしました。

「この文の動詞は何?」

「意味は?」と聞く前に「動詞」を聞くという、ウィングローブ的アプローチです。

 

高1からは 「lives」という声。

でも高3生はほとんど「matterが動詞だ」とわかっていました。

 

matter という単語は、名詞としての方が知られていますが、

実は自動詞で「重要である」「問題である」という意味があります。

高2、高3でそれを学んだ生徒たちは理解できていました。

 

というように、ちゃんと勉強していると、実践にも役立つのです(^_-)-☆

 

体験レッスンでよく聞かれるのが「1クラス何名ですか」

とか、「途中から入ってそのクラスについていけるでしょうか」といった質問です。

 

そこで答える私。

「1クラスMax4,5名で、1人1人順番に対応していきます」

「学年が違う場合もあるし、入会時期も違います」

「一人ずつ別々のカリキュラムですので、入会時期が違っても、その方のペースが進めます」

とご説明します。

 

ウィングローブのシステムを、

「なるほど」とご納得いただけます。

 

「担当の先生は同じですか」「女性ですか男性ですか」

といったご質問もいただきます。

 

「担当制なので、同じ先生です」

「全員女性です」(うちの場合ですが)

 

あまりないスタイルでしょうね。

 

1対1か、1対2、

もしくは集団授業、というのが一般的だと思いますので。

 

(続く)

 

 

 

 

 

 

 

 

2月に入塾して6カ月、毎週300個以上単語を暗記、6周目に入る生徒、

4月に入塾して4カ月で単語ほぼ4周暗記した生徒、

単語10周、熟語9周の生徒、

単語9周、単語暗記会1日6.5時間で単語1周、熟語半周の生徒などなど

 

ウィングローブ英語塾の高3生は、これが当然!です。

納得して入塾、目標までの道のりを明確に示されると、

「頑張ろう!」という生徒は、しっかりやるのです。

 

インプット➡アウトプット がウィングローブ英語塾のプラン。

 

➤語彙や文法知識を「くり返して」インプットを促します。

 

➤それをやりつつ、英文構造分析術を指導、読解力を磨きます

 

 

さて、インプットが整ったら ➡ アウトプット です。

 

始まりました、今年も腕を磨こう!受験問題の実践授業です。

1回分も受験問題を模試形式でとりあげます。

MARCHレベルから始めました。

 

早速、76%、72%という正答率の生徒も出てきています。

 

いつもと違う夏だけど、、、でも、やるべきことはやって、準備するしかないと、

生徒たちもわかっていて、努力を継続しています。

 

 

 

 

Mくん。中高一貫校に通っている高2生。

英語がスゴク不得意ということで昨年12月にウィングローブに入塾しました。

体験を受けて、自分で「ここに入りたいな」と思ったそうです。

 

入塾前、高1時に受けた河合塾の模試で英語は200点中24点!

それが入塾後の高2の模試で、なんと140点に!

 

単語・熟語・文法の課題は毎週こなしていましたが、

ペースを考えると1回の暗記量を増やした方がいいよ、という話をしました。

「国公立理系志望なら高2の12月までに単語熟語を7周しよう!」と。

 

自分で計算して「間に合わないと思って」と、

翌週から単語は1050個(1冊2100個なのでその半分)を1週間で暗記してくるペースになりました。しかも9割、10割という合格点です。

単語を1050個暗記すると、翌週は熟語500(1冊1000の半分)を暗記してきます。

週1回の授業なので、1か月で単語・熟語の両方のテスト1冊が終わります。

 

最初のころは中学レベルの英語も正直「ビミョウ」な個所が時々あったほどでしたが、

 

今は、得意の理系科目より学校の定期試験で英語の得点の方が高い時もある、となったそうです。

 

目標を確認、そこにどうしたら届くのかをしっかり示したら、

自分で計画を立てて実行する、ということができるのです。

 

同じクラスの別の高2生も昨日は「単語900個と熟語200、暗記してきました」

それぞれ暗記テスト合格が4周目です。よいサイクルに入っています。

 

 

 

 

文科省が新型コロナウィルス感染症対策のための学校休校に関し、公立小・中・高校に学習指導の取り組み状況を調査した結果をまとめている(4月16日時点)。それによれば「同時双方向型のオンライン指導を通じた学習指導」をしている学校は、回答した学校のうち「5%だった」そう。LINEが私立高校生に調査した結果によれば、私立では26%(4月15日時点)とのこと。

ただ、5月になって準備が整い始めた学校がある。Googleを利用した授業が「始まった」もしくは「始まる」という話を生徒何人かから聞いたのでこれらの数字はおそらく今は上がっているはず。ただし依然として、双方向ではなく一方通行の講義型や「プリント、課題」という学校もある。

 

例えばウィングローブ英語塾の私のクラスではこんなふうにウエブ会議システムを使いライブ双方向型のオンライン授業を行っている。

 

◆高校生の授業:1クラス数人 1人ずつ順番に指導(普段の授業と同じ)

 

《毎週の課題》

 単語・文法の宿題: 画面上に問題を共有しテスト

 

《前回の復習》 

 授業前に前週訳を生徒がメールで提出 → 先生は添削して送り返す

 シャドーイング課題 → アプリで授業前に提出

 

《今日の授業》

 前週分復習: 英文を画面共有 → 口頭で

 文構造チェック:生徒が書いたものを共有 → 画面上で赤入れして指導

 問題等:口頭でチェック、指導  など

 

生徒もスキルが上がり、写真をとって共有するのに慣れ、ミュート、時々切れてまた入ってくるとか、他の生徒の声が聞こえないよう調節したりなど対処している。

 

結果、普段とあまり変わらない方法で授業を進められているし、また、実際、進度もいつもと変わらない量をこなせている。

 

~オンラインでパワーアップ!~

 

・課題「不合格」の場合:日々の「単語テストルーム」ですぐに再テストができる。

体を運んでこなければならない普段より、簡単にクリアできる。

 

・ドンドンテストして暗記を先に進めたい人には通常よりチャンスが広がった 

 

・授業日以外にもコミュニケーションが増えた メールで提出、アプリ提出などが多くできている

 

・オンライン面談: 本部・進路指導アドバイザーの先生方も大協力してくれている。簡単に面談予約ができ、今までよりチャンスが広がった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

武蔵小杉校では、このかん、生徒たちに、教室に来たら消毒を励行し、

毎日の換気、ドアノブ洗浄など、気を配って授業を行っておりました。

 

教える講師ももちろん手洗い・消毒励行、マスク着用にて授業にのぞんでおりました。

 

3月1日からは、新型コロナウィルス対策として、ウィングローブ英語塾全体で休校とさせていただいております。

 

その決定をした28日金曜、その日に本部は、早速、ウェブ電子会議室を利用して授業をしようという企画を提示しました。

それをウィングローブ各校に通達すると、すぐに約10校が反応して実施方法を伝授されました。

おそらく今週、来週、この方法で授業を行う教室が20校程度あると思われます。

 

武蔵小杉校・横浜校でも、数人の講師とすぐ土曜日に連絡をとり、実施方法を確認、

保護者への連絡メールの文面を作り、

保護者への連絡、利用メディア確認、授業を始める前に生徒と作動確認テストを行う、

という手順を決めました。

 

私の高校生クラスでは、早速、今週火曜に授業を行いました。

問題なく、ほぼいつも通りの内容で、スムーズに行えました。

 

来週、もしくは授業再開とならない場合は再来週から、他のクラスでも実施します。

 

 

 

 

 

 

 

お見舞い申し上げます

中山(2019年10月23日)

この度の台風19号による風水害で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

 

皆様の安全と1日も早い復旧、復興をお祈りいたします。

 

 

12月22日、武蔵小杉校で単語暗記会を実施しました。

14時~20時と、6時間です。

高校生中心に、と呼びかけましたが

「中学生もOK」と集合をかけたら中学生3名と小6生が参加!

高校生16名は、

◆Aさん高2 1時間で単語1周(2100語)暗記
       その後、熟語1周(1000語)暗記し、
       さらに単語2周目(意味全部)にも挑戦、1200語まで合格!

◆Bくん高2 ターゲット1900単語を始めから意味全部 暗記
       さらに熟語(1000)も1周制覇! 5時間で終了

その他4人が単語1周暗記に合格、熟語まで進んだ人も!

中学生も、なんと中1・中3が頑張って6時間に挑戦!
二人とも600語も暗記しました!

高校生の感想「集中力が続くかと思いましたが、自分の気力を試せて
いい機会になりました」

今年高2のうち4人が、すでに単語7周を終えています。

高い語彙力は、高い英語力に必須!

さらに高い英語力をつけていきましょう!

20181222小杉校単語会 (2).jpg

みんな頑張っています!報告

中山(2018年12月21日)

中3・Aくん 英検2級に合格! 

お母さんに喜ばれました。

「息子の英検ですが、有り難うございます。

受かるとは思っていませんでしたのでビックリしております。

これも中山先生のおかげです‼️

有り難うございます。

高校になるともっと難しくなるとは思いますが引き続き宜しくお願いします」

中2・Bさん 

「神奈川県 全県模試」英語で満点!

文型プリpng (2).png

2月に入会した公立中2生、現在中3のTくん。
入会して半年です。

お母さまより喜びのメールを頂戴しました。

先日の英検ですが、息子は準二級に合格しました
本人も驚いています。

また、学校の試験も94点と、前回から30点アップです!

先生に教えていただいて英語が分かるようになり
楽しくなっているようです。

ウィングローブに入って良かった!といつも申しております

感謝の言葉しかありません。本当にありがとうございます。

そして今後ともよろしくおねがいいたします」

「点数アップの件ですが、是非ブログに載せてください!

嬉しいです!

息子の実力でここまで短期間で結果が出るとは思っていませんでした。

某上位校に息子さんが入学した友人に英語の勉強について相談すると

どこの塾に行っても甘くない!と厳しい意見をもらっていました。

少しでも点数アップすればと思って入会しましたが
本当にすごいです、ウィングローブ!

何より本人に自信がついたことが大きいです。

塾では息子とSくん2人が英語の出来る二人になっているようです。

信じられないです(^^)

本人は先生がお忙しいのであまり自分のことを話さないようですが

先生との出会いに感謝しております。

(注:Sくんが先にウィングローブに入会していて
TくんはSくんの紹介で入会。Sくんは中2で既に英検準2級に合格していました)
IMG_3035 (2).JPG

ある高校生の訳ノートです。
あまりにキレイだったので「写真撮らせて!」と。

これは、板書、つまり先生が授業で言った内容を書き写した、
のではありません。

広瀬君訳ノート.jpg

ウィングローブ生は、自分でこうすることを
求められています。

どの単語もおろそかにせず、文の中での役割を
このようにしっかり分析します。

It is true … そのit 「それ」ってなんなの?
まだ語られていないんだから、当然後にあるよね。と推測すること。

当然、「主語」なのだから「名詞」を探そう。
that節は、名詞節つまり主語・目的語・補語になるのだから
お、Itがさすものがあったあった、と見つけられますね。

そうやって、複雑な文構造も読み解けるテクを日々見つけることで
 文構造理解➡読める 文構造会得➡書ける➡話せる

ってつながるんですよね。

大人もウィングローブで英語力

中山(2018年04月25日)

TOEIC約300点で入会された社会人のYさん。

会社で「500点あれば、昇進OK」と言われて
「英語力をあげなきゃ」ということで入会されました。

ウィングローブのベーシックなテキストを使い、
「文型を意識した英文訳」で構文をインプット
「基本文法の復習」
「リスニング・音読・シャドーイング」
がカリキュラム。

「基本構文の暗記」も途中から追加しました。
「単語暗記」の宿題も課しましたが、なかなか日々宿題としてやるのは難しいようでした。

さて、
入会されてから、年に数回TOEICを受験されました。

授業は隔週。何回か欠席がありましたが
欠席すると次は1か月後、ということもありましたし
仕事がかなりハードということで、なかなか宿題ができない状況、
ただし通勤の際に毎日ほぼ30分はリスニングは行っていたとのこと。

入会して意外に早く400点台に。
その理由を、
「文型とか品詞を意識したら、前よりずっと解けるようになりました」
との手ごたえ。

授業は隔週ですし、
仕事も多忙をきわめているため宿題もそれほどできないという状態でしたが
10か月後に、なんと500点越えとなりました。

その結果を知った上司から
「どうやって500点越えたの?」と
聞かれたそうです。

当初の目標は達成されたので、
もうやめるのかな?と思っていたところ
「会社が次は700点、と言い出しかねないし」ということも含め、
現在も継続中!

基本文法は、ほぼ1周はしましたので
次のレベルを勉強中です。

小6生を3人担当しています。
小4、小5からスタートしたのですが
みな一生懸命頑張っていて、
中1レベル前半から後半に入っています。

ひとりは英検4級に合格しました。

最近私が意識してとりいれていること。
それは、「英語で話す」より前の
「何を話すか」「どう話すか」です。

日本人が英語ネイティブの先生と
会話レッスンをして必ず表われる傾向は、
「自分から発しない」ということ。
先生が質問する。Yes, Noなどでシンプルに答える。
それで終わってしまう。シーン。
そこで先生が困ってまた他の質問をする。そのくりかえし。

12月末に、卒業生でアメリカ留学5年目のバリバリバイリンガルに
小杉校で実施したスピーキング・ライティング講座に来てもらったときに彼女とも話していたんですが
 私「こっちから発しないのよね、日本人って」
 彼女「アメリカにいると、自分、自分って、
    相手の話を聞かずにドンドン自分の話を止められても
    話し続けるってくらいですよー」

だからこれを打破するために始めました。
(続きは次のブログで!)
english_speaking.png

高3大学受験生 夏の実践授業

中山(2017年09月04日)

英単語・熟語の暗記が7周以上し、
語彙力が整った高3生の過去問実戦クラスはFREE-images-Picjumbo-e1449863106638.jpg

楽しいものになります。

 

「この文、訳して」と言ったらサクサク訳せます。
「この問題、どうしてこれが答えなの?」
と聞いたら完璧な根拠で答える生徒が増えてきます。

でもそうなったら、次のレベルを求めていきます。

「この長文、トピックは何?」
「内容的に2つに分かれると思うけど、どこで分かれる?」
こんな質問を投げかけ、
そういうマインドを持ってねと意識づけます。

内容を大きく把握してほしいからです。

「この英文にタイトルつけるならあなたなら?」とか。

「このセリフから、この人、どういう性格だと思う?」
「二人の関係はどうだろう?」
そんな問いの場合もあります。

一度、ある公立大学の長文問題で
his discovery of girls が成績が落ちた理由だ、というくだりがありました。
それはどういう意味か?というのが問いのひとつで
答えは「女の子が気になり始めたから」なのですが

なんと男子校・女子校生がほぼ全滅・・・
もちろんできた生徒もいたのですが、
これは英語力なのでしょうか??

274122b394996dcc766774e82f1bdf0e_t.jpeg

英語力だけでなく、
国語力・理解力も駆使させ、
英文全体を立体的に
つかんでいく力を
つけていきたいと思っています。
内容も楽しんでほしいですしね(^_-)-☆

 

【 高校生 】 昨年11月の模試の結果を掲載します。

高校生全国共通模試 結果(2016年第3回)
         
英語3年 総受験者数:9,216人    
全体順位 点数 偏差値 学校名 教室名

194位 173点 66.4 井草 高田馬場校
419位 167点 64.7 成城 勝どき校
524位 165点 64.2 本郷 幕張本郷校
584位 164点 63.9 立教女学院 下北沢校
619位 163点 63.7 世田谷学園 武蔵小杉校
669位 162点 63.4 豊島岡女子学園 下北沢校
719位 161点 63.1 並木 守谷校
         
英語2年 総受験者数:10,664人    
266位 74点 68.7 国立 多摩センター校
266位 74点 68.7 田園調布学園 武蔵小杉校
330位 73点 68.1 横浜共立学園 武蔵小杉校
466位 71点 67 攻玉社 武蔵小杉校
606位 69点 65.8 豊玉 祖師谷校
606位 69点 65.8 國學院 武蔵小杉校
         
英語1年 総受験者数:10,738人    
47位 80点 74.3 日比谷 高田馬場校
94位 76点 71.8 栄光学園 藤沢校
787位 63点 63.6 光陵 武蔵小杉校

授業でアメリカ大統領選を話題にしたとき、
意外というか面白かったのは、
中3生の元気のいい男の子たちがけっこう興味を持っていたこと。
YouTubeの画面を見せると盛り上がっていました。

そのとき、素朴な質問が飛び出しました。

「もしヒラリーさんが大統領になっていたら、
 ファーストレディ、はいないですよね、どうなるんですか?」
というもの。
ご主人はもちろん元大統領のビル・クリントン。
なんと呼ぶのか?

調べてみると、英語版「ヤフー知恵袋」みたいなのがあり、
そこでいろいろな人があーでもない、こーでもない、と意見を言っていましたが
総括すると、
    First Gentleman  または
    First Consort
と言うらしい、ということがわかりました。

ヒラリー・クリントンが、大方の予想に反して
大統領選で敗北を喫しました。

「全世界が結果を注視しているようなこういう事態で
 負けたとき、なんて言うと思う?」 
そういう問いを生徒に投げかけてみました。

しばし沈黙のクラスも。
「悔しい、って言うのかな」
「トランプさんにがんばってほしい、と言うんじゃないですかね」
「一緒に頑張ってきた人に感謝のことば、とか?」

… (I) offered to work with him on behalf of our country.
I hope that he will be a successful president for all Americans.
「(トランプ氏に)祖国のために働いてくださるようお願いしました。
すべてのアメリカ人のためのすばらしい大統領になってくれることを願ってやみません」
(tarareba722’s blogより引用させていただいております)

やっぱりちゃんとこういうことを言うんだね。

…being your candidate has been one of the greatest honors of my life.
「みなさんの指示を得たことは私の生涯を通じて最も名誉なことのひとつと
なっています」

やっぱり、協力者への感謝の言葉を言っているね。
また、glass ceiling(ガラスの天井)のことは、知っている生徒もいました。

IMG_0557.JPGIMG_0560.JPG

Jリーグ 川崎フロンターレのマスコット、ふろん太くん
武蔵小杉校にあらわる!

先日、教室にふろんたくんが来て写真をいろいろ撮って行きました。
最初、「大きくて、ドアから入れない!!」と心配しましたが
その画像がかわいくて撮ってしまいました。

右の写真でふろん太くんが手にしているのは
ウィングローブの英語教材「コンパス」!
フロンターレの担当の女性も
「ふろん太くんが英語を勉強している写真は初めてデス!」とのこと。

授業の始まる前で、少ししか生徒がいませんでしたが
記念写真もとりました(*^_^*)

年間1位、チャンピオンシップでの優勝、
応援頑張りましょう!!

6月模試の結果 武蔵小杉校生

中山(2016年09月17日)

2016年6月実施 「全国共通模試」 結果を掲載しました。

ウィングローブ全体で受験した生徒の結果を載せています。
日々、真摯に努力していることの結果が出るのは
生徒たちにとって、うれしいものだと思います。

◆高3 英語 総受験者数 : 19,148人

全体順位

点数

偏差値

学校名

教室名

44位

179点

71.8

昭和学院秀英

82位

173点

70.1

清泉女子学院

283位

167点

68.4

青陵

武蔵小杉校

408位

165点

67.8

本郷

508位

163点

67.2

国際

508位

163点

67.2

並木

853位

158点

65.8

東京女学館

943位

157点

65.5

豊島岡女子学園

武蔵小杉校生で、偏差値60以上にあと2名、64.6 の生徒と63.1の生徒がいました。

◆高2 英語 総受験者数 : 12,765人

全体順位

点数

偏差値

学校名

教室名

15位

92点

76.2

横浜共立学園

武蔵小杉校

66位

87点

73.1

国立

529位

77点

66.9

県立千葉

628位

76点

66.2

東洋英和

739位

75点

65.6

県立船橋

武蔵小杉生、偏差値60以上: 63.7、 61.8、 61.2、 60.6 と、
60~65内に4人が続きました。

◆高1 英語 総受験者数 : 12,922人

24位

95点

70

日比谷

40位

94点

69.5

県立千葉

399位

87点

65.5

東京都市大

武蔵小杉校

武蔵小杉生 偏差値60以上: 61.4 が 2名 いました。

《 ウィングローブ生の成績 総評 》

3 全国平均より2ポイント上。英作問題が平均より15ポイント、発音・熟語問題では7ポイント、長文読解問題・語句整序問題では4ポイント、語法では7ポイント上でした。

2  全国平均より4ポイント、発音問題で10ポイント、語句整序問題で6ポイント、適語補充、長文読解・英文和訳で5ポイント、平均より上です。

1  全国平均より3ポイント上。発音問題、文構造識別問題で平均より8ポイント、長文読解・英文和訳でも5ポイント上まわっています。

ウィングローブでは、高校生になると春・夏に、この2大イベントが待っています。
年々参加者が増えています。今年は横浜でも実施。

英単語暗記大会は朝10時から17時まで1日みっちり単語暗記をする会です。
現在ウィングローブは関東他に58校ありますが、いろいろな教室から高校生が90人一堂に会します。

今回トップは2時間半で単語・熟語を各2周した高3生
そんな人を目の当たりにすると、初めて参加した高1や高2生は圧倒されると言います。
でもその刺激がいいのです。
今の自分の実力はこれ、でも来年になったらあの先輩のようになる!とわかりやすい目標がいるので。
また、他の人がいると周りのやる気に促されて1人の時より集中力が出て覚えやすいという声も。
前回は1周できなかったから今回は1周しよう、次回は2周ずつだ、と目標をはっきりさせて臨んでいる生徒が多く、どんどん意識が高くなっています。

 平均暗記語数:高3約3500(単語+熟語)、高2約3000 高1約1950

2日間でこれだけ暗記するのです。普段から暗記しているからこその数字です。すごくありませんか?

 1日90人、2日で190人の参加者中、武蔵小杉校からは各日20人が参加。部活動等で参加できない人をのぞいて「みんな参加しましょう!」と声かけし、参加必須です。

 今回高2生は、高2生トップ10人のうち武蔵小杉生が5人を占め、
1位、1位、4位、5位、9位でした。
SGくん・SDくんが同点1位、2日で5600語暗記に合格!
単語1800・熟語1000を各2周暗記しました。
高1生も3位にSKくんが入り、2日で2600語暗記、つまり単語1周1800、熟語800を暗記しました。

 高いレベルの英語力をつけるには、高い語彙力の習得は欠かせません。
単語がわかると英文を読むのも楽しくなります。
実際10周以上している高3の過去問授業ではスラスラと英文を訳しています。
そのレベルにいくまでしばらく我慢して基礎を身につけましょう!

◆ ◆ 参加生徒の感想から ◆◆

高2・KBさん
前よりも単語を進めることができてよかったです。また、前よりもすぐ疲れなかったので成長したのかなと思いました。それと、自分の未熟さを思い知ったのでもっともっとがんばりたいです。2日間ありがとうございました!☺

高2・SGくん

勉強にはなったが、やはり連日で単語、熟語のみを学ぶのは苦しかった。高一の子で、2周3周と終らせている子に対して純粋にすごいと思うと同時に劣等感にさいなまれたが、これを今後の勉強のばねにしたい。

高2・SDくん

今年の春の単語大会と比べると2倍の速さで進み、目標であった単語熟語2周ずつを終わらせることができて嬉しかった。これからも頑張っていきたい。

高2・SKくん

今回初めてこの大会にさせてもらったので最初どの様なものか分かりませんでしたが周りの人全員が真剣にやっているので自然と自分も真剣に取り組むことができました。ですが真剣にやったにも関わらずあまり進まず、周りの人との差が大きくとても悔しい思いでした。こういう気持ちがめばえたのは久しぶりだったので、この大会に参加した意味はあったと思えました。今回の大会をバネにして次の大会までがんばっていきたいと思います。

学年混在クラスの効用

中山(2016年07月11日)

Hydrangeas.jpgのサムネイル画像ウィングローブでは、
学年フリーのクラスが多い。

私が受け持つ火曜5時のクラスには、高3、高2、高1が混在する。
それってうまくクラスは回るのかしら?と、普通の人は思うはず。
でも、この混在クラスは明らかにお互いにいい影響を及ぼしている。

高3Aくんは高2の夏にすでに単語熟語が7周し、
一つの単語の意味を複数言えるテスト、
さらに派生語もテストするようになり、
高3になったいまは単語13周めで、
瞬時に答えている。
長文の訳が、同時通訳的になっている。
英語を読んでるように和訳するようになってきているのだ。
シャドーイングだけでなく、ディクテーションを行っている影響で、
1年前の入会時からするとグッと良くなっている。
先々週過去問クラスでとりあげた中央大の過去問で9割とった。
自分でも驚いていたけど。

それを見ている高2になったBくん、
単語・熟語の暗記の宿題は普通隔週で交互なのだが(200個暗記ですからね)、
最近は毎週、単語も熟語も暗記してきて、
単語は意味複数まで覚えはじめている。明らかにAくんの好影響だ。
そして、理系の彼の訳が早くなってきた。
「見抜けてないね」と言われるのが悔しいのだろう。
熟語が見抜けず、意味が取れない、という場合のことだ。
だから熟語も早くインプットしたくなっているのだろう。Lighthouse.jpgのサムネイル画像

入会間もない高1のCくんは、
学校が大量の課題を出すことが他の学校の生徒にまで知られているような高校だが、
なんとかウィングローブの課題もがんばっている。
強みは国語力。だから訳語のチョイスがいい。
「土地がやせてしまう」って言えれば十分、というところ
「土地が疲弊する」と訳してくる。
イギリスのEU離脱に関する5分間時事英語授業をやったときに、
EU離脱はLeave EUで、残留はRemain、と
ニュースで見ていたのを覚えていたと、即答したのは彼だった。
模試でも偏差値65をもらっていた。


高2のBくんは高1のこのCくんの、単語大会での成績を、
自分の一年前と比べて、
上からだけでなく、
下の学年からも刺激をもらっているようだ。

高3のDさんは、単語はすでに9周めだが、まだ熟語が足りない。
すっごく優秀だけど、下級生がいる前で私に喝入れられたり。
でもすべてにおける速さは周囲から感じられているはず。
偏差値65がざらでも、熟語の暗記の周りが足りないよ~と
言い続けたい。後で「もっと言ってほしかった」と言われたくない。

高1のEさんは中2からウィングローブだが、他の
先生のクラスに在籍していたので高1になった今年4月にこのクラスに、おどかされながら入って来た。
「音読、もっと速く、もっと急いで」と私に急かされる。
なぜかニヤニヤしている。
2カ月め、難しい構造の文型の文が、あまり間違わず構造を把握。
「やっと本領発揮してきたね」と言うと、またニヤニヤ。


速度が理解を促す。という部分がある。
速く読むことで、内容が見えてきたり、逆に理解できたりすることもある。

高2のFくんは入会して5か月めだが、当初不得意だと言っていた
シャドーイングが
スラスラになってきた。

本当に、誰もが目覚ましく成長しているのが素晴らしい。

iPhoneから送信

高3卒業生たちと 夕食会

中山(2016年04月14日)

3.28高3夕食会.jpgのサムネイル画像
国公立の後期日程の発表も出たあとに
高3卒業生たちと、夕食会を行いました。

今年も新丸子の釜焼きピザや「マル」。
ここはサイドメニューもおいしいし、
ピザも1枚に半分ずつ違う内容もOKで、
釜焼きで生地がおいしい(*^_^*)
いつ行っても、はずれナシ。

3月の終わりだったので、みなもう晴々としていました。
今年は特に、みんなが単語暗記などの宿題を
本当にがんばる子たちばかりでした。
ある子が「速読問題集7冊」「日本史7周」とか言うと
じゃあ僕もがんばろう、といったふうに、
お互いに「いい励みになりました」と言った生徒もいたし、
私も、今年は本当にみんながんばったなあ~ と。
その甲斐あっての結果だったと思います。

「やりきった」なんてなかなか言えないセリフ。
みんなにとって、この経験は、人生の財産ですよね。

3月29日、30日に春の英単語暗記大会実施!2016春単語大会.jpgのサムネイル画像
渋谷で連日70名が参加、朝10時~17時まで
単語200個暗記してテスト、熟語は100個暗記してテスト
とくりかえすという、
ウィングローブ恒例の”過酷な”イベントが終了しました。

わが武蔵小杉校からは、昨年夏にもトップの生徒が
出たのですが、
今年も「宣言通り(!)」、
新高3生が、トップをとりました!

それも、1日半で、
英単語3周、英熟語3周を暗記し合格し終える!という
ハードな内容です。

英単語2周目は、ひとつの単語の意味を全部テストされ、
3周目は派生語までテストされる、という深~いテスト。

それを、彼は1日半で終わりました。
これは実はウィングローブの春の大会の歴史の中でも
過去最高です。

でもこれは、ふだんから、授業以外の日に来て
「ひとり英単語暗記大会」を実施、
すでに単語12周、熟語9周しているからこそ
できたことです。

この語彙力をベースに、これから実戦対策授業!
大学入試の過去問題を、30校いやいやもっと、やって、
これからぐんぐん伸ばしていきましょう!


12月の初めに、中3生が入会しました。
プレゼンテーションなどの授業は多いけれど、
ちゃんと5文型や品詞などやっていないので、英語は「ちんぷんかんぷん」。
高校になってからこれでは大変!
高校に入るまでの4か月で、中学の復習をしておきたい!というご希望でした。

さて、2月の試験で、さっそく効果が!
先日、山口先生の面談に来られたお母様が
「最近英語は40点しかみたことがなかったのに、いきなり70点になりました!」

特別に、テスト対策ばかりやったんでしょうか?
ノンノン(^_-)-☆
ウィングローブのカリキュラムを、ちゃんとやっただけです。

英文のルールを、母国語である日本語で、ちゃんと説明して理解してもらう。
ルールが分かった英文を何度も聞いたり読んだりしてさらに頭にしっかり定着させる。

それだけで、頭の中で 「アッ、そうなんだ~!」 と  スパーク !しちゃったんですね。(*^_^*) 光1.jpgのサムネイル画像

自由英作文の極意とは!

まず、言いたい内容を日本語で考える
    ↓
次にその日本語を、
「自分が正しいと知っている、あるいは使い方がわかっている
 構文、文型、単語、熟語を使った日本語に、
 日本語のレベルを下げる」

    ↓
それを英語にする

これが、まちがいがない方法です。

高3生は、入試に自由英作文が出たり、
高校生でも、何かしらの英作文をする場合がある。

その場合には、この方法を試してみてください。
より自然な英文になりますから。

自由作文の最悪版は、
「頭に浮かんだ日本語をそのまま英語にする」というもの。
日本語のレベルの方が当然英語より高いし、
主語が「私」とか「あなた」じゃない無生物主語のときがある。
でもそれだと、セットの正しい動詞がちゃんと見つけられるかわからない。

聞いたことがあり、正しいと知っている表現で固めれば
不自然な英語にはなりません。

でも、作った英文に対して、自然だけど「物足りない」と思うハズ。
「もっと自分は、複雑なことを言いたいのだけれど」と思うのなら、
使える英語のストックを増やすことです(^-^)

高3直前2月に入会した生徒が
最初はたった5行の英文を、
完全に文型・品詞分解して理解するのに、授業2回かかった。
文字通り「ヒーヒー」言っていた。
そして訳せても「ワケわかんない」と言っていた。

今では、その4倍のスピードになった。
速度だけでなく、文型が見抜けて、まちがいが少ない。
自分でも実感している。

動詞がポイントだ。
「基本的な文型のとらえ方」と、8割パターンの「予測」読みで、速くなる。

8月の半ばに入会した高3で、chopsticks って「意味、ええっとなんでしたっけ」
というレベルの生徒も、
すでに当初の2倍のスピードになった。入試に間に合いそうである。

kosugi-0296.jpg

高3たちが、夏休み中に、単語・熟語・文法知識 7周~13周 インプットを終えた。

材料が頭に入った! ウレシイ! 
現場としては、やっと大学受験の土俵に乗った! というのが実感なのだ。
これからが大学受験に向かって、実践力を磨いていく時期である。

さて、
インプットしたらアウトプットできるだろう、と思うのが普通なのかもしれない。
ところが実感としては、インプットとアウトプットの間がけっこう長い。
そしてそこが我慢のしどころなのだ。

インプット即アウトプットできる、もちろんそういう生徒もいる。
それは一部の「英語のセンスがある」子たちなのだ。

普通の人たち―それが絶対的に多いわけだが―は、そうはいかない。

たくさんインプットする。次が「引っ張り上げ力」である。
頭の中に入っている、どれを、どこから引っ張りあげてくるか。
「そっちかあ~。それじゃないんだなあ」という。
答えを与えてしまいますか? イエイエ、我慢がまん。
読解問題だと、「文章全体が何を言おうとしているのか考えようよ。違うのじゃない?」
といったことをくりかえす。

引っ張り上げ力を身につけるのには、しばらく時間がかかることがある。

でも、早めに必要なインプットが整えば、「引っ張り上げ力」を鍛える時間が
それだけ多くとれる。

極上のアウトプットに向けて、「次の手」準備中である。

ganbarugakusei-1.png

高3生が、高3直前とか4月に入会してきます。
数か月経ちました。

◎今年2月、4月に入会した高3生たちは、
高1、高2から暗記している生徒と比べて当然のことながら「暗記タイヘン~~」
すでに数周している生徒と比べると、
単語の意味を答えるスピード、反応も全然違います。
「熟語が覚えにくくて・・・」とかいろいろ言いつつ、
でも励ましつつ。

単語大会でも、かたや単語・熟語そろぞれ3周ずつとか2周ずつの高3たちに対して
2日でやっと単語1周や、やっと両方1周ずつ、など。
それでも正直、1周ずつしたなんて、「がんばってるなあ~」ではあります。

◎2月入会の生徒は、途中からスピードをあげて
単語700個とか900個、熟語200とか暗記してきて
8月第一週に、単語 7周が終了。
でも、やっぱり高1、高2から暗記してきた生徒たちの暗記の入り方の深さには
まだ、かなわない。

◎4月以降入会の生徒たちは、教室が空いている日は必ず来てテストを受け、
3人は単語 7周終了! 
本当にすごくがんばっている。

でもそれは、高1・2からがんばっている生徒たちがいるクラスに入ってきて、
彼らがスルスルと単語暗記をしたり、訳のスピードも凄く速く、
過去問をやると、すでに8割以上とれる生徒がいる、
といったのを見て刺激を受けているからだと思う。

◎なかなか暗記が進まず、4月末入会から大会前に
なんと単語暗記が1周すらできていなかったAさん、

「単語大会に出てよかったです!」と。

「やっぱり受験勉強は孤独じゃないですか。
友達と一緒だと話してしまうから、ひとりでやってるから。
でも、単語大会はみんな同じ方向を向いてがんばっているからスゴクよかったです!」
その後、やっと単語暗記が4周。だが、
「暗記できない・・・」と暗かったのが、発音もよくなり、明るくなった。
コツ、をつかんだようだ。暗記と、英語に対する姿勢の。

「信じてがんばります!」と言った彼女。
そう! 信じることは大事。
「信じてがんばったら、ちょっと兆しが見えてきたね!」と言ったら
「ハイ!」と言って帰って行った。

英語力 単語力 

中山(2015年08月28日)

今年の夏も、武蔵小杉の高校生は単語大会を楽しみました。
それぞれに自分の課題を見つけてがんばったと思います。

◎去年の春、1日参加したった400個しか覚えられなかった高2生が、
高3になった4月は2日間で1900個、そして高3今回合計3600個、
つまり、単語1800 1周,熟語1000 1周、そして2周目単語800まで暗記できた。

◎高2の夏に、たった600個しか合格せず、がっかりしていた女の子が
今年の高3の春は単語2周と熟語1周、
そして今回は単語・熟語それぞれ2周、さらに派生語までの3周目に突入した。

◎1日目の開始25分で単語終了、開始1時間で熟語も終了した彼は
派生語も含めた3周目と、難易度を増した熟語3周もクリアし、
念願のトップをとった。

◎2月に入会した高2生は、7月に授業以外の日に来て、
単語3周、熟語2周していたので、実はぶっちぎりを狙っていたのだが
残念ながら1日目に部活が入ってしまったため、2日目だけの参加。
悔しがっていた。2日目で1周ずつして帰ってきたが。

◎2日参加した高1生は、昨日の和訳の授業で、
「最近、英文を読んでて、 コレ、熟語じゃないかな? とわかるようになったんですよ♪」

ひとり英単語暗記大会!?

中山(2015年07月31日)

7月の定期試験が終わったころから、
高2のAくんは、自分の授業日でない日にきて、
4時間くらい自習スペースに座っている。

そして、「英単語」の暗記を黙々とする。

200個暗記。テスト。合格。200個暗記。テスト。合格。
それをくり返す。

1週間で1冊1800個の暗記が終わるので、もう3周は終わってしまった。
合計すると、2月入会時から、すでに6周終了している。
毎回8,9割の合格率で。

そして、猛スピードで英単語暗記を終えたので、「熟語もやります!」宣言して
1周終えた。

単語1冊を制覇したら、次に行きたいようである。秋以降が楽しみである。

アクティブ単語.jpg

ウィングローブのオリジナル中学生のテキストに、
偉人のプロフィール、つまり「どこどこで生まれて、何をした」という英文があり、
最後に ’Who am I ?’ というクイズが投げかけられているレッスンがあります。

偉人の名前が英語で書かれており、その中から選ぶ、というしかけです。

中2のBくん、「アレ?いつの間に?」というくらいスラスラ訳せています。
ついこの間まで、品詞ぐちゃぐちゃでしたが、
完璧! 関係代名詞や同格がある文も、まちがわずに訳せるようになりました。

中2のAくんがマーカーで何やらテキストを飾り立てています。
「結婚を拒んで看護師になり、負傷した兵士のために働いた」
と訳したレッスンの下に、★★ Marie Curie ★★ と綺麗にカラ―で書いています。

そして私。 「キュリー夫人は、科学者だよ~」
Aくん     「あ~ まちがった~!」

Aくんには、印象に残るレッスンになったかと思います(*^_^*)

image001偉人伝.jpg

わんわんわん・・・ 熱い・・・ 冷房が必要だった・・・ 

私の生徒が6人、二宮先生の生徒が4人、あちらでもこちらでも
先生の指示の声や、生徒の音読の声などが飛び交う。

そして、もうひとつのテーブルで、山口先生の面談。

高3生12名が、かわるがわるやってくる。
今日は、受験生の面談でした。

面談の前後に、「バツ消し」再試のために暗記していたり、
どんどん次に進めるためにテストしたり、
他のテーブルに座ったり立って覚えたり文法テストをしたり、
授業の合間に、「熟語のテストお願いします」など。

20分刻みで12人の面談スケジュールを組んだのですが

何が誇らしかったって
全員が、ちゃんと時間通りに来たこと!

みんなまじめに面談に臨んでいました。
毎日4時間勉強している、と答えて「あと1時間必要だね」と言われたり、
春休み中に、古文の文法をやったと答えて、
山口先生を喜ばせていた生徒も。

二宮クラスの高2生が、
耳をダンボにしてきいていたらしく、
あとで、「山口先生に、単語何周終わった?と聞かれて
みんな、5周とか6周とか答えてて、スゴかった」と。
後輩が刺激を受ける、そういう塾って、いいですよね。

ちなみに8周目、7周目の人もいますよ~ 

武蔵小杉校から15人の新高1、2、高3が参加しました。

そのうち、5人が新高1。
中高一貫の私立生や、受験を経て高校生活をスタートさせる生徒です。

中3の最後に、少し高校単語を暗記し始め、
この暗記大会も、「当然、参加!」。
さっそく、ウィングローブ高校コースの洗礼を受けたわけです。

単語暗記というのは、変な言い方ですが、「正味」な話で、
つまり、どんな高校にいっていようが、
暗記できなければ仕方なく、こちらが設定した合格基準に達しなければ合格はなく、そこにてごころとか言い訳はないんです。

ぱっと答えられなければダメ。言いなおしもダメ。
高3は発音・アクセントが違っていたらダメ。

明解な合格基準です。

90人が一堂に会して暗記している、高2、高3で既に数周暗記していて頭に入っている人はどんどんテストに合格していく、
けっこうオレはできるぞと思っていても、高1の自分は、まだ1周もしていないので、どうしても、上級生にはかなわないのです。

その現実を知って、がんばらなきゃいけないんだな、
そして、高3になったらああなるんだな、と目に焼き付けてもらう。
1000の私の言葉より、効き目があると。

既に大学生になった、卒業生が試験官として参加、
熱く語ってくれたりするので、「アノヒト熱い!」「ガンガン言われた!」などの
印象も、強く残るようです。

とにかく、新高1生には、いい経験。

もちろん、新高3生たちは、「去年よりずっと覚えられた!」「まだまだ大変」、
そして他の同級生たちと比べ、
自分の位置を確認し、これからの計画を作ることが
できたのではないかと思います。

「去年の夏休みに参加したとき、単語の600までしかいかず
高3の先輩の様子を見て、来年はもっと頑張らないとと思いました。
今回は単語を1周終わらせることを目標としていたので
単語が2周できて良かったです」
(新高3 I さん・・・ 単語2周、熟語1周終了)

高3たち センター直前

中山(2015年01月21日)

今までとくに緊張しているようでもなかった生徒が、
「国語が…不得意で…」と、センター試験を心配している。
理系なので国語が不安だという。「大丈夫だよ!」太鼓判を押す。

 10月ごろから追い詰められたかんじをだしていた生徒が、
アドバイザーに助けられながら少し落ち着いてきたが、
また少しプレッシャーを感じているようだと母上からきく。

 模試でほぼどの科目も偏差値70近く、
世界史は全国1位もとっているのだが、
アキレス腱が「数学」という生徒。
先週の授業でまたその不安を口にしていたので、
「いけるいける! いい問題をひいてきて!」と送り出す。

 

模試でよくない成績が続いたり下がったりすると、力が下がったと思うようだ。
「ずっと継続して勉強しているんだから下がっているってことはないから」と説明する。
でも「実は9月はやる気が出てなくてサボってた時がありました」
なんてカミングアウトをしてきたり。
ははあ、そういうことだったのね。

模試の結果によって、自分が信じられなくなったりするよう。
すると勉強のペースが鈍る。悪循環。
最近もうひとつやる気が前に出てこないぞ、と思っていると、
そういうことだったり。
それがこちらに見えればいいのだけど、なかなか見えないこともあった。
でも、それがわかった。
わかったとき、
「信じて大丈夫だから、がんばれ!」と言ってやれるようになった。

やっと「日本史、8割ぐらいわかるようになりましたよ!」と最近。
英語も上がってきている。「よし!これで勝負できる!」 

そんなことを繰り返してセンター試験! 
私立受験生には「最大の模試!!!」と言って送り出した。
だから、
「うまくいかなかった」生徒は、すぐに切り替えていた。

高3の受験生クラス。

早稲田の過去問で、イギリスが税負担率が高いなどの理由で海外移住を考えた人が5人に2人、すでに550万人の人が海外永住している、といった調査結果がある、といった長文問題が出た。2007年 The Sunday Times の記事である。

税金、どのくらいなの?イギリスって人口どのくらいだっけ?などなど基本情報を確認して授業に臨んだ。

国税庁によれば、所得税、社会保険料など合わせた「国民負担率」、日本38.9%、イギリス49.2%、フランスはもっと多くて62.4%、スウェーデンはもっとだった(国により2006年、2009年の数字)。「オーストラリアに行ったとき物価高かった」なんて声が上がる。

「そもそもイギリスの人口って?アメリカは?」「3億くらい?」「今、そんななの

20130218195045-ee6b4748-xs.jpgのサムネイル画像

?」「イギリスは日本より少ないよね」「そりゃそうよ」(ちなみに約6300万人)。

文章の最後に労働党が与党だとある。「でも2010年から保守党が与党になったね」「キャメロンさん」「おっ詳しいね」「自由民主党とかいう党と連立組んでる」

横浜翠嵐で世界史トップの彼女的発言。別の教材で、他の生徒が「フレデリック王」と訳したら彼女が横から「フリードリッヒ2世。マリアテレジアさんが…」と語り出した。

A先生、彼女はパートナーがイギリス人でこの8月もイギリスに行ってきたばかりだが、彼女も参戦してきて「スコットランドが独立するかって話があって」「そうそう!」私も今月その住民投票があると知ってびっくりしたところだった。

昨日はそんな授業になった。 

95名参加の単語大会に、武蔵小杉校からは13名が参加しました。

高3のうち二人は、開始1時間で1800の単語集1周暗記終了、高3二人は2日で単語2周、熟語2周し、もう一人は1日でほぼ2周! 2周目は単語の意味は複数言えないと合格せず、熟語は英語を言われても日本語を言われても答えられるように準備するというテストでしたが。

ある高3生は暗記が苦手で、4月には1000までしかできなかったのに、今回は単語ほぼ2周と熟語1周できました。「この暗記大会の後でぐっと暗記が楽になって、英語が楽しくなってきました」と。もう一人、やはり暗記が不得意で不合格を出しまくってきた高3も、単語1周半・熟語1周!「がんばったよね!!」 ポンポンと意味が答えられるようになりました。

もちろんメインの目的は大学受験のため、ですが、朝10時から17時までほぼ6時間暗記する集中力を養い、「疲れた」「何度やっても覚えられない!」「ムリ!」という気持

IMG_2996.jpgのサムネイル画像

ちと戦いつつ頑張る経験は、自分がどういう人なのかもわかる貴重な経験です。本当にうちの生徒ってがんばるなああ~とこちらが感動します。

そして単語力は絶対必要だ! これは将来につながる!

すてきな2日間でした。

大学入試問題の授業

中山(2014年08月12日)

 大学入試問題の英文はNewsweekなどから引用されていたり、エッセイや論文、また小説だったり、レオ・バスカリアの哲学的文章だったり。出典がわかったときにうれしかったりする。”Lydia and I…” と始まる文章で、フランスの農家でパートナーと管理人の仕事を請け負ったライターの二人が、だんだん蓄えもつきてひもじいなか、残り少ない材料で最後のパイを作ったら焦げて食べられず… という話が中央大にとりあげられていた。「誰がauthorなのか?」ふと I got a hunch. 調べたら、やはりポール・オースターだった。なんだか嬉しくなった。そんな話をしたとして生徒はそれほど興味を示さず、「楽しんでるのは私だけ?」なんてことも。

 中央大・経済学部の問題に、”Soaring food prices are being driven by speculative investments and the risign price of oil. という文で始まる問題があった。背景を調べてみた。「・・・2008年には原油価格が上昇したのでエタノール生産が価格面でもますます有利となり、多くのトウモロコシが食用ではなく、エタノール生産に仕向けられました」(キヤノングローバル戦略研究所サイト 山下一仁研究主幹の文章より引用)。

 大学入試問題は、当然のことだが、大人にとっても非常に興味深い内容の宝庫である。大学生になる生徒たちにとっては、世の中を知るもうひとつの機会である。英語での文章の組み立て方も非常に参考になるはずだ。そういう意味でも大学入試問題を使った授業は有意義である。

 昨日・今日と、東京理科大の問題をとりあげた。どちらかといえば文系学部の英語の方が難しいのだが、侮ってはいけない、理科大の問題は結構難しく、並べかえ問題も、ひとつか二つはいやらし~い問題が含まれている。過去にラクラク早稲田に合格した子も75点だった。

 慶応・商学部の問題で82%とれた生徒もこの問題で68%、本人も身を引き締めた感あり。点数が低かった生徒が、悔しかったのだろう、次の日に「単語1から1000まで覚えてきました!」と。単語暗記が不得意な別の生徒も、やはりいい点が取れなかった次の授業で「600個覚えてきました」。やっぱり単語力、と、自分でよくわかるのだと思う。その悔しさは大事だ。

 長文の中で、ホテルがコンサルタントを雇い、どうやったら営業成績を上げられるかと尋ねる、というくだりが出てくる。In less sophisticated times, the answer might have been to….  そして次の文はThe public relations counsel’s technique is …. と続く。

 この前の文は現在形で、この文はmight have been である。この時制は何を表すの?ピンとこないといけない。仮定法過去完了と気づいたら、じゃあその前のInの句は? 仮定法でif節がなかったら自然とif節に当たるものを探す。副詞句や主語がif節的なことがけっこうある。そしてそのあとの文は現在形である。「昔だったらこうだっただろう」「・・・である」と続くので、2文の対比の感じを間に「だが」と読みとってほしいし、過去の文の次に現在形なので「(昔とちがって現代は)」と補って読みたい。

そして今日も「来~る~!」 

中山(2014年08月02日)

高校生、単語テストに来ます。自分の授業日でない日にやってきます。

IMG_2844.jpgのサムネイル画像

不合格を合格しに来ます。「先へ進みたい!」と高3生が来ます。

熟語もテストします。基礎 英文法問題精講の問題もやります。

でも、不合格もあります。

「文法説明できないじゃない。どうしてこの答えが出るのか、根拠を言えるように見直してきて」と却下の場合も多々あります。「暗記が甘い!」と追い返される生徒もいます。

「さっと1分で説明して。私がフンフン、とあなたの説明を聞いていてOK!と出せるレベルまで読みこんできて」

そう言われて、どこまでやったらいいのかわかって来るようです。

先日、しみじみと感じたことがあった。

Tくんは高1の夏に 「中学のときから英語が不得意でした」と言って入会した。事実、中学レベルの不定詞・動名詞・分詞・受動態などがわからなかった。不規則動詞や、なんと代名詞まで覚えなおした。かんたんな文章でも理解にかなり時間がかかった。毎週の単語テストも、ほぼ毎週不合格で、毎週再テスト。中学の復習は年末までかかった。

高2になって、単語テストの合格率が上がってノルマがきつくなったが、不合格の数は減った。そして、品詞や文型を理解し始めて文の構造がわかるようになった。
長文の訳のスピードが、多少あがった。それでも人の半分くらいの進み方だった。

高2の夏ごろから意識が変わった。運動部だったし、バンドもやっていた。
でも、文法の課題も倍できるようになり、11月末から、単語と熟語を「両方宿題やります!」と自発的に課題を増やし始めた。

高3になり、トップ校の子たちと、過去の大学入試問題を解く授業に参加。慶応・商学部の問題で、54%とれていた。

しみじみ彼に、「高1のとき、本当に、中学の内容から始めたよね」と言ってしまった。そしたら笑って、「本当にそうでしたよね」と。

このやり方だと、こんなふうになれるんです。しみじみ嬉しかった。
 

高3クラスの授業 

中山(2014年07月28日)

英単語・熟語等が約7周した高3クラスでは、大学受験の過去の入試問題を使った実戦授業を始めます。今年もスタートしました。

慶応・商学部の問題をとりあげましたが、A子は制限時間90分のところ「60分で終わっちゃいました」。しかも結果は83%の出来。この時期にすでに合格レベルに出来上がっています。他にも71%取れた生徒もいて、上々の滑り出しです。

これからが、単語・熟語の知識をたくわえ、長文が読めるように基礎から丹念にくり返してきた結果が花開く、楽しい時期です。

すぐに結果に表れない生徒も、これから長文問題をバンバン解いていくなかで自分でわかるようになります。問題を解くのが不得意な生徒も、これまで意識的に、英語だけれど国語力アップの授業をしてきたことがきいてくるので、さあどこまでいけるのか!楽しみです。そしてメンタルもアップアップ!!「めげないこと!」「できないことがあっても早く立ち直ろう!」 そんなことばかり言ってます。

運動部って、たとえばサッカーなら自分がトラップが下手だとか、人に見えますよね。人に見られつつ練習してうまくなっていく。うちの英語は運動部と同じです。ふだんの授業でも個kosugi-0203.jpgのサムネイル画像
別にガンガン言われるし、過去問の授業では何点とれたかクラス内で公表ですし。できないことを隠さないで「チョット優等生捨ててみれば?」 そこから始まるよ、というアドバイスなどしています。悔しくて泣きながらでも組みついて頑張ってくれると期待しています(*^_^*)

アーカイブ

-

カレンダー

2024年12月
« 10月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン