大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。渋谷本部です。

2018年6月アーカイブ

「英語は、昔の指導法がよかったですね。
 話す訓練が足りなかっただけですよね」
と、体験レッスンにいらした保護者の一言。
現状を把握されているのな~と思った瞬間でした。

2020年度の大学入試改革に関し
鳥飼久美子さんが日経新聞で記事を書いています。
(2018年6月4日 「英語教育改革 まず検証を」)

高校の授業を「オーラル・コミュニケーション」という科目にしたり
2009年には高校で「授業は英語で行うことを基本」とするなど
「使える英語」をめざして30年来よりよく変革してきたはずが
その成果はどうなのか、と同氏は問う。

文科省の17年度「英語教育実施状況調査」によれば
中3で英検3級レベル達成が40.7%、高3の準2級レベル達成は39.3%、
政府の目標は中3で3級以上、高3で準2級以上、がそれぞれ50%なので
下回っている。

「…半数以下というのは生徒の英語力はむしろ下がった感がある」と
氏は書き、
その英語教育を経た大学生の現状を
「英語を話すどころか、
 読めない、書けない入学生への対応に追われている」とは
大学の現場での本音であろう。

読む力、書く力がついていれば(書く力も高校生は現状はかなり厳しい)
「大学入学後に話すことの指導は可能である」
との発言は、「なるほど」とうなづける。

ウィングローブ英語塾の卒業生は、大学生になったあと
英語の「クラスが一番上に入りました」
「英語の成績が1番でした」といったことが聞かれる。
それは
英語力のある大学生が少ないということなのではないだろうか。

akamaru.pngのサムネイル画像

今年の大学入試は、事前予想のとおり
私立大学の多くが昨年より大きく合格者数を減らし、
厳しかった昨年度入試よりさらに激しい競争となりました。

しかし!
その状況のなか、ウィングローブの生徒たちは
今年もすばらしい合格実績を残しています!

大学受験生150名の95.3%にあたる143名が大学に合格。
のべ数でなく “実人数” で

国公立大に20名 (うち医学部医学科1名)
早慶上智ICUに21名
GMARCH理科大以上の難関大学には71名 (47.3%)

が合格しました!

関東圏の上位高校290校のうち、
国公立・早慶上智ICU・GMARCH理科大といった難関大学に
生徒の50%以上が現役で進学できた高校は
たったの23.4%しかありません。
※2017週刊朝日のデータをもとに集計

もともと成績の良い生徒だけを集めたうえで
多くの生徒が予備校に通っているにもかかわらず、
こうした状況なのです。

一方のウィングローブはといいますと、
入塾テストを課していないため
生徒の出身高校も、入塾時の学力もバラバラ。

ウィングローブだけに通って、
毎年約半数の受験生が
これら難関大学に現役進学しているのです!

これは、ウィングローブ英語塾の強みである独自の英語指導で
本物の英語力が身につくことと、

全科目の効果的な自己学習法を知り尽くした
プロの進路アドバイザーの個別面談を定期的に受けられるから。

このためウィングローブでは、
受験に必要な全科目で
本物の学力を効率よくつけられるのです。

だからウィングローブは英語だけ教えているのに

国公立大・難関私大の文系にも理系にも

” 実力で ” 合格できるのです。

アーカイブ

-

カレンダー

2018年6月
« 5月   7月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン