大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。渋谷本部です。

蒲田校が誕生! 先生インタビュー🎤

本部営業(2025年03月13日)

蒲田校 2025年2月 開校しました!

 

浦和さいど校が移転、蒲田校として新たにスタートしました。

蒲田駅:徒歩10分 京急蒲田駅:徒歩10分

 

 

塾長の金子先生浦和さいど校で長年指導され、素晴らしい実績を積み重ねてきた先生です。

 

 

~金子先生からご挨拶

 

私の英語との出会いといえば、中2の時学校で誰もが怖がる鬼の先生に習ったことです。

 

彼は大の塾嫌いで、塾で習ってきたようなことを言えば、「知ったかぶりするな!」と一喝。携帯している小太鼓の撥で机をたたくと皆震え上がったものです。今でいえばパワハラ間違いなしの先生でした。ある時テストで初見の問題の下線部訳(辞書持ち込み可)”Put it where it was.” を「それがあったところに置きなさい」と訳したのを覚えています。まだ関係副詞など習っておらず、辞書のwhere の項の下の方に「ーところ」を見つけやっと出した答えでした。それが、「あっていた者が一人だけいた」と自分の名前が呼ばれた時はびっくりでした。辞書を引くことや自分で考えることの重要性をその時彼に教わった気がします。

 

後に思えば「ルールを教えて自分で考えさせる」ウィングローブ英語塾のやり方に共鳴したのはそんな原体験があったからだと思います。

 

高校ではESSに所属、大学は英文科に進み、教員免許も取りました。在学中は塾で英語を教えたり家庭教師もしました。

結婚と同時にオーストラリアに渡り、永住ビザで3年間暮らしました。その間大使館や領事館で、現地の人からの電話や手紙に答える広報の仕事をし、英語は実践だと痛感しました。

 

帰国後、さいたま市の主人の実家で両親と同居。DMで知った英語教室に応募し、紆余曲折を経て自宅で開設。以後20年余り(ウィングローブで10年)経過しました。

 

その間親の介護が重なり、何度もやめようとしましたが、辞めずに教室を続けて来られたのもウィングローブという組織のおかげだと深く感謝しております。毎月の手厚い研修や、生徒の進学に対する親身なアドバイザー、そして何よりも研修でご一緒した先生方の存在が大きな支えでした。

 

昨年義母のお世話が終わったのを機に、かねて建ててあった蒲田の自宅に引っ越して参りました。

 

しばらくぶりに行った高校の同期会で、「教えることが楽しいとすると、それは

生徒が良いからです」と言われた恩師の言葉が身に染みます。生徒を教えるのは教師ですが、同時に教師も生徒に育てられていると感じています。

 

この春長年通ってくれた生徒たちが其々目指す大学に合格し卒業していきました。思えば良い生徒に恵まれて充実した数年間でした。この喜びは格別で、この地でもまた教室を始めたいと思った次第です。

 

 

体験のお申込・お問合せはこちら

 

 

本部ブログ「生徒・保護者の声」

 

ウィングローブの学習システム

横浜三ツ境校 2024年11月 新規開校しました!

 

 

笹野台小学校、笹野台公園近くの静かな住宅街にあるご自宅で開校されました。

お花に囲まれた素敵なお宅です。

  • 相鉄線(相模鉄道) 三ツ境駅徒歩13分 

 

 

 

塾長の井上先生にお話しを伺いました。

毎週会いに行くのが楽しみになるような、いつも明るく元気な先生です!

 

 

 

 

 

Q. 先生ご自身の英語との出会い、英語にまつわる経験をお聞かせください。

 

A. 中学生のとき、ハワイに短期留学し、現地で英語を使ってコミュニケーションを取る楽しさを実感し、それが英語に興味を持つきっかけになりました。

 

Q. ウィングローブ英語塾の開校を決めた理由は何ですか?

 

A. 会社員として働いていましたが、自分の得意分野を活かせる仕事をしたいと考え、ホームティーチャーとして教えられる塾を探していました。そんなときに、英語の文型や文法など基礎をしっかり指導するウィングローブ英語塾を知り、「ここなら自分が目指す指導ができる」と思い、開校を決めました。

 

Q. ウィングローブの指導法の良さはどのようなところですか?

 

A. 教材が体系的に整えられている点に加え、少人数制のため、生徒一人ひとりに合わせた指導ができるところが魅力です。

 

Q. これからどんな教室にしていきたいですか?意気込みをどうぞ!

 

A. 生徒が英語に自信を持ち、学習に積極的になれる場を提供したいと考えています。メリハリをつけながら、楽しく学べる教室にしていきたいです!

 

Q. 趣味は?

A. テニスが大好きです!

 

 

ウィングローブ英語塾横浜三ツ境校は

英文法を基礎から学べる英語専門塾(英語教室)です。

品詞の役割・文型を学ぶことにより、

英検や学校の定期試験、高校受験にも強くなります。

小学生もお話しを読みながら、楽しく文法を学べます。

中学入学準備にも。

 

 

横浜三ツ境校ブログ

体験のお申込・お問合せはこちら

 

 

本部ブログ「生徒・保護者の声」

 

ウィングローブの学習システム

春期講習 2025 お申し込み受付中!

本部営業(2025年03月07日)

春期講習のご案内(本部主催)

 

この春、学校や塾では教えてくれない

“英文法のホントの基礎”を伝授!

 

・英語を基礎のキソからていねいに教えてほしい!

・文法がわからなくなってしまった…

・いつも英語は丸暗記で乗り切っていてつらい…

・がんばっているのに英語の成績が上がらない…

 

そんな悩みを抱える皆さんに、英語学習のツボを知り尽くしたプロの講師が、学校や塾では教えてくれない“英文法のホントの基礎”を個別に指導。

英語がわからなくなってしまった方や、新学期に向けて英文法の基礎をしっかり固めておきたい方にピッタリです!

この春休み、英語学習の見通しがパッと明るくなるターニングポイントにしよう!

 

■対象学年

中学生、高校生 

※小学5~6年生もご相談可能です。その旨備考欄にお書きください。

 

■内容

英文法の根本である品詞とその働きおよび文型を中心に指導します。また、最大2名までのクラスですので、生徒さんのレベルやつまずきの原因を講師が見極めたうえで他に必要な事項についても指導を行います。

 

中学生

(1)低学年または苦手な生徒さん

品詞とSV・一般動詞・Be動詞の肯定・疑問・否定 不定詞・動名詞 

(2)高学年または得意な生徒さん

品詞とSV・不定詞・動名詞・分詞・関係代名詞

 

高校生

英語の文構造の根本である品詞と5文型を押さえたのち、不定詞・動名詞・分詞・関係代名詞(that節の見分け)などの文構造理解にとって重要な文法項目を扱います。

 

■形式

zoomオンライン授業

少人数クラス内個別指導(1クラス最大2名) 

 

■日程

 定員に達したときは「締切りました」と表示されます。
 今後、コースが追加されます。New! と表示されます。

 

●完全個別でご自身のスケジュールに合わせて日程を組みたい方もご相談可能です。

その旨、備考欄にお書きください。

●受講をご希望の小学5~6年生もご相談可能です。備考欄にお書きください。

●「対面 渋谷校」は渋谷校にて。渋谷区渋谷2-5-1ステップ青山2F

 

  • ■時間

1名クラス60分、2名クラス90分


■料金

高校生 :23,100円(税込)

中学生 :19,800円(税込)

小学生 :13,200円(税込)

※完全個別の場合  

 高校生:28,600円(税込)中学生:25,300円(税込)小学生 : 17,600円(税込)

※教材費含む。教材はご自宅に郵送いたします。

※お支払い方法はお申し込み後にお振込みいただきます。

 

■スペシャル特典

夏期講習ご参加後、ウィングローブ通常コースにご入会の場合、

通常20,000円(税込)の入会金が半額の10,000円(税込)となります

※2025年5月1日までにご入会の方に限ります。

 

■お申し込み方法

お申し込みフォームにて<希望する教室>欄で 講習(本部主催) を選択のうえ、

<お問い合わせ・ご要望内容>欄にご希望のコース(T-1Sなど)を

ご記入いただき、お申し込みください。

 

 

お申し込みフォームはこちら

 

 

2025年共通テストの傾向と今後の予想

 

2025年の共通テスト英語リーディングは、論理的思考力や情報整理能力が重視されたという点では、昨年と似た傾向でした。文章のテーマは日常生活や社会問題、科学技術に関するものが多く、受験生にとって比較的馴染みやすい内容だったと思われます。

 

宇宙探査に関して書かれた問題は英検準1級にも出題されており、トレンドな題材のようです。

 

昨年と比べると全体の語数も減って、センター試験に近づいたように感じられます。昨年は問題数、語数が多く受験生泣かせでしたが、今年は、「解きやすかった」「時間内に解けた、見直しもできた」という生徒の感想が多かったです。

 

来年以降も今回ほどの分量に落ちつくのでは、と予想しています。

 

速く、より正確に読む力が必要とされるのは当然ですが、その一方で、英語力というよりも瞬時に効率よく情報を処理する力を試されました。

 

時系列が前後していて、小説を読み慣れていない高校生には文脈を把握するのが難しいと思われる問題。

 

因果関係や論理的な展開を問う問題。

 

求められているのは単語や文法の知識だけではありません。この傾向は今後も続いていくものと思われます。

 

英語を正確に読む力が不可欠

 

文脈の把握や因果関係の理解には、まずは英語を正確に読む力が不可欠です。

 

 

ウィングローブ英語塾で育つ力

 

文法力

繰り返し学習で、単なる暗記ではなく、説明できるレベルまで文法を定着させます。

 

精読力

品詞の役割や文型を理解し、文の構造を見抜く力を育てます。

 

語彙力

単語・熟語の学習進度をしっかりと管理します。

 

速読力

シャドウイングと多読で英語を英語のまま前から理解する感覚を鍛えます。

 

 

 

お問合せはこちら

 

生徒・保護者の声

 

ウィングローブの学習システム

 

授業料改定のお知らせ

本部営業(2025年01月22日)

2025年4月より授業料を改定いたします

 

当塾では、品詞・文型に基づいた英語指導を通じて、基礎から応用まで確実に英語力を伸ばすことを目指し指導を行っております。その結果、おかげさまで在籍生や卒業生の皆様から高い評価をいただいております。

 

また、プロ講師による超少人数個別対応の授業を実施し、生徒さま一人ひとりに合わせたきめ細やかな指導を提供しております。質の高い授業をご提供することで、その学習効果は、学生アルバイトが指導する個別指導塾や一斉授業・映像授業の予備校などに勝るものと自負しております。

 

特に高校生の皆様にはプロ学習アドバイザーによる個別面談で、英語以外の科目の効率的学習法のアドバイスを大学受験まで無料で継続的に受けていただけるなど、進路実現に向けた確かなサポートを行っております。これらの点も考慮し、また人件費をはじめさまざまな経費が高騰していることも鑑みて、誠に心苦しい限りではございますが、2025年4月より授業料を改定させていただきます。

 

今後も生徒様の英語力向上を第一に考え、指導力、指導内容を一層強化していく所存です。

保護者の皆様には何卒ご理解いただき、引き続き変わらぬご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

 

今後ともウィングローブ英語塾をどうぞよろしくお願いいたします

 


 

下記はウィングローブ標準授業料です。(2025年4月より)

教室ごとの授業料は各教室にお問い合わせください。
各教室の料金詳細ページに記載の金額は順次更新を行ってまいりますので、ご覧いただいた時点では新価格でない場合がございます。
あらかじめご了承ください。

通常コース(超少人数クラス内個別対応授業) 

高校生  2時間 22,000円(税込) 
中学生  2時間 16,000円(税込)
小学生  1時間 11,000円(税込) 


完全個別クラス

60分 39,600円(税込) 


大学受験生過去問(少人数クラス内個別対応授業)

※通常コースや完全個別コースに加えて受講
90分/1回 4,950円(税込) 
60分/1回 3,300円(税込) 

 

「英語が苦手」が「わかる」に変わる

本部営業(2024年12月04日)

英語が苦手な中学生・高校生へ!

ウィングローブは基礎からしっかり学べる英語塾です

 

英語の勉強に苦手意識を持っている中学生・高校生のみなさんへ。
「英語ってどうせできないし…」と諦めていませんか?

そんなあなたでも、文法と5文型をしっかり学べば必ずできるようになります!

 

 

高1で入塾A君 1年後のウィングローブ効果

 

1年前、この塾に通い始めたA君は、
「ここで野球をしてはいけません。」という英作文の問題を次のように書きました。

 

“This area don’t play baseball.”

 

 

でも今では、品詞の役割と5文型を繰り返し学ぶことで、大学受験レベルの文を正しく読めるようになるまで成長しました!

 

 

「ここで野球をしてはいけません。」

 

正しい答えは
You mustn’t play baseball here.

 

あなたはどうですか?わかりましたか?

 

意外と難しいのが、日本語は主語を省略することが多いということ。
だから上の例のような英語を書くときは主語を補う必要があります。
A君は、「ここで野球をしてはいけません。」という日本語の出だしから書き始めようとしてしまいました。

「ここで」は文の最初にあるけれど主語ではありません。副詞です。

 

英語と日本語の語順はまったく違います。
英文を書くこと、読むこと、さらには話すことにおいても、正しい語順が分かること、つまり5文型(S,V,O,C)を理解し、使えるようにすることが不可欠です。

 

学校の授業では、5文型は一応勉強するけれど、それを本当の意味で使いこなせるようになるまでは教えてくれません。

 

英語が苦手、と思っているのなら、それは大事な基礎を教えてもらっていないからです。

 

 

基礎からやり直せば大丈夫!

 

「英語が苦手」が「わかる!」いう感覚に変わります。ウィングローブにはそれを可能にするノウハウも良い教材もプロの講師もそろっています。必要なら中学レベルからしっかりやり直します。

 

実は英語の上達には文法は欠かせない”と気付いている人に

ウィングローブが選ばれています。

 

 

関連記事

5文型って??品詞の役割って??それがなぜ大事なの??もっと詳しく知りたい方におすすめ記事です。

 

 

 

お問合せはこちら

 

本部ブログ「生徒・保護者の声」

 

ウィングローブの学習システム

 

英検2級・準1級受検者対象

要約問題とライティング問題 対策講習

開講します!

申込は締切らせていただきました

 

 

 

ウィングローブ塾生以外の方もお申込みいただけます

 

ウィングローブの生徒さんへ・・・申込方法が異なります。Bit Campusの掲示板をご覧いただくか、担当の先生にお尋ねください。

 

 

《ポイント》 

2回参加することをおすすめします。そのほうが効果が出ますので!

 

《対面講習》渋谷本部

(渋谷区渋谷2-5-1 ステップ青山2F)

 

12月14日(土) 14:00~16:00  16:30~18:30
12月15日(日) 10:00~12:00  13:00~15:00
12月21日(土) 14:00~16:00  16:30~18:30
12月22日(日) 10:00~12:00  13:00~15:00

 

《オンライン講習》

 

12月23日(月)  15:00~17:00  17:00~19:00
12月24日(火)  10:00~12:00  13:00~15:00

 

※受講者の方々のやりやすさも鑑み、受講者のレベルを合わせるため、日時を調整することを考えておりますので、希望日時は、候補日を複数ご記入下さい。

 

 

定員:1クラス定員 4名

 

~講座内容~

 

①要約問題を2問解きます。(その場で添削ーレベルは2級~準1級)
②要約のポイント、言い換え表現を学びます。
③英作文のトピックや頻出表現について学びます。
④「英作文・要約ノート」に文章を書いて暗記します。

 

※初回は、事前準備は不要です。
※ノートを一冊用意してください。

※2回参加される方には以下の対応を先生がしてくれます。
  ①要約課題の添削(1回目に出された要約課題)
  ②進捗状況のチェック:1回目の授業で出した要約以外の課題について(各自異なります)
    
【講師】英作文の高得点合格者を多数輩出した経験豊富な講師が、英検合格までの効率的な勉強法を指導いたします。

 

=== お申込みについて ===

 

■1枠に2名以上お申込みがあれば行います。
 締切時点で2名以上お申込みがあれば実施します。

 

■申込み開始 

 11月 8日 13時~

 

■締切

 12月 3日(火)23:59 締切らせていただきました。

 

■参加費用

 1回 7,700円(税込)

 

■お支払い方法  

 お申し込み後にお振込みいただきます。請求書をメールでお送りいたしますので受講前にお振込みください。事前のお振込みが確認できない場合、受講できない場合がございます事予めご了承下さい。

 

■お申し込み方法

 

ウィングローブ塾生以外の方のお申し込み方法

お申し込みフォームへ 締切らせていただきました。

   ⇓

<希望する教室>欄で 講習(本部主催) を選択

   ⇓

<お問い合わせ・ご要望内容>欄に次の3点をご記入

 ①ご希望の日と時間

 (複数の候補日をご記入ください。)

 ②受講希望回数

 ③受検する級(2級か準1級か)

   ⇓

   送信

 

英検要約・ライティング講習お申込フォームへ

ウィングローブ英語塾は英語が苦手な生徒をゼロにできる!」と考えています。

 

なぜなら、生徒さんたちが英語でつまづいている原因と、その解決方法を知っているからです。

 

ズバリ!英語でつまづく原因の多くは、品詞の働きと文型を正しく理解していないことに起因しています。

実はいまの生徒さんたちは、学校で英語の本質である品詞の働きと文型を、しっかり教わっていないのです。

そしてその状態で入試傾向の長文読解をやらされています。

これではできるようになるはずがありません。

 

これは例えば数学でいえば、足し算や掛け算9×9を覚えていない生徒に微分積分や三角関数を解けと言っているようなものです。

どう考えても正しく理解出来るわけがなく、苦行以外の何物でもありません。

 

ウィングローブでは、品詞の働きと文型に基づいて、英語を根本から理解します。

だから英語を英語のルールに則って正しく読めるようになります。

単語や文法も、覚えきるまで何度も何度も暗記をサポートします。

つまり、英語の実力そのものを鍛えています

そのうえで長文読解や過去問のトレーニングをします。

 

だから、ウィングローブの生徒たちは難関大学入試も英検も定期テストも、付け焼刃的な対策でなく、本物の英語の実力で突破していくのです。

 

そして、このウィングローブで鍛えた本物の英語力は、生徒さんたちが大学卒業後に世界を広げキャリアを切り拓くうえでも、非常に強力な武器として役立ち続けています

 

★オフィシャルサイト★

 

★お問い合わせフォームはこちら★

 

 

~以下、生徒・保護者様の声です~

 

筑波大学 理工学部 J.S.さん

品詞の働きと5文型から英語を教わるため、英語を体系的に学ぶことができたのが良かった。また自分だけでは行うことができない単語帳の定着度の確認を小テストを通じて行うことができるのも良かった。
入会前は単語の意味だけで文をなんとなく読んでいたが、文型を理解したことで、それぞれの単語がどういった働きをしているのかがつかめ、格段に英語という言語の理解力が増したと思う。

~保護者様より~

いわゆる大手予備校や塾には一度も通わず受験に臨みましたが、英語だけはウィングローブで勉強を続けていてよかったと思います。

 

東京都立大学 システムデザイン学部  C.A.さん

どんなに初歩的なことを聞いても、丁寧にわかるまで教えてくださったことが良かったと思います。今まで⼈に聞けなかったことも気兼ねなく聞くことができたので、⽂法とか意味わからないと思っていた私でも、理解することができました。
私は英語が壊滅的すぎてずっと諦めていましたが、ウィングローブのおかげで理解できるようになりました︕

 

慶應義塾大学 法学部  H.F.さん

初めは⽂型も分かりませんでしたが、基礎から丁寧に教えてくださったところが良かったです。また少⼈数だったため質問をしやすかったです。

偏差値59が73に。

学習アドバイザーの先生は、ネガティブな⾔葉を吐き出しても受け⽌めてくれ、いつも的確なアドバイスをいただけました。

 

東京理科大学 薬学部 R.O.さん

1人1人個人指導をしてくれるため、自分ができないところを集中的にできる。

英語以外の教科の自己学習についても学習アドバイスをもらえたところが良かった。

文型もあまりわからず、形容詞、副詞の特徴も知らなかったが、5文型の中でどのような働きをしているのか、それぞれの特徴を知って、実力がついた。

 

日本赤十字看護大学 看護学部 Y.T.さん
文構造をしっかり学べるところが自分にとっては良かったです!
模試の偏差値はあまり気にせず、とにかくやることさえやれば結果はちゃんとついてくると仰っていただいたので心強かったです。

 

法政大学 人間環境学部 H.Mさん

スラスラ発音できるようになった。

構造が理解でき前より読解が少し早くなった。

ウィングローブは他の英語塾に比べて圧倒的によい塾だと思います。単語を繰り返しやるということもそうですが自分的に熟語のテストが英語力を身につけるためにすごくためになっていたと思います。またSVOCを見つけて長文を訳す勉強法は他のところではあまりない勉強法で長文の苦手意識がなくなりました。

 

麻布大学 獣医学部 K.N.さん

宿題をこなすだけで、英語の力が身につく。すぐに質問に答えてもらえるため、授業でわからないところをどんどん潰していける。

模擬試験で長文を読む際は、読みながら意味を理解していけるようになりました。

模試の偏差値は40台を取ったこともありましたが、ウィングローブに入って1年半弱で、共通テストの過去問では約7割取れるようになりました(高3夏の時点で)。

 

國學院大学 法学部 Y.T.さん

やるべきことが明確である点や、なんとかやれそうなレベルで課題を出してくださる点が、学校の授業に置いて行かれてしまった私にとって、非常にやりやすかったです。また、授業中にわからないところを聞くと丁寧に教えてくださったり、ウィングローブの教材での該当箇所を示してくださったりして、わからないことをすぐに解決できて自分でもまた見返せるところがすごくよかったです。

 

中央大学 商学部 H.H.さん

単語・熟語に早い時期から取り組め、テストもあるから頭に入りやすい。他の塾よりもどの参考書をどのくらいなど細かくやるべきことを教えてくれるため勉強に無駄がなく、アドバイザーの先生との面談で不安がない状態で勉強できる。少人数なので間違えたところを細かく教えてくれる。
入塾する前は単語や文法を知っているだけで、英文を読んでも前後関係を理解できていなかった。長すぎない英文で文と文の関係を意識して前から訳していくことで、少しずつ読めるようになったと思う。

 

上智大学 理工学部 H.M.さん

入塾する前は英語は特に得意科目ではありませんでしたが、入塾してから英語が圧倒的に伸び、模試でも安定して70付近の偏差値を取れるようになりました。高校生からは長文読解が始まり、解くうちにどんどん読むスピードが早くなるのを感じていました。また単語大会も1日で集中的に単語熟語を勉強するので英語がよく身についたと思います。

ウィングローブは個人個人へのサポートが手厚いので勉強についてだけでなく、受験計画を立てる上でもとても助けられました。

 

東京慈恵会医科大学 医学部 看護学科 C.K.さん

⼩学⽣の頃から通っていたので、早い段階で品詞や⽂型など、基本的な考え⽅や知識が⾝につき、中学校からの英語の学習に⼤変役⽴ちました。また、⾳読の発表やスラッシュリピート、シャドーイングなど、英⽂を声に出して読むことを繰り返すことで、⻑⽂などがスラスラ読めるようになりました。さらに、単語、熟語、⽂法を何度も繰り返しテストすることによって、定着度が⾼まりました。
中学⽣の時は、定期テストはほぼ毎回90点以上、英語の成績はいつも5で、⾼校でも、英語のテストでは学年全体の順位で上位に⼊ることが多かったです。(1位も何度かありました︕)

 

青山学院大学 経営学部 K.T.さん

英文の構成がわかるようになった。

テストを行うことで単語、熟語、文法が完璧になった。

シャドーウィングをすることでリスニング力が上がった。

ウィングローブに通っているうちに英語に対しての苦手意識がなくなり、どんどんと得意な科目になっていきました。結果としても英語の配点が高かったところに合格ができました。

 

明治大学 政治経済学部 K.M.さん

単語・熟語・文型・構造をこんなにもしつこくやる塾は他にないと思うし、これらを繰り返しやることで英語が自分の得意科目にもなった。他教科に関しても面談で自己学習のペースを見てもらえたので受験までにどれだけやらなくてはならないかわかった。ウィングローブに通っていなかったら自分の志望校に合格できなかっただろう。

~保護者様より~

本格的に受験勉強に集中し始めたのは、部活を引退した夏前くらいでしたが英語だけはコツコツと積み上げてきたおかげで受験に間に合ったのだろうと思います。模試で思うような結果が出せず不安な時期が続いても、アドバイザーの先生の言葉を信じる、と日々参考書と向き合っていた姿が思い出されます。先生方のご指導に大変感謝しております。

 

さあ!あなたも先輩たちの後に続こう!

 

無料体験レッスン受付中です。

 

★オフィシャルサイト★

 

★お問い合わせフォームはこちら★

 

夏休み、本部主催で「アメリカの大学の授業を体験してみよう!社会のことを英語で考えてみよう!」というセミナーを行いました(高校生以上対象)。

 

セミナーはほぼ英語で行い、

わからない所は日本語で解説も交えながら進行しましたが、
先生に質問したり、自分の意見も英語で表現できていて、
自然にコミュニケーションできていた印象でした。

 

 

参加者の保護者様からの感想

 

「終了後に本人に感想を聞いたところ、大学では社会学を勉強しようかなと言うほど興味深かったようです。普段とは違う視点・考え方を知り、大学での学問に触れるよい機会だったと思います」

 

「現在、県と、あるアメリカの大学が連携した高校生向けのオールイングリッシュプログラムがあり、これに息子も参加しています。今月から半年間、毎月1回のペースでその名門大学の先生に講義を受け、プログラムの締めくくりに生徒一人ひとりがプレゼンテーションを行うという内容です。まだ初回の受講式が終了した段階ですが、夏のセミナーがウォーミングアップの意味でも非常に役に立った印象で、大変感謝しております」

 

 

 

企画および会を進行してくれたのは、
ウィングローブ卒業生でありアメリカ・カナダ留学が長いKさん。
現在も、カナダの大学の大学院博士課程を受験中とのこと。

 

まず、彼女が、英語で

社会に関するいくつかのトピックに関し

レクチャーを行います。

参加者(高校生、大学生)は各トピックに関し他の人の意見を聞いたり自分の意見を言ったり、様々ディスカッションする2時間でした。

 

今回は「社会学」が骨子。

社会を今までと違った視点で見る機会をこのレクチャーで経験でき、実りある時間になった様子でした。

 

 

卒業生からうれしいお便り!

本部営業(2024年09月22日)

2020年の卒業生から嬉しいお便りをいただきました。

お便りをくれたKMさんは、中3から高3まで在籍、青山学院大学に進学しました。

ウィングローブのカリキュラムに従ってしっかり勉強してくれました。

以下はそのお便りです。最初の挨拶は省略してありますが、あとは原文のままです。

なお、KMさんが内定をもらった会社を●●としてありますが、

これはインターネット関連サービスを中心に展開する日本有数の企業です。

 

~~~~~~~ M A I L ~~~~~~~~~~

(略)今日はお礼を言いたいなと思い、ご連絡させていただきました!

 

私は2025年に大学卒業の代なので、今年の春に就職活動を行い、いくつかの企業から内定をいただくことができました。

そして、最終的に●●に内定をいただきました。しかし、入社条件としてTOEICの800点以上の取得が必須となっており、

取れなければ内定取消という風な条件の元の内定承諾でした。

 

正直、高校を卒業してから英語から遠ざかっていたのでTOEIC800点以上という高い壁に怯えていたのですが、先日、社内のIPテストにてTOEIC820点を取ることができ、無事入社を確定することができました。

 

私が3年以上のブランクがありながらTOEICで800点以上を取ることができたのは、間違いなくウィングローブでの教えがあったからだと感じたので、改めてお礼を言いたいなと思い、ご連絡させていただきました。

 

勉強をしながら、「ウィングローブでやったなー」と思うことが何度もありましたし、その時に得た知識に救われることも、たくさんありました。

自分で勉強を進めていく中で、このやり方でいいのか?迷ったこともありましたが、ウィングローブでの勉強方法や知識が私の道標となり、最後までやり抜くことができました。

 

一度は英語を使わない道に進んだものの、またこうやって英語を勉強し、今では楽しんで英語を学ぶことができ、すごく嬉しく思います。

それも先生やウィングローブでの教えがあったからこそだと思います!

また、4年越しにウィングローブを思い出し、こうして生涯を通して、英語に携わっていく仕事に就いたという報告ができ、よかったです!

 

改めて、先生には大変お世話になりました。

今の私を作ったと言っても過言ではありません!笑

本当にありがとうございました。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

これからもKMさんの人生が実り多き豊かなものになることを祈っています。

ときどき遊びにきてくださいね(^^)

 

 

アーカイブ

-

カレンダー

2025年3月
« 2月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン