大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。渋谷本部です。

2023 大学合格速報!

本部営業(2023年03月18日)

大学受験生の皆さん

合格おめでとうございます!

入塾試験一切なし

大学受験生143名での

合格実績です。

(2023.3.24判明分)

 

国公立大学

京都大学 工学部

北海道大学 医学部 医学科

一橋大学 商学部

一橋大学 法学部

一橋大学 法学部

東京工業大学 工学院

東京工業大学 工学院

東京工業大学 工学院

東京工業大学 物質理工学院

防衛医科大学校 医学教育学部 医学科

北海道大学 総合入試理系

北海道大学 総合入試理系

東北大学 経済学部

大阪大学 工学部

横浜国立大学 教育学部

横浜国立大学 教育学部

横浜国立大学 理工学部

筑波大学 理工学群

東京都立大学 法学部

東京都立大学 法学部

東京学芸大学 教育学部

東京海洋大学 海洋工学部

横浜市立大学 データサイエンス学部

群馬大学 理工学部

信州大学 繊維学部

熊本大学 工学部

熊本大学 文学部

鹿児島大学 理学部

琉球大学 医学部 保健学科

国立看護大学校 看護学部

 

私立医学部医学科

昭和大学 医学部 医学科

 

私立薬学看護獣医

日本大学 生物資源科学部 獣医学科

麻布大学 獣医学部 獣医学科

酪農学園大学 獣医学群 獣医学科

東京薬科大学 薬学部

横浜薬科大学 薬学部

昭和大学 薬学部

日本赤十字看護大学 看護学部

東京慈恵会医科大学 医学部 看護学科

東京女子医科大学 看護学部

聖路加国際大学 看護学部

東京医科大学 医学部 看護学科

共立女子大学 看護学部

 

私立大学

慶應義塾大学 環境情報学部

慶應義塾大学 環境情報学部

慶應義塾大学 看護医療学部

慶應義塾大学 経済学部

慶應義塾大学 商学部

慶應義塾大学 商学部

慶應義塾大学 総合政策学部

慶應義塾大学 文学部

慶應義塾大学 文学部

慶應義塾大学 文学部

慶應義塾大学 文学部

慶應義塾大学 法学部

慶應義塾大学 法学部

慶應義塾大学 法学部

慶應義塾大学 理工学部

慶應義塾大学 理工学部

慶應義塾大学 理工学部

慶應義塾大学 理工学部

慶應義塾大学 理工学部

慶應義塾大学 理工学部

慶應義塾大学 理工学部

早稲田大学 基幹理工学部

早稲田大学 基幹理工学部

早稲田大学 基幹理工学部

早稲田大学 教育学部

早稲田大学 教育学部

早稲田大学 教育学部

早稲田大学 教育学部

早稲田大学 商学部

早稲田大学 商学部

早稲田大学 商学部

早稲田大学 人間科学部

早稲田大学 政治経済学部

早稲田大学 先進理工学部

早稲田大学 創造理工学部

早稲田大学 創造理工学部

早稲田大学 創造理工学部

早稲田大学 創造理工学部

早稲田大学 創造理工学部

早稲田大学 文化構想学部

早稲田大学 文化構想学部

早稲田大学 文学部

早稲田大学 法学部

上智大学 外国語学部

上智大学 経済学部

上智大学 経済学部

上智大学 経済学部

上智大学 総合グローバル学部

上智大学 文学部

上智大学 文学部

上智大学 文学部

上智大学 法学部

上智大学 法学部

上智大学 法学部

国際基督教大学 教養学部

東京理科大学 経営学部

東京理科大学 経営学部

東京理科大学 工学部

東京理科大学 工学部

東京理科大学 工学部

東京理科大学 工学部

東京理科大学 創域理工学部

東京理科大学 創域理工学部

東京理科大学 理学部第一学部

東京理科大学 理学部第一学部

東京理科大学 理工学部

東京理科大学 理工学部

東京理科大学 理工学部

明治大学 経営学部

明治大学 経営学部

明治大学 国際日本学部

明治大学 情報コミュニケーション学部

明治大学 情報コミュニケーション学部

明治大学 情報コミュニケーション学部

明治大学 情報コミュニケーション学部

明治大学 政治経済学部

明治大学 政治経済学部

明治大学 政治経済学部

明治大学 政治経済学部

明治大学 政治経済学部

明治大学 農学部

明治大学 農学部

明治大学 文学部

明治大学 文学部

明治大学 法学部

明治大学 法学部

明治大学 法学部

明治大学 法学部

明治大学 法学部

明治大学 法学部

明治大学 法学部

明治大学 理工学部

明治大学 理工学部

明治大学 理工学部

明治大学 理工学部

明治大学 理工学部

明治大学 理工学部

明治大学 理工学部

明治大学 理工学部

明治大学 理工学部

青山学院大学 コミュニティ人間科学部

青山学院大学 経営学部

青山学院大学 経済学部

青山学院大学 経済学部

青山学院大学 経済学部

青山学院大学 国際政治経済学部

青山学院大学 総合文化政策学部

青山学院大学 総合文化政策学部

青山学院大学 文学部

青山学院大学 文学部

青山学院大学 法学部

青山学院大学 法学部

青山学院大学 理工学部

青山学院大学 理工学部

青山学院大学 理工学部

青山学院大学 理工学部

青山学院大学 理工学部

青山学院大学 理工学部

青山学院大学 理工学部

立教大学 経済学部

立教大学 経済学部

立教大学 経済学部

立教大学 経済学部

立教大学 社会学部

立教大学 社会学部

立教大学 文学部

立教大学 文学部

立教大学 法学部

立教大学 異文化コミュニケーション学部

中央大学 経済学部

中央大学 商学部

中央大学 商学部

中央大学 商学部

中央大学 商学部

中央大学 総合政策学部

中央大学 文学部

中央大学 文学部

中央大学 法学部

中央大学 法学部

中央大学 法学部

中央大学 理工学部

中央大学 理工学部

中央大学 理工学部

中央大学 理工学部

法政大学 経営学部

法政大学 経済学部

法政大学 経済学部

法政大学 国際文化学部

法政大学 人間環境学部

法政大学 法学部

法政大学 法学部

法政大学 理工学部

法政大学 理工学部

法政大学 理工学部

法政大学 理工学部

学習院大学 経済学部

学習院大学 文学部

学習院大学 法学部

学習院大学 理学部

学習院大学 理学部

関西学院大学 社会学部

関西大学 法学部

同志社大学 文化情報学部

立命館大学 理工学部

立命館アジア太平洋大学

成城大学 経済学部

成城大学 経済学部

成城大学 文芸学部

成城大学 文芸学部

成城大学 文芸学部

成城大学 法学部

成城大学 法学部

成蹊大学 経済学部

成蹊大学 法学部

成蹊大学 法学部

成蹊大学 理工学部

成蹊大学 理工学部

津田塾大学 学芸学部

東京女子大学 現代教養学部

東京女子大学 現代教養学部

日本女子大学 家政学部

日本女子大学 人間社会学部

日本女子大学 人間社会学部

日本女子大学 人間社会学部

日本女子大学 文学部

日本女子大学 理学部

武蔵大学 経済学部

明治学院大学 経済学部

明治学院大学 経済学部

明治学院大学 社会学部

明治学院大学 社会学部

芝浦工業大学 システム理工

芝浦工業大学 システム理工

芝浦工業大学 建築学部

芝浦工業大学 建築学部

芝浦工業大学 工学部

芝浦工業大学 工学部

芝浦工業大学 工学部

芝浦工業大学 工学部

芝浦工業大学 工学部

芝浦工業大学 工学部

芝浦工業大学 工学部

芝浦工業大学 工学部

明治学院大学 心理学部

國學院大学 経済学部

國學院大学 文学部

國學院大学 文学部

國學院大学 文学部

獨協大学 法学部

日本大学 経済学部

日本大学 経済学部

日本大学 芸術学部

日本大学 商学部

日本大学 商学部

日本大学 商学部

日本大学 商学部

日本大学 生産工学部

日本大学 生物資源科学部

日本大学 生物資源科学部

日本大学 文理学部

日本大学 文理学部

日本大学 文理学部

日本大学 文理学部

日本大学 文理学部

日本大学 法学部

日本大学 法学部

日本大学 理工学部

東洋大学 経済学部

東洋大学 国際観光学部

東洋大学 福祉社会デザイン学部

駒澤大学 経済学部

駒澤大学 文学部

駒澤大学 法学部

専修大学 経済学部

専修大学 経済学部

専修大学 国際コミュニケーション学部

専修大学 商学部

専修大学 文学部

専修大学 文学部

専修大学 法学部

専修大学 法学部

専修大学 法学部

東京電機大学 理工学部

東京都市大学 デザイン・データ科学部

東京都市大学 デザイン・データ科学部

東京都市大学 環境学部

東京都市大学 建築都市デザイン学部

東京農業大学 応用生物科学部

東京農業大学 生物産業学部(北海道オホーツクキャンパス)

東京農業大学 生命科学部

東京農業大学 生命科学部

東京農業大学 生命科学部

工学院大学 工学部

工学院大学 情報学部

北里大学 医療衛生学部

北里大学 獣医学部

北里大学 理学部

麻布大学 獣医学部 動物応用学科

武蔵野大学 看護学部

武蔵野大学 経済学部

武蔵野大学 法学部

東京薬科大学 生命科学部

東京薬科大学 生命科学部

東邦大学 理学部

東洋英和女学院大学 人間科学部

神奈川大学 外国語学部

神奈川大学 経営学部

神奈川大学 経営学部

神奈川大学 経営学部

神奈川大学 経済学部

杏林大学 保健学部

関東学院大学 理工学部

共立女子大学 家政学部

玉川大学 観光学部

玉川大学 観光学部

国士舘大学

桜美林大学 ビジネスマネジメント学群

桜美林大学 ビジネスマネジメント学群

昭和女子大学 グローバルビジネス学部

昭和女子大学 国際学部

昭和女子大学 人間社会学部

神奈川工科大学

聖心女子大学

川村学園女子大学

相模女子大学

大妻女子大学

大妻女子大学 社会情報学部

大東文化大学

大東文化大学

大東文化大学

拓殖大学

拓殖大学

拓殖大学

帝京平成大学

東海大学 健康学部

東海大学 国際学部

東海大学 国際文化学部

東海大学 文学部

東京工科大学

東京工科大学

東京工科大学

東京工科大学

東京工芸大学

日本経済大学

目白大学

立正大学

ヤマザキ動物看護大学

上智大学短期大学部

 

 

ウィングローブ英語塾オフィシャルサイト

 

お問合せフォーム

ウィングローブ英語塾ではホームティーチャー大募集中です!

 

皆さまにウィングローブの先生のお仕事の魅力をよりお伝えすべく、

このたびホームティーチャー募集ページがリニューアルしました!

 

子育て世代の女性はもちろん女性のセカンドキャリアにもピッタリのお仕事です。

 

あなたもウィングローブ英語塾の先生をはじめませんか?

 

くわしくはこちらをご覧下さい。

 

ホームティーチャー募集ページはこちら

春期講習のお申し込み受付中!

本部営業(2023年02月28日)

春期講習のご案内

 

この春休み、

学校や塾では教えてくれない

“英文法のホントの基礎”を伝授!

 

英語を基礎のキソからていねいに教えてほしい!

文法がわからなくなってしまった…

いつも英語は丸暗記で乗り切っていてつらい…

がんばっているのに英語の成績が上がらない原因がわからない…

 

そんな皆さんに、英語学習のツボを知り尽くしたベテラン講師が、学校や塾では教えてくれない“英文法のホントの基礎”を個別に指導。

この春休みが、英語学習の見通しがパッと明るくなるターニングポイントにしよう!

 

対象学年 ※4月以降の新学年にて記載

小5~6、中学生、高校生 

 

内容

英文法の根本である品詞とその働きおよび文型を中心に指導します。また、最大2名までのクラスですので、生徒さんのレベルやつまずきの原因を講師が見極めたうえで他にも必要な事項についても指導を行います。

 

小5~6

 1)英語学習が初めて or 英語が苦手な生徒さん

必要に応じてABCから教えます。楽しい物語の文を使って文法を初歩から教えます。代名詞の役割などを指導します。

 2)英語が得意な生徒さん

品詞の働きや文構造を押さえる指導や、文法を説明しながら楽しい物語の文を前から語順のとおりに理解する指導をおこないます。

 

中学生

 1)低学年または苦手な生徒さん

品詞とSV・一般動詞・Be動詞の肯定・疑問・否定 不定詞・動名詞 

★テスト関係・・・動詞の過去・過去分詞(規則・不規則)助動詞・曜日・月

 2)高学年または得意な生徒さん

品詞とSV・不定詞・動名詞・分詞・関係代名詞

 

高校生

英語の文構造の根本である品詞と5文型を押さえたのち、不定詞・動名詞・分詞・関係代名詞(that節の見分け)などの文構造理解にとって重要な文法項目を扱います。

時間

小5~6:1名クラス40分、2名クラス50分

中学生 :1名クラス60分、2名クラス80分

高校生 :1名クラス60分、2名クラス80分

 

形式

zoomオンライン授業、最大2名までのクラス内個別指導 

 

日程

 

 

 

料金

小5~6:16,500円(税込)

中学生 :19.800円(税込)

高校生 :23,100円(税込) 

※教材費含む。教材はご自宅まで郵送いたします。

※お支払い方法はお申し込み後にお振込みとなります。

 

スペシャル特典

春期講習ご参加後にウィングローブ通常コースにご入会の場合、

通常20,000円(税込)の入会金が半額の10,000円(税込)となります

 

お申し込み方法

下のお問い合わせフォームの「希望する教室」欄で 遠隔授業校 を選択のうえ「お問い合わせ・ご要望内容」欄に春期講習希望の旨とご希望のコース(A~J)をご記入いただき、お申し込みください。

 

お申し込みフォームはこちら

 

 

英語は専門塾で学ぶ時代

 ウィングローブ英語塾

ウィングローブ英語塾 高校生 優秀英文エッセイ第4弾をお送りいたします

 

武蔵小杉校 高3・Aさんの英文です。

ある大学の入試問題の作文ですので、文面中にわかりにくい箇所があるかもしれませんが、ご了承下さい。

 

このエッセイも、ロジャー先生の添削が入ったのは、綴りのミス1か所と、冠詞2か所、それと1単語のみという、仕上がりでした。

大学受験にもこの力は大きく貢献することでしょう。

 

(以下、1単語のみロジャー先生の添削通り直しました。

あとは添削していない元のまま掲載しております)

 

 

【TOPIC】 In my opinion, the Japanese government should legalize same-sex marriage.

 

I agree with Roy G. Bin (2015, paragraph 2), who said, “same-sex marriage is a civil right.” Civil rights are very important for Japanese people because the Constitution of Japan protects these rights. Also Japanese people and Japanese government are required to comply with it. Therefore, couples of the same sex should have the right to marry.

 

On the other hand, in Noah Rainbos’s 2014 article, the author said, “the vast majority of governments around the world do not allow couples of the same sex to marry.” Of course, some people may agree with this opinion. And this opinion has been well known for a long time. However, what it means is that these governments are depriving same-sex couples of rights which are protected by the Constitution of Japan.

 

For the reason mentioned above, I feel that the Japanese government should legalize same-sex marriage.

 

ウィングローブ英語塾 高校生優秀英文エッセイご紹介の第三弾となります。

 

今回は、横浜井土ヶ谷校 Yさん(高2)の作文をご紹介いたします。

添削担当のロジャー先生に提出された英文ですが、まず「文法的な誤り」がなかった、というのがスーパーでした!

 

ロジャー先生は、文法的・綴りなどの誤りは赤で、このほうがよりよいよという表現は緑色で直してくださるのですが、「赤」部分が一か所もなかったのです。すばらしいですね。

 

(添削前の英文を掲載しております)

 

Topic:Water Sanitation

 

More than half of the global population doesn’t have access to safe sanitation. Worldwide, 2.2 billion people still lack access to safe drinking water. Many people suffer from various diseases caused by drinking contaminated water.

 

First, we should consider how we use water. For example, you need to save water when you cook, wash dishes, or take a shower. It’s not good to leave the water running. It’s also important to reduce domestic drainage. We have to avoid using too much shampoo or detergent.

 

Donation can also help people get clean water and recover from illness. If you donate 3000 yen to UNICEF, it will turn into 7025 tablets that make dirty water safe to drink. If you donate 5000 yen, it will turn into 748 bags of oral rehydration salts that protect children from dehydration.

 

By doing these, we could help people who are suffering from water problems. We should think what we can do.

 

 

ウィングローブ英語塾 高校生優秀英文エッセイご紹介 第二弾です。

 

阿佐ヶ谷校 Tさん(高3)の作文をご紹介いたします。

国立大学の試験問題の作文ですが、Second, 以下の英語、うまいなと思いました。

 

(なお、添削前の英文を掲載しております)

 

 

I view social media as a harmful thing. First, it can make you feel worse on a bad day. People only post their happy hours on it. Watching these posts, people could compare their life with others and envy them. Second, it can make you unsafe. The picture you posted can be examined by your followers and your private information might be known to others in unexpected ways. Social media can do harm with your mental health and safety.

 

 

 

ウィングローブ生は、日々語彙力アップの努力をしています。

毎週の課題はけっこう大変ですが。

 

そして

毎週の授業では文構造を把握、高いレベルの英文を分析・理解できるようにし、

自分のものにすると、reproduceできるレベルに達します。

 

ウィングローブではネイティブのロジャー先生が、生徒の英文添削をしてくれるというサービスを行っていますが、

そのうち特にすばらしかった作文をご紹介いたします。

 

勝どき校 高3生 M.Tさんのエッセイです。

添削をしたRoger先生から「外国に住んだ経験があるのでは?」と称賛されたほどです。

 

(添削前の英文を掲載しています)

 

 

“An education changes your mirrors into windows”

 

Imagine a man, who hasn’t been being educated since he is a child. Of course, he doesn’t know about academic subjects like math, history and science. What he has experienced just composes of him, so he is apt to think subjectively.

 

Children cannot go to many places, let alone talk with foreigners. They must see just the world which they can see. Listening to adults’ story, reading books and imitating others’ behavior make them intelligent gradually. They change foolish and subjective way of thinking of children into tolerant and objective one.

 

Education extends children’s world, lets children have interest in some academic subjects. Children cannot study these subjects by themselves, but can study them in school or home-schooling. Interest to specialized field influences on what they study in college or what they will do in the future.

In short, education is indispensable to forming children’s character.

 

 

 

合格速報 医学部医学科

本部営業(2022年12月07日)

昭和大学 医学部 医学科 合格!

 

自由が丘校 I.Sさん(田園調布雙葉高校

 

見事合格されたIさんに卒業アンケートに答えていただきました。

 

Q.ウィングローブの授業の良かった点をおしえてください

 

特に文構造の理解が長文読解・文法問題においてとても役立ちました。

一文が長くなればなる程、文構造の理解が難しくなりますが、

ウィングローブでしっかりと文構造を学んだことで、

難しい文章でも読めるようになりました。

また、

文法問題も、文構造を考えることで、

格段と解けるようになったと感じています。

 

 

Q.入会する前の英語力はどうでしたか?それがウィングローブに通って最終的にどのように変化しましたか?

 

入会したのは高校2年の10月でしたが、

今考えると中学生レベルの英語力しかなかったと思います。

駿台模試は偏差値50くらいで、学校でも平均点くらいでした。

文構造については全く知らず、単語力、構文力もあまりありませんでした。

それが入会後は、

高2の冬の時点で駿台模試で60前半、高3の夏で河合模試で70前半

くらいになりました。

 

 

Q.ウィングローブ全体を振り返っての感想をお願いします

 

中学レベルの英語力でも、ウィングローブで半年間真面目にやれば、駿台模試でも半年後には偏差値60前半はとれました。英語は苦手だと思っていましたが、ウィングローブで英語を学んで、今では、英語が得点源となっています。

 

 

<保護者様の声>

 

親の私が通いたかったくらいです。

学生時代、どうしてこのような場所がなかったのか?と悔やまれてなりません

英語の構造と思考を、非常に効率よく叩き込んで下さったおかげで、

英語を苦手科目としていた娘が、短期間で英語を得意科目に変えてしまいました

本当に有難うございました。

 

 

ウィングローブで短期間で劇的に英語力を上げたIさん。

合格おめでとうございます!!

 

医学部にも強いウィングローブです。

お問い合わせ・体験レッスンはこちらから

 

夏期講習を受付中!

本部営業(2022年07月15日)

この夏、学校では教えてくれない

“英文法のホントの基礎”を伝授!

 

英文法の基礎をしっかり押さえられていない、、、

英語の成績が上がらない原因がわからない、、、

基礎をしっかり固めたいけどどうすればいいの、、、

そんな中高生の皆さんに、英語学習のツボを知り尽くしたベテラン講師が、学校や塾では教えてくれない“英文法のホントの基礎”を個別に指導。

この夏を、英語学習の見通しがパッと明るくなるターニングポイントにしよう!

 

コース日時

Aコース:7/25、26、27、28 10:00~12:00(定員3名)申込期限7/18

Bコース:8/1、2、4、6 19:00~21:00(定員3名)申込期限7/25

Cコース:8/8、9、10、11 13:00~15:00(定員3名)申込期限8/1

Dコース(水曜):8/3、17、24、31 19:00~20:30(定員2名)申込7/27

Eコース(木曜):7/28、8/4、18、25 11:00~12:30(定員2名)申込期限7/21

Fコース(土曜):7/30、8/6、13、20 13:00~15:00(定員3名)申込期限7/23

 

学年

中学生、高1、高2

 

内容

英文法の基礎(品詞とその働きおよび文型を中心に指導します)

  • 中学生

(1)低学年または苦手な生徒さん

品詞とSV 一般動詞・Be動詞の肯定・疑問・否定 不定詞・動名詞 

★テスト関係・・・動詞の過去・過去分詞(規則・不規則)助動詞・曜日・月

(2)高学年または得意な生徒さん

品詞とSV ・不定詞・動名詞・分詞・関係代名詞

  • 高校生

品詞と5文型 不定詞・動名詞・分詞・関係代名詞(that節の見分け)

 

時間

クラスの人数によって授業時間の長さが変わります。

1名クラス:60分 2名クラス:90分 3名クラス:120分

 

形式

zoomオンライン授業、少人数クラス内個別指導 

 

料金

中学生 15.000円(税込)

高校生 20,500円(税込) 

※教材費含む。教材はご自宅まで郵送いたします。

※お支払い方法はお申し込み後にお振込みとなります。

 

スペシャル特典

夏期講習ご参加後にウィングローブ通常コースにご入会の場合、入会金が通常20,000円(税込)のところ半額の10,000円(税込)となります。

 

お申し込み方法

下記リンク先より、<希望する教室>欄で 遠隔授業校 を選択のうえ、

<お問い合わせ・ご要望内容>欄に夏期講習希望の旨とご希望のコース(A~F)を

ご記入いただき、お申し込みください。

https://www.bitcampus.ne.jp/hp_inquiry?cid=2666

2022 大学合格速報!

本部営業(2022年03月16日)

大学受験生の皆さん

合格おめでとうございます!

入塾試験なし

受験生154名での

合格実績です。

(2022.3.31判明分)

 

国公立大学

  • 一橋大学 社会学部
  • 一橋大学 商学部
  • 横浜市立大学 医学部 医学科
  • 東京工業大学 理学院
    筑波大学 情報学群
  • 千葉大学 薬学部
  • 東北大学 工学部
  • 横浜国立大学 理工学部
    東京農工大学 農学部
    東京農工大学 工学部
  • 東京都立大学 システムデザイン学部
  • 東京都立大学 システムデザイン学部
    横浜市立大学 国際教養学部
  • 埼玉大学 理学部
    埼玉大学 経済学部
  • 新潟大学 歯学部
  • 新潟県立大学 国際経済学部
  • 群馬大学 理工学部
  • 茨城大学 農学部
  • 岡山大学 法学部
  • 広島大学 法学部
  • 山口大学 経済学部
    長崎大学 薬学部

 

私立医学部医学科

国際医療福祉大学 医学部 医学科

  • 東海大学 医学部 医学科(特別貸与奨学生)

私立薬学看護獣医

慶應義塾大学 薬学部
昭和薬科大学 薬学部
昭和薬科大学 薬学部(特待生)
昭和薬科大学 薬学部
星薬科大学 薬学部
星薬科大学 薬学部
大阪医科薬科大学 薬学部
東京薬科大学 薬学部
東邦大学 薬学部
日本大学 薬学部
北里大学 薬学部
北里大学 薬学部
北里大学 薬学部
明治薬科大学 薬学部

慶應義塾大学 看護医療学部
聖路加国際大学 看護学部(特待生)
東京女子医科大学 看護学部
日本赤十字看護大学 看護学部
北里大学 看護学部

日本大学 生物資源科学部 獣医学科

 

私立大学

慶應義塾大学 経済学部
慶應義塾大学 経済学部

慶應義塾大学 法学部
慶應義塾大学 商学部
慶應義塾大学 商学部
慶應義塾大学 文学部
慶應義塾大学 文学部
慶應義塾大学 薬学部
慶應義塾大学 理工学部

慶應義塾大学 看護医療学部

早稲田大学 法学部
早稲田大学 法学部

早稲田大学 政治経済学部

早稲田大学 文化構想学部
早稲田大学 文化構想学部

早稲田大学 教育学部
早稲田大学 基幹理工学部
早稲田大学 先進理工学部
早稲田大学 スポーツ科学部
上智大学 外国語学部
上智大学 外国語学部
上智大学 外国語学部
上智大学 外国語学部
上智大学 外国語学部
上智大学 外国語学部
上智大学 外国語学部
上智大学 総合グローバル学部
上智大学 神学部
上智大学 理工学部
上智大学 理工学部
東京理科大学 経営学部(乾坤の真理奨学金対象)
東京理科大学 経営学部
東京理科大学 経営学部
東京理科大学 工学部
東京理科大学 工学部
東京理科大学 工学部
東京理科大学 工学部
東京理科大学 先進工学部
東京理科大学 先進工学部
東京理科大学 理学部第一学部
東京理科大学 理学部第一学部

東京理科大学 理学部第二学部

東京理科大学 理工学部
東京理科大学 理工学部
東京理科大学 理工学部
東京理科大学 理工学部

明治大学 政治経済学部

明治大学 文学部
明治大学 法学部
明治大学 法学部
明治大学 経営学部
明治大学 国際日本学部
明治大学 国際日本学部
明治大学 商学部
明治大学 総合数理学部
明治大学 総合数理学部
明治大学 農学部
明治大学 農学部
明治大学 理工学部
明治大学 理工学部
青山学院大学 コミュニティ人間科学部
青山学院大学 教育人間科学部
青山学院大学 教育人間科学部
青山学院大学 経営学部
青山学院大学 経営学部
青山学院大学 経営学部
青山学院大学 社会情報学部
青山学院大学 文学部
青山学院大学 文学部
青山学院大学 文学部
青山学院大学 文学部
青山学院大学 文学部
青山学院大学 法学部
青山学院大学 法学部
青山学院大学 法学部
青山学院大学 理工学部
青山学院大学 理工学部
青山学院大学 理工学部
青山学院大学 理工学部
青山学院大学 理工学部
立教大学 コミュニティ福祉学部
立教大学 コミュニティ福祉学部
立教大学 観光学部
立教大学 経済学部
立教大学 経済学部
立教大学 文学部
立教大学 文学部
立教大学 文学部
立教大学 文学部
立教大学 文学部
立教大学 法学部
立教大学 法学部
立教大学 理学部

中央大学 法学部
中央大学 法学部
中央大学 国際経営学部
中央大学 国際情報学部
中央大学 商学部
中央大学 文学部
中央大学 文学部
中央大学 理工学部
中央大学 理工学部
中央大学 理工学部
中央大学 理工学部
中央大学 理工学部
中央大学 理工学部
中央大学 理工学部
法政大学 経済学部
法政大学 経済学部
法政大学 経済学部
法政大学 経済学部
法政大学 現代福祉学部
法政大学 情報科学部
法政大学 人間環境学部
法政大学 生命科学部
法政大学 生命科学部
法政大学 生命科学部
法政大学 文学部
法政大学 文学部
法政大学 法学部
法政大学 理工学部
法政大学 理工学部
法政大学 理工学部
法政大学 理工学部
学習院大学 経済学部
学習院大学 経済学部
学習院大学 文学部
学習院大学 文学部
学習院大学 理学部
立命館大学 法学部
成蹊大学 文学部
成蹊大学 文学部
成蹊大学 法学部
成蹊大学 理工学部
成蹊大学 理工学部
成城大学 社会イノベーション学部
成城大学 文芸学部
武蔵大学 経済学部
武蔵大学 経済学部
武蔵大学 経済学部
武蔵大学 国際教養学部
武蔵大学 人文学部
武蔵大学 人文学部
國學院大学 観光まちづくり学部
國學院大学 法学部
獨協大学 外国語学部
明治学院大学 経済学部
明治学院大学 経済学部
明治学院大学 経済学部
明治学院大学 社会学部
明治学院大学 社会学部
明治学院大学 心理学部
明治学院大学 文学部
明治学院大学 文学部
明治学院大学 法学部
東京女子大学 現代教養学部
東京女子大学 現代教養学部
東京女子大学 現代教養学部
東京女子大学 現代教養学部
東京女子大学 現代教養学部
津田塾大学 総合政策学部
日本女子大学 人間社会学部
日本女子大学 人間社会学部
日本女子大学 文学部
日本女子大学 文学部
日本女子大学 文学部
日本女子大学 理学部
日本大学 スポーツ科学部
日本大学 経済学部
日本大学 経済学部
日本大学 生物資源科学部
日本大学 文理学部
日本大学 文理学部
日本大学 理工学部
日本大学 理工学部
日本大学 理工学部
日本大学 理工学部
日本大学 理工学部
東洋大学 経済学部
東洋大学 経済学部
東洋大学 経済学部
東洋大学 国際学部
東洋大学 国際観光学部
東洋大学 社会学部
東洋大学 社会学部
東洋大学 社会学部
東洋大学 理工学部
駒澤大学 経済学部
駒澤大学 経済学部
駒澤大学 経済学部
駒澤大学 法学部
専修大学 経済学部
専修大学 経済学部
専修大学 経済学部
専修大学 経済学部
近畿大学 経済学部
芝浦工業大学 デザイン工学部
芝浦工業大学 建築学部
芝浦工業大学 工学部
芝浦工業大学 工学部
芝浦工業大学 工学部
北里大学 理学部
東京電機大学 システムデザイン工学部
東京電機大学 工学部
東京都市大学
東京都市大学 理工学部
東京農業大学 応用生物科学部
東京農業大学 生命科学部
亜細亜大学
杏林大学 保健学部
学習院女子大学
関東学院大学
共立女子大学
玉川大学 リベラルアーツ学部
玉川大学 教育学部
玉川大学 経営学部
玉川大学 文学部
国士舘大学
桜美林大学 芸術文化学群
桜美林大学 芸術文化学群
桜美林大学 芸術文化学群
産業能率大学
産業能率大学
実践女子大学
順天堂大学
昭和女子大学
昭和女子大学
昭和女子大学
昭和女子大学
昭和女子大学
湘南鎌倉医療大学(特待
神奈川工科大学
神奈川大学 経営学部
神奈川大学 経済学部
神奈川大学 法学部
神奈川大学 法学部
神奈川大学 理学部
神奈川大学 理学部
神奈川大学 理学部
清泉女学院大学
聖心女子大学
聖心女子大学
跡見学園女子大学
千葉工業大学
多摩大学
多摩大学
大妻女子大学
大妻女子大学
大正大学
大正大学
大正大学
拓殖大学
帝京大学 医療技術学部
帝京大学 外国語学部
帝京大学 経済学部
田園調布学園大学
東海大学
東京家政学院大学
東京経済大学
東京国際大学
日本工業大学
武蔵野大学 経営学部
武蔵野大学 経済学部
武蔵野美術大学
武蔵野美術大学
武蔵野美術大学
文教大学
麻布大学
明星大学
目白大学
立正大学
立正大学
立正大学
和光大学

 

アーカイブ

-

カレンダー

2023年6月
« 3月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  • ウィングローブ英語塾