大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。武蔵小杉校です。

2015年12月アーカイブ

6月に入会した、中高一貫校の高1生、Aさんは、
体験レッスンのときにこう言った。

「学校の試験は、丸暗記したら点数がとれてしまいます。
 でも、ぜんっぜんわかってないって、自分でよくわかってるんです」

文型・品詞、全然わからないといって、入会
4カ月後の10月の全国模試で、英語の偏差値が72に!

5文型と品詞を指導することで、もやが晴れて、
自覚的に勉強すると、このスピードで高い結果が出る。

ウィングローブ英語塾は、そういうシステムです。

成長していく生徒達・・・ 

中山(2015年12月08日)

Aさん。中学1年で、「英語が不得意です」といって入会してきた。
中1の前期の試験は、普通みんな90点後半とか100点とかとるもの。
それが70点台だった。
現在高1。地域二番手の高校で、クラス1番。
「周囲はみんな、英語がわからないってヒーヒー言ってます」

Bさん。中3で私のクラスへ。中学のときはがんばって「4」だった。
中学だと致命的なケアレスミス系。英検準2級も惜しくも合格せず。
「高校に入ったら、部活もやらないで、塾も来ない」なんて言ってた。
現在高1。バレーボール部。全科目総合でクラス1番。英語は3番。
物理が得意な将来大物?なぜか勉強がいつも嫌だと言っている。

Cくん。中高一貫校、中3直前に入会した男の子。
中学のときは、学校の試験勉強を「やっておきなよ」と言っても
毎回、「やりませんでした」。
そのため平均に届いたり届かなかったり。
それが、中3後半で成績が上がってきた。
本人は何も言わないけど、学校で受けた模試で「よかったんです!」とお母さん。
定期テストより、実力テストの方が点数がよかったという結果。
そんな気は全然なさそうだったけど「英検受けてみる?」
受けてみると準2の筆記「合格しちゃった」。

高1の今、「中学の頃より勉強しています」。
進路指導の山口先生はそれを聞いて「変わったヤツだな」と。
普通、高校になると中学のときより勉強が嫌いになるものだから、と。
                全国模試10月の結果は、偏差値64.5が出た。数学は63。
                         中学のときからすると、変わったなあ~~~

アーカイブ

-

カレンダー

2015年12月
« 11月   1月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン