高校生全国共通模試結果(2018年第3回10月実施) | ||||
6月に続き、今回も全国1位がウィングローブから出ました!! | ||||
英語3年(200点満点) | ||||
順位 | 点数 | 偏差値 | 学校名 | 教室名 |
1位 | 190 | 81.5 | 県立千葉 | 幕張本郷校 |
33 | 154 | 70.1 | 鷗友学園女子 | 下北沢校 |
33 | 154 | 70.1 | 宝仙学園 | 下北沢校 |
219 | 144 | 67.0 | 東京都市大学 | 武蔵小杉校 |
315 | 142 | 66.4 | 広尾 | 渋谷校 |
315 | 142 | 66.4 | 小山台 | 高田馬場校 |
英語2年(100点満点) | ||||
順位 | 点数 | 偏差値 | 学校名 | 教室名 |
21位 | 87 | 73.2 | カリタス女子 | 多摩センター校 |
102 | 81 | 69.6 | 豊島岡女子 | 勝どき校 |
206 | 79 | 68.4 | 南多摩 | 日野万願寺校 |
206 | 79 | 68.4 | 市川 | 守谷校 |
486 | 76 | 66.6 | 攻玉社 | 武蔵小杉校 |
694 | 74 | 65.4 | 桐蔭学園中等 | 武蔵小杉校 |
英語1年 (100点満点) | ||||
順位 | 点数 | 偏差値 | 学校名 | 教室名 |
35位 | 86 | 73.7 | 栄光学園 | 藤沢校 |
175位 | 78 | 68.6 | 南 | 横浜校 |
551位 | 74 | 66.6 | 横浜共立 | 横浜校 |
大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。渋谷本部です。
2018年12月アーカイブ
ウィングローブ英語塾の、指導者研修は
「手厚い!」と、定評があります。
まずは 《 開校前の研修 》 から始まります。
それは、開校してから
「こんなはずじゃなかった!」「イメージが違う!」
と思うと、お互いにunhappyなので、
内容を理解して納得いただいてから開校!して
いただいております。
《 開校後のサポート 》
毎月、研修があります。
実際に授業が始まってみると
「教え方、これでよかったかしら」
「こういう生徒、ケースは、どう指導したらいいかしら」と、
さまざまな疑問が出てくるはず。
+ 研修は、先輩が担当 ++
実際に教室を運営している先輩の先生が担当するので
・指導法は最新
・具体的なアドバイスをもらう
ことができます。
何年指導していても毎月研修に参加される先生がほとんど。
約60人の先生のうち年間10回の研修参加平均回数が7.68回、
さらにこの1年「皆勤賞」がなんと10人!
《 本部のサポート 》
開校後、生徒募集に関しても
本部がしっかりサポートがしております。
《 質問できる体制 》
日々の質問に答えてくれる本部・教務スタッフがおります。
《 進路指導アドバイザーの存在 》
英語以外の科目について、
また、高校受験や大学受験など、さまざまな進路における相談も
進路アドバイザーが【出向いて面談】【メール・電話で相談】
をしておりますので、
安心してどんな学年も教えていただけます。
「もっとスゴイ教師になる!」をめざし、
「あなたの強みを引き出す研修」を行いました。
英語発音学者の小川直樹先生が講師です。
http://www.hth-c.net/
準備運動… まずは体をあっためる。からスタート。
・指導効果を上げるには
褒めて育てる?厳しく育てる?
うーん難しいですね。
・高等技術 「寸止め」?
…謎のことばが登場!
「褒めるトレーニングをしましょう!」と、
ペアになった相手の先生を、とにかく褒める!!
という練習をしました。
ほめるには「相手を観察することが大事」
なるほど。
常に視線は「生徒へ向けましょう」。
「英語が好きだと生徒に伝えましょう。
みなさん、ご自分が英語を好きだったんですよね、
だから授業は楽しく!」
「指示のことばは短く1文で!」
相手に伝えるには、簡潔に。
そのほうが生徒にちゃんと伝わると。
すぐに役立つアドバイスをたくさんいただきました。
授業で実践します!
快挙! おめでとう!!
上倉田校 高3生Aくん 国際教養大学にAO合格!
(横浜国際高校)
上倉田校の先生にお話をお聞きしました。
「Aくんはウィングローブ英語塾・上倉田校に
中学のときから通っています。
進路指導の山口先生のおっしゃることを忠実に実践し、一般受験に備えていました。
それで、社会の成績も着実に伸び、
早慶模試でもいい結果が出て来たところでした。
そのためAO受験ではのびのびと気負わずに受験したとのこと。
学校でも、英文のエッセイをかなり書かされるなど鍛えられたそうですが、
本人は、
「英語はここに来ていたおかげです」とウィングローブに感謝しています。
「ウィングローブの授業を受けてあとは単語を覚えていれば読める!」と
高1のころから進んで英単語暗記大会に参加して高い語彙力をつけていたので、
横浜国際と言う英語重視の学校に行っても
最初から、優位に立てたようです。
今年の単語大会も(ご褒美の)図書カードを沢山もらっていました。
お母様も、
「ウィングローブ上倉田校に出会って人生が変わりました」
とおっしゃっています。
今後の活躍が楽しみです!
