街の季節の装いは年々はやくなります。
12月を前に X’mas イルミネーション Light Up!!
華やぐ季節となりました
ビーズ制作者の友人の新作発表 (*^^)v
幸せを分けてもらいました
街の季節の装いは年々はやくなります。
12月を前に X’mas イルミネーション Light Up!!
華やぐ季節となりました
ビーズ制作者の友人の新作発表 (*^^)v
幸せを分けてもらいました
【 葡 萄 畑 】
Wine is made from grapes !!
(葡萄は原料なので be made of~ ではありませんネ)
葡萄畑は 棚栽培(↓)と(←)垣根栽培があります。
ワイナリーのオーナーさんのお話で、
改めて確認しました。
TVや映画などで映像は何回も見ているはずですが、
視覚を通過するだけで、
記憶に INPUT されていなかったようです。
(余談ですが、raising awareness / 意識を持つこと が何においても KEY となります)
棚栽培は日本に、垣根栽培はヨーロッパに多いとの事。
一本の葡萄の木から蔓を棚に広がるように栽培するのが棚栽培。
1本の木から棚を伝わって、四方八方に伸びた蔓から沢山の実がなる。
葡萄棚の高さは、作業をする人の背丈に合わせて作るのだそうです。
垣根栽培では、縦に伸びた葡萄の木に密集して実がなる。
Q: さて、問題でーす。
さっぱりしたワインと 味の濃いワインは
どちらの葡萄栽培法からできるでしょう??
答え: 垣根栽培 => 濃い味のワイン
棚栽培 = > さっぱりしたワイン
葡萄畑とワインカーヴを見学し、tasting させて頂いたワイナリーで
大人買いした甲州種ワインを楽しみながら
葡萄畑の違いまで味わうことができました。
( ^^)/▽▽\(^^ )
(写真):Google 検索
——– the end ——
仏 シャンパーニュ地方ランス、 Mum社 ワインカーヴ
グローバル時代に求められる 活字力
と題した 共立女子大学主催、読売新聞主管の講演会に行ってまいりました。
数々の経験を積まれた戸田さんの貴重な言葉をご紹介しますPart Ⅲ。
3.【英語学習はバランス良く】
(語学学習は) 読む、書く、聞く、話す、の4つの柱が大事。
(戸田さんの時代の) 英語教育は、読む、書くの文字だけの英語であった。 google 検索
現在は、聞く, 話すに重点が置かれ、
いずれもバランスが悪い。
まずは、3本の柱(読む、書く、聞く)があれば、
話すことはその場に行けば出来るようになる。
その為に、語彙とルール(文法)を知ることが必要。
(戸田さんの)英語は、中2の時に、
英作文を毎回1文づつ作ることを課題としてくれた先生に育てられた。
書いて、考えて、納得することが大事。
間違えて、自覚すると学ぶ。
脳を使うと身につく、そして納得する。
今日、明日、どうにかなるものではない
語学習得
近道はありませんね。
そして、この3本の柱がウィングローブの指導の中心です。
☆彡 コツコツがこつ
Blog を書くようになって、ネットで事実の確認をすることが多くなった。
つい最近 Wikipedia を開いたところ、
上部に、(うる覚えであるが)
Wikipedia は寄付で運営されています。
このワンクリックで700円の寄付をすると一時間で...
と オレンジのバーナーがでてきた。
以前 NHK TED で 番組ナビゲーターが言っていた。
インターネットの執筆者ははボランティアでなりたっている。
『企業が執筆を行うと見解が偏ってしまうので 公平を期するするには
なんの縛りもないボランティアが良い。』と。
『なるほど~』と感心した事を思い出した。
たった700円で、私もこの壮大な知識の渦に貢献できるぞ!!
とクリックしたら、クレジットカードNo. 入力画面。
疑ってはいけないと思いつつ...
ためらっているうちに、もうバーナーは消えていた(/ω\)
男の子ばかりの小学生クラスに
おしゃまな可愛い女の子が入会しました♥
同じ小学校に通う1学年上の男子は
ちょっと先輩風を吹かせ
『さか上がりを英語で言えますか?』より
おふざけボーイはジョークに拍車がかかり
『一冊暗記したんだよね~』と 過去の苦労話を披露する少年
クラスはちょっとピンク色
そこで、すかさず
暗唱会を提案させていただきました!!
どんな形であれ、MOTIVATION となります(´∀`)
グローバル時代に求められる 活字力
と題した 共立女子大学主催、読売新聞主管の講演会に行ってまいりました。
数々の経験を積まれた戸田さんの貴重な言葉をご紹介しますPart Ⅱ。
2.【映画の字幕は日本だけ!!】
日本人の誰もが知っている映画の字幕スーパーは、
実は日本だけ。
俳優の生の声を聞きたいという本物志向は国民性の現れである。
また、字幕に不満が出なかったのは、
日本は識字率が高かったので、誰もが字幕を読めたから。
http://kanji.gbl.jp/image/kanji_logo.jpg
これは、映画を超えて、日本が世界に誇るべきもの。
ところが最近は、若い人の日本語が貧困化して、
漢字が読めない若者が増えている。
若い人にも映画を観にきて欲しいので、
映画会社から、漢字を開いて(ひら仮名にする)欲しいとか
簡単な表現に変えて欲しいと
言われる事が多くなっている。
微妙なニュアンスを表すことのできる漢字を
ひら仮名に変えるとと、表現が乏しくなってしまう。
(戸惑う=>迷う に変えると、
意味が微妙に違ってくる。)
これは、日本人として許してはいけない。
逆に、豊富な表現を若い人に教えるべきで、
解りやすくするのは、害を与えることになる。
そうは言っても、時代に合わせるためには
致し方無いこと。
今後、字幕 : 吹き替え = 8 : 2
になっていくと思われる。
日本には、寺子屋という草の根教育機関がありましたね。
起源は奈良時代といわれていますが、形を変えて江戸時代へ、
そして明治時代の学制へと続きます。
参照 : 世界一の識字率
ー つづくー
by : JULIE DANNEBERG
illustrated by : JUFY LOVE
初めての学校に行きたくないと、
ベッドに潜り込んでいる
(多分)女の子
お父さんが、お弁当を作って、車で学校へ。
教室で生徒に紹介されたのは......
だれ??
最後にクスリo(^▽^)oと笑えます
(授業の前に サーーーッっと読めるように
ちょっと 単語を添えてありまーす)
by : Malcolm Gladwell
『成功する人の法則 は Amazon より
Natural ability +
Opportunity
Passinon
10、000 hours 』
英会話の先生から I recommend !!
と勧められてて、10、000 hours にゾクゾク {{(>_<)}}
Opportunity とは、生まれた時代、場所、生年月日。
個人ではいかんともし難い摂理も含まれる。
10、000 hours は practice, practice, practice…..
モーツァルトも ビートルズも ビル ゲイツも、
成功者と呼ばれる前には、10、000時間以上も及ぶ
取り組みがあった。
その他、アジア人の数学が得意である法則など、フムフムと読み進められる。
秋晴れのある日、勝沼ぶどう郷を目指し、
一路、北北西(イヤイヤ、南南西?西南西?)に進路をとり~♫
日本屈指のワイナリーへ。
Australia、Hunter Valley Winery、と
France シャンパーニュ地方の
Champagne Winery は経験済みですが...
我が国にっぽんのワインの里は
初体験です!!
甲府は盆地。
ホントに盆地 (゚o゚;
駅はぶどう畑を見下ろす位置にあり、
眼下には、葡萄棚が広がっています。
写真で見たり、PCで検索したり。
知っているつもりでも、実際その地に立ってみると
(*’▽’*)♪ って思うんですね。
そして、記憶に残る。
情報は薄っぺらなもので、知識は体と頭を使わなければ身に付かない。
戸田奈津子さんの言と重なります。 (⇒この場合は 『本を読みなさい』という事)
葡萄畑には棚型と垣根型があり、その違いも始めて知りました。
詳しくは
ーー to be continued ーー
グローバル時代に求められる 活字力
と題した 共立女子大学主催、読売新聞主管の講演会に行ってまいりました。
主役は 映画字幕翻訳者の戸田 奈津子さん。
数々の経験を積まれた戸田さんの
貴重な言葉をご紹介します。
1.【日本語は素晴らしい!!】
字幕の作業において、英語を理解するのはSTART地点。
重要なの物のうちの3/4が日本語力。
戦後70年、英語力をつけることが日本人の悲願であるが、
その為に小学校の国語の時間が削られ、日本語がおろそかになる事を危惧。
言語は国民のIDENTITY であり、(英語は勿論、早ければ早いほど良いが)
日本語をおしのけてまでやることはない。
今、日本語は非常に貧困化している。
漢字と平仮名からなる日本語は字幕にとても適している。
漢字1文字で、その漢字の持つ深い意味とニュアンスが
一瞬にして伝わる。
プラス柔らかい仮名文字でほっとする。
漢字 + ひら仮名 は Visual 的にも美しい。
日本語は緩急があり、
(字幕としての)英語は短調で、
中国語は漢字ばかりで (日本人にとって) 疲れてしまう。
この美しい言語である日本語に誇りを持って欲しい。
言葉の魔術師である戸田さんならではの 重みのあるご意見ですね。
母国語を大切に、多言語を学ぶ。
語学学習の王道です。
(つづく)