AKIさん(米国留学中の、南浦和校卒業生)が
武蔵小杉校でプレゼンレッスンをしてくれました。![]()
参加したのは、大学1年生ふたり(今年の卒業生です)と3か月ほど留学していた高校生の3人。
「ウィングローブで英語が出来るようになったけど
話す機会がもっとほしい」
という卒業生に
チャンスを作ってみよう!というのがきっかけでした。
AKI先生は今日の構成をしっかり
カリキュラムしてくれていました。
最初に、「今日のルールはこれ!」
・Ask わからないことは聞こう!
・Reat / Act 反応しよう! 何かしら返事はしよう。
・Be Active 積極的にね!
![]()
ゲーム、自己紹介、
さいきん「はまっていること」を話す、
またいろいろ最近気になったトピックを出しあってから
テーマを決めてプレゼンテーションを準備、
とうつりました。
イントロ・ボディ・結論、のあるプレゼンを作成、
AKI先生がアドバイスしてくれて、構成、内容などを直す。
3人のテーマは
・日本女性の、社会での地位 各国と比較して
・オリンピック開催の、いい面と悪い面
・カルチャーショック
短期留学してきたニュージーランドは日本といかに違ったか
自信をもって、とまではいきませんが
3人ともちゃんとうまくまとまっていました。
「みんなすばらしかった!」
「45分でプレゼンテーションをしたことある?できるんだよ!」
AKI先生、うまくまとめてくれました。
3人とも英語を使う時間がしっかりとれました。
言いたいことがうまくいい表せないこともあったとは思いますが
とにかく「機会をもてた」ということがよかったですね。
ちゃんと、よく話すようカリキュラムを組み立てられていたことが
うまく機能していました。
その後は先生への留学についての質問会、のようなものになり。。。
どうしてそんなに英語が話せるんですか?の質問には
「3年間必死に勉強したからです」と。
「最初は落ち込みまくった!」
「自分の言うことがわかってもらえず は? と言われてショック~」
「3か月くらいから慣れてきたけど1年くらいはかかった感じです」
「どんどん自分から言わないと。日本にいるときはこういう性格じゃなかった。
変わったんです」
などなど。
正味の話がきけてよかったです。
