大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。武蔵小杉校です。

2025年4月アーカイブ

~~~~~ 2025年 大学合格 合格体験記 (抜粋) ~~~~~

 

Oさん(フェリス女学院高校) 

 

慶應義塾大学・文学部  明治大学 法学部・経営学部

青山学院大学・法学部 他 合格!

 

=== ウィングローブの良かった点 ===

1回の授業で単語•熟語•文法•文型•読解をできる点がとても良かったです。

少人数の授業なのでその場で分からなかったことをすぐ質問できました。

程よい緊張感を持ちながら、毎週とても楽しく授業に行っていました。

 

=== 入会前の英語力 ➡ 入会後はこんなに変わった! ===

入会前は、定期テストは平均点を少し超える程度で共通テスト模試では50点ほどしか取れていませんでした。文型は意識せず、知っている単語からなんとなく解いていたためとにかく読むスピードが遅かったです。

入会後は、共通テストの問題では過去問や模試でもリーディングは90点代を安定してとれるようになり、共通テスト本番でも94点でした。共テ模試や早慶模試でも偏差値は65から70の間で安定していました。

 

=== 学習アドバイザーの面談について ===

竹田先生は私の成績に合わせて丁寧にアドバイスをしてくださりました。

特に私は日本史が苦手で、模試の成績も上がらず不安な日々が続いていましたが、竹田先生に教わった教材で最後まで続けた結果、慶應文学部の日本史の試験では高得点を取ることができたと思います。

 

結果、共通テストでは英語は94点と89点、国語も9割でした。

 

=== ウィングローブを強く勧めたい!! ===

 

ウィングローブに入っていなかったら英語の成績も上がらず勉強の仕方も分からずにいたと思います。

 

慶應文学部に合格できたのも毎週の授業と竹田先生との面談のおかげです。

本当にありがとうございました。

 

ウィングローブの授業で扱っていることは英語を得意になる上で必須の要素なので、 (後輩の方たちに)真面目に丁寧に授業を受けるよう伝えたいです!

 

ウィングローブを強く勧めたいです。

 

中央大・商学部他に合格! 

中山(2025年04月08日)

文教大付属高校・蓮池くん、中央大学・商学部、学習院大学・経済学部合格、

法政大学・経済学部に合格しました!

 

単語熟語の暗記は15周以上、

「英語長文問題集リスト」の、目標20冊、やりましょう!を

蓮池くんは20冊全部制覇! 

 

日々時間を無駄にせず、常に集中してこれ以上ないほど頑張っていました。

 

 

~~~ ウィングローブ英語塾でよかったことを話してくれました ~~~

 

授業の満足度を教えてください
ー 非常に満足!

 

他塾と比べてウィングローブ英語塾の良かった点は?
ー 先生1人に対して生徒数が4人まで、と人数が少ないこと
ー 一人一人に応じた個別対応をしてくれる
ー 他塾に行かなくても成績が上がります
ー 単語や熟語などを何周も回せるようになる
 

入会前の英語力はどうでしたか?また、ウィングローブ英語塾に通ってどう変化しましたか。
ー 高1で入会しましたが、その時は、英検3級レベルでした
ー それが、大学受験レベルの長文が読めるようになりました
ー 自主的に勉強できるようになったことも大きな効果です
ー 担当の英語の先生のほかに
  学習アドバイザーがいて、自分の足りない部分を教えてくれます
  教科ごとにおススメの参考書を教えてくれそれをやることで成績が上がりました
  アドバイザーの個別面談で、自習学習のモチベーションアップになりました

 

後輩や、まだウィングローブ英語塾に入っていない方たちへのメッセージをお願いします

 

先生たちの言うことを聞いてしっかり勉強すれば成績がついてくるので頑張ってください。
長文は、指示された長文リストに従ってたくさんやれば読めるようになるので、たくさん読むことです。
面倒くさいことでも何回もやることで身につくので、面倒くさがらずにくり返してください」

 

ウィングローブ英語塾のよかったところは:

 品詞・5文型の学習, 単語・熟語・文法の繰り返し学習, 個別対応指導

 

【毎週の単語・熟語のテストが役立った! 】

まず、毎週の単語・熟語のテストは、大学受験において後に残しておきたくない英単語・熟語を早めに身につける上で大いに役立ちました。毎週100〜200個という数は初めは大変に思えましたが、単語帳に付属するスマホのアプリを使って電車などで日々音声を聴いていれば、さほど大変な量ではありませんでした。また、特に私の学校では、英単語ばかり重視されて熟語は後回しになっていたので、そこをウィングローブで早めに鍛えられたことは大いに自分の強みとなり、周りに差をつけられたと感じています。

 

【毎週の英文法のテスト 軽視しがちな部分をしっかりサポートしてくれた!】

次に、単語・熟語のテストとともに行う、英文法のテストについてです。私は英文を読むのが得意と感じていたので、自分は英文法はすでに身に付いているものだと思っていましたが、この英文法のテストでなかなか満点が取れず、結果それが自分の英文法学習の動機となりました。実際、英文法の力が試されるのは、英文読解や和訳よりむしろ誤文訂正や並べ替え、英作文であり、それらは日々あまりやる機会がなく、それゆえに自分の文法力を試す機会も案外少ないです。軽視しがちな英文法を毎週テストしてもらえるのは、自分の文法力の実態を知る上で有効で、私の場合は早めに危機感をもって文法の学習に取り組むことができました。

 

【英文読解 難解な文構造を個別指導】

最後に、毎回授業で行う、英文読解についてです。毎回、英文の長さは数センテンス程度ですが、どれも一部難解な文構造や単語・熟語を含んでおり、一発で全部読めるということは少なかったです。ですが、ウィングローブの授業では自分の分からなかったところを質問すれば、全て個人指導していただくことができます。そこで教わったことをノートにメモして見直すなど、できるだけ多く身につける努力をすることで、毎週の英文から毎回新たな学びを得られ、そこに楽しみを見出すことができました。

英語の基礎となる単語・熟語、文法は、覚えることが膨大で、後に残しておくと非常に不利です。日々のテストや英文読解で、これらを早いうちに身につけられるのが、ウィングローブのいいところだと感じました。

 

ウィングローブ入塾(中3の11月に入塾)前の成績は
・模試 全国偏差値65程度
・学年上位10〜15%
・定期テストは85〜95点(100点満点)

でした。

 

こう書くと優秀に見えるかもしれませんが、当時は過去の学校での例文暗記で身につけたフィーリングで英文を読んでいて、SVOCなどを意識しておらず、副詞と形容詞の違いも説明できませんでした。ゆえに、文構造が一発で見抜けなかった時に構造を分析する思考力がありませんでした。

 

それが、入塾後
・共通テスト模試偏差値70
・学年上位5〜10%
とアップしました。

 

ウィングローブの授業を受け、英文の構造を考える思考力がつきました。
また、英単語帳の音声アプリの例文読み上げ機能を使っていたおかげか、リスニングに強くなりました。

 

アーカイブ

-

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン