大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。武蔵小杉校です。

2015年8月アーカイブ

英語力 単語力 

中山(2015年08月28日)

今年の夏も、武蔵小杉の高校生は単語大会を楽しみました。
それぞれに自分の課題を見つけてがんばったと思います。

◎去年の春、1日参加したった400個しか覚えられなかった高2生が、
高3になった4月は2日間で1900個、そして高3今回合計3600個、
つまり、単語1800 1周,熟語1000 1周、そして2周目単語800まで暗記できた。

◎高2の夏に、たった600個しか合格せず、がっかりしていた女の子が
今年の高3の春は単語2周と熟語1周、
そして今回は単語・熟語それぞれ2周、さらに派生語までの3周目に突入した。

◎1日目の開始25分で単語終了、開始1時間で熟語も終了した彼は
派生語も含めた3周目と、難易度を増した熟語3周もクリアし、
念願のトップをとった。

◎2月に入会した高2生は、7月に授業以外の日に来て、
単語3周、熟語2周していたので、実はぶっちぎりを狙っていたのだが
残念ながら1日目に部活が入ってしまったため、2日目だけの参加。
悔しがっていた。2日目で1周ずつして帰ってきたが。

◎2日参加した高1生は、昨日の和訳の授業で、
「最近、英文を読んでて、 コレ、熟語じゃないかな? とわかるようになったんですよ♪」

7月4日の日経の記事に、文科省の調査結果が掲載された。
小5.6、中1 各2万人余りを対象に行われた調査によると、
中1の8割が、
「小学校のときに、もっと読み書きを教えてもらいたかった」と思う、と
答えているそうだ。

96959999889DEAEAEAEBEBE5E2E2E2E6E2E5E0E2E3E79180EAE2E2E2-DSKKZO8889971004072015CR8000-PB1-2.jpgのサムネイル画像小学校のときに「英語に慣れ親しむ」という目的で行われていた
ときには英語が好きだったのに、

中学生になると英語が苦手になる生徒が増える。
中2で英語が「好き」「どちらかと言えば好き」という生徒は50%に下がると言う。

小学校と中学で、断絶している。
小学校から、ちゃんと読み書きを含めて基礎を勉強すればいいのではないだろうか。
そして中学につなげればいいのではないか。

小学生だって、「主語」とか「動詞」とか
単語の語順や、
be動詞と一般動詞の使い方の違いは
ちゃんとやればわかります。
ウィングローブは、小学校から英語の基礎文法を教えます。

アーカイブ

-

カレンダー

2015年8月
« 7月   9月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン