大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。渋谷本部です。

2025年4月アーカイブ

まだまだたくさん届いています!

合格体験記

 

 

慶應義塾大学 文学部 合格!

A.O.さん(横浜校)

 

1回の授業で単語・熟語・文法・文型・読解をできる点がとても良かったです。少人数の授業なのでその場で分からなかったことをすぐ質問できました。程よい緊張感を持ちながら、とても楽しく授業に毎週行っていました。

定期テストは平均点を少し超える程度で共通テスト模試では50点ほどしか取れていませんでした。文型は意識せず、知っている単語からなんとなく解いていたためとにかく読むスピードが遅かったです。
共通テストでは過去問や模試でもリーディングは90点代を安定してとれるようになり、共通テスト本番でも94点でした。共テ模試や早慶模試でも偏差値は65から70の間で安定していました。
アドバイザーの竹田先生は私の成績に合わせて丁寧にアドバイスをしてくださりました。特に私は日本史が苦手で、模試の成績も上がらず不安な日々が続いていましたが、竹田先生に教わった教材で最後まで続けた結果慶應文学部の日本史の試験では高得点を取ることができたと思います。
ウィングローブに入っていなかったら英語の成績も上がらず勉強の仕方も分からずにいたと思います。慶應文学部に合格できたのも毎週の授業と竹田先生との面談のおかげです。本当にありがとうございました。

 

中央大学 経済学部 合格!

K.Aさん(伊那校)

 

単語と熟語のテストを毎回授業前に行うので、記憶が定着しました。前から順に英文を訳していく練習をするので、文章を戻って読み返すということが減りました。 

シャドーイングやリスニング、ディクテーションを定期的に行なっていた為、リスニング力が鍛えられました。定期的なウィンコムの提出により、英作文能力も上がりました。 

授業内ではわからない部分があって質問すると分かるまで教えてくださり、わからないことを後回しにすることがなかったです。 

ウィングローブに通ったことで、リスニング、リーディング、ライティング全ての技能を鍛えることができました。特に、長文を読めるようになったことで、自分でも英語が上達したと実感できるようになりました。

 

 

茨城大学 農学部 合格!

M.T.さん(横浜校)

 

文法が苦手だったが、一から教えてくださったので、解消された。何度も繰り返してやることで、身に付いた。

アドバイザーの面談では、基礎ができていないと感じたら迷わず初歩的な教材を使うことの重要性を教えていただいた。 入試基礎の問題集なんて必要ないだろうと思っていたが、教えていただいたことをちゃんとやって合格できた。問題が厳選されていて、解説が分かりやすいので効率的だった。 学校で配られたセミナーを解いていたら、確実に落ちていた気がする。

基礎を固めて初めて応用が効き、曖昧な部分をそのままにすると伸びません。

 

 

慶應義塾大学 経済学部 合格!

A.H.さん(板橋高島平校)

 

文法がわからなく、英語はとても苦手だったが、結果的に英語が得点源になった。

河合塾共テ模試偏差値71.8 共通テスト本番リーディング93リスニング88

アドバイザーの竹田先生は例を用いてわかりやすく教えてくださるので受験期間安心して過ごせた。

 

~保護者様より~

中学の時からお世話になりました。高校生になって部活で疲れ、授業に出れない日が続き、やめようと思った時もありましたが、先生が諦めずに指導してくださいました。

高校2年の秋にアドバイザーの竹田先生と面談した頃から、英語以外の教科も目標とやることが明確になり、親も驚くほど自己学習を始めました。

附属校で学校での受験指導は、ほぼない状態でしたが、毎週の授業と定期的なアドバイザーとの面談で、高い目標の大学に届くことができました。

英語は得意科目になり、自信を持って大学受験に向かえました。

すっかり英語が好きになり、英語学習を続けて、大学に行ったら留学もしたいんだと話しております。本当に感謝しております。ありがとうございました。

 

 

法政大学 国際文化学部 合格!

S.Y.さん(北戸田校)

 

もちろん英語力も向上しましたが、それよりも英語を勉強する習慣がついたことが一番良かったと感じています。単語も音読も毎日少しずつ勉強する習慣がついたので、その他の科目もテスト期間ではない時から勉強するようになりました。  

また、フォニックスを学んだことも良かったと思います。音と単語のつながりについて理解できたため、知らない単語も発音を聞くだけでスペルを推測し調べることができたり、とりあえず読むことができたりと、英語学習に際に大変役に立ったと感じています。  

さらに、品詞や5文型について学べて良かったとも感じています。母語ではない限り、文の構造ルールを知らないと正しい文を作ることができないのではないかと思います。しかし、学校では文型について一切触れてこなかったので、周りの友達はつまずいていました。ウィングローブで品詞や文型を学んだことで、何となくで答えを選ぶことななくなり、しっかり理由を持って問題を解けるようになりました。

 

 

明治大学 文学部 合格!

I.S.さん(横浜星川校)

 

オリジナルのテキストが特に良かったです。始めたての頃のものは固まりごとに補助線が引いてあったり、品詞など各項目を見やすく配置してあったりしたので、後々の学習をより効率的にしてくれたと思います。

一対一でかなりスピーディーな授業だったので、じっくり考えヒントをもらいながらできたのが良かったです。

学校の成績は平均より下回ってしまって、英語のどこで戸惑っているのか自分でもよくわかりませんでしたが、ウィングローブに入ってからは何よりも英語の基礎がちゃんとものになって来ました。

おかげで学校の英語の成績で分けられるクラスではずっと1番上のクラスに入ることができました。模試の偏差値も60前後はキープできるようになりました。

 

 

東京農工大学 工学部 合格!

A.T.さん(浦和岸町校)

 

毎週の単語・熟語テストは英単語を覚える機会をくれたので、何回も反復して覚えることができ、復習もできたのですごく役に立ったと思います。また、学校では文構造をウィングローブほど具体的に教えてくれなかったので、長文を読む手助けになったりして教えもらってよかったと思いました。また、先生も分からないところを質問したら、丁寧に答えてくれるので、1番頼ってました!

 

 

千葉大学 文学部 合格!

U.S.さん(武蔵小杉校)

 

個人授業のような形なので、先生に質問しやすく、また、自分の苦手分野を重点的に教えてくださった。

アドバイザーの竹田先生との面談では、現実的な展望をお話してくださったおかげで、今何をすればいいのかが常にはっきりしていた。受験の戦い方を教えてくださったので、最後までそのやり方を一貫して行うことが出来た。

毎回単語テストがあるので、コツコツ学習をし続けるしかない状況で、自分を律するのが苦手な私でも着実に英語力をつけられたと思う。共テの点数は8割。 英語を読むスピードが格段に早くなった。また、高3になってからの過去問演習や長文読解の問題集で培ったパラグラフリーディングのおかげで知らない単語が多い文章でも問題は簡単に解けるようになった。 英語が得点源になった。

 

 

早稲田大学 商学部 合格!

I.N.さん(鎌倉小町校)

 

様々な受験生を見てきたアドバイザーの客観的な意見を聞けた。

個別指導なので、自分の分からない部分を分かるまで教えてもらえる。

基礎学習を中心として授業なので、安定した学力を得られる。

入会する前は、長文を読むとき感覚で読んでおり、一番の苦手教科だった。入会後は単語や文法の基礎学習や、英文解釈の学習により、論理的に法文を読むようになった。入会して1年ほどで、模試なので他の教科に負けないような点数を取れるようになった。

1,2年生の時は、毎週の単語、熟語、文法のテストが大変だったが、同級生と比べて早く基礎学習を始めたことが、受験勉強で有利となった。

また、英文解釈に重点を置いた学習により、英文を論理的に考えられるようになり、それが入試の長文や文法問題に役立った。ウィングローブのおかけで合格できました。今までありがとうございました。

 

 

みなさん、合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

アーカイブ

-

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン