大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。渋谷本部です。

2018年1月アーカイブ

2017年4月、さいたま市桜区にあらたに開校した浦和田島校・綿貫先生のインタビュー

第2回目は、生徒さんへのメッセージやこれからの意気込みをうかがいます。

Q. 先生ご自身の英語との出会い、英語にまつわる経験などを聞かせてください。

A. 中学生の頃から英語が好きで、私にとって英語はまさに夢や希望そのものでした。
外国人の友人と英語で手紙をやりとりしたり、英会話の本を広げては
まるで自分がその場にいるかのように空想して遊んだりしていました。

高校に入ってからは、友人たちに英語を教えるようになりました。
テスト前になると「先生に聞くより良くわかる」と
友人たちが私の机に群がってきていました。

そのときの喜びが、いま英語を教えている私の原点です。

大学時代には、英語と日本語の構造の違いが
英語の理解を妨げていることに気づき
英語についての本を自費で出版したりもしました。

 

Q. これまでの指導経験のなかで印象的だったことはありますか?

A. 個別指導塾で教えていたとき、たった3か月で偏差値を15上げた中3の男の子がいました。

成績は中くらいと紹介された生徒さんで、言われた宿題はきちんとやってくる真面目な子です。

今習っている文法問題は答えられるのに初歩的なミスが多く、聞くと「中1の頃は何もやらなかった」といいます。

そこで基礎的なことと文の読み方を教えたところ、どんどん分かるようになっていったのです。

途中から彼の喜びがビシビシ伝わってきて、私も教えることがすごく楽しかったです。
彼は毎回質問してくる子で、それに対する私の答えもすごく納得できたようで
「学校ではこういうこと教えてくれないじゃないですか」
と言ってくれたことが印象に残っています。

彼の中にある「わかるようになりたい!」という気持ちが
このような結果を生んだのだと思います。

わかるようになった!という気持ちを共有できるのは、教えることの醍醐味です。
それを教えてくれた彼に感謝しています。
ウィングローブでもそんな出会いがたくさんあることを楽しみにしています!

watanuki01.jpg

 

Q. 指導ではどんなことを大切にしていますか?

A. 生徒がつまずいているとしたら、その原因がどこにあるかを考えることです。
それは英語と日本語の構造上の違いであったり
過去に習ったことが十分に理解されていなかったりと
さまざまです。
生徒が納得するまで、そして知識がしっかり定着するまで、
とことん面倒を見ることを信条としています。

 

Q. ウィングローブ式英語指導の強みや魅力はどんなところですか?

A. ウィングローブの教室を開いたきっかけとも重なりますが
オリジナル教材を使って自分のペースでしっかりと英語に対する理解を
深めていけるところです。

一般的な補習塾では学校のペースに合わせて勉強しなければいけないため
どうしても十分な理解ができないまま先へ進まなければなりません。

ですが、ウィングローブは毎回の授業で英語の仕組みを丁寧に学べるので
英語がわかるようになっていきます。
リスニングやシャドウイングなど
音声を使った学習を同時にできるところも強みです。

入試でしっかりと結果を出しているのも大きな魅力ですね。

 

Q. さいごに、生徒さんや保護者の方に伝えたいメッセージをお願いします!

A. 昨年、学生時代にマレーシアで知り合った友人が日本まで来てくれ、
約40年ぶりに再会を果たしました。
知り合った当時、彼は貧しい暮らしの中で英語をあまり勉強していませんでした。
ですが、英語で私とうまくコミュニケーションが取れなかったことが悔しくて
それから猛烈に英語を勉強したそうです。

そのあと彼は、身につけた英語力が決め手となって日本企業に就職でき、
いまでは実業家として成功しています。

小さな村での英語との出会いが、彼の人生を大きく変えました。

このように英語は自分の住む世界や可能性を大きく広げてくれる手段になるのです。

生徒さんが心の中に持っている「英語がわかるようになりたい!」という思いの種を
きちんと育てられるのが、ウィングローブ英語塾だと思います。

「わかるようになった!」という喜びを共有して
お互いがパワーアップしていけるような関係を
生徒さんや保護者の方と築いていきたいと思います!

2017年4月、さいたま市桜区にあらたに開校した
浦和田島校・綿貫先生のインタビューをお送りします!

第1回目は、ウィングローブ英語塾を開校することを決めたポイントをうかがいます。

Q.ウィングローブを知られたキッカケはどのようなものでしたか?

A.おもに中学生を対象にした英語教室を自宅で開きたいと考えていたところ、
インターネットでウィングローブ英語塾を見つけました。
英語教室というと小学生向けのものが多いなか、自宅で中高生向けの教室が
できるのを知ったのは初めてで、すぐに問合せをしました。

watanuki02.jpg

Q. これまでの指導経験を教えてください。

A.大学生のときに教室を開き、英語を本格的に教え始めました。
結婚をきっかけに教室は閉じ、しばらく英語から離れていましたが、2007年にさいたま市内の小学校で英会話を教えるようになりそれと同時に英語の勉強も再開しました。
学びなおしの3年間は大変でしたが、英語ってこんなに奥深かったかと新鮮な気持ちで勉強できました。

また、2016年からは個別指導塾でも教えるようになりました。
そこでは問題集がただ渡されるだけで、教え方はまったく教師に丸投げであることに戸惑いました。

 

Q.ウィングローブ方式による英語指導の強みや魅力はどんなところだと思われますか?

A.オリジナル教材を使って、自分のペースでしっかりと英語に対する理解を深めていけるところです。
ウィングローブは毎回の授業で英語の仕組みを丁寧に学べるので、英語がわかるようになっていきます。
リスニングやシャドウイングなど、音声を使った学習を同時にできるところも強みだと思います。
入試でしっかりと結果を出しているのも大きな魅力です。

 

Q.ウィングローブで開校しようと思われた決め手は何でしたか?

A.思い描いていたイメージに近い形で自宅教室を開けると思ったからです。
無料で研修を受けてから開校するかを決めていいという無理のなさも、とても良いなと思いました。
また費用面でもとても良心的だと思いました。
研修講師も実際に教室を運営されている方々で、
こちらの質問に丁寧に答えてくださったところも好感が持てました。
長年の経験から得たものを惜しみなく教えてくださる先輩がいたり、
切磋琢磨できる仲間がいたりすることは心強いなと思います。

アーカイブ

-

カレンダー

2018年1月
« 12月   2月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン