大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。渋谷本部です。

2016年11月アーカイブ

ウィングローブ英語塾は、
現場の先生たちが生き生きと楽しく授業に取り組めることが、本当に大事だと考えています。

ですので、毎月1回~2回さまざまに工夫した研修を実施して参加いただくことにしています。
そしてうれしいことに出席率が非常に高いのです。

まずウィングローブの先生になったら、
ウィングローブの独自の英語指導法をマスターしていただく研修で、スムーズに授業を行えるようにしていただきます。

研修風景 (2).JPG

指導に慣れて、結果が出せるようになっても生徒はなまもの、授業は生き物、

英語も日々変わり、新しい問題、対処すべきこともどんどん出てくる。
それに対して、いかに生徒と保護者にとってよりよい方向性に導けるか。
研修会で、さまざまな問題を共有して一緒に考えます。

どんなにベテランになっても、毎月1回か2回は本部に足を運んで研修を受けてもらっています。
先生が常に努力していること、勉強し続けていること、それはそのまま授業に反映されると思っているからです。
ですので、常に、新しいことを学べるように本部は考えています。

 

最近の教育事情についてお互いに知識をシェアしたり、そういうセミナーを企画したり
最新の大学受験や高校受験の問題を研究・勉強しあうことで、常に新しい情報に触れるなど。

ウィングローブの先生たちは、

自分を向上させていくことに余念がないので

研修会の出席率が非常に高いです。

 

経験30年のベテランの先生たちですら
「もう、私は勉強することないワ」とならないのです。

そういう先生たちの熱意を受けて、本部も工夫するので
お互いに「ありがたい」と思える関係を築けていると思います。

先日、最新教育事情について、教材会社の方を招いてセミナーを実施しました。

このように、先生たちによりブラッシュアップしていただけるための
セミナーなどを時折開催しております。

IMG_0632.JPG

スタッフ含め38名参加という、盛況ぶりでした。

今回のテーマは
① 小学校英語改革について
② 新大学入試制度について
③ 高校・大学入試の現状分析と展望
④ 新版教材のご案内

でした。
今回は出版会社の編集部英語課 課長の女性にもいらしていただき、
有益な話が聞けました。

【 内容 】
◆ 小5・6で英語が「外国語活動」ではなく「教科」になること。
歌やゲームを通して英語にふれる、あいさつなどが言える、単語のスペルや文法や読み書きは
しない、というのが現状ですが、教科になってどの程度までやるのかはまだ
発表されておりません。

ですが、中学入試に英語を使う学校が増えるはずなので(実際に増えています)
その例として、桐蔭学園中等教育学校の、まるで高校受験かという問題が例に
上げられました。
ただしこのレベルまでの要求は例外です。
大体は、英検4級程度のリスニングや課題文暗唱、かんたんな自己紹介、などです。

IMG_0644 (3).JPG

◆ 新大学入試制度について
高校生が受ける「基礎学力テスト」、センター試験に変わる「学力評価テスト」についての話。

◆ 新版教材について  などでした。

【 軽食 】
セミナー後、先生たちに軽食をお配りしました。
近くにオープンした「キッシュ・鎧塚」のキッシュ2個がオシャレなパッケージに入ったものです。
そのスタイリッシュさに、「わあっ!」という声多し! 写真を撮る方も!
みなさん食べながら、話に花が咲いていました~
こういう意見交換も、明日の授業への活力・ヒントになるのですよね!

アーカイブ

-

カレンダー

2016年11月
« 10月   1月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン