大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。渋谷本部です。

2015年9月アーカイブ

来年から使われる新しい中学の教科書「ニューホライズン」では
「小中接続」の内容として、「音声と文字の関係」「辞書の使いかた」、
「中高接続」の内容として、巻末に難しめの長文や「5文型」
などと書かれています。
小学校、中学校、高校で学ぶ内容が断絶せず、つながっている、ということのようです。

そしてその上の「高大接続システム」改革ということで
大学入試センター試験の後継テストについての中間まとめが公表されました。

「合教科型」「選択式に加え記述式導入」「CBT]「年間複数回実施」「成績は1点刻みでなく段階別評価」といった改革点に関して論議をすすめているとのことですが、
その後の話し合いではいずれの点も議論が深まっていないようです。

「複数回実施」に高校が反対するのは、試験の前倒しで部活との兼ね合いや、
学習内容をカバーしきれない、などにより、
また、「記述式」問題にした場合の採点の煩雑さと、採点基準の難しさなど
多くの問題が解決されていない状況のようです。

思考力を問う問題は、個別の大学がそういった問題を作成して選抜すると
いう、「アドミッションポリシー」による改革をすればずいぶん変わりそうです。
必要な資料を集めて課題論文を仕上げる、教科のまたがる試験などが
お茶の水女子大やICUで行われているということです。

ですが、資料を集めて独自の考えを構築するといった力は、
まずは潤沢な知識がないと成り立たないはずなので、
知識力をまず図り、あるレベルをクリアしたらこういう試験を実施、
ただし、選抜方法だけでなく、大学に「入った後」、つまり大学での授業内容を変えれば
ぐっと変わるのではないでしょうか。

英語に関しては、
「発信力が弱い」、「話す」「書く」などの技能を上げましょうという改革意図、
でも、
まずは「日本語」で話す内容をもっているか。
そして、話の組み立て方をうまくできるのか、
伝えたいことが伝えられるのか、といったことが問題ですよね。

それが日本語でできなくて、
なおかつ単語力もない、文の組み立て方もわからない、としたら
英語で意味のあるプレゼンテーションはできるのか、と思ってしまいます。

中学教科書が来年変わるということで閲覧してまいりました。

まずはテキストの形。ほとんどの教科書が正方形の「大判」テキスト。
「グローバル化に対応し、世界に発信できる日本人を目指します」
とは、New Horizon 教科書のうたい文句。

コンセプトは「アクティブラーニング」と「4技能」なのでしょう。
左に英文、右は Listen Speak  Write などの活動コーナーが目白押し。

「会話をコントロールしよう」「会話をつづけよう」といったページも。
Aくん ”Can you play basketball?”
Bくん ”Yes, I can. I’m a member of a basketball team.(一言追加しています)
Aくん ”Really? What is your position?(質問しています)

外国人だったら、「バスケやるの?」と聞かれたら
「もちろん!高校の時やってたよ。ポイントガードだった。
地区大会でいいところまで行ったんだけどね。今はレイカーズファンだよ。」って、話は転がるはず。
でも、日本人は、質問されても Yes か No で終わっちゃう。
外国人英語教師が日本人を教えていて悩むポイントらしいですね。
だからわざわざ「一言付け加えましょう」ってくだりがあるのでは?!

「英文を要約しよう」 というページもあります。
文章の書き方というコーナーもありました。「トピック ⇒ 内容 ⇒ 結論」など。
プレゼンテーションできないといけないよね、ってことでしょう。

で、肝心な文法説明は?というと、「さらっ」のままです。
「不定詞・名詞的用法 
to+動詞の原形は「~すること」を表す」って程度。
中1テキストに「be動詞のあとの主語とイコールの単語は名詞や形容詞です」
とか書かないと、be動詞のあとに何をおいたらいいかわからないのに!

「文法のまとめ」や巻末に、品詞・文型、詳しい文法説明を載せている教科書もありますが
公立中の現場でそれをみっちり教えている、って話はあまりききません。

だって、外国人の先生が英文法を教えて「みんなわからなくて困っている」とか、

公立中3の次の試験に、「関係代名詞が範囲として出ない」っていう中学まであるくらいですから!

image001.jpg

image003.jpg

田園都市線 あざみ野駅より徒歩5分、
たまプラーザ駅より徒歩8分の好立地に

ウィングローブ英語塾 あざみ野校がスタートします!1385451826.jpg

あざみ野個別学習塾主宰の野田先生が、
このたびウィングローブ英語塾もスタートされることとなりました。

開講前研修で、指導先生である上野先生が
「すばらしい先生になる!」と太鼓判を押した
野田先生が、丁寧な指導をしてくれます。

ぜひ、体験レッスンにお越しください。
体験レッスンのお申込み・お問い合わせは こちら または こちらへ。

1443058786.jpg

1426124016.jpg

あかね台校が開講しました!
横浜市青葉区、こどもの国線・恩田駅より徒歩5分です。

あかね台校は、高校生・中学生・小学生 大募集中!
小学生から高校生までを、丁寧に教えてくださる先生が主宰されている教室です。
お人柄の温かさだけでなく、知識豊富な先生のもとで勉強すると
すばらしい結果となるでしょう。

ぜひ、お問い合わせくださいね!  

ウィングローブあかね台校 
体験レッスンお申込み・お問い合わせはこちらへ! 

20110131doboku-013-1.jpg9cf08210d1f5d596d8306f235f56dd05.jpg(宮の台公園 近く)                     (最寄りは恩田駅です)

アーカイブ

-

カレンダー

2015年9月
« 8月   10月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン