あきらめないで!入試直前までどんどん伸びる、を実感!
合格! 昭和医科大学 歯学部 他
十文字高校 K.K.さん(高田馬場校)
Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?
品詞・文型の学習 単語・熟語・文法の繰り返し学習
音読・リピート・リスニング 前からの同時通訳式訳
個別対応指導
Q.ウィングローブの授業の良かった点は?
毎週単語のテストがあるため、日々単語を覚える習慣がつくのが良かった。単語や文法をやる前から長文読解をやるのでhなく、高1高2で基礎を固めてから高3で長文読解をやるシステムが効率的で良かった。
Q.授業の満足度を表すと?
非常に満足
Q.ウィングローブに通ってどう変化しましたか?
入会する前は品詞や文型を適当にやっていたが、ウィングローブの通って文型を学習してから早く正確に長文が読めるようになった。また、以前までは英文を後ろから訳していたが、入塾して、前から訳していきながら構造をとらえることができるようになり、「長文を読むときにとても役立った。
Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?
どの教材をやればいいのか指定してくださるため、やることが明確になるのが良かった。過去問と同じ問題は出題されないから自己学習メインでやるというアドバイスは実際に受験してとても的確なアドバイスだったと実感した。
Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。
移動中や待ち時間で常に単語・熟語をやっていました。高3になって長文読解をやる際に単語がとても身についているのを実感しました。高3は他教科の勉強も多くとらないといけないので、高1・高2の時に単語帳を友だちだと思って持ち歩いて覚えるのをおススメします。
私は長文読解は読めても時間がかかりすぎてしまったり、早く読むと意味がつかめなくて、速読が個人的に一番苦労しました。しかし、文型や和訳を日々の授業で学び、長文読解問題集を自己学習でやったことで、徐々に速読力がついてきました。入試直前にはさらに量を倍に増やして、長文を毎日読むようにしました。
その結果、入試の時にスラスラ長文を読めるのを実感しました。入試ぎりぎりまであきらめずに弱点の克服に努められた点は良かったと思っています。長文読解が苦手な人も、高3になってどんどん伸びるのであきらめないでウィングローブの学習を続けてほしいです。
合格おめでとうございます!!