大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。渋谷本部です。

合格体験記の最近のブログ記事

まだまだたくさん届いています!

合格体験記

 

 

慶應義塾大学 文学部 合格!

A.O.さん(横浜校)

 

1回の授業で単語・熟語・文法・文型・読解をできる点がとても良かったです。少人数の授業なのでその場で分からなかったことをすぐ質問できました。程よい緊張感を持ちながら、とても楽しく授業に毎週行っていました。

入会前は、定期テストは平均点を少し超える程度で共通テスト模試では50点ほどしか取れていませんでした。文型も意識せず、知っている単語からなんとなく解いていたためとにかく読むスピードが遅かったです。
共通テストでは過去問や模試でもリーディングは90点代を安定してとれるようになり、共通テスト本番でも94点でした。共テ模試や早慶模試でも偏差値は65から70の間で安定していました。
アドバイザーの竹田先生は私の成績に合わせて丁寧にアドバイスをしてくださりました。特に私は日本史が苦手で、模試の成績も上がらず不安な日々が続いていましたが、竹田先生に教わった教材で最後まで続けた結果慶應文学部の日本史の試験では高得点を取ることができたと思います。
ウィングローブに入っていなかったら英語の成績も上がらず勉強の仕方も分からずにいたと思います。慶應文学部に合格できたのも毎週の授業と竹田先生との面談のおかげです。本当にありがとうございました。

 

中央大学 経済学部 合格!

K.Aさん(伊那校)

 

単語と熟語のテストを毎回授業前に行うので、記憶が定着しました。前から順に英文を訳していく練習をするので、文章を戻って読み返すということが減りました。 

シャドーイングやリスニング、ディクテーションを定期的に行なっていた為、リスニング力が鍛えられました。定期的なウィンコムの提出により、英作文能力も上がりました。 

授業内ではわからない部分があって質問すると分かるまで教えてくださり、わからないことを後回しにすることがなかったです。 

ウィングローブに通ったことで、リスニング、リーディング、ライティング全ての技能を鍛えることができました。特に、長文を読めるようになったことで、自分でも英語が上達したと実感できるようになりました。

 

 

茨城大学 農学部 合格!

M.T.さん(横浜校)

 

文法が苦手だったが、一から教えてくださったので、解消された。何度も繰り返してやることで、身に付いた。

アドバイザーの面談では、基礎ができていないと感じたら迷わず初歩的な教材を使うことの重要性を教えていただいた。 入試基礎の問題集なんて必要ないだろうと思っていたが、教えていただいたことをちゃんとやって合格できた。問題が厳選されていて、解説が分かりやすいので効率的だった。 学校で配られたセミナーを解いていたら、確実に落ちていた気がする。

基礎を固めて初めて応用が効き、曖昧な部分をそのままにすると伸びません。

 

 

慶應義塾大学 経済学部 合格!

A.H.さん(板橋高島平校)

 

文法がわからなく、英語はとても苦手だったが、結果的に英語が得点源になった。

河合塾共テ模試偏差値71.8 共通テスト本番リーディング93リスニング88

アドバイザーの竹田先生は例を用いてわかりやすく教えてくださるので受験期間安心して過ごせた。

 

~保護者様より~

中学の時からお世話になりました。高校生になって部活で疲れ、授業に出れない日が続き、やめようと思った時もありましたが、先生が諦めずに指導してくださいました。

高校2年の秋にアドバイザーの竹田先生と面談した頃から、英語以外の教科も目標とやることが明確になり、親も驚くほど自己学習を始めました。

附属校で学校での受験指導は、ほぼない状態でしたが、毎週の授業と定期的なアドバイザーとの面談で、高い目標の大学に届くことができました。

英語は得意科目になり、自信を持って大学受験に向かえました。

すっかり英語が好きになり、英語学習を続けて、大学に行ったら留学もしたいんだと話しております。本当に感謝しております。ありがとうございました。

 

 

法政大学 国際文化学部 合格!

S.Y.さん(北戸田校)

 

もちろん英語力も向上しましたが、それよりも英語を勉強する習慣がついたことが一番良かったと感じています。単語も音読も毎日少しずつ勉強する習慣がついたので、その他の科目もテスト期間ではない時から勉強するようになりました。  

また、フォニックスを学んだことも良かったと思います。音と単語のつながりについて理解できたため、知らない単語も発音を聞くだけでスペルを推測し調べることができたり、とりあえず読むことができたりと、英語学習に際に大変役に立ったと感じています。  

さらに、品詞や5文型について学べて良かったとも感じています。母語ではない限り、文の構造ルールを知らないと正しい文を作ることができないのではないかと思います。しかし、学校では文型について一切触れてこなかったので、周りの友達はつまずいていました。ウィングローブで品詞や文型を学んだことで、何となくで答えを選ぶことななくなり、しっかり理由を持って問題を解けるようになりました。

 

 

明治大学 文学部 合格!

I.S.さん(横浜星川校)

 

オリジナルのテキストが特に良かったです。始めたての頃のものは固まりごとに補助線が引いてあったり、品詞など各項目を見やすく配置してあったりしたので、後々の学習をより効率的にしてくれたと思います。

一対一でかなりスピーディーな授業だったので、じっくり考えヒントをもらいながらできたのが良かったです。

入会前は学校の成績は平均より下回ってしまっていて、英語のどこで戸惑っているのか自分でもよくわかりませんでしたが、ウィングローブに入ってからは何よりも英語の基礎がちゃんとものになって来ました。

おかげで学校の英語の成績で分けられるクラスではずっと1番上のクラスに入ることができました。模試の偏差値も60前後はキープできるようになりました。

 

 

東京農工大学 工学部 合格!

A.T.さん(浦和岸町校)

 

毎週の単語・熟語テストは英単語を覚える機会をくれたので、何回も反復して覚えることができ、復習もできたのですごく役に立ったと思います。また、学校では文構造をウィングローブほど具体的に教えてくれなかったので、長文を読む手助けになったりして教えもらってよかったと思いました。また、先生も分からないところを質問したら、丁寧に答えてくれるので、1番頼ってました!

 

 

千葉大学 文学部 合格!

U.S.さん(武蔵小杉校)

 

個人授業のような形なので、先生に質問しやすく、また、自分の苦手分野を重点的に教えてくださった。

アドバイザーの竹田先生との面談では、現実的な展望をお話してくださったおかげで、今何をすればいいのかが常にはっきりしていた。受験の戦い方を教えてくださったので、最後までそのやり方を一貫して行うことが出来た。

毎回単語テストがあるので、コツコツ学習をし続けるしかない状況で、自分を律するのが苦手な私でも着実に英語力をつけられたと思う。共テの点数は8割。 英語を読むスピードが格段に早くなった。また、高3になってからの過去問演習や長文読解の問題集で培ったパラグラフリーディングのおかげで知らない単語が多い文章でも問題は簡単に解けるようになった。 英語が得点源になった。

 

 

早稲田大学 商学部 合格!

I.N.さん(鎌倉小町校)

 

様々な受験生を見てきたアドバイザーの客観的な意見を聞けた。

個別指導なので、自分の分からない部分を分かるまで教えてもらえる。

基礎学習を中心として授業なので、安定した学力を得られる。

入会する前は、長文を読むとき感覚で読んでおり、一番の苦手教科だった。入会後は単語や文法の基礎学習や、英文解釈の学習により、論理的に法文を読むようになった。入会して1年ほどで、模試なので他の教科に負けないような点数を取れるようになった。

1,2年生の時は、毎週の単語、熟語、文法のテストが大変だったが、同級生と比べて早く基礎学習を始めたことが、受験勉強で有利となった。

また、英文解釈に重点を置いた学習により、英文を論理的に考えられるようになり、それが入試の長文や文法問題に役立った。ウィングローブのおかけで合格できました。今までありがとうございました。

 

 

みなさん、合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

英語を読むのが苦ではなくなり、むしろ楽しくなってくる!

 

合格! 東京大学 文科Ⅰ類  他

 

駒場東邦高校 K.T.さん(自由が丘校)

 

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の繰り返し学習  

個別対応指導  

 

Q.ウィングローブの授業の良かった点は?

 

文型や文構造という、英語の基礎、それでいて意外と理解できていない部分を徹底的に教えて下さり習得できたことで、その後の英語学習における地盤を作れた。またこれらの習得には、ある程度の慣れが必要であるため、ウィングローブの回数をこなす学習法は最適だったと思う。単語についても、毎週の小テストというノルマがあることで、否応なしに単語学習の時間を確保したため、自然と覚えていった。

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.入会する前の英語力はどうでしたか?

 

学校内順位は170/240程度で、駿台模試の偏差値では40代後半程だった。例文の暗記など、定期試験をしのぐための勉強しかしておらず、英語の本質的な部分を理解できていなかった。

 

Q.それがウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

通い始めて4ヶ月ほどで、文構造についての理解はおおかた固まった。そのため、学校で扱う高レベルの英文の読解も以前よりスムーズに行うことができるようになった。一方、如実に成績が上がり始めたのは、一年後くらいからだった。当時ウィングローブをすでに退会していたが、高3の最後の校内実力試験では37/240という実績を残せ、自信がついた。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

進路についての具体的な提案や、課題を示してくださったおかげで、客観的に自分の立ち位置を認識できた。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

本当の英語の基礎から徹底的に叩き直してもらえるのがウィングローブの強みだと思います。ウィングローブの強調する文構造などは、受験英語にとどまらず英語を学び言語として運用する上で、必ず必要な核となる知識です。今、英語で伸び悩んでいる人は、意外とこのような初歩の点でつまづいているのかもしれません。ぜひウィングローブで英語の本質から学び直してみてほしいです。英語を読むのが苦ではなくなり、むしろ楽しくなってくるはずです。

 

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

ほかの教科についてもアドバイスを下さり、本当に合格させてくれる塾だなと確信しました!

 

合格! 帝京大学医学部医学科  

 

田園調布雙葉高校 M.W.さん(自由が丘校)

 

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の繰り返し学習

音読・リピート・リスニング 前からの同時通訳式訳  

個別対応指導

 

Q.ウィングローブの授業の良かった点は?

 

私は体験授業を受けた際に扱った英文の意味をほとんど正しく理解することが出来ておらず、自分の英語力のなさに絶望したとともに、その後の先生の解説を聞いて品詞、文型の見抜き方を初めて知り衝撃を受け、ここなら自分の英語力を鍛えてくれると確信し入塾を即決しました。

 

文法に関しては、最初は基本5文型すら分からなかった私に1から丁寧に教えて下さり、品詞や文型、句、節、関係詞など文の構造を理解することで長文も複雑な文も読みやすくなるということを授業を通して実感しました。特に、私が苦手な単元を先生が把握してくださっていたおかげで同じ問題を何度もテストして下さったり、何度も口頭質問を投げかけて下さったりしたため無意識のうちに頭に知識が刷り込まれていました。

 

単語、熟語に関しては毎週のテストがあり、合格するまで何度も追試をするという制度のおかげでやらざるを得ない状況が確立されており、かなりの力がつきました。長文を読んでいて知らない単語が出てきたら、「これはターゲットに載っていない単語なんだな」と瞬時に判別できるほどにやり込んでおり、単語帳をほぼ全て覚えきったという事実が自分の自信に繋がっていたと思います。

 

英語以外の教科に関してもサポートが手厚く、まさに「合格させる塾」という言葉がぴったりだと思います。 今胸を張って英語が得意科目であると言えるのはウィングローブのおかげですし、出会っていなかったらと思うと怖いくらいです。本当にウィングローブを信じてついてきてよかったです。ありがとうございました!

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.ウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

模試では安定して偏差値65は取れるようになり、共通テスト模試でも、リーディング、リスニング共に9割程はとれていました。学校の成績も、高2高3では5段階中5を取ることができ、得意科目と胸を張って言えるほどまで成長しました。 別で通っていた医専の予備校のテストでは、英語で110人中1桁の順位を頂けたこともありました。 試験本番も、英語が得点源となり合格を頂けたと思っています。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

どこの大学に受かった人がどの参考書をどのように使って受かっているのか、というデータを明確に示して頂いたので、心から信用できるなと感じました。英語の塾なのにも関わらずほかの教科についてもアドバイスを下さり、本当に合格させてくれる塾だなと確信しました。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

ウィングローブの先生の言うことを信じて、目の前のやるべき事をこなしていけば必ず英語力がつくのだと実感しました。先生は次回の授業までの宿題を明確に提示して下さるので、自分はそれにひたすら従うだけでしたが、回を重ねる毎に自分自身の伸びを感じており、模試やテストでそれが数字として表れるのが嬉しかったし更なるやる気に繋がりました。 後輩の方には、コツコツ積み重ねていくことを大事に、とにかくウィングローブを信じて夢を掴んでほしいと思います。

 

~保護者様より~

 

体験にお伺いした直後から、私は絶対ここに通う!と娘の強い意志の元に入塾させて頂きました。自分で選んだだけあり、その後の英語力アップは目を見張るものがありました。

 

長文読解や速読に必要なスキルを身に付けさせて下さり、膨大な数の単語テストを徹底的に管理して下さり、いつも先生のご指導の熱意を感じておりました。 少人数制なので無駄が全く無く集中し続けた授業になるので、あっという間に時間が過ぎているようでした。

 

また定期的にオンラインで面談をして下さるので、受験に対する疑問にも親身にお答え下さり不安も解消されておりました。 ウィングローブは絶対に合格させてくれる塾に間違いないと親子で実感しております。 心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

あきらめないで!入試直前までどんどん伸びる、を実感!

 

合格! 昭和医科大学 歯学部  他

 

十文字高校 K.K.さん(高田馬場校)

 

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の繰り返し学習

音読・リピート・リスニング 前からの同時通訳式訳  

個別対応指導

 

Q.ウィングローブの授業の良かった点は?

 

毎週単語のテストがあるため、日々単語を覚える習慣がつくのが良かった。単語や文法をやる前から長文読解をやるのでhなく、高1高2で基礎を固めてから高3で長文読解をやるシステムが効率的で良かった。

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.ウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

入会する前は品詞や文型を適当にやっていたが、ウィングローブの通って文型を学習してから早く正確に長文が読めるようになった。また、以前までは英文を後ろから訳していたが、入塾して、前から訳していきながら構造をとらえることができるようになり、「長文を読むときにとても役立った。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

どの教材をやればいいのか指定してくださるため、やることが明確になるのが良かった。過去問と同じ問題は出題されないから自己学習メインでやるというアドバイスは実際に受験してとても的確なアドバイスだったと実感した。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

移動中や待ち時間で常に単語・熟語をやっていました。高3になって長文読解をやる際に単語がとても身についているのを実感しました。高3は他教科の勉強も多くとらないといけないので、高1・高2の時に単語帳を友だちだと思って持ち歩いて覚えるのをおススメします。

 

私は長文読解は読めても時間がかかりすぎてしまったり、早く読むと意味がつかめなくて、速読が個人的に一番苦労しました。しかし、文型や和訳を日々の授業で学び、長文読解問題集を自己学習でやったことで、徐々に速読力がついてきました。入試直前にはさらに量を倍に増やして、長文を毎日読むようにしました。

 

その結果、入試の時にスラスラ長文を読めるのを実感しました。入試ぎりぎりまであきらめずに弱点の克服に努められた点は良かったと思っています。長文読解が苦手な人も、高3になってどんどん伸びるのであきらめないでウィングローブの学習を続けてほしいです。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

やっぱりこれだ!勉強やった感が全然違う!

 

合格! 明治大学 文学部  他

 

栄東高校 R.A.さん(浦和岸町校)

 

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の繰り返し学習  

単語大会・英文法トレーニングなどのイベント  

 

Q.ウィングローブの授業の良かった点は?

 

基礎を徹底的に固めて下さったところが良かったです。

フォニックスから始まり、単語や例文を何度も何度も声に出して学んでいったため、「基礎が抜けているな」「英語が分からないな」と思ったことは1度もありませんでした。

また、個人の進度に合わせて個別で教えて下さるので、分からない所や引っかかっているところを徹底的に潰すことが出来ました。集団塾では先生との距離が遠く、なかなか質問することが出来なかったので、個別で指導する方針が私にはぴったりでした。

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.ウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

ウィングローブに通い始めてから英語が得意科目になりました。高校生に入ってからも、偏差値55以上は常に取れていました。

覚えた単語の数や速読力が上がったため、共通テストの点数は安定して8割を越えられるようになりました。入塾前の共テ同日模試の英語はR65L80なので、英語の成績はウィングローブの授業のおかげでより高得点を出せるようになりました。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

毎月面談をしてくださるので、自分の進度状況やメンタル面をその場で再確認することができていました。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

ウィングローブに入塾していなかったら、絶対にここまで英語ができるようにはならなかったと思います。授業を受けるたびに新しい発見があり、英語を学ぶ楽しさを実感できました。「できる」は「楽しい」につながる―このことを、ウィングローブでの学びを通して強く感じました。先生方の丁寧なご指導と温かいサポートのおかげで、ここまで成長できたことに心から感謝しています。

授業で学んだことをしっかり身につければ、英語ができるようになり、自然と「楽しい」と感じる瞬間が増えてきます。焦らず、1歩ずつ着実に進んでください。

 

~保護者様より~

 

大学受験のため、大手予備校に通っておりましたが、英語だけはウィングローブに通わせて欲しいと懇願され、小6から高校受験までお世話になったウィングローブの先生にお願いをして再び通わせていただくことになりました。

学校や予備校の授業は、分かりやすく理解はできるけれども、身につく感じがしないのだそうです。

 

何年かぶりに授業を受けて帰って来て、開口一番「やっぱりこれだ!と思った。勉強やった感が全然違う!」と申しておりました。

 

ウィングローブは、文法や単語、熟語をとにかく何度も何度も繰り返して積み重ねるやり方です。基礎からしっかり丁寧にたたき込まれます。文の構造も徹底的に学びますので、難しい長文もスムーズに読解出来るようになります。確実に英語力を鍛えて下さいます。

 

以前、学校の授業で教師の代わりに解説をするよう求められた際に、的確で分かりやすく発音も素晴らしいと褒められ、英語の教師に向いているから目指したらどうかと勧められたそうです、大変嬉しそうでした。

 

娘が胸を張って英語が得意教科と言えるのは、ウィングローブのおかげです。ウィングローブに出会えていなかったらと思うと、怖いです。 高3の最後の1年を「任せてください!」と仰ってくださった先生に、心より御礼申し上げます。

 

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

日大付属校 基礎学力到達度テスト 順位がどんどん上がった!

 

合格! 日本大学・法学部

 

日本大学豊山女子高等学校 C.I.さん(浦和岸町校)

 

Q.いつ入会しましたか?

 

高1の冬

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の自己学習  音読・シャドーイング

前からの同時通訳式訳  個別対応指導 

単語大会・英文法トレーニングなどのイベント

 

Q.他塾と比べて、ウィングローブの授業の良かった点は?

 

私はウィングローブに入会する前にも何校か英語塾に通っていましたが、どの塾よりも先生の授業に対する対応が手厚かったです。高校で課題がある中で塾の宿題をこなす事は最初は困難でしたが、塾のターゲット1900の単語テストでは学校の小テストや定期テストにも役立ち、塾で単語テストがあったからこそ高得点を取る事が出来ました。何周も繰り返し単語帳を見ると習慣になり、苦ではなくなりました。

 

先生がモチベーションを上げてくれるような事を言ってくれたり、勉強する上でのアドバイスを伝えてくれたので毎週楽しく授業を受けていました。

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.入会する前の英語力はどうでしたか。それがウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

英検準2級程度で英語は好きだけれど得意科目ではありませんでした。

 

日大付属校の基礎学力到達度テストが3回ありました。

1回目はウィングローブに通っていなかった時期で、英語の順位が4679/10069でしたが、2回目は2041/9993、3回目は1823/9870と順位が上がりました。

 

英単語テストでは毎回満点を取る事ができ、クラス内順位が張り出された時に自分の名前が1番上にあり、とても嬉しかったのを覚えています!

定期テストでも英語が1番高く、クラス内でも1~4位の中には収まるようになりました。 結果が目に見えて現れるとモチベーションも上がりました。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

私はウィングローブに入塾して本当に良かったと思っています。

高校で忙しい中、ウィングローブの宿題をこなす事は初めのうちは困難かと思いますが、単語テストは学校の小テストや定期テスト、もちろん受験にも役立ちます。塾で単語テストがあったからこそ高得点を取る事が出来たと実感しています。 何周も繰り返し単語帳を見ると習慣になり、苦では無くなりますし、単語を覚えてくと長文読解での理解度が深まりました。

 

受験期はモチベーションが低くなる時もあると思いますが、先生の対応が手厚く、私は授業終わりに先生と話す時間が楽しくとてもリフレッシュになりました。

 

英単語、英熟語、文法問題、長文読解、学んだこと全て役に立ったと思います。ウィングローブでこれからも頑張ってください!

 

~保護者様より~

 

高校1年の冬から、大変お世話になりました。高校からの入塾でも大変丁寧に、素晴らしい熱量で教えていただけたことに感謝しております。 日々の定期テストはもちろんのこと、実力テストも着実に伸び、お陰様で第1希望の学部に合格することができました。

高校1年冬、諦めずに入塾して本当に良かったです。ご指導いただきありがとうごさいました。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

単語学習が習慣になり、英文を読むスピードが上がった!

 

合格! 信州大学 工学部  他

 

埼玉県立春日部高校 Y.W.さん(北戸田校)

 

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の自己学習  音読・シャドーイング

前からの同時通訳式訳  個別対応指導  

 

Q.ウィングローブの授業の良かった点は?

 

・単語帳や熟語帳を読む習慣が身についた。

・単語、熟語テストにより、自分の覚えた知識を定着させられた。

・音読をする習慣がついた。

・文型を理解することができる。

・日々の授業で訳をやっているため、英文を読むスピードが上がった。

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.ウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

わからない単語が減った。英文を読むスピードが上がった。

学校の定期試験の点数や模擬試験の点数が入会後、徐々に伸びていった。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

問題集をどれくらいのペースでやればいいのか具体的に教えてくださった点。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

私は、高校1年生の時に一度ウィングローブ英語塾を辞め、高校3年生の受験期にもう一度入会しました。入り直した理由は、英語力の強化と受験勉強のやり方に迷いがあったからです。それから、大学受験前まで通い続け、無事に志望校に合格することができました。

私がウィングローブ英語塾に通って学んだことは、繰り返し勉強することの大切さです。私は単語帳や副読本などを一度解いただけでは、記憶は定着しませんでした。同じ単語や問題を何回も解くことで、記憶が定着し、それが試験の点数に結びついたと思います。

日々勉強することは大変ですが、勉強を習慣化することにより、そのストレスは軽減されると思います。私は「通学時の電車内で単語帳を読む」というように、勉強を習慣化することで、受験勉強を乗り切りました。後輩の皆さんにはウィングローブ英語塾の先生を信じて、受験勉強を頑張ってもらいたいと思います。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

🌸合格! 東京大学 理科Ⅰ類🌸
早稲田大学基幹理工学部

慶應義塾大学理工学部

ほか合格

 

🌸浅野高校 Sさん🌸

 

ウィングローブの授業の良かった点を教えてください

 まず毎週の単語・熟語のテストは、英単語・熟語を早めに身につける上で大いに役立ちました。初めは大変に思えましたが、単語帳に付属するスマホのアプリを使って電車などで日々音声を聴いていれば、さほど大変な量ではありませんでした。また、特に私の学校では、英単語ばかり重視されて熟語は後回しになっていたので、そこをウィングローブで早めに鍛えられたことは大いに自分の強みとなり、周りに差をつけられたと感じています。

 次に、英文法のテストについてです。自分は英文法はすでに身に付いているものだと思っていましたが、この英文法のテストでなかなか満点が取れず、結果それが自分の英文法学習の動機となりました。軽視しがちな英文法を毎週テストしてもらえるのは、自分の文法力の実態を知る上で有効で、私の場合は早めに危機感をもって文法の学習に取り組むことができました。

 最後に、毎回授業で行う、英文読解についてです。毎回、英文の長さは数センテンス程度ですが、どれも一部難解な文構造や単語・熟語を含んでおり、一発で全部読めるということは少なかったです。ですが、ウィングローブの授業では自分の分からなかったところを質問すれば、全て個人指導していただくことができます。そこで教わったことをノートにメモして見直すなど、できるだけ多く身につける努力をすることで、毎週の英文から毎回新たな学びを得られ、そこに楽しみを見出すことができました。

 英語の基礎となる単語・熟語、文法は、覚えることが膨大で、後に残しておくと非常に不利です。日々のテストや英文読解で、これらを早いうちに身につけられるのが、ウィングローブのいいところだと感じました。

 

入会する前の英語力はどうでしたか?

 例文暗記で身につけたフィーリングで英文を読んでいて、SVOCなどを意識しておらず、副詞と形容詞の違いも説明できませんでした。ゆえに、文構造が一発で見抜けなかった時に構造を分析する思考力がありませんでした。

 

ウィングローブに通って英語力が最終的にどのように変化しましたか?

 共通テスト模試偏差値70、学年上位5〜10%、定期テストは85〜95点(100点満点中)、英文の構造を考える思考力がつきました。また、英単語帳の音声アプリの例文読み上げ機能を使っていたおかげか、リスニングに強くなりました。

 

学習アドバイザー竹田先生の面談の効果を教えてください

 私が大学受験の参考書を選ぶ上で、竹田先生のアドバイスは大いに役立ちました。私は理系なのですが、高一まで英語ばかりやっていて理系科目は基礎からできていない状況でした。そのような私の状況を深く鑑みて、実力に合う参考書とその取り組み方を薦めてくださったため、参考書が難しすぎて行き詰まったり、簡単すぎて飽きてしまったりすることなく、継続的に勉強を続けることができました。確かに学校の先生も、お薦めの参考書を授業に話したりしますが、自分の学力が先生が想定しているラインに達していない場合、その先生に従うことは悪手になり得ます。竹田先生から最適な参考書を薦めていただいたことが、私の合格への第一歩になったと感じています。

 

ウィングローブ全体を振り返っての感想と、 後輩たちに伝えたいアドバイスをお願いします!

 ウィングローブのご指導や教材は、英単語・熟語、文法などの全受験生が苦労する英語の膨大な基礎を、素早く確実に押さえる助けになりました。また、アドバイザーの先生方の存在も大きく、適切な参考書や勉強法を薦めていただいたことで、英語以外の科目も高いレベルまで伸ばすことができました。ウィングローブの先生方、ありがとうございました。

 後輩の皆さんには、ぜひウィングローブで得られるものを最大にする努力をしてほしいと思います。先生方はレールを敷いてくれますが、自分が走らなければ意味がありません。単語・熟語は、本でやるのがつらければ、アプリの音声を使うと多少楽です。また、授業で習ったことのリストを作り、後でまとめて見 返すのも効果的です。多くのものを得て、「ウィングローブに入ってよかった」と言う気持ちで卒業するのはとても気分のよいことです。ぜひ頑張ってください。応援しています。

 

🌸保護者様の声🌸

 

■英語学習について

中学に入学して初めての英語は、何となくできるという程度でしたが、高校に進級するにあたり、土台からしっかりと身につけるためウィングローブに入塾を決めました。
品詞や文法に重きを置くウィングローブのご指導は息子の英語力をぐんぐん伸ばしていきました。学校の授業で周囲が読解に悩む英文も、苦労なく読めたそうです。
単語やイディオムも毎週訓練されますので記憶力も上がり、リスニングも鍛えられ、ご指導はレベルに合わせて個別に行って下さるので、非常にリラックスして集中できたとの事です。
結果、高三になる頃には英語は得意科目になり、そのため受験勉強においては理数に時間をかけることが可能となりました。

 

■アドバイザー面談について

学校からは、高一の終わりの時点でMARCHも努力が必要、早慶については非常に厳しい(ほぼ無理)と言われておりました。高二の終わりに高三のクラスを決める際には、最上位のクラスではなく一つ下のクラスに進む事にしました。
その状況から、他教科はアドバイザーの竹田先生のご指導を信じて頑張り、夢である第一志望の大学に合格することができました。
最上位クラスが東大合格者を多く輩出する中、結果的に息子は一つ下のクラスから東大理系に唯一の合格という実績を残す事ができました。
息子は竹田先生のアドバイスがなかったら東大には入れなかったと言っています。
本当にありがとうございました。
■おわりに
あの中3の終わりに、どの塾にしようかと大手予備校も考えましたが、ウィングローブに決めて間違いはありませんでした。心から感謝しております。ありがとうございました。
<学習アドバイザーからのコメント>
<学習アドバイザーからのコメント>
🌸学習アドバイザー竹田先生からのコメント🌸
Sさんは、学校からはMARCH合格にも努力が必要と言われていた状況からの受験勉強スタートでしたが、英語もそれ以外の科目もウィングローブの学習法を信じ、最後まで猛然と努力してくれました。
その結果、見事第一志望の東京大学理科Ⅰ類に合格されました。
Sさんの学習アドバイスの意図を汲み取るその洞察力と、実際に東大合格まで実力を高めた努力の両方に、心からの賞賛を送りたいと思います。
あらためて合格おめでとうございます!
これからのご活躍を心から祈っております!

3年夏からは他教科も強化、早めに英語の基礎を身につけてよかった!

 

合格! 立教大学 文学部  他

 

成城学園高校 O.Kさん(下北沢校)

 

Q.教室に通った期間は?

 

2年間

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の自己学習  音読・シャドーイング

前からの同時通訳式訳  個別対応指導  

 

Q.他塾と比べて、ウィングローブの授業の良かった点は?

 

個人の学習能力に合わせた個人指導が良かったです。その指導方法のおかげで、大人数の授業で起こりがちな、ただ聞いているだけの状況や授業についていけない状況にならず、緊張感のある効率の良い授業になっていると思いました。自己学習を計画的に進めていくので、塾に頼りっぱなしの他塾の生徒と差をつけることができると思います。

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.入会する前の英語力はどうでしたか。それがウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

入会以前は学校で中途半端に覚えた単語と文法で、英文をなんとなく読んでいたので文の内容が全く頭に入りませんでした。入会して初めて英語の文の基本構造である5文型を教わり、学校の試験で頑張って勉強していた英語は基礎だけでなく文の読み方さえ教わってなかったことに気づきました。
以降先生の指導に従って勉強し去年の夏に英検準一級を取ることができて嬉しかったです。成果が出たのは文法と単語を繰り返し学習した結果英語力が定着したからだと思います。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

山口先生は面談の時私の状況に合わせてやるべき課題を端的に教えてくださったので、目標が明確にできたことがよかったです。また先生は確信を持ってきっぱりおっしゃるので不安になっても先生と面談すれば安心できました。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

高校三年生になってから始まる過去問の授業に真剣に取り組むと良いです。この授業は家で本番の試験のように問題を解いた後に文の構造を分析し分からない単語は調べて、授業でそれらを確認をし、授業の後に文の各段落を要約します。私はこの授業が始まってから毎回先生が指摘する余地のないくらいまできっちり自分で準備・復習することに励んだ結果、確実に英文の読解能力が養えました。

 

ウィングローブ全体を振り返って一番大変だったことは授業ごとにある単語のテストです。英検3級程度の能力しかなかった入塾当初は、一回のテストに100個以上暗記することが大変でした。しかも先生と一対一の形式のテストで緊張感がありました。単語・熟語・文法の繰り返しが大変で苦い思いをたくさんしましたが、先生の指摘は全てもっとものことで素直に受け入れることができました。よくできた時には褒めてくださり、それも励みになりました。

おかげで3年生の夏までには単語・熟語・文法はほぼ身につき、その後は他の科目に専念しました。夏休みを過ぎてからは単語の学習に多くの時間はかけられなくなってくるので英語の基礎を早く身につけたことが本当に良かったです。

 

受験が終わった今、塾選びの時「有名だからここに入塾すれば安心」と安直に考えずによく吟味し、ウィングローブに入塾して良かったと思っています。以前は他の塾と指導方法が違うので本当に合格するのか疑ってしまうこともありました。しかし他の塾ではなくウィングローブを選んで入塾したからにはアドバイザーや先生を最後まで信じようと思い、先生方の熱意のある指導のおかげで無事に志望の大学に合格できました。皆さんも私と似た悩みを持つかもしれませんが、やはり私たちは大学受験に関して初心者であるので自己流ではなくプロに任せるのが一番だと実感しました。またどんなに授業を多く受けても結局は勉強は自分でしなければならないと思います。学校の友達の話や塾の勧誘に惑わされないでウィングローブの先生方を信じて頑張れば結果が出るはずです。

 

 

~保護者様より~

 

英語の成績もままならない状況でしたが、ウィングローブへ通塾してから、英語だけでなく、他の教科も飛躍的に成績が上がりました。
きめ細やかで手厚いご指導により、子どもの弱い部分を近くから支えていただきました。あのまま逃げ出さずに英語学習と受験勉強を続けてこれたことは、先生の説得力のあるアドバイスと励ましによるものだと思います。

山口先生との定期的な面談では、自主学習の進め方や受験対策で必要なテキストについて、今優先的にやるべきことの確認等をお示しいただいたおかげで、他の情報に惑わされることなく、集中して勉強することができたと思います。
その他、受験に対する不安やアドバイスなどのサポートも受験間近まで行なっていただき心強い存在でした。

 

この2年間で人として大きく成長させていただきました。たくさんのことをを学ばせていただき、ウィングローブには感謝しきれません。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

長文もどんどん読めるようになってきて、英語が得意科目になりました

 

合格! 法政大学 社会学部

 

日本大学藤沢高校 Y.T.さん(上大岡校)

 

Q.教室に通った期間は?

 

高2の時から1年半

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の自己学習

個別対応指導

 

Q.他塾と比べてウィングローブの良かった点は?

 

個別対応ながら、周りには同じ形式の授業を受ける他学年の人がいることで、ちょうど良い緊張感をもって授業を受けることができたのが良かった。単熟語のテストも毎回行うことで無理やりにでも単語帳や熟語長を見る時間をとることができた。

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.入会前の英語力はどうでしたか?入会当初のウィングローブの授業の印象は?

 

入会前、単語は学校ではしっかりやっておらず、長文も読めなくて英語が嫌いになっていたが、入会後は基礎からやることの大切さがわかり、長文もどんどん読めるようになってきて、受験時には英語が自分の中の得意科目になり、自信をもって受験できた。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

竹田先生は受験に対する心持ちや精神面での話を分かりやすく説明してくださり、「なるほど!」と思うことが多かった。自分の気持ちが落ちてしまっているときも気持ちを上げてくれるような言葉をかけてくださった。

 

Q,後輩たちへのメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

私は友人からの紹介でウィングローブを知ったのですが、もっと早く知りたかったと思うくらいに素晴らしい塾だと思います。ここに入って基礎の積み重ねが結果につながることを実感し、基礎の大切さを学びました。先生は分からないところを細かく最後まで教えてくださり、だんだんと塾に行くのが楽しくなっていました。入会前は長文を読むどころか、文型も分からない、単語も分からないという散々な状態であったので、毎回行われる単熟語のテストは最初のうちはきついなあと思いながらやっていました。ですが、今思うとあの時苦しいながらもなんとか単熟語を見ていたから今の自分があると思います。英語がますます必要になってきている現代において英語を好きになるきっかけとしてウィングローブに出会えて本当に良かったです。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

英語を⼊試で最⼤の得点源にできた。

 

合格! お茶の水女子大学 共創工学部

    東京理科大学 先進工学部 ほか

 

横浜雙葉高校 K.H.さん(横浜校)

 

Q.教室に通った期間は?

 

1年間

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の自己学習

シャドーイング   前からの同時通訳式訳   個別対応指導

 

Q.他塾と比べて、ウィングローブの授業の良かった点は?

 

教室内では、少⼈数で先⽣と距離が近く、⾃分のペースで授業を受けられるため、常に緊張感を持って授業に取り組むことができました。またアットホームな雰囲気で、内気な私も先⽣に積極的に質問できる環境でした。
授業内では、英語の4技能を毎回満遍なく学習することができ、特に多くの⼈が避けがちなシャドーイングの練習はためになりました。徹底的に英⽂を品詞分解する癖をつけることは、精読⼒だけでなく速読⼒をつけるよい練習だったと思います

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.入会する前の英語力はどうでしたか。それがウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

学校の定期テストは、授業で扱う⻑⽂を丸暗記すれば解けるような内容だったので、結果は良くても暗記が得意な⾃分には学⼒を測れるものでは到底なかったと思っています。

駿台全国模試は、偏差値55〜58でした。

 

ウィングローブに入ってからは品詞分解する癖がついたので、英⽂の構造に四苦⼋苦することがなくなり、要約問題でない限りは時間が⼤量に余る程スラスラと解答を作成できるようになりました。
駿台全国模試で安定して偏差値65をとれるようになりました。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

⾃主学習の進捗状況をこまめに確認し、アドバイスや励ましの⾔葉を沢⼭いただきとても嬉しかったです。成績が思うように振るわない時も、良い所は褒め課題点は細かく洗い出してくださり、次の学習にスムーズに取り組むことができました。
勉強⾯だけでなく、受験前には、試験会場でリラックスする⽅法などメンタル⾯のアドバイスもしてくださったので、本番で⾃分の⼒を発揮できたと思います。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

ウィングローブに通っていなかったら、英語にこれほど真摯に向き合うことはなかったと思います。英語を⼊試で最⼤の得点源にできたのは、ウィングローブで徹底的に英語を基礎から学ぶ機会をいただけたからです。1年間通わせていただいて、⾃分の英語⼒が確固たるものになったように思います。丁寧にご指導していただきほんとうにありがとうございました。

 

英語は⼤学⼊試において、周りのライバルと差をつけられる重要な科⽬です。英語に限らず優位に⽴つためには、⼀⾒地道だと思うような作業を愚直にこなしていくことが最も近道だと思います。ウィングローブという最適な環境で、存分に英語⼒を伸ばしてください。そして、受験や定期テストの授業のためだけの勉強に留まらず、視野を広げて楽しんで学習してくれることを祈っています。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

文の構造がわかると正確に読解することができるようになった。

 

合格! 浜松医科大学 医学部 医学科

 

フェリス⼥学院⾼校 H.T.さん(能見台校)

 

Q.教室に通った期間は?

 

高2の9月から

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  シャドーイング

前からの同時通訳式訳  個別対応指導

 

Q.他塾と比べて、ウィングローブの授業の良かった点は?

 

個別で教えてもらえるので分からない所が曖昧なまま進むことはありませんでした。また、構⽂把握や和訳はただ正解を教えてもらうというより⾃分で答えていくスタイルだったので、⾃分でも理解できていないところを把握することができました。先⽣にも私が理解できるまで、励ましつつ教えていただけました。
英語は単語⼒も⼤切で覚えなければいけませんが、ウィングローブでは毎回単語テストがあることで覚えなければいけない状況になったことが私にとってはとても良かったです。
シャドーウィングを沢⼭したので発⾳が上達した気がします。

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.入会する前の英語力はどうでしたか。それがウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

構⽂把握ができず、⻑⽂が読めない。知っている単語だけから内容を予想していた状態でした。ウィングローブで勉強してからは構⽂が取れるようになったことで正確に読解することができるようになりました。⻑⽂で分からない単語があっても⽂脈から予想できるようになりました。

偏差値50台から70台に。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

主に問題集の進め⽅を教えていただきましたが、やるべき問題集と順番がほとんど決まっており、全体像を把握しながら勉強していけたのが良かったと思います。
定期的に勉強の進捗を報告することで遅れているところや進んでいるところを客観的に教えていただくことができました。

 

私は集団塾には通っておらず⼀⼈で勉強していたため、ずっと⾃分が他の⼈と戦える位置にいるのか不安でしたが、⽵⽥先⽣は⾯談の度に励ましてくださいました。⾯談があったことで定期的に明るい気持ちになり落ち着けたと思います。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

問題集を何度も繰り返すという勉強法が新鮮だったのですが、繰り返すことでより定着することを⾝を以て体験しました。この勉強法を知ったおかげで学校の定期テストなどで英語以外でもいい成績を残せました。ありがとうございます。


ウィングローブの先⽣⽅には授業や⾯談でいつも励ましていただきました。勉強だけの無機質な雰囲気ではなく、おしゃべりを交えつつ暖かい雰囲気で迎え⼊れてもらえるのが嬉しく、私は週に⼀回ウィングローブに通うことが本当に楽しかったです。何より苦⼿意識を持っていた英語を好きになれたことが良かったです。本当にありがとうございました。


ウィングローブの授業をしっかり受け、課題もこなしていけば少しずつ英語ができるようになっていくと思います。特に構⽂把握は得意になると思います︕悩むことは沢⼭あると思いますが、時には相談して考えを整理しながら落ち着いて前に進んで⾏ってください。良い学びができるよう応援しています︕︕

 

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

 

ウィングローブに通ううちにどんどん目標が高くなっていきました

 

合格! 慶応義塾大学 商学部 / 早稲田大学 教育学部 / 上智大学 / 明治大学

            / 立教大学 / 法政大学   他

 

吉祥女子高校 T.O.さん(下北沢校)

 

Q.教室に通った期間は?

 

2年間

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

単語・熟語・文法の自己学習

 

Q.他塾と比べて、ウィングローブの授業の良かった点は?

 

個別対応が充実している。できていないところを的確に指摘していただける。10 年以上の実績のあるベテラン講師の指導を受けることが出来る。確実な単語力を身に着けることができる。先生が一人一人単語熟語の確認テストを行ってくださるため怠けることなく学習することが出来た。

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.入会する前の英語力はどうでしたか。それがウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

私は高 1 の終わりごろ入会しました。当初は文型表の SVOC がなにかも理解していませんでした。また単語もほとんど覚えておらず、学校のテストではひどい点を取っていた記憶しかありません。

ウィングローブに入った後は、学校の小テストも特に勉強しなくても 8 割以上はとれるようになりました。先生が繰り返し文型を教えてしてくださり、毎週丁寧に単語熟語のテストもして頂いたので、高 3 になって以降は模試で校内平均を切ることはありませんでした。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

山口先生は今までにたくさんの生徒を見てきたベテランであり、確信をもってアドバイスしてくださりました。山口先生のアドバイスにはブレが全くありませんでした。そのため迷いや不安が払拭されました。

果的にすべて山口先生のおっしゃる通りになりました。先生のおっしゃっていたことに嘘はなかったのだなと思いました。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

私は中高一貫校でしたが、中学生の時から定期テストでいい点を取った記憶はほとんどありません。高校に入ってからもこの塾に入るまでの約一年間は早慶を目指すレベルにありませんでした。

 

ウィングローブに入って先生が丁寧に指導してくださり、そこから変わっていきました。私はもともと怠け癖がひどかったのですが、先生のご指導の下ではそんな私でも必死に単語熟語の暗記に励むようになりました。こんなに一人一人のことをしっかり見てくださる塾はなかなかないと思います。学生チューターではなく、確実な知識と腕を持ったベテランの先生方が対応してくださったことが本当に良かったです。絶対的な信頼を置ける方々に指導していただけるということは塾に通うことの最大の意義だと考えています。その点においてウィングローブを超える塾はなかなかないと思います。

 

先生方の指導を通して私が重要だと感じたことは繰り返しです。英語の単語熟語だけでなく、他教科も繰り返しやるようにとアドバイスして頂きました。膨大で覚えられそうもない英単語や世界史の単語も繰り返せば必ず覚えられます。先生方がこまめに進度を確認してくださったため、達成することができました。

 

ウィングローブに通ううちにどんどん目標が高くなっていきました。2 年前の自分からは想像もできなかったです特に最後の 1 年は頑張りさえすれば本当にいくらでも伸ばすことが出来ると思います。自分一人ではできないことも親身になってアドバイスしてくださる先生方のおかげで成し遂げることが出来ました。
本当にありがとうございました。

 

 

~保護者様より~

 

ウィングローブの素晴らしいカリキュラムのもと本当に熱心にご指導頂きました。娘は高2から入塾しましたので、まずスピードをあげて単語熟語に取り組まねばならず、最初は本当に苦労しておりました。毎週苦しみながらやっていた単語熟語の学習を、3年生になって過去問クラスが始まった時に、「このためにここまでがあったんだね。」と娘が言ったのを思い出します。この時までに受験問題を解く準備ができていて良かったと思えたようです。

 

高3の夏を過ぎた頃から急速に英語の成績があがってきました。英語に自信が持てるようになると、ほかの教科にもやる気がでて受験に対して意欲的になったように思います。先生には、英語のみならず、受験にとりくむ姿勢、日頃の生活態度までご指導頂くこともありました。ここまで親身になって本気で生徒に向き合ってくださる先生はそういないと思います。大学受験のみならず、これから大学生・社会人へと進んでいく礎を築いて頂けたこと本当にありがたく思います。

 

アドバイザーの山口先生には本当に力強く娘を引っ張って頂きました。正直、ウィングローブは英語塾で授業は英語しかありませんので、ほかの教科は大丈夫なのだろうか?と最初は不安でした。でも英語以外の教科の勉強の仕方、スピードなど詳細に山口先生がご指導くださり、娘が迷いなく学習している様子をみて、不安は払拭されました。志望校に関しても、娘が前向きに意欲的になるよう導いてくださいました。最初は自信のなさもあり志望校も曖昧だった娘が最終的に高い目標を掲げそれを公言しそこに向かおうとする姿をみせてくれました。
ひたすらコツコツと言われたことに取り組む娘を見て、親の私も心を落ち着けてそばで見守ることができました。
目標に向かって一生懸命になれたこの時間は娘の宝になったと思います。導いてくださった先生方に心より感謝申し上げます。

 

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

 

基礎を大切に!というアドバイスがありがたかった

 

合格! 東京大学 理一 / 早稲田大学 先進理工学部 

            慶應義塾大学 理工学部 / 東京理科大学 理学部第一

 

開成高校 K.N.さん(赤羽校)

 

Q.教室に通った期間は?

 

3年間

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の自己学習

音読・シャドーイング   前からの同時通訳式訳

 

Q.他塾と比べてウィングローブの良かった点は?

 

先生との距離が近く、文法のテストや和訳などを通して、知らなかったことだけでなく、なんとなくは分かっていても、説明できないようなあいまいなところをしっかりと確認できるため、英作文でも自信をもって書けるくらいの文法力が身につくというところ。

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.入会前の英語力はどうでしたか?入会当初のウィングローブの授業の印象は?

 

入会前は学校の定期テストで平均くらいでした。高2以降は学校内で上位4分の1に入るくらいで安定していました。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

竹田先生に初回の面談で東大ねらえます、とはっきり言われたのがそもそも東大を目指すきっかけだったと思います。また面談のたびに「基礎を大切に」と言われ続けていなかったら、難しい過去問ばかりやっていたかもしれないです。基礎をしっかり繰り返すことで力がつきました。

 

Q,後輩たちへのメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

大学受験は定期試験とは違って何をどのくらいやればいいのかが分からなくて大変だと思います。それでも確実に言えるのは、ウィングローブで行っている単語、熟語の繰り返しは必要だということです。単語と文法さえ身につければ読めない英文はありません。あとは読むスピードや全体の要旨のつかみ方を、たくさんの英文を読むことで練習すれば大丈夫です。

 

英語が安定すると受験は強いです。最後にウィングローブの先生方を信じて勉強すれば間違いなく英語の点数は伸びます。本当にありがとうございました。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

 

 

まだまだたくさん届いています!

合格体験記

 

 

 

昭和大学 医学部医学科 合格!

S.I.さん(自由が丘校)
特に文構造の理解が長文読解・文法問題において、とても役立ちました。一文が長くなればなる程、文 構造の理解が難しくなりますが、ウィングローブでしっかりと文構造を学んだことで、難しい文章でも読めるようになりました。また、文法問題も、文構造を考えることで、格段と解けるようになったと感じています。

~保護者様より~

親の私が通いたかったくらいです。学生時代、どうしてこのような場所がなかったのか?と悔やまれてなりません。英語の構造と思考を、非常に効率よく叩き込んで下さったおかげで、英語を苦手科目としていた娘が、短期間で英語を得意科目に変えてしまいました。本当に有難うございます。

 

 

東京工業大学 工学院 合格!

T.T.さん(あかね台校)

英語が全然できなかった私が合格するまでにはウィングローブがなくてはならない存在だったと思います。

自分のペースに合わせてもらいつつも、単語や熟語、文法などの基礎的な部分の宿題の管理をきちんとしてもらえたおかげで、どんどん英語力を上げていけたと感じています。

他の教科についても自分の勉強の進捗状況を聞いてもらえて、これから何をしたらいいかなどのアドバイスをいただけたので常に自信を持って勉強を進められました。直前期も共通テストのアドバイスなど入試への心構えなどを教えていただけたのできちんと心の準備をして臨めました。

 

 

成城大学 法学部 合格!

A.K.さん(多摩センター校)

英語は自分一人でやろうとすると何から手を付ければいいかわからないことが多かったので、ウィングローブに入って、最初は大変でも、単語・熟語をどこまで、と範囲が決められている方がやりやすかった。ウィングローブに入ったことで英語への見方が変わり、自分に自信が持てるようになりました。

知っている単語が増えて単語を聞いた後にすぐ意味が浮かぶようになった時、とても嬉しかったです。

 

 

大阪大学 工学部  合格!

H.K.さん(幕張本郷校)

強制的にシャドーイングを続けていくことで確固たる英語の実力がつく。私は共通テストのリスニングや英語の前はシャドーイングをした。また早い時期から単語文法を完璧にしてくれるので、本当に3年生が楽。すんなりと過去問に取り組める。難解な文章も簡単にひもとくことができた。

 

 

東京理科大学 理学部第一部 合格!
T.Iさん(横浜校)

・自分の単語、熟語、文法の学習のペースを管理してくださった

・疑問を持った時すぐに質問できたことすぐに正確に教えてくださった

・他の生徒と先生のやりとりで復習ができた

・学習方法や時間など、自分にあった勉強方法について親身に相談に乗ってくださった

・教材に掲載されている文章が興味深く、やる気が出た。英語以外の知識も多く得た

・過去問演習では問題を通して解くときの戦略やコツを知ることができ実践的だった

 

 

東京慈恵会医科大学  看護学科 合格!

M.O.さん(浦和岸町校)

ウィングローブに通い始めてから、英文を読むときに文型を意識して読むようになったので、文の中の相互関係が分かりやすくなった。

ウィングローブに通っていると、多くの単語・熟語をしっかり覚えられ、英文をきちんと理解する力をつけることができます。

 

 

成城大学 英文学科 合格!

N.O.さん(茅ヶ崎海岸校)

個別対応指導だったので、生徒個人個人の分からないところを分かるまでとことん教えてくれた点が非常に良かったです。普段学校などで先生に質問することに尻込みしてしまうような子も質問しやすい環境だと思います。

そして、単語、熟語、文法を毎週繰り返し学習していくことも、知識の定着に役立ちました。

基礎文法を定着させたことで、基礎問題で点を落とさなくなり、単語熟語を覚えたことで語彙の幅が広がり、読める英文のジャンルも広がりました。

ウィングローブでの学習は、私の学力を第一志望合格まで引き上げてくれました。塾の頻度は週に一回のみ、学習時間は2時間でしたが、その間に英語を集中して学び、帰ってからは他教科をメインに学習を進めることができ、とても効率よく、バランスよく受験科目を伸ばせたと思っています。

基礎から固めてくれるウィングローブは、どんな学力の人にも合う学習塾だと思います。

 

 

早稲田大学 教育学部 合格!

S.T.さん(西船校)

入会前は英語を含めた全科目の偏差値が低かったが、入会後は意欲的に英語に取り組み、成績が数字を伴って上昇した。高3の最初の模試で偏差値が70を超え、そこから常に好成績を維持した。

受験生になった初期の段階から、一年間全体を見通した学習スケジュールを提示してくださったので、とても役に立った。参考書選びの際にも最適の本を購入することができた。

 

 

慶應義塾大学 商学部

Y.T.さん(伊那校)

~保護者様より~

中学からお世話になってました。素晴らしい指導のおかげで 目標としてた高校に合格でき、英検も 準一級合格、希望する大学に合格できました。

本人の努力もありますが、なにを勉強しなくてはいけないのか、どの教材がいいのかどれだけやればいいのかご指導していただけたからと感じています。
高校入学のときに引っ越しをしました。引越し先はかなりの英語塾がありますが、他の塾に見向きもしないで、引き続きオンラインを利用してご指導していただきました。

 

 

早稲田大学 創造理工学部 合格!
S.O.さん(多摩センター校)

~保護者様より~

宿題の多さに、「この子にそんなにできるわけがない」と思ったこともありましたが、一つずつ乗り越えていく姿を見て、できないだろうと親が勝手に決めつけていたのだと気付きました。ウィングローブ英語塾は親の固定概念を取り去り、娘の可能性を最大限広げてくれました。また、少々の困難に立ち向かう強さも培われたと思います。

 

 

芝浦工業大学 システム理工学部 合格!

H.K.さん(千間台校)

~保護者様より~

入塾当初は、学校の授業にもついて行けないほど苦手でした。面談では勉強方法についてもアドバイスをいただき、実践したことで、志望校に合格できるほどの英語力が身に付きました。とにかく先生を信じて勉強するように、息子を応援してきましたが、結果が残せたことは、息子の自信にも繋がり、先生 の手厚い指導に感謝しております。

 

 

青山学院大学 法学部

Y.N.さん(板橋高島平校)

~保護者様より~

英語だけでなく他の教科へのアドバイスがもらえて良かったです。予備校や他の塾に行くことなく受験を乗り切れたのが良かったです。

 

 

一橋大学 商学部 合格!

Y.Y.さん(大船富士見町校)

~保護者様より~

先生は、母親の私以上に息子の個性を理解しようと努めて下さり、常に親身になって考えて下さいました。生徒のことを思う先生の真心を感じるからこそ、生徒達は「もうちょっとだけやってみようかな」と一歩前へ足を踏み出せるのではないでしょうか。
ご経験豊富な受験アドバイザー山口先生のアドバイスや励ましにも大きな力を頂きました。志望校選定、受験スケジュール、受験直前の心構え、どれをとってもおっしゃる通りで、「受験の神様」と慕われていらっしゃる所以を体感致しました。

 

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

進路について相談できるプロがいる

 

合格!  横浜国立大学 教育学部 /立教大学 文学部 / 学習院大学 文学部 /

           明治学院大学 / 日本女子大学  ほか

 

山手学院高校 H.S.さん(上大岡校)

 

Q.教室に通った期間は?

 

1年間

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の自己学習   

前からの同時通訳式訳 

 

Q.他塾と比べて、ウィングローブの授業の良かった点は?

 

繰り返しの学習が多い点です。一度終えたら次の新しいことに入るのではなく、基礎をひたすら反復することで、しっかりと身についたと思います。また集団授業の形式ではなく、個別だったため、自分の苦手な分野を厚く指導してもらったり、自分のスピードに合わせてもらえたりして良かったです。

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.入会する前の英語力はどうでしたか。それがウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

中学英語まではできていたけれど、高校に入ってからの英語がほとんどできていませんでした。ウィングローブで一番初めに品詞・文型について教えていただき、やっと感覚だけでなく知識を基に英語が読めるようになりました。授業で前から訳すことを意識していたら、長文を速く読めるようになりました。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

他の塾に通っていなかったので、進路について相談することができる大人がいたこと自体が安心につながりました。

5教科7科目をやっていくことに不安がありましたが、苦手科目への取り組み方や気持ちの持ち方などを教えていただき、最後まで前向きに勉強することができました。

英語以外の苦手科目は、予備校に行きませんでしたが、学習アドバイザーの竹田先生のご指導で、共通テストには十分な力をつけられたと感じています。面談では希望する進路と同じような進路へ進んだ先輩についての話もしていただき、勉強のモチベーションになりました。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

授業はハイテンポでしたが受験まで時間のなかった私にはとてもありがたかったです。英語の授業も、過去問の授業も、面談も楽しみながら力をつけることができました。

高校2年の秋に入塾し、最初は繰り返し行われる単語テストについていくのが精一杯という状態でした。3年の受験期にその成果が模試の結果に反映されるようになり、苦手だった英語が共通テストでは一番の得点源になって支えてくれました。

ウィングローブの授業のおかげで合格できたと思っています。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

英語を得意教科にできるかできないかで結果に大きく差が出る

 

合格! 早稲田大学 商学部

 

東京農業大学第一高校 A.K.さん(下北沢校)

 

Q.教室に通った期間は?

 

3年間

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の自己学習 シャドーイング   

 

Q.他塾と比べて、ウィングローブの授業の良かった点は?

 

基礎の基礎から教えてもらえるところ。SVOCの構造を理解することから、動名詞と分詞を見分ける方法など、基本的なことのように見えて案外身についていない部分を一つ一つ着実に頭に入れ込むことができた。

また、単語と熟語を繰り返し覚えたことも本当に意義があった。特に単語の意味を一つにつき複数覚えたことが非常に役立った。このおかげで難関大学の過去問を解くときに、文脈に適した訳をすぐに頭に思い浮かべることができ、スラスラ英文を読めるようになった。

基本的な品詞・文型の知識を確実に身につけられたことで、どんなに複雑な構造の文であっても、スムーズにかつ自信をもって理解することができるようになった。

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.入会する前の英語力はどうでしたか。それがウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

入会する前から英語は苦手ではなかったが、模試などで点数を取れる時と取れない時の差が激しく、安定した点数が取れないことに悩んでいた。また、単語力もあまりなく、一語一語を丁寧に読もうとしていたため、英文を読むスピードもかなり遅かった。

ウィングローブに通い始めて、単語・熟語を毎日欠かさず暗記することを始めると、それだけで英文の読みやすさが変わった。また、様々な文法知識を授業を通して身につけることができたため、少し複雑になった英文にもその都度対応することができるようになった。

高3になってからどんどん英文を読むことに慣れていき、読むスピードが格段に上がった。結果、どんな大学の英文を読むときにも、英文に対する恐怖を感じなくなった。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

英語だけでなく、他の教科についても的確なアドバイスをしてもらえる点が良かった。

私は世界史の勉強の進め方が分からず相談したところ、勉強法を具体的に教えてくれたため、迷いなく世界史の勉強を進めることができた。そのおかげで、英語と同様に世界史は常に安定して高い点数をとることができるようになった。

私は非常にネガティブで自分の学力に自信がなかったが、山口先生は常に自信を持ってよいと言ってくださったので、いつも面談後は心が軽くなっていたし、次第に自分の学力に自信を持てるようになった。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

基本的な勉強を怠らないことが何よりも大切だと思う。

単語と熟語は何周しても絶対に完璧に覚えきれることなどない。基本的なことを何度も何度も繰り返すことが、英語力を伸ばすための土台を築いてくれる。その土台が崩れてしまわないように保っておくことで、新しく学んだ知識をその上に積み重ねていくことができ、次第に英語力を伸ばすことができると思う。

難関大の英語の問題は基本的な文法事項の集大成のようなものであるので、とにかく基本をしっかりと固めておけば、どんな問題にも果敢に望むことができる。

大学受験は英語を得意教科にできるかできないかで結果に大きく差が出るし、逆に英語で安定して点数を取れていれば、他教科も余裕をもって勉強することができるのでウィングローブの授業に真剣に取り組み、先生方のアドバイスに確実に従って勉強することで、ぜひ英語という科目を自分の強みにしてほしい。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

大切なのは基礎力の徹底と自学自習の時間をより多く確保すること。

 

合格!  慶應義塾大学 法学部 / 早稲田大学 教育学部 /中央大学 法学部 / 

           上智大学 法学部 / 明治大学 政治経済学部 ほか

 

芝高校 A.I.さん(高田馬場校)

 

Q.教室に通った期間は?

 

3年間

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  シャドーイング   

前からの同時通訳式訳   個別対応指導

 

Q.他塾と比べて、ウィングローブの授業の良かった点は?

 

先生が個別に対応してくださるので、自分のレベルに応じた学習ができたという点と、何度も反復して学習することで授業内で内容を身につけることができた点が良かったです。

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.入会する前の英語力はどうでしたか。それがウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

入塾前は文型も知らず単語力や文法力もありませんでしたが、何度も繰り返して勉強していくことで、確実に英語力がついていき、最終的には英語を得意教科だと思えるようにまでなりました。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

英語以外の他教科について、どの参考書をいつまでに終わらせればいいのか、正確に教えてくださったので、最短距離で成績を上げることができました。また、模試ごとに自分の弱点を指摘してくださりとても助かりました。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

受験において最も大切なのは、基礎力の徹底と自学自習の時間をより多く確保することだと思います。ウィングローブという塾はそれが確保できる環境だと思いますし、自分自身ウィングローブに入っていなければ合格を勝ち取ることは難しかったと思います。毎週の単語テストや文法の復習はつらいかもしれませんが、確実に自分の単語力となっていくと思うので、後輩の皆さんたちな日ウィングローブを信じて頑張っていってほしいと思います。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

文型は怠らずにやり続けていたら絶対に結果に結びつく

 

合格!  法政大学 国際文化学部 /成城大学 文芸学部 /

           玉川大学 観光学部 ほか

 

都立三田高校 K.A.さん(渋谷校)

 

Q.教室に通った期間は?

 

2年間

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の自己学習

シャドーイング  前からの同時通訳式訳   個別対応指導

 

Q.他塾と比べて、ウィングローブの授業の良かった点は?

 

単語などはテストがあるので必然的にやるようになった。品詞や文型をとってから訳をするやり方だったので、前から訳をすることができて速く訳せるようになった。

個別対応なので、分からないところが聞きやすかった。

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.入会する前の英語力はどうでしたか。それがウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

入会する前は品詞・文型を意識せずに単語それぞれの意味だけをつなげて訳すだけでしたが、入会してからは、品詞・文型を意識するようになって、英語がわかるようになった。

関係代名詞などあまり理解できていないところも克服して、速く訳せるようになったので、英語が楽しくなった。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

月1回ペースで面談をしてもらった中で、いつまでにどれくらいやるようにと言われることで、やらなければならないという意識が生まれたり、計画が立てやすかったりした。また、悩みを親身に聞いてくださったので、メンタル面でも非常に助けられた。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

品詞や文型をとるところから始めるのに最初は抵抗がありましたが、慣れてくるとこのやり方の方が速く意味がとれるようになり、理解しやすくなりました。特に文型は怠らずにやり続けていたら絶対に結果に結びつくと思います。

単語テストなどやることも多くて最初は大変だったけど、繰り返すことで単語の暗記にかける時間も短くなり、文を読んでいても単語の意味がすぐ出るようなりました。

私はウィングローブに入る前は英語が苦手であまり好きではなかったけど、英語の基礎から始めることで、英語の根本を理解することができ、英語がわかるようになり、長文を読むことを楽しめるようになりました。品詞・文型など理解することが英語ができるようになる一番の近道だと思います。

分からないことがあれば、すぐに先生に聞いた方がいいです。私が英語がわかるようになったのは、基礎を大切にし、親身になって教えてくれたウィングローブのおかげだと思っています。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

自分なりの答えをだす習慣が身についたことで

試験会場でも考え抜く力を発揮できた

 

合格!  東京工業大学 物質理工 / 慶應義塾大学 理工 /

           早稲田大学 先進理工 / 中央大学 理工 ほか

 

桐蔭学園高校 Y.T.さん(武蔵小杉校)

 

Q.教室に通った期間は?

 

2年間

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の繰り返し学習

前からの同時通訳式訳   個別対応指導

 

Q.他塾と比べて、ウィングローブの授業の良かった点は?

 

一つ目は、単語、熟語、文法をひたすら繰り返した点です。そのおかげで単語と熟語については全く困らなくなり、長文で知らない単語が出てくる方が珍しい状態になりました。また、知らない単語の意味も推測するコツも自然と身につきました。二つ目は、文型をしっかり固めることができた点です。先生方の指導は非常に丁寧で、一文一文の構造を丁寧に解説してくれます。主語と動詞に印をつけたり、副詞をカッコでくくったりする作業を続けていくと、読むスピードがどんどん上がっていきました。また、構造がしっかりと捉えられ和訳問題で減点されることが少なくなったと思います。三つ目は、自力で考えさせる点です。先生はすぐには答えを教えてはくれません。自分なりの答えをだす習慣が身についたことで、試験会場でも考え抜く力が発揮できたと思います。また、たとえ間違っていたとしても、その経験は記憶に残りやすかったりします。

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.入会する前の英語力はどうでしたか。それがウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

英検準二級、模試偏差値60ほど

→英検準1級、偏差値72〜73

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

使用教材、教材の使用期間、進み具合、勉強法など自分の勉強に関することをすべて管理してもらった点が非常に良かったです。勉強に関して困ったことがあればなんでも質問し、全ての科目において的確なアドバイスを頂けました。この参考書を〇月までにここまで進めよう、と小さな目標を作ってもらい、それを達成するゲームのように参考書を進めていました。竹田先生に言われた通りに勉強を進めていき、気づいたら他の受験生に圧倒的な差がつけることができていました。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

自分は元から数学と理科が得意で英語は少し足を引っ張っていると感じていました。なので、早めに英語の勉強を始め、できれば得意科目にしようと思いウイングローブに入会しました。結果としてこの選択は正しかったと思っています。

受験は、総合力のある人が受かります。実際に今年の東工大入試は、数学がとても難しく数学で差がつきにくい入試でしたが、他の科目をしっかり得点できたことで合格することができました。この総合力をつけるためには、早いうちからコツコツと計画立てて勉強を始める必要があります。僕の周りを見てて感じたことは、大学受験に成功する人は、やはり早くから勉強を始めて量をたくさんこなしてきた人たちです。

成功するかどうかは才能ではなく努力量で決まると思います。勉強が辛い時期は必ずやってきますが、受かった後の自分を想像したり、やりたいことリストを作ったり、たまに友達と遊んだりすれば案外乗り越えられます。頑張ってください!!

 

<保護者様より>

 

とても丁寧に指導してくださり、ものすごく成績が伸びましたし、どんな英語の問題が来ても対応できる安定感と得点力がついたと思います。
正直初めは、英語塾で受験アドバイスしてくださるとは思ってもいなかったので、ここまでシンプルで営業感のない、まさに求めていたプロのアドバイスに脱帽でした。
高校受験を失敗し、目標を見失ってコロナ禍でのほほんと高校生活を送っていた息子にスイッチを入れていただき、目標への道標を教えて下さり、東工大合格まできっちりサポートしてくださり竹田先生には感謝しかありません。
息子は竹田先生の言うことを素直に信じ、愚直に実践していただけで、本人も驚くほど成績が伸びました。ウィングローブに出会えてよかったです。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

2020年大学合格体験記6

本部営業(2020年05月30日)

合格するためには基本の反復が大切ということを知った。

ウィングローブの効率学習で、部活(野球部)と受験を両立して国立大学現役合格。

 

合格! 東京農工大学 農学部、立教大学 理学部、明治大学 理工学部ほか

希望ヶ丘高校 R.M.さん(鴨居校)

 

Q.教室に通った期間は?

3年間(高1入会)

 

Q.他塾と比べてウィングローブの良かった点は?

一対一で丁寧に教えてくれること。英語以外の教科も、何をすれば合格するかを教えてくれるところ。一文一文を和訳することで、和訳問題の良い練習になる。

 

Q.授業の満足度を表すと?

非常に満足です

 

Q.入会前の英語力はどうでしたか?どれがウィングローブに通ってどう変化しましたか?

前:センター英語80点。模試でも偏差値50前後

後:センター8割以上は安定していた。

 

Q.竹田先生の面談のよかった点、得られた効果は?

同じ理系として内容の濃い話ができた。合格するためには基本が大切ということを知った。一つの参考書を何周もすること。

 

Q,後輩たちへのメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

一年、二年生のときから単語・熟語は全力でやった方がいいと思います。本当に試験では単語量が左右するので、できるだけ人より多く単語を覚えたら強いと思います。自分は理系なので、理系の人に言うのであれば、一つの参考書をぼろぼろにするまで使ってみてください。最初は疑心暗鬼になると思いますが、やっていくうちに自分の力がついてきてることが少しずつ分かると思うので、根気強く頑張ってください。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブ英語塾のWEBサイトはこちら

 

2020年大学合格体験記5

本部営業(2020年05月29日)

品詞・文型を重視し、単語・熟語・文法の繰り返しで英語は伸びる。

 

合格!慶應義塾大学 薬学部、明治大学農学部、法政大学生命科学部

明中八王子高校 H.K.さん(多摩センター校)

 

Q.教室に通った期間は?

6年間です。(小6入会)

 

Q.他塾と比べてウィングローブの良かった点は?

品詞や文型など文の構造を重視するところ。

 

Q.授業の満足度を表すと?

非常に満足です

 

Q.入会前の英語力はどうでしたか?どれがウィングローブに通ってどう変化しましたか?

ゼロからのスタートでしたがウィングローブに通って正しい英語の学習法を知り、大学入試に必要な知識を習得することができました。

 

Q.山口先生の面談のよかった点、得られた効果は?

勉強の進度や模試の成績などに対して的確なアドバイスを与えて下さりました。

また、勉強へのモチベーションが高まりました。

 

Q,後輩たちへのメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

私は中1から6年間ウィングローブに通っていたおかげで英語が得意科目になりました。

単語熟語や文法は最初は大変ですが、これらを繰り返すことによって英語は伸びます。単語大会や英文法セミナーには積極的に参加してください。どの大学でも、英語の出来が合否の分かれ目になると思います。

最後まで諦めずに頑張って下さい。

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブ英語塾のWEBサイトはこちら

 

2020年大学合格体験記4

本部営業(2020年05月29日)

高2秋入会。基礎の穴を埋めてセンター試験で9割。

ウイングローブのおかげで、英語が1番の得意教科だと言えるようになりました!

 

合格!法政大学 国際文化学部 学習院大学 文学部 ほか

都立国際高校 A.S.さん(高田馬場校)

 

Q.教室に通った期間は?

2年生の時に入塾、1年半通塾

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

品詞・文型の学習

単語・熟語・文法の自己学習

前からの同時通訳式訳

 

Q.他塾と比べてウィングローブの良かった点は?

何度も何度もひたすらに繰り返し学習を行い、確実に単熟語や文法を身につけていくというやり方が自分に合っていた。

 

Q.授業の満足度を表すと?

非常に満足です

 

Q.入会前の英語力はどうでしたか?それがウィングローブに通ってどう変化しましたか?

英語重視の学校に通っていたが、スピードが早くて追いつけず、基礎知識に穴が多く、不安定だった。ウイングローブに通ってからは、基礎文法の穴が無くなり、試験での点数が大きく上がった。また、きちんと理解が出来ているので、誰かに質問されても的確に答えられるようになり、本番のセンター英語で9割を取った。

 

Q.山口先生の面談のよかった点、得られた効果は?

どんな参考書や問題集が良いのかが具体的に示されていて分かりやすく、また面談をしながら受験の不安を取り除いてくれた。

 

Q,後輩たちへのメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

学校の英語の成績が上がらず、日々悩み続けていたのを見かねた母親の勧めで高二の秋にウイングローブに入塾しました。授業や単熟語、文法のノルマをこなしていく中で、自分の英語学習の基礎の穴の多さに気づき、それを埋めていったことでしっかりとした理解が身につきました。
高三の夏頃にはその成果が現れ始め、学校の授業内の問題や小テストなどでの点数が格段に上がり、模試では英語の成績がBランクからSランクへ上がりました。またセンター試験では、1年前には考えられなかった英語9割を取る事が出来ました。
ウイングローブのおかげで、英語が1番の得意教科だと言えるようになりました。
(後輩へ)
ウイングローブで私は繰り返し学習の強さを知りました。英語は直感だけでは点は取れません。何度も単熟語帳を読み込み、文法問題を解き、その理由をきちんと理解した上で初めて「分かる」と言えるようになると思います。だから最初は辛いかもしれませんが、それがその後の自分の学習を支えてくれます。そのためにもしっかり基礎を身につけてください。時間はかかるけれど、ちゃんと結果は出ます。頑張ってください。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

2020年大学合格体験記3

本部営業(2020年05月29日)

受験時には「英語は大丈夫」と他教科の学習に多くの時間を割くことができた。

 

合格!お茶の水女子大学 生活科学部、早稲田大学 教育学部 ほか

雙葉高校 R.T.さん(下北沢校)

 

Q.教室に通った期間は?

5年間です。(中2入会)

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

品詞・文型の学習

単語・熟語・文法の自己学習

前からの同時通訳式訳

 

Q.他塾と比べてウィングローブの良かった点は?

英語は基本的にずっとウィングローブにお世話になっていたためあまり比較対象がないのですが、やはり他塾より非常に重点的に単語・熟語学習に力を注いできたこと、文の品詞分析を徹底的に行うことが、ほかにない魅力だと思います。また、過去問クラスでハイレベルな英文を読みこなしていく中で安定した力が得られたと思います。

 

Q.授業の満足度を表すと?

非常に満足です

 

Q.入会前の英語力はどうでしたか?入会当初のウィングローブの授業の印象は?

入会する前は、品詞とその役割をきちんと理解しておらず、単語も知らないものばかりだったため、学校で教えられたものは丸覚えしてテストに挑むというような形でした。言語としての英語の基礎を押さえられたおかげで学年が上がるにつれ、英語に困ることは少なくなっていきました。前までは一番自信のない科目でしたが、受験時には英語は大丈夫、と他教科の学習に多くの時間を割くことができました。

 

Q.山口先生の面談のよかった点、得られた効果は?

通常授業では扱っているのが英語だけだったため、他教科をどう進めていくかアドバイスいただけて助かりました。私は受験期、常に不安感でいっぱいで、山口先生に何度も今の状態で大丈夫なのか、志望校を変えた方が良いんじゃないかとお尋ねしたのですが、そのたびに「今のままで大丈夫」と背中を押してくださったので、第一志望を変えずになんとか走りきることができました。

 

Q,後輩たちへのメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

ウィングローブでは中学生時代より高校生時代の方が圧倒的に大変でした。単語・熟語のテストが私にとってはかなり大変で、テストが滞って先生にお叱りを受けたことも数えきれないほどありましたが、でも今では、あれがあってこその今だと思います。始めたばかりの人は慣れない大量暗記にかなりてこずると思いますが、数年かけてきちんと単語熟語をしみこませるのは、後で本当にためになります。周りで高3から本格的に単語・熟語学習をしている友人も多くいましたが、かなり苦労していました。

試験の時には辞書も単語の意味を悩んで思い出す時間もありません。

今は本当に大変だと思いますが頑張ってください!

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

2020年大学合格体験記2

本部営業(2020年05月29日)

本当の英語力をつけるなら絶対ウィングローブが一番だと思います!

 

合格! 法政大学 人間環境学部

浦和南高校 N.K.さん(南浦和校)

 

Q.教室に通った期間は?

3年間です。(高1入会)

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

品詞・文型の学習、単語・熟語・文法の自己学習、音読・シャドウイング、前からの同時通訳式訳、個別対応指導

 

Q.他塾と比べてウィングローブの良かった点は?

単語熟語文法を何度も繰り返し、いろいろな教材に移らず徹底的にやるところ。オリジナル教材の短文の訳はさまざまな種類の文章に触れられるし、文法の重要な点が含まれていて力がつく。リピートークやシャドウイングのおかげでリスニング力もアップする。品詞分解をしっかりやることでしっかりと文章の意味が取れるようになる。

 

Q.授業の満足度を表すと?

非常に満足です

 

Q.入会前の英語力はどうでしたか?入会当初のウィングローブの授業の印象は?

品詞の理解が全くなくて、英語を嫌いになりかけていた。最初は周りの学力の高さや自分の出来なさを痛感して悔しかった。次の文章に進めない日も多くて先生にあきれられてしまうかもと思った。しかし、私に合わせて丁寧に指導をしてくださったので、頑張ろうと思えたし、周りのレベルに追いつきたいと思った。

 

Q.山口先生の面談のよかった点、得られた効果は?

英語以外の教科についてもやるべきことを指導してくださるのが、他の塾に行っていない私にはとてもありがたかった。いつも明確な指導をしてくれたり、私の成績から目指すべき大学の指導もしていただき、高みを目指したいという思いを起こしてくださった。

 

Q,後輩たちへのメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

最初は苦手だった英語も、ウィングローブで徹底的に学べたおかげで、楽しくなり、好きになれた。

やることが明確に決められていて、それさえしっかりやれば本当に力がつくと実感した。

高1の頃は教室にいくたび自分の弱点が分かった。先生に熱心に指導してもらい、その弱点をつぶしていくのが楽しくなっていった。シャドウイングやリピートークは他塾ではあまりやっていないと思うけど、リスニングの力をつけるには必要だと思うから、しっかりやっておいた方がいいと思う。

本当の英語力をつけるなら絶対ウィングローブが1番だと思います!

英語を楽しみながら力をつけることができたのが1番良かった点です。

頑張ってください!

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

2020年大学合格体験記1

本部営業(2020年05月28日)

楽をしても大学に行ける時代に、高い目標を持ち、頑張って本当に良かった。

ウィングローブのおかげで人生が変わった!

 

合格!明治大学 情報コミュニケーション学部 成城大学ほか

都立広尾高校 N.T.さん(渋谷校)

 

Q.教室に通った期間は?

約半年間です

 

Q。ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

品詞・文型の学習、単語・熟語・文法の自己学習、音読・シャドウイング、前からの同時通訳式訳、個別対応指導

 

Q.他塾と比べてウィングローブの良かった点は?

授業以外でも単語熟語文法のテストをしてくださったこと。他教科の勉強法も教えていただけたり、他教科の相談にものっていただけたこと。授業では自分のわかっているところとわかっていないところを教えていただけて、わかっていないところを個別に重点的にみていただけるところ。

 

Q.授業の満足度を表すと?

非常に満足です

 

Q.入会前の英語力はどうでしたか?どれがウィングローブに通ってどう変化しましたか?

テスト前にしっかり勉強したときはクラス上位の成績がとれるが、普段は単語などもわからず模試はよくなかった。ウィングローブに通ってからは単語・熟語・文法がわかるようになり、安定して点数が取れるようになった。

なんとなくでやっていたことも理屈がわかってきたので、毎回間違えずににできるようになった。

 

Q.山口先生の面談のよかった点、得られた効果は?

不安になったとき、勇気をくれた。入会してすぐの面談から「GMARCHは行ける」と言っていただけていたので、山口先生の教えてくださる方法でやれば絶対結果が出るんだという自信につながりました。また、今までほとんど勉強してこなかったので、復習のやり方すらわからなかった私に、丁寧に、やるべきことを教えてくださったので、安心して勉強できました。

 

Q,後輩たちへのメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

私は高3の7月から入会しました。高2まで専門学校にいこうと思っていたのでほとんど勉強してこなかったし、高3でいきなり大学に行こうと思って決めたけど、何をすればいいのかわからず、模試で点数が上がらなくなってどうしようもなくなったので、以前先輩に教えていただいていたウィングローブに入りました。

塾に入るのも遅いし、自信もなくなっていた私を約半年間でこの大学に合格する成績まで上げてくださったこの塾には本当に感謝しています。勉強の習慣がなかったけれど、単語熟語文法のテストがあるおかげで勉強が習慣になりました。他塾の子が「塾行きたくない」というのがわからないくらい授業が楽しかったです。最初のうちは単語などほとんどわからないので授業も難しかったけど、毎週のテストのおかげで基礎が固まり、だんだんできるようになっていきました。

また、テストは授業以外の日でも見ていただけたので、学校帰りに塾に寄って、テストをしてから帰る、というのをよくしていました。そのおかげで遅く入会した私でもテストを繰り返すことができました。夏期講習や冬期講習でやった過去問は難しいものも多く、答えられなかったときは悔しかったし「なんでこんなこともできないんだろう」と泣いたこともありました。特に冬期講習の時はスランプだったし、もう少しで本番だという焦りもあったけど、先生方は優しく勇気づけてくださいました。そのおかげで入試直前は調子が戻り、試験は毎回楽しみながら受けることができました。

後輩の皆さんも、ウィングローブを信じて、毎日、やるべきことをやっていけば結果は出ると思います。英語も他の教科も、全て先生方を信じでください。今まで勉強してこなかった私でさえできたので、後輩の皆さんもできると思います。やり続ければ勉強も楽しくなります。頑張ってください!

私は楽をしても大学に行ける時代に、高い目標を持ち、頑張って本当に良かったと思いました。

この塾のおかげで人生が変わりました。本当にありがとうございました。

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブ英語塾のWEBサイトはこちら

 

幕張本郷校で学んだUさんが

東京大学理科Ⅰ類に合格しました。

宇井君写真 (2).jpgのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像
ウィングローブ英語塾で学んだことについての感想、
また、後輩へのメッセージをお願いしました。

 

「僕は英語に関して偉そうなことを言える程ではありませんが、今回の大学受験に限って言えば英語のアドバンテージは大きかったです。

学校の英語の授業と、週1回のウィングローブに行く以外には全く自分で勉強する必要はなく(感覚を保つために学習用の英字新聞をとって毎朝眺めてはいましたが)受験において、他の人と差をつけられる得点源となりました。

要約やリスニング、作文、論説文読解、小説読解と様々な題材を通じてspeaking以外の3技能をバランス良く問う東大の問題にも殆ど苦手を感じることはありませんでした。(唯一、小説はあまり読み慣れていなかったので苦労しましたが)

 

これはウィングローブで4技能を見据えた学習をしていたからだと思います。

具体的には、まずは、文法や単語等の基礎の徹底が大事です。

ウィングローブに週1回通うことで自然とコツコツと積み上げていくことができました。

次にshadowing(シャドーイング)はとても効果があったと思います。

自分で発音できるようになるとリスニングができるようになりますし、センターの発音・アクセント問題で苦労することはありません。

また、個人的には英語の文章を何度も口に出していうことで文章のリズムをつかむことができ、英文を読むときや英文を作る際にも役立ったと思います。

繰り返しになりますが、shadowingは非常に大事です。

英語がすんなりと自分のなかに入ってくるようになります。

 

最後に、ウィングローブにいたからこそ英語学習の指針となるようなものを得ることが出来たと思っています。

ウィングローブでは英語しか学びませんでしたが英語を通じて学んだ勉強のやり方のようなものは、他教科を学ぶ際にも一つの指針となりました。ありがとうございました。

英語に限らず、勉強は自分で一つ一つ積み上げていくことが大事です。

そこに何らかの指針を見つけられるととてもやりやすいです。

楽しようと考えるのではなく、他教科や勉強以外のことでも色々と試行錯誤し、他の人のやり方を参考にしながら自分のやり方を確立していくことが大切だと思います。

後輩の皆さんのご活躍をお祈りしています。

 

ウィングローブ英語塾・幕張本郷校で学んだUさんが東京大学理科Ⅰ類に合格しました。

宇井君写真 (2).jpgのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像

彼は全国模試の英語で高3時に2度、全国1位になっています。
(それぞれ偏差値79.1、81.5で1位)

合格にあたり、ウィングローブでの勉強について書いてもらいました。

 

Q.ウィングローブの授業の中で役に立ったと思うことは?

 

○品詞・文型の学習

○単語・熟語・基礎英文法の自己学習
○音読・リピート・リスニング

○同時通訳式訳

○個別対応指導

 

Q.授業の満足度を表すとしたら?

「非常に満足です」

 

Q.他塾と比べてウィングローブの授業の良かった点は?

「英語学習の王道の方法を教えてもらい、トレーニングすることが出来ました。
先生は個人のレベルに合った方法を紹介してくださったので学習を進めていく指針となりました」

「文法も単語も分からないままの会話中心の授業は
僕にとって苦痛以外の何物でもありません。
しかしウィングローブできちんと文法や単語を習ったため英語の勉強が楽しくなりました」

 

Q.山口先生の面談の良かった点は?

「押し付けられることの嫌いな僕の性格を尊重してくださり、自分のペースで勉強を進めることができました。

また、要所要所で注意すべき点についてアドバイスを下さり、とても心強かったです」

 

~~~~~ - 2 – へ続く ~~~~~

アーカイブ

-

カレンダー

2025年8月
« 6月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン