大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。渋谷本部です。

ウィングローブは英語塾ですが…それだけではない 

 

「え?英語専門の塾でしょ?」

 

はい、もちろんその通りです。英語を基礎からしっかりやる塾です。私たちはウィングローブメソッドに誇りを持っています。指導方法にもかなりこだわっていますし、オリジナル教材にもかなりこだわっています。少人数で個別に進める、という授業の進め方にもこだわっています。

 

単に受験に合格することにとどまらず、将来役に立つ英語の実力をつけることが目標です。

 

毎年、卒業生にアンケートを書いてもらいます。その中には次のような感想がよく見受けられます。

 

「英語を学ぶ楽しさを知った。」

「大学へ行ったら留学したい。」

 

将来、世界を舞台に活躍できる人材を育てるお手伝いができていることを、私たちは嬉しく思っています。

 

卒業生アンケートには、ウィングローブのカリキュラムが受験にかなり有効であったという感想もたくさんあります。

 

「長文がスラスラ読めるようになった!」

「入試で英語が得点源になった!」

 

 

受験コーチング塾でもある 

 

ウィングローブのどんな指導が受験で有効なのか、詳細は他の記事でお読みいただくとして…

 

👉ウィングローブの英語とは

 

 

今回お伝えしたいのは、スケジュール管理とアドバイザーの存在です。

 

文の構造を学ぶことはもちろんですが、英語力アップに欠かせないのが、語彙力、文法力です。この部分をしっかり鍛えていきますが、ただ「覚えなさい」というだけではありません。いつまでに、どこまでやれば入試に間に合うのか、志望校に届くのか、スケジュール管理をきっちりしていきます。

どんなスケジュールで課題をこなしてどの大学に合格できたのか、データをとっていますから、「もっとペースを上げた方がいいよ」「いいペースだね、このペースを維持していけば大丈夫」という具体的な指示ができます。

 

 

英語以外の教科もコーチング 

 

ウィングローブは英語塾です。「皆さん他教科の受験勉強はどうしていますか?予備校に通わなければなりませんか?」というご質問をよく受けます。ウィングローブには予備校に通わずに、自己学習で受験を乗り切る生徒さんがたくさんいます。なぜそれで結果を出せるのでしょうか。

 

 

👉ウィングローブ2025大学合格速報

 

 

学習アドバイザーが他教科の自己学習をしっかりと進捗管理しています。どの教材を買って、どのように使って、という指示を具体的に出し、定期的な面談で進捗をチェックします。学習アドバイザーの指示通りやって合格できた!という声をたくさんもらっています。

 

学習アドバイザーはまた、受験生の不安や迷いにも向き合ってくれます。志望校の選び方、入試本番の時期の過ごし方などもアドバイスします。

 

だからウィングローブは、受験コーチングの塾であるとも言えます。むしろ逆、受験コーチングの塾でありながら、受験でカギになる英語をプロがしっかり指導していく、そう言ってもいいくらい、アドバイザーの指導が、合格実績に大きくかかわっています。

 

 

卒業生アンケートより

実際の卒業生の感想です

 

🟣不安になったとき、勇気をくれた。入会してすぐの面談から「GMARCHは行ける」と言っていただけていたので、学習アドバイザー山口先生の教えてくださる方法でやれば絶対結果が出るんだという自信につながりました。また、今までほとんど勉強してこなかったので、復習のやり方すらわからなかった私に、丁寧に、やるべきことを教えてくださったので、安心して勉強できました。

 

🟣入会当時はMARCHを目指していたけど、「このペースなら早慶に手が届くかもしれない」と言われ、考えてもみなかった学校を最終的には第一志望にするに至りました。山口先生に教えていただいたやり方を、とにかく全て信じて続けた結果でした。使う参考書、それぞれを使う時期、細かく教えていただけて最後まで迷いはほぼありませんでした。

 

🟣山口先生は今までにたくさんの生徒を見てきたベテランであり、確信をもってアドバイスしてくださりました。山口先生のアドバイスにはブレが全くありませんでした。そのため迷いや不安が払拭されました。結果的にすべて山口先生のおっしゃる通りになりました。先生のおっしゃっていたことに嘘はなかったのだなと思いました。

 

🟣主に問題集の進め⽅を教えていただきましたが、やるべき問題集と順番がほとんど決まっており、全体像を把握しながら勉強していけたのが良かったと思います。

定期的に勉強の進捗を報告することで遅れているところや進んでいるところを客観的に教えていただくことができました。私は他塾には通っておらず⼀⼈で勉強していたため、ずっと⾃分が他の⼈と戦える位置にいるのか不安でしたが、学習アドバイザー⽵⽥先⽣は⾯談の度に励ましてくださいました。⾯談があったことで定期的に明るい気持ちになり落ち着けたと思います。

 

🟣⾃主学習の進捗状況をこまめに確認し、アドバイスや励ましの⾔葉を沢⼭いただきとても嬉しかったです。成績が思うように振るわない時も、良い所は褒め課題点は細かく洗い出してくださり、次の学習にスムーズに取り組むことができました。勉強⾯だけでなく、受験前には、試験会場でリラックスする⽅法などメンタル⾯のアドバイスもしてくださったので、本番で⾃分の⼒を発揮できたと思います。

 

🟣山口先生は面談の時私の状況に合わせてやるべき課題を端的に教えてくださったので、目標が明確にできたことがよかったです。また先生は確信を持ってきっぱりおっしゃるので不安になっても先生と面談すれば安心できました。

 

🟣学習アドバイザーの先生は、ネガティブな⾔葉を吐き出しても受け⽌めてくれ、いつも的確なアドバイスをいただけました。

 

🟣実力に合う参考書とその取り組み方を薦めてくださったため、参考書が難しすぎて行き詰まったり、簡単すぎて飽きてしまったりすることなく、継続的に勉強を続けることができました。

 

保護者様アンケートより(実際のご感想です)

 

🟣模試で思うような結果が出せず不安な時期が続いても、アドバイザーの先生の言葉を信じる、と日々参考書と向き合っていた姿が思い出されます。先生方のご指導に大変感謝しております。

 

🟣高校2年の秋にアドバイザーの竹田先生と面談した頃から、英語以外の教科も目標とやることが明確になり、親も驚くほど自己学習を始めました。 附属校で学校での受験指導は、ほぼない状態でしたが、毎週の授業と定期的なアドバイザーとの面談で、高い目標の大学に届くことができました。

 

 

 

お問合せはこちら

 

本部ブログ「生徒・保護者の声」

 

ウィングローブの学習システム

まだまだたくさん届いています!

合格体験記

 

 

慶應義塾大学 文学部 合格!

A.O.さん(横浜校)

 

1回の授業で単語・熟語・文法・文型・読解をできる点がとても良かったです。少人数の授業なのでその場で分からなかったことをすぐ質問できました。程よい緊張感を持ちながら、とても楽しく授業に毎週行っていました。

定期テストは平均点を少し超える程度で共通テスト模試では50点ほどしか取れていませんでした。文型は意識せず、知っている単語からなんとなく解いていたためとにかく読むスピードが遅かったです。
共通テストでは過去問や模試でもリーディングは90点代を安定してとれるようになり、共通テスト本番でも94点でした。共テ模試や早慶模試でも偏差値は65から70の間で安定していました。
アドバイザーの竹田先生は私の成績に合わせて丁寧にアドバイスをしてくださりました。特に私は日本史が苦手で、模試の成績も上がらず不安な日々が続いていましたが、竹田先生に教わった教材で最後まで続けた結果慶應文学部の日本史の試験では高得点を取ることができたと思います。
ウィングローブに入っていなかったら英語の成績も上がらず勉強の仕方も分からずにいたと思います。慶應文学部に合格できたのも毎週の授業と竹田先生との面談のおかげです。本当にありがとうございました。

 

中央大学 経済学部 合格!

K.Aさん(伊那校)

 

単語と熟語のテストを毎回授業前に行うので、記憶が定着しました。前から順に英文を訳していく練習をするので、文章を戻って読み返すということが減りました。 

シャドーイングやリスニング、ディクテーションを定期的に行なっていた為、リスニング力が鍛えられました。定期的なウィンコムの提出により、英作文能力も上がりました。 

授業内ではわからない部分があって質問すると分かるまで教えてくださり、わからないことを後回しにすることがなかったです。 

ウィングローブに通ったことで、リスニング、リーディング、ライティング全ての技能を鍛えることができました。特に、長文を読めるようになったことで、自分でも英語が上達したと実感できるようになりました。

 

 

茨城大学 農学部 合格!

M.T.さん(横浜校)

 

文法が苦手だったが、一から教えてくださったので、解消された。何度も繰り返してやることで、身に付いた。

アドバイザーの面談では、基礎ができていないと感じたら迷わず初歩的な教材を使うことの重要性を教えていただいた。 入試基礎の問題集なんて必要ないだろうと思っていたが、教えていただいたことをちゃんとやって合格できた。問題が厳選されていて、解説が分かりやすいので効率的だった。 学校で配られたセミナーを解いていたら、確実に落ちていた気がする。

基礎を固めて初めて応用が効き、曖昧な部分をそのままにすると伸びません。

 

 

慶應義塾大学 経済学部 合格!

A.H.さん(板橋高島平校)

 

文法がわからなく、英語はとても苦手だったが、結果的に英語が得点源になった。

河合塾共テ模試偏差値71.8 共通テスト本番リーディング93リスニング88

アドバイザーの竹田先生は例を用いてわかりやすく教えてくださるので受験期間安心して過ごせた。

 

~保護者様より~

中学の時からお世話になりました。高校生になって部活で疲れ、授業に出れない日が続き、やめようと思った時もありましたが、先生が諦めずに指導してくださいました。

高校2年の秋にアドバイザーの竹田先生と面談した頃から、英語以外の教科も目標とやることが明確になり、親も驚くほど自己学習を始めました。

附属校で学校での受験指導は、ほぼない状態でしたが、毎週の授業と定期的なアドバイザーとの面談で、高い目標の大学に届くことができました。

英語は得意科目になり、自信を持って大学受験に向かえました。

すっかり英語が好きになり、英語学習を続けて、大学に行ったら留学もしたいんだと話しております。本当に感謝しております。ありがとうございました。

 

 

法政大学 国際文化学部 合格!

S.Y.さん(北戸田校)

 

もちろん英語力も向上しましたが、それよりも英語を勉強する習慣がついたことが一番良かったと感じています。単語も音読も毎日少しずつ勉強する習慣がついたので、その他の科目もテスト期間ではない時から勉強するようになりました。  

また、フォニックスを学んだことも良かったと思います。音と単語のつながりについて理解できたため、知らない単語も発音を聞くだけでスペルを推測し調べることができたり、とりあえず読むことができたりと、英語学習に際に大変役に立ったと感じています。  

さらに、品詞や5文型について学べて良かったとも感じています。母語ではない限り、文の構造ルールを知らないと正しい文を作ることができないのではないかと思います。しかし、学校では文型について一切触れてこなかったので、周りの友達はつまずいていました。ウィングローブで品詞や文型を学んだことで、何となくで答えを選ぶことななくなり、しっかり理由を持って問題を解けるようになりました。

 

 

明治大学 文学部 合格!

I.S.さん(横浜星川校)

 

オリジナルのテキストが特に良かったです。始めたての頃のものは固まりごとに補助線が引いてあったり、品詞など各項目を見やすく配置してあったりしたので、後々の学習をより効率的にしてくれたと思います。

一対一でかなりスピーディーな授業だったので、じっくり考えヒントをもらいながらできたのが良かったです。

学校の成績は平均より下回ってしまって、英語のどこで戸惑っているのか自分でもよくわかりませんでしたが、ウィングローブに入ってからは何よりも英語の基礎がちゃんとものになって来ました。

おかげで学校の英語の成績で分けられるクラスではずっと1番上のクラスに入ることができました。模試の偏差値も60前後はキープできるようになりました。

 

 

東京農工大学 工学部 合格!

A.T.さん(浦和岸町校)

 

毎週の単語・熟語テストは英単語を覚える機会をくれたので、何回も反復して覚えることができ、復習もできたのですごく役に立ったと思います。また、学校では文構造をウィングローブほど具体的に教えてくれなかったので、長文を読む手助けになったりして教えもらってよかったと思いました。また、先生も分からないところを質問したら、丁寧に答えてくれるので、1番頼ってました!

 

 

千葉大学 文学部 合格!

U.S.さん(武蔵小杉校)

 

個人授業のような形なので、先生に質問しやすく、また、自分の苦手分野を重点的に教えてくださった。

アドバイザーの竹田先生との面談では、現実的な展望をお話してくださったおかげで、今何をすればいいのかが常にはっきりしていた。受験の戦い方を教えてくださったので、最後までそのやり方を一貫して行うことが出来た。

毎回単語テストがあるので、コツコツ学習をし続けるしかない状況で、自分を律するのが苦手な私でも着実に英語力をつけられたと思う。共テの点数は8割。 英語を読むスピードが格段に早くなった。また、高3になってからの過去問演習や長文読解の問題集で培ったパラグラフリーディングのおかげで知らない単語が多い文章でも問題は簡単に解けるようになった。 英語が得点源になった。

 

 

早稲田大学 商学部 合格!

I.N.さん(鎌倉小町校)

 

様々な受験生を見てきたアドバイザーの客観的な意見を聞けた。

個別指導なので、自分の分からない部分を分かるまで教えてもらえる。

基礎学習を中心として授業なので、安定した学力を得られる。

入会する前は、長文を読むとき感覚で読んでおり、一番の苦手教科だった。入会後は単語や文法の基礎学習や、英文解釈の学習により、論理的に法文を読むようになった。入会して1年ほどで、模試なので他の教科に負けないような点数を取れるようになった。

1,2年生の時は、毎週の単語、熟語、文法のテストが大変だったが、同級生と比べて早く基礎学習を始めたことが、受験勉強で有利となった。

また、英文解釈に重点を置いた学習により、英文を論理的に考えられるようになり、それが入試の長文や文法問題に役立った。ウィングローブのおかけで合格できました。今までありがとうございました。

 

 

みなさん、合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

英語を読むのが苦ではなくなり、むしろ楽しくなってくる!

 

合格! 東京大学 文科Ⅰ類  他

 

駒場東邦高校 K.T.さん(自由が丘校)

 

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の繰り返し学習  

個別対応指導  

 

Q.ウィングローブの授業の良かった点は?

 

文型や文構造という、英語の基礎、それでいて意外と理解できていない部分を徹底的に教えて下さり習得できたことで、その後の英語学習における地盤を作れた。またこれらの習得には、ある程度の慣れが必要であるため、ウィングローブの回数をこなす学習法は最適だったと思う。単語についても、毎週の小テストというノルマがあることで、否応なしに単語学習の時間を確保したため、自然と覚えていった。

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.入会する前の英語力はどうでしたか?

 

学校内順位は170/240程度で、駿台模試の偏差値では40代後半程だった。例文の暗記など、定期試験をしのぐための勉強しかしておらず、英語の本質的な部分を理解できていなかった。

 

Q.それがウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

通い始めて4ヶ月ほどで、文構造についての理解はおおかた固まった。そのため、学校で扱う高レベルの英文の読解も以前よりスムーズに行うことができるようになった。一方、如実に成績が上がり始めたのは、一年後くらいからだった。当時ウィングローブをすでに退会していたが、高3の最後の校内実力試験では37/240という実績を残せ、自信がついた。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

進路についての具体的な提案や、課題を示してくださったおかげで、客観的に自分の立ち位置を認識できた。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

本当の英語の基礎から徹底的に叩き直してもらえるのがウィングローブの強みだと思います。ウィングローブの強調する文構造などは、受験英語にとどまらず英語を学び言語として運用する上で、必ず必要な核となる知識です。今、英語で伸び悩んでいる人は、意外とこのような初歩の点でつまづいているのかもしれません。ぜひウィングローブで英語の本質から学び直してみてほしいです。英語を読むのが苦ではなくなり、むしろ楽しくなってくるはずです。

 

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

ほかの教科についてもアドバイスを下さり、本当に合格させてくれる塾だなと確信しました!

 

合格! 帝京大学医学部医学科  

 

田園調布雙葉高校 M.W.さん(自由が丘校)

 

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の繰り返し学習

音読・リピート・リスニング 前からの同時通訳式訳  

個別対応指導

 

Q.ウィングローブの授業の良かった点は?

 

私は体験授業を受けた際に扱った英文の意味をほとんど正しく理解することが出来ておらず、自分の英語力のなさに絶望したとともに、その後の先生の解説を聞いて品詞、文型の見抜き方を初めて知り衝撃を受け、ここなら自分の英語力を鍛えてくれると確信し入塾を即決しました。

 

文法に関しては、最初は基本5文型すら分からなかった私に1から丁寧に教えて下さり、品詞や文型、句、節、関係詞など文の構造を理解することで長文も複雑な文も読みやすくなるということを授業を通して実感しました。特に、私が苦手な単元を先生が把握してくださっていたおかげで同じ問題を何度もテストして下さったり、何度も口頭質問を投げかけて下さったりしたため無意識のうちに頭に知識が刷り込まれていました。

 

単語、熟語に関しては毎週のテストがあり、合格するまで何度も追試をするという制度のおかげでやらざるを得ない状況が確立されており、かなりの力がつきました。長文を読んでいて知らない単語が出てきたら、「これはターゲットに載っていない単語なんだな」と瞬時に判別できるほどにやり込んでおり、単語帳をほぼ全て覚えきったという事実が自分の自信に繋がっていたと思います。

 

英語以外の教科に関してもサポートが手厚く、まさに「合格させる塾」という言葉がぴったりだと思います。 今胸を張って英語が得意科目であると言えるのはウィングローブのおかげですし、出会っていなかったらと思うと怖いくらいです。本当にウィングローブを信じてついてきてよかったです。ありがとうございました!

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.ウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

模試では安定して偏差値65は取れるようになり、共通テスト模試でも、リーディング、リスニング共に9割程はとれていました。学校の成績も、高2高3では5段階中5を取ることができ、得意科目と胸を張って言えるほどまで成長しました。 別で通っていた医専の予備校のテストでは、英語で110人中1桁の順位を頂けたこともありました。 試験本番も、英語が得点源となり合格を頂けたと思っています。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

どこの大学に受かった人がどの参考書をどのように使って受かっているのか、というデータを明確に示して頂いたので、心から信用できるなと感じました。英語の塾なのにも関わらずほかの教科についてもアドバイスを下さり、本当に合格させてくれる塾だなと確信しました。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

ウィングローブの先生の言うことを信じて、目の前のやるべき事をこなしていけば必ず英語力がつくのだと実感しました。先生は次回の授業までの宿題を明確に提示して下さるので、自分はそれにひたすら従うだけでしたが、回を重ねる毎に自分自身の伸びを感じており、模試やテストでそれが数字として表れるのが嬉しかったし更なるやる気に繋がりました。 後輩の方には、コツコツ積み重ねていくことを大事に、とにかくウィングローブを信じて夢を掴んでほしいと思います。

 

~保護者様より~

 

体験にお伺いした直後から、私は絶対ここに通う!と娘の強い意志の元に入塾させて頂きました。自分で選んだだけあり、その後の英語力アップは目を見張るものがありました。

 

長文読解や速読に必要なスキルを身に付けさせて下さり、膨大な数の単語テストを徹底的に管理して下さり、いつも先生のご指導の熱意を感じておりました。 少人数制なので無駄が全く無く集中し続けた授業になるので、あっという間に時間が過ぎているようでした。

 

また定期的にオンラインで面談をして下さるので、受験に対する疑問にも親身にお答え下さり不安も解消されておりました。 ウィングローブは絶対に合格させてくれる塾に間違いないと親子で実感しております。 心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

あきらめないで!入試直前までどんどん伸びる、を実感!

 

合格! 昭和医科大学 歯学部  他

 

十文字高校 K.K.さん(高田馬場校)

 

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の繰り返し学習

音読・リピート・リスニング 前からの同時通訳式訳  

個別対応指導

 

Q.ウィングローブの授業の良かった点は?

 

毎週単語のテストがあるため、日々単語を覚える習慣がつくのが良かった。単語や文法をやる前から長文読解をやるのでhなく、高1高2で基礎を固めてから高3で長文読解をやるシステムが効率的で良かった。

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.ウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

入会する前は品詞や文型を適当にやっていたが、ウィングローブの通って文型を学習してから早く正確に長文が読めるようになった。また、以前までは英文を後ろから訳していたが、入塾して、前から訳していきながら構造をとらえることができるようになり、「長文を読むときにとても役立った。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

どの教材をやればいいのか指定してくださるため、やることが明確になるのが良かった。過去問と同じ問題は出題されないから自己学習メインでやるというアドバイスは実際に受験してとても的確なアドバイスだったと実感した。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

移動中や待ち時間で常に単語・熟語をやっていました。高3になって長文読解をやる際に単語がとても身についているのを実感しました。高3は他教科の勉強も多くとらないといけないので、高1・高2の時に単語帳を友だちだと思って持ち歩いて覚えるのをおススメします。

 

私は長文読解は読めても時間がかかりすぎてしまったり、早く読むと意味がつかめなくて、速読が個人的に一番苦労しました。しかし、文型や和訳を日々の授業で学び、長文読解問題集を自己学習でやったことで、徐々に速読力がついてきました。入試直前にはさらに量を倍に増やして、長文を毎日読むようにしました。

 

その結果、入試の時にスラスラ長文を読めるのを実感しました。入試ぎりぎりまであきらめずに弱点の克服に努められた点は良かったと思っています。長文読解が苦手な人も、高3になってどんどん伸びるのであきらめないでウィングローブの学習を続けてほしいです。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

やっぱりこれだ!勉強やった感が全然違う!

 

合格! 明治大学 文学部  他

 

栄東高校 R.A.さん(浦和岸町校)

 

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の繰り返し学習  

単語大会・英文法トレーニングなどのイベント  

 

Q.ウィングローブの授業の良かった点は?

 

基礎を徹底的に固めて下さったところが良かったです。

フォニックスから始まり、単語や例文を何度も何度も声に出して学んでいったため、「基礎が抜けているな」「英語が分からないな」と思ったことは1度もありませんでした。

また、個人の進度に合わせて個別で教えて下さるので、分からない所や引っかかっているところを徹底的に潰すことが出来ました。集団塾では先生との距離が遠く、なかなか質問することが出来なかったので、個別で指導する方針が私にはぴったりでした。

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.ウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

ウィングローブに通い始めてから英語が得意科目になりました。高校生に入ってからも、偏差値55以上は常に取れていました。

覚えた単語の数や速読力が上がったため、共通テストの点数は安定して8割を越えられるようになりました。入塾前の共テ同日模試の英語はR65L80なので、英語の成績はウィングローブの授業のおかげでより高得点を出せるようになりました。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

毎月面談をしてくださるので、自分の進度状況やメンタル面をその場で再確認することができていました。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

ウィングローブに入塾していなかったら、絶対にここまで英語ができるようにはならなかったと思います。授業を受けるたびに新しい発見があり、英語を学ぶ楽しさを実感できました。「できる」は「楽しい」につながる―このことを、ウィングローブでの学びを通して強く感じました。先生方の丁寧なご指導と温かいサポートのおかげで、ここまで成長できたことに心から感謝しています。

授業で学んだことをしっかり身につければ、英語ができるようになり、自然と「楽しい」と感じる瞬間が増えてきます。焦らず、1歩ずつ着実に進んでください。

 

~保護者様より~

 

大学受験のため、大手予備校に通っておりましたが、英語だけはウィングローブに通わせて欲しいと懇願され、小6から高校受験までお世話になったウィングローブの先生にお願いをして再び通わせていただくことになりました。

学校や予備校の授業は、分かりやすく理解はできるけれども、身につく感じがしないのだそうです。

 

何年かぶりに授業を受けて帰って来て、開口一番「やっぱりこれだ!と思った。勉強やった感が全然違う!」と申しておりました。

 

ウィングローブは、文法や単語、熟語をとにかく何度も何度も繰り返して積み重ねるやり方です。基礎からしっかり丁寧にたたき込まれます。文の構造も徹底的に学びますので、難しい長文もスムーズに読解出来るようになります。確実に英語力を鍛えて下さいます。

 

以前、学校の授業で教師の代わりに解説をするよう求められた際に、的確で分かりやすく発音も素晴らしいと褒められ、英語の教師に向いているから目指したらどうかと勧められたそうです、大変嬉しそうでした。

 

娘が胸を張って英語が得意教科と言えるのは、ウィングローブのおかげです。ウィングローブに出会えていなかったらと思うと、怖いです。 高3の最後の1年を「任せてください!」と仰ってくださった先生に、心より御礼申し上げます。

 

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

日大付属校 基礎学力到達度テスト 順位がどんどん上がった!

 

合格! 日本大学・法学部

 

日本大学豊山女子高等学校 C.I.さん(浦和岸町校)

 

Q.いつ入会しましたか?

 

高1の冬

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の自己学習  音読・シャドーイング

前からの同時通訳式訳  個別対応指導 

単語大会・英文法トレーニングなどのイベント

 

Q.他塾と比べて、ウィングローブの授業の良かった点は?

 

私はウィングローブに入会する前にも何校か英語塾に通っていましたが、どの塾よりも先生の授業に対する対応が手厚かったです。高校で課題がある中で塾の宿題をこなす事は最初は困難でしたが、塾のターゲット1900の単語テストでは学校の小テストや定期テストにも役立ち、塾で単語テストがあったからこそ高得点を取る事が出来ました。何周も繰り返し単語帳を見ると習慣になり、苦ではなくなりました。

 

先生がモチベーションを上げてくれるような事を言ってくれたり、勉強する上でのアドバイスを伝えてくれたので毎週楽しく授業を受けていました。

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.入会する前の英語力はどうでしたか。それがウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

英検準2級程度で英語は好きだけれど得意科目ではありませんでした。

 

日大付属校の基礎学力到達度テストが3回ありました。

1回目はウィングローブに通っていなかった時期で、英語の順位が4679/10069でしたが、2回目は2041/9993、3回目は1823/9870と順位が上がりました。

 

英単語テストでは毎回満点を取る事ができ、クラス内順位が張り出された時に自分の名前が1番上にあり、とても嬉しかったのを覚えています!

定期テストでも英語が1番高く、クラス内でも1~4位の中には収まるようになりました。 結果が目に見えて現れるとモチベーションも上がりました。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

私はウィングローブに入塾して本当に良かったと思っています。

高校で忙しい中、ウィングローブの宿題をこなす事は初めのうちは困難かと思いますが、単語テストは学校の小テストや定期テスト、もちろん受験にも役立ちます。塾で単語テストがあったからこそ高得点を取る事が出来たと実感しています。 何周も繰り返し単語帳を見ると習慣になり、苦では無くなりますし、単語を覚えてくと長文読解での理解度が深まりました。

 

受験期はモチベーションが低くなる時もあると思いますが、先生の対応が手厚く、私は授業終わりに先生と話す時間が楽しくとてもリフレッシュになりました。

 

英単語、英熟語、文法問題、長文読解、学んだこと全て役に立ったと思います。ウィングローブでこれからも頑張ってください!

 

~保護者様より~

 

高校1年の冬から、大変お世話になりました。高校からの入塾でも大変丁寧に、素晴らしい熱量で教えていただけたことに感謝しております。 日々の定期テストはもちろんのこと、実力テストも着実に伸び、お陰様で第1希望の学部に合格することができました。

高校1年冬、諦めずに入塾して本当に良かったです。ご指導いただきありがとうごさいました。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

単語学習が習慣になり、英文を読むスピードが上がった!

 

合格! 信州大学 工学部  他

 

埼玉県立春日部高校 Y.W.さん(北戸田校)

 

 

Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?

 

品詞・文型の学習  単語・熟語・文法の自己学習  音読・シャドーイング

前からの同時通訳式訳  個別対応指導  

 

Q.ウィングローブの授業の良かった点は?

 

・単語帳や熟語帳を読む習慣が身についた。

・単語、熟語テストにより、自分の覚えた知識を定着させられた。

・音読をする習慣がついた。

・文型を理解することができる。

・日々の授業で訳をやっているため、英文を読むスピードが上がった。

 

Q.授業の満足度を表すと?

 

非常に満足

 

Q.ウィングローブに通ってどう変化しましたか?

 

わからない単語が減った。英文を読むスピードが上がった。

学校の定期試験の点数や模擬試験の点数が入会後、徐々に伸びていった。

 

Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?

 

問題集をどれくらいのペースでやればいいのか具体的に教えてくださった点。

 

Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。

 

私は、高校1年生の時に一度ウィングローブ英語塾を辞め、高校3年生の受験期にもう一度入会しました。入り直した理由は、英語力の強化と受験勉強のやり方に迷いがあったからです。それから、大学受験前まで通い続け、無事に志望校に合格することができました。

私がウィングローブ英語塾に通って学んだことは、繰り返し勉強することの大切さです。私は単語帳や副読本などを一度解いただけでは、記憶は定着しませんでした。同じ単語や問題を何回も解くことで、記憶が定着し、それが試験の点数に結びついたと思います。

日々勉強することは大変ですが、勉強を習慣化することにより、そのストレスは軽減されると思います。私は「通学時の電車内で単語帳を読む」というように、勉強を習慣化することで、受験勉強を乗り切りました。後輩の皆さんにはウィングローブ英語塾の先生を信じて、受験勉強を頑張ってもらいたいと思います。

 

 

合格おめでとうございます!!

 

体験レッスンのお申し込みはこちら

 

ウィングローブの学習システム

🌸合格! 東京大学 理科Ⅰ類🌸
早稲田大学基幹理工学部

慶應義塾大学理工学部

ほか合格

 

🌸浅野高校 Sさん🌸

 

ウィングローブの授業の良かった点を教えてください

 まず毎週の単語・熟語のテストは、英単語・熟語を早めに身につける上で大いに役立ちました。初めは大変に思えましたが、単語帳に付属するスマホのアプリを使って電車などで日々音声を聴いていれば、さほど大変な量ではありませんでした。また、特に私の学校では、英単語ばかり重視されて熟語は後回しになっていたので、そこをウィングローブで早めに鍛えられたことは大いに自分の強みとなり、周りに差をつけられたと感じています。

 次に、英文法のテストについてです。自分は英文法はすでに身に付いているものだと思っていましたが、この英文法のテストでなかなか満点が取れず、結果それが自分の英文法学習の動機となりました。軽視しがちな英文法を毎週テストしてもらえるのは、自分の文法力の実態を知る上で有効で、私の場合は早めに危機感をもって文法の学習に取り組むことができました。

 最後に、毎回授業で行う、英文読解についてです。毎回、英文の長さは数センテンス程度ですが、どれも一部難解な文構造や単語・熟語を含んでおり、一発で全部読めるということは少なかったです。ですが、ウィングローブの授業では自分の分からなかったところを質問すれば、全て個人指導していただくことができます。そこで教わったことをノートにメモして見直すなど、できるだけ多く身につける努力をすることで、毎週の英文から毎回新たな学びを得られ、そこに楽しみを見出すことができました。

 英語の基礎となる単語・熟語、文法は、覚えることが膨大で、後に残しておくと非常に不利です。日々のテストや英文読解で、これらを早いうちに身につけられるのが、ウィングローブのいいところだと感じました。

 

入会する前の英語力はどうでしたか?

 例文暗記で身につけたフィーリングで英文を読んでいて、SVOCなどを意識しておらず、副詞と形容詞の違いも説明できませんでした。ゆえに、文構造が一発で見抜けなかった時に構造を分析する思考力がありませんでした。

 

ウィングローブに通って英語力が最終的にどのように変化しましたか?

 共通テスト模試偏差値70、学年上位5〜10%、定期テストは85〜95点(100点満点中)、英文の構造を考える思考力がつきました。また、英単語帳の音声アプリの例文読み上げ機能を使っていたおかげか、リスニングに強くなりました。

 

学習アドバイザー竹田先生の面談の効果を教えてください

 私が大学受験の参考書を選ぶ上で、竹田先生のアドバイスは大いに役立ちました。私は理系なのですが、高一まで英語ばかりやっていて理系科目は基礎からできていない状況でした。そのような私の状況を深く鑑みて、実力に合う参考書とその取り組み方を薦めてくださったため、参考書が難しすぎて行き詰まったり、簡単すぎて飽きてしまったりすることなく、継続的に勉強を続けることができました。確かに学校の先生も、お薦めの参考書を授業に話したりしますが、自分の学力が先生が想定しているラインに達していない場合、その先生に従うことは悪手になり得ます。竹田先生から最適な参考書を薦めていただいたことが、私の合格への第一歩になったと感じています。

 

ウィングローブ全体を振り返っての感想と、 後輩たちに伝えたいアドバイスをお願いします!

 ウィングローブのご指導や教材は、英単語・熟語、文法などの全受験生が苦労する英語の膨大な基礎を、素早く確実に押さえる助けになりました。また、アドバイザーの先生方の存在も大きく、適切な参考書や勉強法を薦めていただいたことで、英語以外の科目も高いレベルまで伸ばすことができました。ウィングローブの先生方、ありがとうございました。

 後輩の皆さんには、ぜひウィングローブで得られるものを最大にする努力をしてほしいと思います。先生方はレールを敷いてくれますが、自分が走らなければ意味がありません。単語・熟語は、本でやるのがつらければ、アプリの音声を使うと多少楽です。また、授業で習ったことのリストを作り、後でまとめて見 返すのも効果的です。多くのものを得て、「ウィングローブに入ってよかった」と言う気持ちで卒業するのはとても気分のよいことです。ぜひ頑張ってください。応援しています。

 

🌸保護者様の声🌸

 

■英語学習について

中学に入学して初めての英語は、何となくできるという程度でしたが、高校に進級するにあたり、土台からしっかりと身につけるためウィングローブに入塾を決めました。
品詞や文法に重きを置くウィングローブのご指導は息子の英語力をぐんぐん伸ばしていきました。学校の授業で周囲が読解に悩む英文も、苦労なく読めたそうです。
単語やイディオムも毎週訓練されますので記憶力も上がり、リスニングも鍛えられ、ご指導はレベルに合わせて個別に行って下さるので、非常にリラックスして集中できたとの事です。
結果、高三になる頃には英語は得意科目になり、そのため受験勉強においては理数に時間をかけることが可能となりました。

 

■アドバイザー面談について

学校からは、高一の終わりの時点でMARCHも努力が必要、早慶については非常に厳しい(ほぼ無理)と言われておりました。高二の終わりに高三のクラスを決める際には、最上位のクラスではなく一つ下のクラスに進む事にしました。
その状況から、他教科はアドバイザーの竹田先生のご指導を信じて頑張り、夢である第一志望の大学に合格することができました。
最上位クラスが東大合格者を多く輩出する中、結果的に息子は一つ下のクラスから東大理系に唯一の合格という実績を残す事ができました。
息子は竹田先生のアドバイスがなかったら東大には入れなかったと言っています。
本当にありがとうございました。
■おわりに
あの中3の終わりに、どの塾にしようかと大手予備校も考えましたが、ウィングローブに決めて間違いはありませんでした。心から感謝しております。ありがとうございました。
<学習アドバイザーからのコメント>
<学習アドバイザーからのコメント>
🌸学習アドバイザー竹田先生からのコメント🌸
Sさんは、学校からはMARCH合格にも努力が必要と言われていた状況からの受験勉強スタートでしたが、英語もそれ以外の科目もウィングローブの学習法を信じ、最後まで猛然と努力してくれました。
その結果、見事第一志望の東京大学理科Ⅰ類に合格されました。
Sさんの学習アドバイスの意図を汲み取るその洞察力と、実際に東大合格まで実力を高めた努力の両方に、心からの賞賛を送りたいと思います。
あらためて合格おめでとうございます!
これからのご活躍を心から祈っております!

2025大学合格速報

本部営業(2025年03月19日)

大学受験生の皆さん、

合格おめでとうございます!

2025.3.18判明分

 

国公立大学

東京大学 理科一類
東京大学 文科一類
東北大学 経済学部
北海道大学 経済学部
筑波大学 人文・文化学群
お茶の水女子大学 共創工学部
東京藝術大学 音楽学部

東京外国語大学 国際社会学部

千葉大学 文学部
千葉大学 文学部
電気通信大学 情報理工学域
電気通信大学 情報理工学域
東京都立大学 経済経営学部
横浜市立大学 国際商学部
埼玉大学 経済学部
埼玉大学 工学部
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部
横浜市立大学 医学部 看護学科
防衛医科大学校 医学教育学部 看護学科
茨城大学 農学部
宇都宮大学 工学部
静岡大学 人文社会科学部
名古屋工業大学 工学部
公立諏訪東京理科大学

 

 

私立大学

早稲田大学 文学部
早稲田大学 文学部
早稲田大学 文化構想学部
早稲田大学 社会科学部
早稲田大学 商学部
早稲田大学 商学部
早稲田大学 教育学部
早稲田大学 教育学部
早稲田大学 教育学部
早稲田大学 教育学部
早稲田大学 スポーツ科学部
早稲田大学 人間科学部
早稲田大学 人間科学部
早稲田大学 人間科学部
早稲田大学 創造理工学部
早稲田大学 基幹理工学部
早稲田大学 基幹理工学部
慶應義塾大学 文学部
慶應義塾大学 経済学部
慶應義塾大学 文学部
慶應義塾大学 法学部
慶應義塾大学 理工学部
上智大学 文学部
上智大学 文学部
上智大学 文学部
上智大学 法学部
上智大学 理工学部
上智大学 理工学部

上智大学 法学部

東京理科大学 経営学部
東京理科大学 工学部
東京理科大学 創域理工学部
東京理科大学 創域理工学部

東京理科大学 先進工学部

明治大学 経営学部
明治大学 経営学部
明治大学 経営学部
明治大学 経営学部
明治大学 国際日本学部
明治大学 国際日本学部
明治大学 商学部
明治大学 情報コミュニケーション学部
明治大学 情報コミュニケーション学部
明治大学 政治経済学部
明治大学 政治経済学部
明治大学 政治経済学部
明治大学 総合数理学部
明治大学 農学部
明治大学 文学部
明治大学 法学部
明治大学 法学部
明治大学 法学部
明治大学 法学部
明治大学 理工学部
青山学院大学 経営学部
青山学院大学 経済学部
青山学院大学 経済学部
青山学院大学 総合文化政策学部
青山学院大学 総合文化政策学部
青山学院大学 文学部
青山学院大学 法学部
青山学院大学 法学部
青山学院大学 法学部
青山学院大学 法学部
青山学院大学 法学部

青山学院大学 理工学部

立教大学 法学部
立教大学 法学部
立教大学 文学部
立教大学 文学部
立教大学 文学部
立教大学 社会学部
立教大学 社会学部
立教大学 現代心理学部
立教大学 経済学部
立教大学 コミュニティ福祉学部
中央大学 経済学部
中央大学 経済学部
中央大学 経済学部
中央大学 経済学部
中央大学 商学部
中央大学 商学部
中央大学 商学部
中央大学 文学部
中央大学 文学部
中央大学 法学部
中央大学 法学部
中央大学 法学部
中央大学 理工学部
中央大学 理工学部
法政大学 キャリアデザイン学部
法政大学 キャリアデザイン学部
法政大学 デザイン工学部
法政大学 デザイン工学部
法政大学 デザイン工学部
法政大学 経営学部
法政大学 経営学部
法政大学 経営学部
法政大学 経済学部
法政大学 経済学部
法政大学 経済学部
法政大学 国際文化学部
法政大学 社会学部
法政大学 社会学部
法政大学 生命科学部
法政大学 文学部
法政大学 法学部
法政大学 法学部
法政大学 理工学部
学習院大学 法学部
学習院大学 法学部
学習院大学 経済学部
学習院大学 経済学部
成蹊大学 経営学部
成蹊大学 理工学部
成蹊大学 経済学部
成城大学 社会イノベーション学部
成城大学 文芸学部
成城大学 法学部
明治学院大学 文学部
明治学院大学 文学部
明治学院大学 社会学部
明治学院大学 文学部
明治学院大学 経済学部
國學院大学 観光まちづくり学部
芝浦工業大学 システム理工学部
芝浦工業大学 工学部
日本大学 商学部
日本大学 生産工学部
日本大学 文理学部
日本大学 文理学部
日本大学 法学部
日本大学 法学部
日本大学 薬学部
日本大学 理工学部
東洋大学 経済学部
東洋大学 国際観光学部
東洋大学 社会学部
東洋大学 生命科学部
東洋大学 第2部・イブニングコース
東洋大学 福祉社会デザイン学部
東洋大学 理工学部
東洋大学 理工学部
駒澤大学 文学部
駒澤大学 文学部
駒澤大学 文学部
駒澤大学 文学部
駒澤大学 文学部
駒澤大学 法学部
専修大学 経済学部
専修大学 商学部
専修大学 文学部
専修大学 文学部

その他多数合格

 

私立医歯薬看護

聖マリアンナ医科大学 医学部 医学科
帝京大学 医学部 医学科
昭和医科大学 歯学部 歯学科
防衛医科大学校 医学教育学部 看護学科
横浜市立大学 医学部 看護学科
日本赤十字看護大学 さいたま看護学部
日本赤十字看護大学 さいたま看護学部
駒沢女子大学 看護学部
順天堂大学 医療看護学部 看護学科
武蔵野大学 看護学部
昭和薬科大学 薬学部
昭和薬科大学 薬学部
城西大学 薬学部
帝京大学 薬学部
帝京平成大学 薬学部
東京薬科大学 薬学部
日本大学 薬学部
日本薬科大学 薬学部
横浜薬科大学 薬学部

ほか多数

アーカイブ

-

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン