英語を読むのが苦ではなくなり、むしろ楽しくなってくる!
合格! 東京大学 文科Ⅰ類 他
駒場東邦高校 K.T.さん(自由が丘校)
Q.ウィングローブの授業の中で英語力を伸ばすうえで役立ったことは何ですか?
品詞・文型の学習 単語・熟語・文法の繰り返し学習
個別対応指導
Q.ウィングローブの授業の良かった点は?
文型や文構造という、英語の基礎、それでいて意外と理解できていない部分を徹底的に教えて下さり習得できたことで、その後の英語学習における地盤を作れた。またこれらの習得には、ある程度の慣れが必要であるため、ウィングローブの回数をこなす学習法は最適だったと思う。単語についても、毎週の小テストというノルマがあることで、否応なしに単語学習の時間を確保したため、自然と覚えていった。
Q.授業の満足度を表すと?
非常に満足
Q.入会する前の英語力はどうでしたか?
学校内順位は170/240程度で、駿台模試の偏差値では40代後半程だった。例文の暗記など、定期試験をしのぐための勉強しかしておらず、英語の本質的な部分を理解できていなかった。
Q.それがウィングローブに通ってどう変化しましたか?
通い始めて4ヶ月ほどで、文構造についての理解はおおかた固まった。そのため、学校で扱う高レベルの英文の読解も以前よりスムーズに行うことができるようになった。一方、如実に成績が上がり始めたのは、一年後くらいからだった。当時ウィングローブをすでに退会していたが、高3の最後の校内実力試験では37/240という実績を残せ、自信がついた。
Q.アドバイザーの面談のよかった点、得られた効果は?
進路についての具体的な提案や、課題を示してくださったおかげで、客観的に自分の立ち位置を認識できた。
Q.後輩たちへ伝えたいメッセージ、ウィングローブ全体を振り返ってなど。
本当の英語の基礎から徹底的に叩き直してもらえるのがウィングローブの強みだと思います。ウィングローブの強調する文構造などは、受験英語にとどまらず英語を学び言語として運用する上で、必ず必要な核となる知識です。今、英語で伸び悩んでいる人は、意外とこのような初歩の点でつまづいているのかもしれません。ぜひウィングローブで英語の本質から学び直してみてほしいです。英語を読むのが苦ではなくなり、むしろ楽しくなってくるはずです。
合格おめでとうございます!!