大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。浦和岸町校です。

2015年2月アーカイブ

12月の活動報告④英単語暗記大会

浦和岸町校(2015年02月18日)

引き続き、12月の活動報告です。

12月23日
  
岸町校初の単語暗記大会を行いました。クリスマス前の祝日でしたが、10名の生徒が参加しました。

  小学生は単語集のCDを元気よくリピートし、CDソックリの発音で単語を暗記しました。

  単語のつづりを覚えることも大切ですが、小学生はまず、正しい発音で日本語を見て英語が言えるようになることを第1目標としています。

   英単語がたくさん言える楽しさを体感してくれたのではないでしょうか。

  
  

  中学生は学校の教科書単語をノートに書き出し、暗記しました。            
0-02.jpg
  これで3学期の学校の授業に余裕を持って臨めます。

  教科書単語の暗記が終わった生徒は、単語集の暗記に移りました。

  単語大会に参加した生徒は、3学期は1つ上の学年の単語の暗記を進めます。

  0-04.jpg高校生は、Winglobe本部の単語大会と同形式で決められた範囲を覚えてテスト、合格したら次の範囲に移ります。

  全員黙々と取り組んで、大変有意義な1日となりました。

  クリスマスだったので、おみやげもちょっぴり。

  保護者の皆さまにはご家庭の予定などを調整していただき、ご協力感謝いたします。

  おやつの差し入れ、ありがとうございました。

  参加生徒の感想をいくつか紹介いたします。

  ★CDを何回も聞いて言うと、自分なりの発音ではなく、しっかりと本物の発音のように言えるようになりました。家ではこんなに集中して英語を言う時間をたくさん取れないので、単語暗記大会に参加して良かったな、と思いました。(小6女子)

  ★「教科書の単語を最後までやる」と配られて驚きました。しかし、発音記号や英語を見て日本語を言ったりすると、書けるようになりました。最後の方はすこし集中が切れて大変でしたが、頭にとてもしみついたと思います。また機会があれば挑戦したいです。(中1女子)

  ★この前の単語大会より多く覚えることができた。たぶんこれは単語熟語が少しずつしみついているということだと思います。これからは体にもっとしみつけてスラスラ答えられるようにしたい。 (高2男子)

  
    Special thanks to  Winglobe多摩センター校 & Winglobe桜新町校
    

  
0-03.jpg

   

   

    

12月の活動報告③中学生3者面談&暗誦

浦和岸町校(2015年02月18日)

引き続き、12月の活動報告です。

12月17日18日
  
中学生の3者面談を行いました。 

  3者面談の冒頭に、訳教材の中から自分で1章選んで暗誦してもらいました。

  保護者が真横でじっと耳を傾けている所での暗誦は結構緊張するものでしょうが、

  どの生徒も日頃からリピートやシャドーイングを繰り返しているので、

 普段通りにしっかり読めていました。

  保護者の皆さまは「おー」という驚きの表情をされる方がほとんどでした。

  みんな、頑張っています!

0-18.jpg

 
  ある保護者の方は、部活の顧問の先生から

  「お子さん、英語が上手なんだそうですね。」 と褒められた、とおっしゃっていました。

  中1で入会し、ひたすらCDリピートを繰り返し、 

  訳教材1冊すべて暗誦した努力の成果が認められて嬉しいですね。

  3者面談では、

  学習の進捗状況、今後の強化ポイント、英検受験予定、などについて確認させていただきました。

  3者で現在の位置と当面の課題を確認し、有意義な時間でした。

  保護者の皆さまのご協力に感謝申し上げます。

  
             
 

12月の活動報告②小学生発表会その2

浦和岸町校(2015年02月17日)

引き続き、12月の活動報告です。

12月19日IMG_0228.JPG

  小6女子4人のクラスの発表会を行いました。
  会話と物語の暗誦です。 
  チームワーク抜群の発表でした。

  Mさん: 楽しくできました。

  Yさん: アイディアを出し合って、楽しくできました。
  Aさん: 覚えるのが大変だったけど、楽しかった。
  Aさん: 本番で初めて使った大道具(?)が成功しました。

   保護者A: 丸暗記ではなくて、感情込めて言えていたのがすごい。
   保護者B: 英語をしゃべれるってステキだなって思いました。
   保護者C: 生き生きと楽しそうに英語を話していて、余裕すら感じられました。

   保護者D: 身ぶり手ぶりも加わって、すばらしい発表でした。

  
  このクラスの良い点は、会話1つをとっても、ただ暗記するのではなく、相手とのやり取りを楽しんでセリフを言っていることです。

 こうやって覚えた英語の表現は定着度が全然違います。

 現在このクラスは、中学英語の準備でbe動詞と一般動詞の使い分けをへて3単現のSを学習しています。

 インプットがたくさんあるので、文法学習もスムーズに進んでいます。

 
  
 
  

12月の活動報告①小学生発表会その1

浦和岸町校(2015年02月17日)

来年の事を言うと鬼が笑うといいますが、去年の事を今さら記事にするのはどうなんでしょう?

お許し下さい。岸町校の様子を知っていただきたく、まとめて報告させていただきます。

12月17日
 小学生クラスの暗誦会を行いました。各自、「イソップ物語」から5つの物語を暗誦してもらいました。
     
     Tくん: 家で一生懸命練習して、本番でスラスラ言えたのでよかった。えらいっ!
    
     Sくん:いつもより視線が多くて、緊張しました。
        (Tくんのお兄さんがお友だちを連れて応援にきてくれました。弟思いのお兄さんですね

        お兄さんのお友だち: 中学の英会話の授業でみんなが話しているより上手だった。

        お兄さん:今学校で習っている単語が結構出てきた。ずいぶん英語が上手になってよかった。

        保護者:こちらでお世話になってから、すごく発音がよくなってびっくりしました。
             このまま継続して、力を付けてくれればと願っています。

        保護者:発音良くスラスラ言えていて2人とも素晴らしかったです。

      

0-17.jpg

    2人ともイントネーションがCDそっくりでした。

    CDを良く聴いて、まねをして、何度も何度も読んだ成果ですね。

    Sくんはすでにシャドーイングしています。 

    小学生からシャドーイングの習慣がついていると、これからが楽しみです。   

    小学生だからこそ、[th]  [f] [v] などの日本語に無い音をじっくり練習できます。

    英語らしい発音とイントネーションで読めることが、その子の自信となって、

   ますます英語に興味をもってもらえたらな、と思いつつ、

   今日もまた、「はい、ベロ見せてね~」 「はい、上の前歯を下唇に乗せてね~」 

                    (ここだけ読むと何の教室?)     
  

アーカイブ

-

カレンダー

2015年2月
« 1月   3月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン