大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。浦和岸町校です。

2016年3月アーカイブ

2016春単語道場

浦和岸町校(2016年03月31日)

岸町校第5回単語道場を行いました。                                                   

今回は土曜半日と日曜1日の2回行い、合計11名が参加しました。

小学生は英検単語、中学生は28年度から改訂される新しい(単語道場に出席した生徒だけが目にすることができる)教科書を使って新学年の単語、そして高校生はもちろん本部の単語大会と同じ単語熟語を暗記しました。

前回(12月)との比較
  
 新小6 5級 + 4級動詞 ⇒ 5級 + 4級動詞 + 4級名詞 + 4級形容詞
   新高2 単語400個 ⇒ 単語400個 + 熟語300個                   
   新高3 単語1800個 ⇒ 単語1800個 + 熟語500個

新高3のSさんは暗記スピードが加速しています。これぞ繰り返しの威力。彼女は29日30日の本部の単語大会では2日間で単語1800語を2周と熟語1000語を1周しました!基礎固めが着々と進んでいます。

初参加の生徒は新しい自分を発見し、複数回参加している生徒は前回の自分からの成長を感じているようですね。みんなよく頑張りました!


《参加生徒の感想》

  ☆とにかく疲れました。だけど、自分がこんなに単語を覚えられるなんて信じられませんでした。   
   単語は本当に繰り返しが大事なんだなぁと思いました。
   初めてだったけど、結構覚えられたので良かったです。最後に一言!疲れました。 (新小6)

  ☆初めてで不安だったけど、単語をちょっとだけできたので良かったです。(新中1)

  ☆予想以上に速く進んで楽しかった。(新中1)

  ☆たくさんの単語を覚えることができました。集中して取り組むことができ、良かったです。(新中1)

  ☆発音や形の変化など細かいところまで吸収できたので良かったです。(新中3)

  ☆CDを繰り返し聞いて覚えるのが一番いいと思いました。(新高1)

  ☆前回よりも少しですが、単語と熟語を多く覚えることができました。(新高2)

  ☆熟語を1周できなくて残念です。
   よくやっている所とやっていない所で、覚えるスピードの差が出ているのを感じました。(新高3)

1459412200842.jpg

2015年度英検結果

浦和岸町校(2016年03月31日)

2級 高1

準2級 中3 3名

3級 中2 3名

4級 中1  中2

おめでとう!

2016年度より一部の級で変更点がありますが(2級:並べ替え⇒英作文など)「対策」などで振り回されることなく、今まで通り、シャドーイングを続け、単語を地道に覚え、品詞と5文型を使って英文を頭から訳す、を積み重ね、骨太の英語力をつけましょう。 

        
1459411546324.jpg

2016大学受験結果

浦和岸町校(2016年03月16日)

国公立   首都大(都市教養)

私立    早稲田(教育)

      学習院(法)

      成城(経済)DSC_0437.jpg


      津田塾(学芸)2名

      東京女子(現代教養)

      日大(生産工学)2名

      日大(経済)

      東洋(経済)

      拓殖(経済)

      千葉工業大(工)

      大東文化大(経済)

   

0-13.jpg        おめでとうございます!

Mさんからのお便り

 私が岸町校に入塾したのは小6の時でした。高校受験と、高2で部活が忙しくなった時に2度離れましたが、受験勉強を始めるときに戻りました。高3で初めて受けた山口先生の面談では、学校の周りの子たちとは違う勉強法のアドバイスに最初は戸惑いました。しかし、アドバイス通りに一生懸命勉強し、夏期特訓(岸町校の単語道場・基礎精講勉強会・過去問講座、本部の基礎精講セミナー・単語大会)すべてに参加したら、夏休みの最後に受けたセンター模試の英語の得点が50点くらい上がって、アドバイス通りに勉強しようと決心しました。また、受験を終えてみて、あの時のアドバイスはこういう事だったのか、と実感することもたくさんありました。

 何度も諦めそうになりましたが、先生方の熱心なご指導のおかげで第一志望の大学に合格することができました。たくさんの迷惑をかけてしまったのに熱心なご指導を続けてくださった柿岡先生と、たくさんのアドバイスをくださった山口先生にとても感謝しています。本当にありがとうございました。 早稲田大学教育学部 進学
                                    
   

講師より
   小6からみているMさんが第一志望校に合格して感慨深いものがあります。高1~高2の時はWinglobeの単語熟語のテスト不合格が溜まるばかりで、いつもアップアップしていました。でもそれだけ苦しんだ時があったからこそ、高3夏休み後にグンと力が表面に出てきたのだと思います。苦しみの先に喜びがあることを受験勉強を通して体感したMさん、この経験がこれからの彼女を力強く支えてくれることでしょう。

  
                              
 

岸町校初!の小中合同暗誦発表会

浦和岸町校(2016年03月14日)

岸町校初の小中合同発表会を行いました。

学校行事などで欠席の生徒も数名いましたが、総勢12名の生徒たちがそれぞれ今年度読んだ(中2以降は文型も押さえた)教材の中から一つ選んで暗誦しました。

今まではクラス単位の発表会だったため聴衆も5、6名程度でしたが、今回は30名余りの聴衆の前での発表です。かなり緊張したはずですが、全員堂々と暗誦できました。これも日ごろのシャドーイングの成果だと実感しています。他学年の発表を見る機会を設けたいと思い企画しましたが、小学生と中学生が互いに刺激を受け、これからの英語学習の強いモチベーションを得た様子が感想からもうかがえます。

【生徒の感想】
  
IMG_20160314_112357.JPG・僕が一番気をつけていた”really”の発音をしっかり言えたので良かったです。日ごろもっとウォークマンで何度も聞いて文句なしの暗誦にしたいです。(小5男子)

・中学生の人たちがとても上手でした。私もそのようになりたいな、と感じました(小6女子)

・CDをしっかり聞くことをやったおかげで暗誦できたので良かったです。スピーチの暗誦はカッコいいと思ったので、私もやってみたくなりました。(中1女子)

・CDで聞いたような感じで内容を理解しながら楽しく言えたので良かったです。私たちの先輩は本当にすごい!と思いました。頑張ってこんな風になりたいと思いました(中1女子)

・緊張したけど、覚えるのも頑張ったので発表できてうれしかったです。(中1女子)

・練習中はどんどんオバマに近づけている気がして自信をつけることができたと思う。(中3男子)

・みんなとても上手だった。小学生の頃の自分は絶対にこんな上手く話せなかったと思う。みんなが中学生高校生になった時のスピーチをぜひ聞きたいものだ。(中3男子)

【保護者の感想】
・時間をさいて頑張っている子供たちに本当に感動しました。

・コツコツと積み上げることの大切さを教えていただき、ありがとうございます。

・普段からよく練習していますが、中学生の暗誦を聞いてさらに刺激になったと思います。

・たくさんの人がいる前で堂々と発表ができて、素晴らしいと思います。感動しました。

・一人でたくさんの人の前でスピーチをするのはすごく緊張するし、なかなか本来の力を出せないもの。全員が堂々と発表していたことに驚きです。

・発音が非常によく、驚きました。声に出すことは大切だと感じました。

・小学生はとてもハキハキとした声でわかりやすく、中学生は全体的に流ちょうな発音で長い文章にも関わらずしっかりと暗記できていて素晴らしいと感じました。

【講師より】
  子どもたちの発表も素晴らしかったのですが、人の発表をしっかり聞くその態度の立派さにも感心いたしました。全員の暗誦にコメントを書いてくれたお子さんもいます。このような生徒さんをお預かりしていることの喜びと責任を感じております。子どもたち自らの「英語が上手になりたい」という意欲を大切にして、伸びるお手伝いをしっかりさせていただこうと決意を新たにいたしました。

  内容と構造のわかった英文のCDを真似して繰り返し読んで、結果として暗唱できるまで読み込む、それこそ、英語の4技能(Listening 、Reading、Speaking、Writing)を伸ばすのに最良の土台作りです。この方法で土台作りをした中3生が高校クラスでいよいよ本格的な英語を学んでいきます。楽しみです。

 大人数の発表会開催は、保護者の皆さまの日程調整などのご協力あってこそ、です。本当にありがとうございました<(_ _)>

0-09.jpg

アーカイブ

-

カレンダー

2016年3月
« 2月   9月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン