大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。浦和岸町校です。

2016年9月アーカイブ

基礎トレーニングの先にあるもの

浦和岸町校(2016年09月05日)

夏休みということで、単語と文法の基礎トレーニングが順調に進んでいる高校生と、授業の中の読解の時間を使って「オバマ大統領の広島演説」を読んでみました。

多方面への配慮の結果であろう、抽象的な表現が多く、すんなり理解しがたい部分も多いのですが、今まで教室で学んできた知識を使うトレーニングです。

  関係代名詞や分詞の後置修飾(中学英文法)
  
  peopleが国民という意味の時はa people、peoples となる(基礎精講)

  
  and yet、(be) true to、be bound to do、take place、be worth doing (ターゲットにある熟語)

  
  not by our capacity to destory but by what we build  not A but B の構文(基礎精講、ターゲット)

  
  necessary notion that we are part of a single human family –that is the story that we all must tell    2つのthat の違い(Winglobe品詞文型句節プリント)

  
  などなど...

今まで学んだ知識を使えば、オバマ大統領の演説だって読むことができるんだ、ということを確認できました。

これこそが日々の地道な単語熟語文法の繰り返しトレーニングと毎回の授業の品詞文型を使った精読の目的。

大学受験レベルの英文を読める語彙力文法力読解力がつけば、ネットの英文も、新聞雑誌記事も、格調高い演説も、読めるようになるんです。

日々のコツコツがあってこそ。

だけど、”本物の”英文を読むって楽しい、という体験を少しでも味わってほしかったのです。

私自身が一番楽しんでしまいました(^^) 

読めば読むほど名文です。

1473063649943.jpg

それでは、一つ宿題を。

4回のオリンピックで合計23個もの金メダルを獲得したレジェンド、フェルプス選手の言葉。 
超一流の選手はコメントも超一流。

I am done competing, but by no means does this mean that it’s the end of my career.
It’s the start of something new. And that’s something I look forward to.    Michael Phelps

Cool!   はい、今までの知識を使って訳しましょう。

1473063706301.jpg

2016夏季単語道場

浦和岸町校(2016年09月04日)

岸町校では学校の長期休業にあわせて春・夏・冬に単語道場を行っています。 
1日中ひたすら単語を覚えます。 今回は2日間で小中高のべ13名の生徒が参加しました。

1日集中して単語に取り組むことで、たくさん単語が覚えられるのはもちろんですが、それ以上に得るものが大きいということを回を重ねるたびに実感しています。

★継続参加者は、どんどん覚えるのが速くなります。本人たちもそれを実感するので、「また参加したい」と言ってくれます。中でも中2Rちゃんは、今回の成長株。
   「こんなに進めるなんてビックリしています。
   2回目の参加で、1回目より全然成長していることが自分でもわかり嬉しかったです。」

   
 たくさんの生徒が同様の感想を述べています。

★CDを聞いて何度も声に出して練習していたSくん(小6)。毎回の授業で訳した物語をしっかり暗記するまで読み込んでくる生徒さんですが、この単語道場でさらに集中力が鍛えられたようです。
   「約3時間で300個も覚えられて自分でもビックリしました。
   短時間に徹底してやったら多くの量でも覚えられてとても達成感がありました。」

 

★4回目の参加のYくん(小6)は、初見の単語をつづりから推測して読めるようになっていました。 日ごろのフォニックスの学習が実を結んできました。

★入会間もない高1Mくんは、部活が終わってから駆けつけて、3時間ずっと大きな声で単語を音読していました。彼につられて、日ごろあまり声の出ない生徒もしっかり声が出ていました。こんなところにも単語道場のメリットが。
   「時間がたつのがあっという間でした。おなかすきました...」

 ”声を出す”という基本中の基本を示してくれました。

★朝、”参加したくない”と顔に書いてあるような表情の生徒がいました。大丈夫かな? いざ始めると、わずか15分足らずで「テストします。」 ほぼ満点。
結局3時間で教科書レッスン分の単語熟語を覚えてしまいました。
   「今回はあまり乗り気ではなかったけれど、
   とても良い時間になったので、次回は自分から積極的に参加したいです。」

 “自分から”、この姿勢があればどんどん伸びてゆくでしょう。楽しみです。

 

★初参加の中2Eくん、丸1日勉強するなんで、初めての経験。終了後は疲労困憊の様子でした。
   「思っていたよりも暗記するのが難しくて苦戦した。
   次回はしっかり覚えられるように頑張りたいです。」

 自他ともに認めるのんびりやさんのEくん、はい、次回も待ってるよ。きっと新しい自分に出会えるよ。

 

丸1日勉強すること。しかも、授業を聞く、という受け身ではなく、自己学習を丸1日すること。 英単語の覚え方。 疲れてきても、もうひと頑張りすること。 合格点を取れなくてもめげずに再トライすること…

参加生徒はたくさんの事を学びました。英語だけでなく、他の教科の勉強にも絶対生かされるはずです。

単語道場
   
私にとっても、成長を目の当たりにできる、シアワセなイベントなのです。

自分を鍛えましょう。君たちは自分で思っていよりはるかに大きな力をもっているんだよ。

1473039920484 (1).jpg

アーカイブ

-

カレンダー

2016年9月
« 3月   11月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン