大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。浦和岸町校です。

2015年11月アーカイブ

英検面接練習 その②

浦和岸町校(2015年11月09日)

英検準2級の二次面接には、イラストの中の人物が何をしているかを、現在進行形を使って表現する問題があります。

Yくんと面接練習をしました。

   A man is cutting cake.
   Two boys are playing video games.
    A girl is drawing a picture.
    A boy is making a robot.

など、順調に表現しています。お~さすがYくん、その調子!

あと一人の動作を言えれば満点!
それは女性が犬を追いかけているイラストでした。

するとYくん A dog is running away from a woman. (犬が女性から逃げています。)

        私: ん? … (爆笑)
         面接官役をしているにも関わらず、笑いが止まらなくなってしまい、練習中断。

         え~なんでいきなり犬を主語にするの~?(+_+)

      Yくん: あの~、追いかけている、っていう英語が思い浮かばなくて…

        一緒に練習していたKくんも大笑い。

すごい機転じゃありませんか。英検面接官の皆さま、いかがでしょうか?

面接練習は楽しいです。やっぱり英語は人とやり取りするためのもの。日ごろの地道なシャドーイングも文型も単語暗記も、英語を実際に使うためのもの。

そのことを思い出させてくれた楽しい時間でした。

「本番も、面接官との会話を楽しんできてね。」  と言って送り出しました。

さて、結果はいかに?
DSC_0728.jpg
    

            

英検面接練習 その①

浦和岸町校(2015年11月09日)

岸町校では、英検の一次試験対策は特にしていません。普段のシャドーイング、同時通訳方式の訳、品詞と文型を核とする文法学習、に地道に取り組むことで応用のきく英語力がつきます。

10月の英検で高1のNさんが2級の一次試験に合格しました。高1で2級はなかなかのハイペース。合格通知を見せてもらうと並べ替えが全問正解

「これって、毎回の授業で品詞と文型をしつこく確認してきた成果だよね~」と言うと、寡黙なNさんもニッコリ。努力家の彼女の合格は講師としても大変嬉しいものです。

一方、英検二次面接を受ける生徒には、必ず練習をしてから送り出します。

1、2回の練習でみんな見違えるように上達します。これも普段のシャドーイングの成果だと実感しています。

面接では、面接官の質問に素早く反応しなければなりません。日頃から英語を口にする習慣がものをいいます。

2級の二次試験はイラストに沿ってストーリーを説明したり、社会問題について自分の意見を言ったり、かなりハードルが高いですが、0-22.jpg

自分の言いたいことをなんとか伝えようと奮闘するNさんの姿勢は、まさにコミュニケーションの原点でした。

アーカイブ

-

カレンダー

2015年11月
« 8月   12月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン