大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。浦和岸町校です。

2018年9月アーカイブ

Special Lesson by Aki

浦和岸町校(2018年09月09日)

お隣の南浦和校の卒業生Akiさんが岸町校でもレッスンをしてくれました!

高校生レッスン
  1.Self-Introduction(自己紹介)
  2.Icebreaker(緊張をほぐすためのアクティビティ)
  3.Speech:Japan in 50 Years from Now(50年後の日本をテーマにスピーチ作成)
    ①ブレーンストーミング
    スピーチ原稿を作成する前に、50年後の日本はどうなっているか、皆でアイディアをシェアします。
    50年後、交通は、学校は、ファッションは、仕事は、電話は、テレビ番組は、どうなってる?
    ②各自、ブレーンストーミングで出たトピックから1つ2つ選んで、スピーチ原稿を作成する。
    ③一人ずつ発表!

  基本的にすべて英語でのやり取りでしたが、皆頑張ってついて行きました。さすが高校生です。
   「久しぶりに英語だけで話してみて、相手の言っていることを理解しようとすると頭をすごく使うな、
   と思いました。
単語1つとジェスチャーだけでも伝わることがわかったので、 これからも
   英語を使っていきたいです。

   「スピーチを考えるのは難しかったけれど、ブレーンストーミングをして案をたくさん出してからだと
    取りかかりやすいと感じました。
学校でやっているスピーチもこのやり方で取り組もうと思います。
0-88.jpgのサムネイル画像中学生レッスン
  1.Self-Introduction(自己紹介)
  2.Icebreaker(緊張をほぐすためのアクティビティ)
  3.After Story(物語の続きを作る)
     ①ブレーンストーミング
       誰もが良く知っている映画やドラマなどのタイトルを思い思いに挙げる。
       Harry Potter、桃太郎、ドラゴンボール、隣のトトロ、シンデレラ、崖の上のポニョ、etc…
     ②2グループに分かれて、グループで1つの物語を決め、物語の続きを作成する。
       中学生なので、このパートは日本語OKになりました。
       突拍子も無い荒唐無稽なストーリーが展開してゆきます(^_^;)
     ③Aki先生に手伝ってもらって、考えたストーリーを英語に直していく。       
     ④グループごとに発表!
  
  若干Aki先生に手伝ってもらいましたが、
  どちらのグループも中2中3の生徒が中心になって英語に直していました。
   「ゲームをたくさんして面白かったです。
    このゲームは勉強にもなるので、友だちともやってみようと思いました。

   「英語の文を考えるのが大変でまだまだだと実感したので、
    Aki先生のようになれるように頑張りたいと思いました。

   「英語で相手に伝えることができて、とても楽しかった。
    今までの勉強がこういう風に表れるのだなぁと思った。
   
  そう!
  普段の単語暗記・文型・シャドーイングなど英語学習は、
  こうやって相手の言っていることを理解し、自分の言いたいことを伝えるため。
  それに気づいた君は素晴らしい。
  中1生はまだ英語を始めたばかりで大変でしたが、
  中2中3の生徒たちは今までの積み重ねが身についていることを実感できる貴重な機会になりました。
 
  Thank you, Aki!
   And thank you for recommending Aki’s lesson, Ms.Taneda!

 

       
  

 
  

単語道場2018夏

浦和岸町校(2018年09月02日)

ウィングローブ各校で様々な夏の企画が実施されました。
遅ればせながら、岸町校の単語道場の様子をご報告いたします。

小学生は単語の覚え方を覚えます。

中学生は教科書の2学期範囲の単語を先取りして一気に暗記します。

高校生は最大の武器になる単語熟語の反応速度を上げ、速読につなげます。

単語道場は、11歳から18歳までの様々な年齢の生徒たちがそれぞれの課題に向き合う場を共有する時間と空間です。
お互いがお互いにエネルギーを与え合って、何倍にもなって、生徒たちの成長を促しています。

そして、指導する私もエネルギーをもらっています。

生徒の感想
  ★高校生になってから初めての単語道場は、中学生の頃と違ってなかなかテストに行けなくて大変でした。
   高3の先輩は私より合格ラインが高いのに、どんどん先へ進んでいて、本当にすごいと思いました。
   そうなるためには今からさぼらずコツコツ単語をくり返すことが大事だと思うので、
   その習慣を身につけていきたいです。(高1)
         ”高3の先輩”の頑張りが、後輩に刺激を与えてくれています。
         あなたも2年後にはそんな先輩に!
                             

  ★初めての単語道場でとても緊張しましたが、先生と会話するにつれて緊張がほぐれ、
   とても楽しく行うことができました。
苦手な単語も今日は集中して覚えることができました。(中1)
         単語に苦手意識があったようですが、今日で払しょくできましたね!
         ”ニガテ”はただの思い込みだったね。

  ★春の単語道場に比べてはるかに覚えるスピードが速くなったのでとても嬉しかった。(中1)
         前回2日間かかった量を、今回は1日で覚えてしまいました。
         単語の難易度は上がっているにも関わらず、です。

  ★前回よりも速く覚えられたので、より難しいところへ進むことができました。(小6)
         同じ3時間で、昨年夏は5級単語約200個覚えましたが、
         今回は5級200個+4級約120個暗記しました。
         単語を覚えることが楽しくなってきます。

道場参加生徒は、みな自信に満ちた表情で帰っていきます。単語力がアップしたのはもちろんですが、頑張った自分への信頼度もアップして、様々なことに挑戦する力が湧いてきたのではないでしょうか。

今回の単語道場でもたくさんの種まきをしました。皆さんの成長が楽しみです。

DSC_2199-EFFECTS.jpg                                      北杜市明野のひまわり畑

                   

アーカイブ

-

カレンダー

2018年9月
« 8月   10月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン