大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。浦和岸町校です。

2018年3月アーカイブ

小学生ミニミニ発表会

浦和岸町校(2018年03月30日)

学期末恒例、小学生のミニミニ発表会を行いました。

Sさん Belling a Cat
    The Fox and the Crow

Mさん The Ant and the Dove

Mさん The Boy and the Wolf

3人ともCDと同じ速さと抑揚でしっかり内容を理解した上で暗唱できました。
Sさんの「物語の単語が単語テストでも出てきているので、どんどん単語を覚えたいと思いました。」
という感想には参加者一同「おお~」。頼もしいです。

保護者の方から「すごい成長で驚いています。」とのコメントをいただきましたが、
本当にこの1年でたくさんのことができるようになりました。

フォニックスのルールを使って単語を読める。
基本単語200を正しい発音で読めて意味を即答できる。
物語をルールに沿って訳せる。
品詞を意識できる。
訳した英語を何度も音読して暗唱できる。
be動詞と一般動詞の肯定文否定文疑問文が書ける。

もちろん、すべてまだまだトレーニングを重ねて参ります。
さあ、2年目、どこまで伸びるでしょうか。楽しみです。

DSC_1998.JPG                                      (鴨川みずべの里)

単語道場2018春

浦和岸町校(2018年03月30日)

2017年度の締めくくりに単語道場を2日間行いました。LINE_P20180330_174934239.jpg

小学生は英検単語、新中1を含む中学生は新学年の教科書単語、高校生はいつもの単語熟語、それぞれひたすら声に出したり書いたりして暗記します。
それだけ。
それなのに、「楽しかった!」「次回も必ず出たい!」と多くの生徒が感想に書いてくれました。
自分が頑張って得られた達成感が「楽しい」という言葉で表されているのですね。

1日のみ参加予定だったのに2日目も参加した生徒が3名も出ました\(^o^)/

生徒たちが自分の成長を楽しみながら学べる場を提供するのが自分の役目。
これからも継続します。

今回は卒業生がお手伝いを申し出てくれまして、
高校生のテストと中学生の書き取りテストの採点をお願いしました。
「下の学年の子たちが頑張っている様子がかわいくて、自分ももっと頑張らないとなぁと思いました。」
とのこと。いいですね~、こういうの。

以下、参加者の感想の一部をご紹介します。

3時間でこんなに単語を覚えられるとは思っていませんでした。4級の単語は難しかったけれど、将来しっかり話したりすることができるように頑張って覚えたいです。(新小6)

みんなが頑張っていたので、自分も頑張ることができました(新小6、新中1)

集中すれば7時間があっという間でした。(新中1)

色々初めてのことがあって、少し緊張しました。単語を覚える、そして書く、少し大変でしたが楽しかったので、これからの英語も頑張っていきたいと思います。(新中1)

中2の2学期の単語を覚えました。急激にレベルが上がっているなと感じ、予習が大事になると思いました。(新中2)

受験に向けて集中力を上げる良い機会になりました。(新高3)

こちらは帰宅後のお子さんの様子です。様子が目に浮かびます。

☆難しかったけど、お友だちや先輩方が頑張っているのでなんとかやってきたよ、と言っていました。

☆初めての6時間、達成感あったと思います。夕飯モリモリ食べていました。

☆こういうヘロヘロになるくらいの体験が、単語を覚えるだけでなく心も強くする機会になったと思います。

☆こんなに長く勉強するのは初めてで、行く前までは憂鬱そうにしていたものの、帰って来るなり疲れたけど楽しかった!とスッキリした顔で戻ってきました。

☆楽しかったようで、今英語にはまってる!とヤル気満々です。
LINE_P20180330_174934283.jpg

最後に、今までの単語道場とちょっと違ったのは……
差し入れのお菓子の減り方がハンパなかったこと!

前回まではみんな遠慮がちで、余っているお菓子をおみやげに持ち帰りましたが、
今回はみんなオリンピックアスリートのようにモグモグタイムを楽しんでいました(^^)
ゴミを持ち帰ってくれたRくん、ありがとう!


DSC_2045.JPG                      (大宮公園と氷川神社参道の老舗お団子屋さん)

2018春合格おめでとう

浦和岸町校(2018年03月29日)

岸町校2018年春受験結果DSC_1994.JPG

  おめでとうございます!

         大学    埼玉大学 教育学部 
               聖心女子大学 文学部 
               東邦大学 理学部
               日本大学 法学部 
               清泉女子大学 文学部   
               跡見学園女子大学 文学部

         高校    埼玉県立高校2名    さいたま市立高校2名

  
 
   卒業生がウィングローブでの日々を振り返ってひとこと感想を寄せてくれました。

    Nさん「ウィングローブに通い、英語が一番好きな科目になりました。単語や熟語は始めのうち、なかなか覚えられず苦労しましたが、何周も繰り返しているうちにテストでもスピードよく答えられるようになり、何回も繰り返していく大切さを実感しました。長文を読んでいる時に単語や熟語や文法がわかると楽しかったです。今までご指導ありがとうございました。」

   Nさんは「TOEICを受験するので、おススメの問題集はありますか?」とさっそく次への一歩を踏み出しています。さすがウィングローブ生。繰り返しの威力を身をもって学び、高い壁があっても逃げずに乗り越えようとする姿勢が身についています。受験を通してかけがえの無い財産を得ました。大学でたくさん学んでたくさんの人と出会って、ますます自分を磨いてくださいね。

   Mくん「自分は単語熟語のテストは不合格ばっかりでしたが、不合格ながらも毎日のように再テストに通っていました。部活部活で柿岡先生や山口先生には迷惑をかけたと思いますが、ダメダメな自分を見捨てずに最後まで付き合って頂いたおかげで合格することができました。本当にありがとうございました。」

   Mくんと言えば「再テスト」、まぁ諦めずに何度も来ました。不合格ながらも繰り返した分が蓄積され、センター直前の冬の単語道場ではかなり反応が良くなっていました。その諦めないココロが合格につながったのだと思っています。

   一方高校受験生は、全員が第1志望の公立高校に合格しました!
   受験終了後、〇○ズニーや〇FJなど大忙しだったようですが、それも落ち着き、ウィングローブ高校生クラスで気持ち新たに高校教材に取り組んでいます。「文がなが~い((+_+))」と面食らっていますが、まさにここからが文型の知識の使いどころ。中学生からしつこく文型を取ってきた意味がわかるはず。さぁ、いよいよ本格的な英語学習のスタートです!

DSC_2007.JPG                                       (鴨川みずべの里)


アーカイブ

-

カレンダー

2018年3月
« 2月   7月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン