大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。市川新井校です。

ブログの最近のブログ記事

教室だより

担当(2024年07月01日)

皆さん、暑い夏への心の準備は出来ていますか?
私は暑い夏は苦手ですが皆さんの学習をサポートしたいという気持ちは熱く燃えておりますので(!?)夏の講座はしっかり準備を整えました!
市川新井校では3つの企画をご用意し皆さんの参加をお待ちしています。

1.単語暗記チャレンジ!
見て即座に意味が言える単語をどれだけ増やせるかという課題です。それぞれに自分の目標を決めて暗記を進めましょう。

2.中3対象:高校受験対策
基礎と発展に分けて文法の総復習及び長文問題を扱います。

3.高校生対象:文法講習
授業と同じ文法テスト(基礎精講またはリードAからの出題)を行い合格点をクリアすれば次の章へ進みます。

 

  10:00~12:00 19:00~21:00
7月22日 A(高校生)定員3名 B(中3発展)
7月31日 C(中3 発展) D(高校生 定員3名)
8月5日 E(中3基礎)高校生は1名のみ可 F(中3発展)高校生は1名のみ可
8月19日 G(中3基礎)高校生は1名のみ可 H(中3発展)

 

中3の皆さんにとっては、まだ先だと思っていた受験という初めての大きな試練が、なんとなく実体になり、見え始めて来ました。勉強に対して特別な重みを感じる夏休みは初めてではないでしょうか。
でも、今はまだほんの入り口に立っているのと同然です。今すぐに受験過去問のような仕上げ段階の問題に手をだす必要はありません。土台になる力をしっかり付けて、着実にステップアップして行きましょう。
夏休みの学習が充実したものになるよう、しっかりサポートします。

 

教室クラススケジュール

教室へのお問い合わせはこちらから

教室だより

担当(2024年05月31日)

梅雨入りマジか、いえ間近のようですね(majikaではなく、madikaと入力しなければいけないのでした!)

つづりに関連した話題です。

中3の教科書に原爆の話があり、bomb(爆弾)ボムの発音については度々説明していました。

なのに、今日まで私はボンバーマンというゲーム名に違和感を覚えていなかったのです。当然、bomber(爆撃手)はボマー、つまり英語の発音では「ボマーマン」が正しいのですが。
ボンバー!という言葉の持つ爆発音のような響きにすっかり惑わされていました。

英単語には日本式の読み方で言葉としてすっかり定着しているものもたくさんあり、それをいちいち指摘して「正しくは…」と言うのは、英語できますアピールをしているウザい人みたいになりますが、塾は正しい発音、アクセントを学ぶ場です。
読みやアクセントが違っていると全く通じないこともありますし、リスニングでも苦労しますので発音とアクセントは単語集のQRコードやCDで音声を確認しましょう。

普段よく使っている英単語の発音やアクセント、分かりますか?
①メジャーリーグのmajor(読み)
②心のオアシスのoasis(読み)
③野球のグローブのglove(読み)
④ダメージを受けるのdamage(アクセント)
⑤インターネットinternet(アクセント)




①メイジャー②オエイシス(より正確にはオエイスィス)③グラヴ④ダにアクセントで、英語の発音はダミジに近い⑤イにアクセント

読みとアクセントを覚えることで、その単語の輪郭が定まります。
輪郭がぼやけたままでは、なかなか意味は入って行きません。しっかり声に出して読みながら意味を覚えましょう。語彙力は英語の要です!

 

ウィングローブ英語塾トップページ

お問い合わせはこちらから

教室だより・5月

担当(2024年05月09日)

ゴールデンウイークが終わりました。

新学期スタートからの緊張で疲れた心をリフレッシュできたでしょうか。

 

2024年度第一回目の英検がもうすぐ行われます。

受験予定の人は準備を始めていますか。過去問を見て意味の分からなかった単語を10個でよいので単語集で調べれば、自分は単語集の何ページ以降の単語をおさらいすべきかの目安になります。

 

また「環境に良い」「社会のためになる」「自分の成長につながる」など作文問題に広く対応できそうな表現は準備しておきましょう。

 

今回から3級以上の試験でライティング問題が2問に増えます。

英検ホームページの模擬問題によると、3級はメールでの質問に答える問題、準2級はメールで相手に質問をする問題、そして2級、準1級は英文を読んでその内容を英語で要約する問題が新たに出されるようです。

3級と準2級の方はそこまで大変ではなさそうですが、2級、準1級の英語での要約は難しいと感じるかもしれません。段落の内容を大まかに説明することが苦手な生徒は多いです。

 

果たしてこの要約するという力がどうやったら身に付くのか?

難しい問題ですが…まず母国語で人に話をしたり、文章をまとめたりという経験の積み重ねること。

その上で、語彙を増やし主語述語のかみ合った正しい文構造を身につけて行きましょう。

 

ウィングローブでは毎回の授業で、語彙のテスト、文法、音読、文の構造を押さえた訳をバランス良く学習しているので、おのずと英検対策が出来ています。

 

英検は受験でも有利に働く資格ですし、自分に少し負荷をかけて語彙暗記や作文と向き合う事は成長する良いチャンスとなります。ぜひチャレンジしてみて下さい。

 

 

★オフィシャルサイトTOP

 

★料金・クラススケジュール

 

★お問い合わせフォーム

 

 

受験結果

担当(2024年03月15日)

大学受験生1名

第一志望の看護大学に無事合格しました。

高校受験生3名

1名は私立高校、2名は県立高校に無事合格しました。

 

みんなおめでとう!

教室だより

担当(2024年02月27日)

今年も桜の開花がまた早まりそうですね。大学受験生からは一足先に「桜咲く」の嬉しい報告がありました。高校受験生は来週の発表を楽しみに待ちましょう。

 

さて、1月に実施された大学共通テストについて少し書きたいと思います。英語問題はますます文章量が増え

(片面印刷で40ページに及びます)平均点は過去最低の51点ほどと報告されました。

問題の1つに、高校時代の友人3人が挫折や転職などそれぞれ紆余曲折を経て30代後半に再会するまでの物語があったのですが、回想シーンを用いドラマ仕立てで進行していく中にキーワードが仕込まれていて(この問題を作った人は、よっしゃ上手く作れた!と思ったのかなぁ。何か腹立つわぁ…)と悪態をついてしまいました。

 

勘の鋭さであったり、処理能力の速さといった力も得点にかなり影響しそうですが、限られた時間内であのような大量の英文を読む力をまず身に着けなければなりません。

リスニングも同様で、耳から得たたくさんの情報を冷静に(でも短時間で)整理する作業は母国語を用いていても苦手な人もいるのに、それを英語でするのです……

 

「入試の英語が易しくなって来ています」という朗報にならずすみません。

 

私が提供できる朗報は、今年見事に第一志望校に合格した高3生から「文構造を毎回の授業で学べた事と単語熟語の繰り返しが役立った」との嬉しい感想をもらった事です。

 

高校生は遅くとも3年の夏休みまでに単語熟語の暗記を7周終わらせていないと入試レベルの英文は読めるようにならないので覚悟して取り組みましょう。

ウィングローブには、飛びつきたくなるようなお手軽テクニックはありませんが、本当の力をつける方式ですので、信じてついて来て下さい!

教室だより

担当(2023年12月30日)

年末に4日間、高校受験生のための冬期講習を行い、最も多く受講した人は県立高校の過去問を4年分解きました。

問題の種類は「本文や問題の中に必ず答えがある問題」と「書いてあることを元に別の表現にしなければならない問題」の二つに大きく分ける事ができます。前者の問題でしっかり得点出来るよう、冬期講習では細かく解説しましたが、受講した人は参考になったでしょうか。

やった事を定着させるためには復習が大切です。講習の内容を見直して下さいね。

 

与えられた単語を並べ替えて文を作ったり、選択肢があって答えを選ぶ問題は前者のタイプになりますから、「ここは頑張れば取れるところ」と思ってよく読んで下さい。

この問題の配点はこれまでのところ3点です。

 

一方「別の表現を考える」問題には時間をかけ過ぎるのは危険です。

最難関校受験でないなら100点を取る必要はないのですから「ここは落としても良い」というぐらいの気持ちを持つことも大切だと思います。(もちろん空欄はもったいないので何か書いてください。)この配点は4点です。

 

絵を見ての作文は昨年度は10文字程度を2文書く問題で、1文4点の配点でした。

 

以上、県立高校の受験に限定しての説明でしたが、私立高校受験であれ大学受験であれ「100点を取る必要はない」ことをよく頭において、時間配分を考えて下さい。

 

初めての受験で緊張している中学生のために、受験までしっかりサポートして行きますので一緒に頑張って行きましょう。

 

今年も一年、教室へのご理解とご協力、本当にありがとうございました。

皆さんにとって素晴らしい年明けとなりますようにお祈りして、2023年を終えたいと思います。

 

教室だより

担当(2023年09月01日)

教室では夏の単語暗記チャレンジを行い最終的に3名が目標に到達しました。

ここにその3名をご紹介します。

中3のCさんは単語を読んで意味を即答するという理想的な形で合格を積み重ねました。

中2のOさんとNさんは一度も不合格を出しませんでした。あっぱれ!

3名の人には9月最初の授業で私からささやかですが賞品を贈呈します。

 

単語テストをやりますよと告知はしたものの、反応は様々でした。

すぐに意欲的になり「いついつテスト受けます」と言ってくれる人、「単語テストいつ受けるの?」と尋ねると「何のことですか」と言う人(笑)、最初から着実に合格を重ねていく人、徐々にスピードが出てくる人、最後に思い切り頑張る人。

8月30日と31日のzoomではたくさんの人がテストを受けてくれました。

最終的には目標の半分以上クリアできた人が6名、半分以下だった人が5名という結果です。

 

テストシートを返却しますので、自分の頑張りを振り返ってみて下さい。

たとえ目標まで達していないとしても、テストを受けた回数は頑張った印です。

全員に私からの敢闘賞を贈呈します!

 

英語をきちんと理解する上で覚えておくべき単語の数はとても多いので、少しずつ丁寧に暗記していては追いつきません。今回、一気にたくさん暗記するというチャレンジをしたことは中学生の皆さんにとって有益だったと思います。

そして一度覚えてもすぐ忘れてしまうのが人の脳というもの。

記憶に定着させるためには間をあけずに復習するのがベストです。

 

9月からの授業でも同じ方法で単語テストを行いますので、引き続き頑張りましょう。

 

教室だより

担当(2023年07月11日)

今年は、梅雨明けもまだと言うのに真夏日が続き、暑さに弱い私としては夏の初めからもうゲンナリという感じです。皆様はいかがですか。

 

さて、夏休みが目前ですが受験を控えている人は、外の気温と同じ様に熱くやる気が燃えていますか? 親からすると我が子の勉強に向かう姿勢に物足りなさを感じる場面もあると思います。

でも、どの子も自分なりに考えて何かやらねばと思っているのは間違いありません。

今のままではもう間に合わないよ!などとネガティブな声掛けはぐっと我慢して、頑張ってるねぇと言う方が効果的だと私は思っています。

先日も期末テストを終えた中3の男子が「もう少しなんで、次を見てて下さい!」と頼もしく宣言してくれました。今は地面の中で根を張っている所で、自分はもうすぐ芽をだそうとしているんです、そのために今頑張っています、と人に向かって宣言できるのは素晴らしい事!大人になって来たなぁと実感しました。

 

市川新井校では夏期講習として高3向け過去問講習と、中3向け文法の復習講習を行います。また中学生以上の全員に「単語をたくさん覚えよう」というチャレンジ課題を出します。月謝袋にお便りを同封しましたのでご覧下さい。

 

長い様で短い夏を、それぞれの思いを持って大切に過ごせます様に。

教室だより

担当(2023年06月11日)

市川新井校の保護者並びに生徒の皆様、早々と台風による大雨の被害が報告されるなど不安定な天候が続きます。また授業時間帯に強めの地震が発生するという日もありました。

教室では本棚の転倒防止器具を再確認し、また悪天候の際はzoomに切り替えるなど安全に配慮して運営して行く所存です。

 

さて、ウィングローブ英語塾には、英語専門塾でありながら全教科の学習についてしっかりアドバイスをしてくれる頼もしい存在「教育アドバイザー」がおります。

受験生の進路選択はもちろんのこと、他教科の勉強のやり方など、ていねいにアドバイスをしてくれますので面談ご希望の方はお知らせ下さい。私の方からも順番にお声かけしています。

面談はzoomですので、ご自宅で受けられます。

 

アドバイザーの先生は、皆さんが最終的な目標にたどり着くまでに何をすればよいかを段階を踏んで説明し、時には不安を取り除き、また時にははっぱをかけてくれます。

大手予備校の中には面談の費用を徴収される所もあるそうですが、ウィングローブでは無料です!

 

リピートークについて:英文がスラスラと読めるように毎週30分以上やりましょう。また、授業で訳し終わった箇所はリピートークで英文を見ながら区切って訳を言えるようによく練習しておきましょう。

本当に大切な学習なので、必ずやって下さい。

 

体調を壊しやすい季節ですが頑張って行きましょう。

教室だより

担当(2023年02月01日)

皆さま「ごんぎつね」というお話はご存じですか?私は子供の頃読んでとても印象に残っている物語です。

ごんぎつねについて、先日読んだ「誰が国語力を殺すのか」という本に信じ難い事が書かれていました。

 

ごんが、村の青年、兵十の母親のお葬式の準備を物陰から見ると、村の女たちが台所で働き、鍋では何かがぐずぐずと煮えている、と書かれている場面を読んで小学生たちに、これは何をしていると思うかと聞くと「お母さんの遺体を煮て骨にしている」「お母さんの遺体を煮て殺菌している」と答える子が少なからずいる、というのです!

新井校の生徒たちがこの場面を覚えているのなら、どう読み取ったのか気になります。

 

今では家でのお葬式を目にする事がないという背景を差し引いても、明らかに状況を読み取る力が不足していると筆者は問題視していました。そこから、学校の国語授業の目的とは、という話になって行き大変興味深い内容だったのですが・・・

 

私も英語を教えていて「そもそもこの日本語の意味が難しいよね」と話す場面がよくあり、まず国語の力が大切だと感じている事は、教室だよりにも時々書かせていただいています。

また、物事の背景や他者の感情を想像したり、自分の心情をきちんと言葉で表現できる力も「国語力」であり、その力をしっかり持っているほど、様々な物事に対応する力も強くなっていく、そしてそれはテクニックとして一朝一夕に身につくものではなく、家庭での会話や人間関係などから育んでいくもの、というのが先ほど挙げた本の主なメッセージでした。

 

受験を控えている皆さんにとっても、今は不安や緊張で落ち着かない苦しい時期ですね。

また、誰もが学校生活では周りの人に苛立ったりする事もあるかと思います。

そんな気持ちを今の「国語力」で表現したり、自分なりに考えて整理するうちに、また次の困難にも立ち向かえる力がついて行くと思います。

 

春はもうすぐ!頑張れ、みんな!

教室だより

担当(2022年11月01日)

今月はコミュニケーションについて書きたいと思います。

私は歳を取ったからか、知らない人に道を聞いたり、ちょっとした世間話をしたりする事に抵抗が無くなってきました。心が温かくなるようなやり取りが生まれることもあり、そんな日は得をした気分になります。

RPGゲームで、誰かに話しかけてみると新しい展開が始まったりしますよね。

人との出会いや会話には、不思議な力があると思います。

そしてもし、それが英語でのやり取りであれば、単純にワクワクすると思いませんか。

 

私は修学旅行先でオーストラリアからの観光客に”I am from Australia.”と言われて

(ストレイリヤとは?うーん、ストレイリヤ…あ!オーストレイリア!!!)

と分かった中3の時の嬉しい気持ちを今も覚えています。

 

大人になってからも「ぺリアルパレスはどこ?」と外国人観光客に聞かれ

(ぺリアルパレス!?…えーと、あ!インペリアルパレス!皇居ね)と何十年も前と同じ感覚を味わい、わくわくしました。

(英単語の、アクセントがない部分は聞き落としがちです)

 

東京の街に外国人観光客が少しずつ戻り始めています。

思いがけず話しかけられて笑顔を交わすような場面があったら、それはRPGゲームで言えば素敵なアイテムゲット?

もしかすると冒険の新たな扉が開くキーかもしれません。

 

今のみなさんにとっては学校での教科でしかない英語が、いつか世界を広げるツールになります様にと願って、これからも英語を教えて行きます。

教室だより

担当(2022年08月31日)

また学校生活に戻る時がやって来ました。楽しい夏の思い出は出来たでしょうか。

宿題を早く終わらせた人、ギリギリで何とかした人、あなたはどちらでしたか?

私は始めは頑張り、途中でダラダラ、最後に焦るというタイプでした。

 

塾では宿題の忘れは本当に少なく、皆さん真面目に頑張っています。

「やっていたが持ってくるのを忘れた」という言葉は時々耳にしますが (遠い昔、私の口から同じ言葉が出たシーンが脳裏に浮かぶような…)「では家に帰ったら、やった宿題を写真で送ってね!」と文明の利器に頼った返しをしています。

ちなみに、過去の私は本当はやっていない時にその言い訳を使っていましたが(やってなかったんかい!)生徒の皆さんは必ず送信してくれています。

 

ただ、宿題の中でもリピートーク(中2以降の音読アプリ)だけは、やる人、やらない人の差が大きく出てしまっておりました。

そこで最終手段として、リピートーク30分に満たない時は残ってやってもらう、というルールにした結果、リピートーク時間が爆伸びです。

英語はとにかく読まなければ始まりませんので、どうか習慣づけて下さい。

 

リピートークの時間が常に教室で最も多い生徒に頑張れる秘訣を聞いたところ「こういう事はなかなか習慣にならないので、学校から帰ったらすると決めています」という返事が返って来て本当に誠実だなぁと感心しました。

 

音読はすぐ結果となって見える学習ではありません。数年後の自分のためと思って頑張って下さい。

教室だより

担当(2022年06月01日)

今日は復習の大切さについてのお話です。

 

私はピアノを習っていたのですが、気が向かない時にはピアノの先生の所へ行く日だけ練習し、今の子の言葉で言うところの(ワンチャン上手く弾けてくれ!)の気持ちでレッスンに臨んでは、ボロが出てこっぴどく叱られる、というダメ生徒でした。

 

そんな私が今は教える身となって皆さんにお伝えするのはおこがましいですが、スポーツや楽器を習得する際の、練習を繰り返して技術を体に染み込ませるという行程が、英語の勉強にも不可欠です。

 

教室では、訳教材の「復習」という宿題があります。

これは前の週に訳した箇所を、自分の書いた日本語訳を見ずに再度口頭で訳すことです。

日本語訳を丸暗記して来るのではなく、単語の意味やつながりを明らかにしながら区切って訳して行きますので、復習をしておらず、つっかえてしまった時は前の週と同じ説明を聞く事になり、次の訳に進めない事が増えて行きます。

 

一度見た英文は決して忘れないという天才は別として、私達は単語や表現を自分で再度確認したり、声に出して読んだりする事でしか記憶を定着させられません。

 

 

塾で説明を聞いて理解出来たところを、自分で整理しなおすという取り組みが勉強には不可欠なのです。

付箋やカラーペンなどを上手く使ったりしながら、復習の仕方を工夫して行けるといいですね。私も復習するポイントをより分かりやすく伝えようと思います。

 

ちなみに、怠け者だった私ですが、先生に励まされながら練習を続けているうちに、弾けたときの気持ちよさを感じるようになり、今でもピアノを楽しんでいます。

 

復習をしっかりして来た週の授業はスムーズに進みます。その気持ちよさを感じて欲しいものです。

 

教室だより

担当(2022年03月31日)

私は朝ドラのカムカムエブリバディを楽しん来ましたが、見ていた方はいらっしゃいますか? 川栄李奈演じるヒロインが常に自分に言い聞かせていた「いつ来るか分からない時のために鍛錬して備えておけ」というサムライの心構えに大変感銘を受けました。彼女はいつ来るとも知れない時のために英語の勉強を続け、ある時、英語が本当に彼女の仕事(時代劇映画)で役に立つ時がやって来ます。

 

先日、大学受験を終えた生徒が教室に来て

「一番苦手だと思っていた英語が、これから一番勉強し続けたいものになりました。」

と話してくれました。品詞と文型を徹底的にやったおかげで、一生使える英語の力がついたし、将来やりたい事に英語は絶対必要だとも思っているそうです。

彼から後輩たちへのメッセージを書かせていただきます。

 

「今、英語ができない、やりたくないと思っているかもしれませんが、地道に一つずつやっていけば、きっと好きになります!!」

(最後の「!!」に熱い思いを感じました。)

 

もしここで学んだ英語が未来に花開いてくれるのならこれほど嬉しいことはありません。

私の仕事は種を蒔くことなのだと思うと、感慨深いものがありました。

 

4月からも頑張って指導して参りますので、よろしくお願いいたします。

教室だより

担当(2021年11月01日)

駆け足で季節が巡って行きます。

朝夕のひんやりとした空気、爽やかな青空、夕やけから一気に訪れる暗い夜空。短い秋を味わいたいものです。

 

さて今日は「英語力は国語力」というお話です。

高校生の訳教材の中にある、子供が長時間テレビを視聴する問題を扱った文章に、

「多くの人々は、長時間のテレビが子供に与える影響を心配している」という一文があるのですが、ここで「心配している」と訳されるbe concerned with という熟語を辞書で見ると「関係している」という意味が最初に記載されています。そのため、ほとんどの生徒は「影響に関係している」と訳してしまいます。

「いやいや、前後の流れから見て、関係している、はおかしいでしょう、他の意味はない?」と言うのですがなかなかピンと来ないようです。

また、「心配している」という意味だと分かっても「テレビを心配している」と訳してしまう、というケースもありました。

 

英文を読みながら自分の頭の中にある日本語と置き換えて理解して行くのですから、日本語力がどれだけ育っているかが本当に重要だと思います。

日本語でも文章を読むのが苦手だという人が、英語の長文を読むのはとてもしんどい事に違いありません。

読書の秋ですし、たまには、本(電子書籍でも)を読んでみることをお勧めします。

 

スマホを何となくスクロールして、誰が書いたのか、本当なのかどうかも定かではない情報を取り込んで時間をつぶしてしまう事も多い昨今。

 

勉強のため、と考えると抵抗がありますが、自分が普段考えているような事をプロの作家が見事に文章で表現してくれていたり、心理描写をしてくれていたりするのを読むと、悩んでいた事の答えになる場合もよくあります。

 

お気に入りとなる本との出会いがあると良いですね。

担当(2021年08月01日)

大学受験に向けて高3過去問講座を今年も開始しました。

最初は毎年難関校のものを選びますので、今年は早稲田法学部にしました。

長文の内容は黒人差別の問題についてと19世紀半ばからのイギリスでの鉄道の広がりについて。

黒人差別、と言っても早稲田法学部の問題ともなると「差別反対!」という勧善懲悪的なシンプルな内容ではなく、個人主義的な考え方と絡めて冷静に分析している内容でしたので、上位大学は受験生にここまでの難問を出すのかーという感想です。

 

過去問を解くためには単語熟語7周以上の語彙力が必須であるのは当然の事、ある程度の一般教養が求められます。オリンピックに関連してSNSでの誹謗中傷問題や政府の対策への心配など、ご家庭で話題にされることもあるかと思いますが、そこから社会問題への興味が生まれて行くと良いですね。

教室だより

担当(2021年06月20日)

市川新井校では、夏休み中の学習プランをいくつかご用意いたしました。

 

1.高3生 過去問精読講座(90分授業 4回)

 

2.中高生文法セミナー

中学生 7月26日 19:00~21:00

高校生 7月27日 19:00~21:30

使用教材:高校生 基礎精講、ウィングアップ2

中学生 プリント、ウィングマスト、シリウス21問題集

 

3.中学生対象、学校教科書訳ノート作り

7月28日 19:00~21:00

7月29日 19:00~21:00

 

詳しくは、別途プリントを配布します。

受験結果

担当(2021年03月15日)

大学受験生

本年は1名でした。

第一志望の国立大学に無事合格しました!

おめでとうございます。

教室だより

担当(2021年02月01日)

さて、みなさまもご存じの通り1月16,17日に初めての共通テストが実施され、当教室からも1名が受験しました。また高1、高2の生徒の中には学校などで本番さながらに受験した人もおり、英語の試験では文章量の多さに圧倒されたようですが,平均点を見る限りセンター試験と難易度に大きな差はなかったようです。

 

これまで担当して来た受験生の記録をあたらめて見返してみると、塾で決められた通りに語彙のテストをクリアし、自分でしっかり文型を取れるようになり、速読問題集(高3の後半から開始します)をやった生徒たちは、センターも共通テストもしっかり得点できています。今回の受験生も、中1から高3の長きに渡り私に叱咤激励されながらやり抜いてくれました。最後まで一緒に頑張ってくれてありがとう。

 

また新たに1人分の記録が私のノートに追加され、ニッコリ(ニマニマ?)しております。

 

特別な春:2020年

担当(2020年04月23日)

2020年4月23日木曜日

 

新型コロナウィルスが流行し始めてからすでに3か月は過ぎたでしょうか。

まさか生徒と対面で授業をすることさえ出来なくなるとは、当初は予想もしていませんでした。

 

現在、教室ではインターネットを利用した遠隔授業へ完全に切り替え、安全に授業を行っています。

始めたばかりの時は、慣れない操作に必死でしたし、生徒とつながっている時間を一分でも無駄に出来ないと緊張していました。

 

でも遠隔授業をするようになって、私は伝わりやすい言葉や説明の方法を、より意識出来る様になりました。

きっと生徒たちも、耳からの情報により集中出来るようになっていると思います。

 

コロナなんて最悪だし、遠隔授業も不便!でも講師にとっても生徒にとっても成長の機会なのだ!と考えます。

 

そして何より、画面の向こうで一生懸命勉強してくれている生徒たちの様子に自分が励まされている事に気づきます。入塾して間もない新中1生もよく付いて来てくれているし、高校生は、普段より単語テストの点がずっと良いし、小さな小学生も、画面の向こうの私と一生懸命やり取りしてくれている!

 

「みんな、ありがとう!」そんな気持ちで昨夜は授業を終えました。

 

あとしばらくみんなで耐えましょう。

あんな春もあったね、といつか言える時のために。

 

 

小中高一貫!

担当(2019年05月16日)

小学生の時から通ってくれている生徒が
高校生になりました。
ウィングローブの高校生教材で扱う英文和訳は
とてもやりがいのある(けっこう難しい)内容です。

どんな反応を示すだろうと少し不安ではありました。
こんなに難しいなんてという顔をするだろうか?

しかしそんな事は全くありませんでした。
大学受験問題に出るような文章でも
長い主語のかたまりや、修飾語をほぼ間違いなく
押さえる事ができました。

小学生の時から、
名詞だの、副詞節だの、前置詞句だの
堅苦しいとも取れるような事を言い続けてきて
本当に良かった!
当塾では色分けや絵を使った説明で
小学生も抵抗なく品詞や文型を学ぶことが出来ます。

小中高一貫、品詞と文型指導!

英語力をつける上で柱となる品詞と文型を
わかりやすく教えます。

嬉しいニュース

担当(2019年02月21日)

前期県立高校入試、無事終了しました。

志望校選びで迷っていた時もありましたが
部活動の内容も、学校のカラーも、ぴったりの学校に
決まって本当に良かったと思っています。
合格おめでとう!

志望校合格以外にもうれしい事がありました。

いつもガッツに溢れている女子生徒。
授業の終わりに来週の宿題を伝えると
「あの…」と何か言いたそうにしています。
(少し量が多かったかな?)と思っていたら

「このページもやって来たいんですけど!」

こんな人初めて!とビックリ。
嬉しい出来事でした。

メキメキと力を伸ばしている楽しみな生徒です。

英語が読める、書ける!

担当(2018年11月13日)

中学生の中にはつづりを覚える事に
苦労する子が少なからずいます。
cake take make lake のように
最初の文字は違うけれど同じ規則で読めるものも
ローマ字の知識があるが故に
英語の読み方に慣れるまでは時間がかかるのです。

中学校では読み書きをゆっくり教えている時間はなく
読めないままになっている子もいます。
読める、という事は英語学習の基本のキですから
それがうまく行かないときは本当につまらないはず。

小学校の間から少しでも英語の読み書きに
親しんでおくと、中学校での学習に
役立つことは間違いありません。

新井校の小学生たちは、毎回10問の英単語テストに
取り組んでいます。
英単語を読む前に分解して
game: グ、エイ、ム ゲイム
chime: チ、アイ、ム チャイム
tea: トゥ、イー ティー
と言わせてみるといった細かいチェックもしています。

また、その日訳した英語の物語をきれいに書き取りし
つづり間違いがないか、単語と単語の間が
くっつきすぎていないかを確認する
という作業も毎週やっています。
どの子も、とてもスピーディーに書けるようになりました。

代名詞の暗記もだいぶ定着してきています。

中学英語の準備は小5、小6から!
無料体験レッスンに是非お申込み下さい。

宿題と講師の仕事

担当(2018年08月08日)

夏休みの宿題、早めに終わらせる派でしたか。
私は、ギリギリまでやらない派でした!
生徒たちに聞くと「もう全部終わらせました」
と言う子もいて、感心します。
そんな子は、塾で出した宿題も全てやって来ます。

でも中には「出来なかった」「忘れていた」
が続く子もいます。
怠けているから?やる気がないから?
もちろん、時にはそれもあるでしょう。
でも根っこの部分には勉強のやり方が
分かっているかどうかという問題があります。

講師として私は、果たしてそれをちゃんと
伝えられているのだろうかと自問します。
例えば単語を覚えて来なさいとは言ったけれど
覚えるまでにどういう作業が必要か
授業の中で実践して見せただろうか。
覚えられないとしたら、どんな作業が足りないのか
生徒が自覚できるように伝えているだろうか。
やる気を起こさせるような言葉かけをしただろうか。

英語の知識を持った講師であるだけでなく
生徒にとって良いコーチでもありたいと思います。

くり返し

担当(2018年04月11日)

4月になりました。
ピッカピカの中1生は単語のつづりを覚えるのに必死です。
中2、中3はそれぞれ新しい単元をどんどん先取り。
現在完了も、助動詞も、だいぶ進みました。

でも、代名詞は?一般動詞の疑問文は?
もうやらなくても問題ないのでしょうか。

試しに小テスト。
・・・あれ?
完璧!という人もいれば
they their them theirsのつづりが曖昧な人や
現在進行形にdo doesを入れている人が。

これは見過ごせない!
しばらくはまた毎週テストをして
記憶に定着させましょう。

英語の習得には時間がかかる人もいて当然です。
出来るようになるまでに何度間違えたっていいんだよ!

ベルリンの壁

担当(2018年03月27日)

早めの春休みを頂いた私は約20年ぶりの海外旅行へ
夫と二人で行ってまいりました。
チェコからドイツへ鉄道で移動し
ドイツからオーストリアへ飛行機で。

行く先々で、Excuse me, could you tell me・・・?
の連発でした。
その中で私の印象に残ったやり取りを書きます。

ベルリンの壁を見たくてトラム(路面電車)乗り場に
来たところ駅の切符販売機が故障中。
電車内でも買えるので、とにかく乗り込みました。

電車に乗り、車内の券売機にお金を入れてみたものの
さて、どのボタンを押すのやら??
行先ごとの料金は出ず、エリア分けしてあるようです。
その時目の前にいたのはチョイ悪そうな高校生男子。
彼女とべったり抱き合って座りながら
友達と大きな声でおしゃべりしていて
車内マナー、やや悪めという感じ。

でも普段、塾で中高生とやり取りしているし
オバちゃんなので構わず、彼に向って
「Would you help me?] と声をかけたのです。

彼はあまり良い反応を示さず
ドイツ語で「俺、英語なんてしゃべれないし」
みたいなことを言った、と思います。
それでもオバちゃん、あきらめず。
「ベルリンの壁まで。いくら!?」と言ってみました。
すると彼は急に「わかった!ベルリンの壁か!」
「これこれ!このボタン!」と立ち上がって
ボタンを押してくれました。
「ダンケ!(ありがとう)」と私。

駅に着いて降りる時、彼の方を見ると
ビッテシェン(どういたしまして)と
言って紳士的な微笑み。
さっきまでの悪ガキと少し違う!
私も、ありがとね、と手を上げて降りました。

ドイツでもやっぱり高校生は
「英語で話しかけられても分かんねーし」
みたいな反応をするんだな!という面白さ。
そして、何らかのやり取りが出来た時
良い顔をするんだな~、という事。
楽しい思い出が出来ました。

今は翻訳ソフトもますます発達し
実際にしゃべれなくても
苦労はしないかもしれません。
でも、やはり実際に話して通じ合えた時の
満足感を生徒たちにも味わって欲しい。
受験のために勉強した英語で
十分コミュニケーションできます。

通じる英語のカギは、
文型がしっかりしているかどうかなのですから!

教室休講日

担当(2018年03月04日)

ありがたい事に、2月から体験レッスンのお申込みを
数件頂き、少しずつ地域の方たちに知っていただけるように
なったのかな、と喜んでおります。

そんな中ではありますが
入学試験や期末試験が終わった今のうちにという事で
3月5日から18日までを春休みとします。
お問い合わせへの対応が少し遅れるかもしれませんが
引き続き、よろしくお願いします。

合格おめでとう!

担当(2018年02月22日)

県立高校前期入試
無事合格の知らせが届きました。
本当におめでとう。

発表の日。
外出中で音を消していた携帯に不在着信が
残っていることに気づき履歴を見ると!
「非通知」の文字が。
(これは彼だな・・)とすぐわかりました。
携帯を使い始めて日が浅くよく分かっていないので
非通知でかけて来たのです。
自宅へ掛けなおすと、「合格しました!」との言葉。

高倍率だったので安心はしていませんでしたが
英語はほぼ満点という自己採点でしたので
きっと合格してくれると信じていました。

自分に合った高校に決まって良かったね。
これからどんな未来が開けていくのか
楽しみに見守って行きたいです。

千葉県立高校入試

担当(2018年02月15日)

2月13日、14日
県立高校前期入学試験が行われました。
受験生のみなさん、実力を発揮できたでしょうか。

英語は100点満点中リスニングの配点が33点でした。

昨年度からは、聞き取った内容から判断して
単語を書く問題も出題されるので難易度が上がっています。
(例えば今年の出題では、買い物の合計金額を聞き取り
正しく数字を書く問題)

また、絵を見て20語程度の英作文をする問題が
必ず出題されるのですが、それ以外に
与えられた文章の内容に対する質問に
英文で答える問題があり、
これは絵を見ての作文よりも難しい内容です。

英文を書く問題の配点が12点。

単語を書く問題は25点。
(リスニング問題中の、単語を書く問題を含む)

今年受験をした中3が大学受験をする年から
大学入試の方式が変わりますので
それを見越して、高校入試の問題も
リスニングやライティングがより重視されるようになり
引いては、公立中学校の定期試験問題も
難化しているという印象です。

英語が大好きな私にとっては
中高生にとって、英語が単にやっかいな
受験科目の一つになるのは
本当に残念!

英語を読んで、理解していくことの面白さを
みんなに伝えたいと思っています。

クラスの様子

担当(2018年02月09日)

市川新井校は水曜と金曜が授業日です。
一斉授業ではないので学年によるクラス分けはありません。

教室に来ると、すぐ宿題を提出し単語テストを受けます。
その後、それぞれの生徒が教材の訳に入るのですが
他の生徒が訳している間は、CDを聞きながら音読したり
1人で出来る小テストを終わらせたりと忙しいので
のんびり待っている時間はありません。

授業の後半は文法の勉強をします。
この時もそれぞれ別のページを進めているのですが
個別にしっかり説明をしています。
「解いて終わり」にならないよう、
なぜその答えを選んだか生徒に説明をしてもらったり
肯定文を疑問文に変えて書いてもらったりと
一ひねりも二ひねりも足しています。

2時間、本当にフルで脳みそを使って頑張っています!
(生徒も、そしてそれを仕切っている私も?)

学年末を迎えて

担当(2017年02月26日)

生徒から定期テストや学力判定テストの結果を聞く時
いつも少しドキドキします。
ちゃんとやれただろうか、と。
うれしいことに、3学期もみんな学年の平均を
大きく上回る点数を報告してくれました。
学力判定テストでは、ほぼ満点という好成績。
「教えたことがちゃんと伝わっている」と
私もハナマルをもらった気持ちになります。

文法に関しては
授業の中でたとえば空所を埋める問題や
選択肢のある問題を解く時、
たとえ正解であっても
「なぜこの答えにした?」と確認してみます。
「前にbe動詞があるから現在進行形だと分かった」
「一般動詞の疑問文だから動詞を原型にもどす」
「ここにtheがあるから最上級だとわかる」
など、根拠をしっかり説明してくれる生徒たち。

また、品詞を調べたりシャドーイングをしたりという
ウィングローブの勉強法をテキパキとこなしている
生徒たちの様子に、
「英語の面白さが分かってきているな!」
という手ごたえを感じます。

英語が得意な子をもっと増やしたいという思いで
日々生徒たちと勉強しています。

無料体験レッスン

担当(2017年02月06日)

市川新井校は水曜と金曜に授業を行っています。

小学生クラス(5,6年生)
中学生
高校生
席に限りはありますが募集中です!
無料体験レッスンをご予約下さい。

体験レッスン(約1時間)では
「英文和訳」を体験して頂きます。
小学生でもちゃんと訳せるものなんだという達成感。
中高生は、複雑に見えた英文がクリアになる爽快感。
ぜひ、味わってみて欲しいと思います。

中間テスト

担当(2016年10月22日)

少し前に終わった中間テスト。
どの子もよく頑張りました。
中1の二学期以降は学年の平均点が
60点ほどになってしまうようです。
ですが在籍生徒全員が80から90点台後半でした。

中1の二学期に三単現が出て来たあたりから
英語が分からなくなる子が多くなります。

ウィングローブでは毎回の授業で
単語テスト、英文訳、音読、、暗記、英文法、と
バランスよく学びしっかりと力を積み上げていきます。

個別対応で、分からなくなっているところから始めますので
いつでもご相談ください。

小5から大学受験生まで
無料体験レッスンにお申込みをお待ちしています。

マイがセイした?

担当(2016年08月08日)

バラエティー番組に
出川哲郎さんが英語を駆使??してミッションをこなす
という人気企画があります。
そのあまりにもむちゃくちゃな英語に爆笑なのですが
英語を教えている者としては、出川さんが
自分の事を、マイと呼ぶのが本当に残念。
僕が10分前に言った・・・を
マイがセイ、10ミニッツ、と必死で言っても
相手は困惑するばかり。

私は、はもちろん I(アイ)なのですが・・・ 

英語は同じ名詞を繰り返して使わずに
代名詞で置き換えますが格が決まっているので
私は、と言いたい時に my は不可です。

中1で学ぶ事ですが、意外と理解出来ていない子も。

当教室の中1生も、毎週せっせと代名詞テストをしています。

アーカイブ

-

カレンダー

2024年7月
« 5月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  • ウィングローブ英語塾