なんて気持ちのいい秋の空気。長かった猛暑、本当にキツかった!
昨日は生徒からのお誘いで、文化祭に行ってきました。
3年ぶりの100%フル開催の文化祭
とにかく生き生きして楽しそうでした。この舞台で引退となる彼女の最後のパソオーマンスを観させてもらい、青春の涙にやられてしまいました。
これはオンラインでは味わえませんね。
ありがとうございました。
この時期はどの学校も文化祭をやるようで、3年間たまった思いを爆発させて下さい!
なんて気持ちのいい秋の空気。長かった猛暑、本当にキツかった!
昨日は生徒からのお誘いで、文化祭に行ってきました。
3年ぶりの100%フル開催の文化祭
とにかく生き生きして楽しそうでした。この舞台で引退となる彼女の最後のパソオーマンスを観させてもらい、青春の涙にやられてしまいました。
これはオンラインでは味わえませんね。
ありがとうございました。
この時期はどの学校も文化祭をやるようで、3年間たまった思いを爆発させて下さい!
馬場校の高3生の学校の卒業研究のイベントのお知らせです。
「銭湯を地域コミュニティにする」
3歳から毎週お父様と都内の銭湯を巡っているという経験から
この素晴らしい日本文化を国内はもとより、世界に向けて発信したいのが彼の夢。
論文が最終段階となり、今回は台東区の銭湯さんと共同企画を実施します。
銭湯にご興味のある方、ぜひいらしてください!
日時 7月30日(日) 10:30-13:00
会場 富久の湯 台東区千束2丁目34-6 日比谷線「入谷」駅下車8分
持ち物 無し
参加費 300円(入浴含む)
タイムスケジュール
10:15 集合
10:30-11:15 オリジナル入浴剤づくり(お土産用)
11:15-12:00 富久の湯の浴槽に入れる入浴剤づくり
12:00-12:30 せんtalk (座談会)
12:30- 入浴 (入浴後、自由解散
お問い合わせ iorinakao@gmail.com
半年以上通った高校生の言葉
・読解力が上がった
・単語力がついた
・文法がわかってきた
・文型から考える習慣がついた
・英文を見ただけですぐ意味がわかるようになった
・リスニング聞こえる
・今回も学年末の英語は1位でした
合格おめでとうございます
北海道大学 総合理系
東京工業大学 工学院
筑波大学 理工学群
東京都立大学 法
慶応大学 法
慶応大学 文
慶応大学 理工
早稲田大学 教育
早稲田大学 人間科学
早稲田大学 基幹理工
早稲田大学 商
上智大学 法
上智大学 文
上智大学 経
東京理科大学 理工
東京理科大学 工
明治大学 政経
中央大学 法
中央大学 理工
立教大学 社会
明治大学 法
明治大学 情報コミュニケーション
明治大学 理工
学習院大学 理
立命館大学 理工
法政大学 理工
青山学院大学 理工
日本大学 理工
日本大学 文理
芝浦工業大学 工・機械工・電気工・電子工
芝浦工業大学 生命工
目白大学 メディア
ウィングローブの大学受験生は年明け1月で卒業となります。
彼らを勢いよく笑顔で送り出し、あとは見守るだけの日々がしばらく続きます。
私は、高田馬場駅まで生徒たちと一緒に帰ることが時々あります。高3生の最後の日、いつものように駅まで歩いて行くと別れ際に、一緒にいた高1の生徒が何やらプレゼントをそっと渡しているではないですか。かわいらしい手作りの小さなぬいぐるみを。
嬉しくてそれを見せてくれている高3生の笑顔、前に数学を教えてもらったお礼だと言って渡していた高1の生徒、「青春だなー、いいなー」ときゃーきゃー言っている自分、その瞬間が最大の贈りもの。
やっぱり生身のつながりにまさるものはなく、あらためて感謝。
2週間ほど前からめずらしく風邪を引き、今週から復活いたしました。コロナではなかったのですが、健康だけが取り柄の上野が風邪でダウンと聞き、本部の先生から心配の電話がきて「晴天の霹靂!だから日本がドイツとスペインに勝ったんだ」とわけのわからないお言葉をいただきました。
さて今年も来週24日までで授業は終わり。おかげ様で多くの新しい生徒さんに出会え、またこの一年大きく成長した生徒達の姿を直接見ることができたことに感謝しています。今年の春から全て対面授業に切り替え、生徒との間にあった小さな、時には大きな壁が少しずつなくなり、今ではいい意味で深くつながった関係を作ることができています。
触って、感じて、目をみて、冗談を言う、そして彼らの笑い声、そのすべてがその場のクラスの空気をつくってくれます。
来年からもひとつひとつ丁寧に積み重ねていきたいと思います。
この2年間パーテーションを通して授業をしていました。
すでに限界を超えていると感じていたため、先日全て取り払いました。教室の広さを感じたことはもちろんのこと、自分でも気付かずに作っていた生徒との壁も一緒に消え去りました。(最強の空気清浄器とマスク着用、換気などはもちろん継続していますのでご安心を)
英語を教えていればいいのでは全く満足できないのが私です。生徒一人ひとりとつながっていなければ意味がありません。この2年間忘れていたつながりをまた徐々に感じ始めています。授業中のジョークや笑い、そして隣りのグループの生徒や先生たちとの絡みもまた楽しく、以前の空気を取り戻しつつあります。
新学期が始まりました。この春休みはいろいろなことがありすぎて落ち着かない毎日を送っていました。そんな折、今年の卒業生たちが一人ずつのメッセージカードの詰まったこんなかわいい瓶とお馴染みのパンダセットを届けてくれました。ありがとう。本当にありがとう。
そして、もうひとつ。以前に通ってくれていた生徒たちの兄弟、姉妹がこの春から入塾して頂くことになりました。兄たちは様々な事情で途中でやめてしまったのですが、やめてからもウィングローブで言われたことを実践してくれたこと、また自分は最後まで続けることができなかったが、妹や弟たちにはウィングローブを強く勧めてくれたことなどをを聞きました。
やめたときはどうしようもなく残念でならない気持ちになるのですが、蒔いた種の芽がなんらかの形で出てくれるということが嬉しいですね。当時の担当講師に思わず知らせてしまいました。
合格おめでとうございます
新潟大学 歯学部
東京理科大学 工学部
立教大学 現代心理学部
早稲田大学 スポーツ科学部
中央大学 理工学部
明治大学 理工学部
学習院大学 文学部
法政大学 文学部
東京女子大学 現代教養学部
法政大学 理工学部
東京農業大学 農学部
成蹊大学 文学部
芝浦工業大学 工学部
日本大学 理工学部
共立女子大学 看護学部
東京女子医科大学 看護学部
杏林大学 保健学部
帝京大学 医療技術学部
東京電機大学 工学部
桜美林大学 芸術文化学群
立正大学 心理学部
東洋大学 社会学部
昭和女子大学 人間社会学部
日本女子大学 文学部
武蔵大学 人文学部
日本工業大学
武蔵大学 経営学部