さあ、もうすぐ新学期!
新たなスタートを切るにあたり
あれやこれやとお忙しい中、
英語の準備はお済みですか?
成績が低迷しているとお困りのあなた!
ウィングローブ英語塾こそが
そんなあなたのお悩みを
解決することができる
英語塾なのです!
さあ、もうすぐ新学期!
新たなスタートを切るにあたり
あれやこれやとお忙しい中、
英語の準備はお済みですか?
成績が低迷しているとお困りのあなた!
ウィングローブ英語塾こそが
そんなあなたのお悩みを
解決することができる
英語塾なのです!
1 月の共通試験を皮切りに
本格的な受験シーズンが始まりました。
当校の受験生達は1月一杯で私の手を離れ、
今、まさに、自分達だけの力で
新たな世界への第一歩を踏み出しました。
若い彼らにとって大学受験は
人生最初の大きな試練です。
そこには期待もありますが、
大きな不安や恐れはつきものです。
これは誰しもが通ってきた道ですが、
それでも皆、くじけそうになったり
逃げ出したくなったりするもの。
しかし、そんな中でも
皆さんの先輩達は懸命に頑張り、
素晴らしい結果を残してくれました。
そこで今月は、そんな先輩達の後に続く
次期受験生の皆さんへの
彼らの熱いメッセージをお届けしましょう。
皆様、あけましておめでとうございます。
遂に新たな年となり、
いよいよ受験本番が始まります。
受験生の皆さんは彼らの人生の中で
これほど勉強に没頭した一年は
無かったと言うくらい
とにかく頑張りました。
そんな彼らの意気込みは
スマホの待ち受け画面にも
あらわれているようです。
私達が日常生活で
普通に使っている「コスパ」と言う言葉。
これは、投じたお金に対して
得られる利益や満足度を
比較することを意味します。
ですから、コスパが良い物は
お得感があるということなので、今までは
誰もがコスパを重視する傾向にありました。
しかしここ最近、「コスパ」に変わって
「タイパ」なる言葉が登場。
これは、時間に対する利益や満足度で、
要は「コスパ」を時間に置き換えたのが「タイパ」。
物よりも時間の価値を重視し、
なるべく短い時間で結果を出すことが
望ましいという考え方です。
特に若い世代にこの傾向が見られるようです。
皆さんは文部科学省が実施している
「英語教育実施状況調査」をご存じでしょうか。
これは、各都道府県・市町村教育委員会
及び全ての公立小学校、中学校、
そして高等学校での
英語教育の具体的な取り組みを調査し、
その内容を今後の英語教育改善の為に
役立てるという趣旨のもので、
2013年より毎年実施されています。
この調査では、英語力の全国ランキングも
発表されていますが、
中高生の英語力が日本一高かったのが
何と、福井県。しかも都道府県別で
4回連続1位を獲得というではありませんか
一体何故、福井県の英語力が
そんなに高いのでしょうか。
コロナ禍になって以来、
自宅でオンライン授業をする事が多くなりましたが、
状況によっては対面授業を実施することもあり、
自宅とお教室、両方で教材や機材を使うので
色々と荷物を持ち歩くことになりました。
するとその分カバンが重くなり、
今や移動はもっぱらリュックです。
そういえば、通勤電車でも以前より
リュックをしょっている人が
目につくような気がします。
やはり皆さん、同じような状況なのでしょうか。
リュックだと確かに少しは楽にはなりますが、
それでも重いなぁと感じます。
しかし、街で見かける小学生や
当校に通う中高校生の荷物といったら
もっと多く、もっと重そうで
私のリュックの比ではありません。
彼らは大人の私達以上にその重量で
毎日過酷な通学を強いられています。
一体何故、彼らのカバンが
こんなに重くなってしまったのでしょうか。
今年の夏も暑かった!
夏が暑いのは当然ですが、
このところ最高気温が
毎年どんどん上がっています。
今年は35℃以上が何回も観測され、
中には40℃を超えた所もありました。
そんな命が危険にさらされるような暑さでも、
今年は久々の「行動制限の無い夏」になった為、
多くの人の活動が鈍るどころか
むしろ活発になりました。
観光地やテーマパーク、イベントに繰り出したり、
はたまた思いきって久々の海外旅行に
飛び出して行った人達も。
楽しいはずの自由な夏ではありましたが
一方で、コロナの第7波の勢いは。
とどまるところを知りませんでした。
むむむ・・・いかがしました?
1学期の英語の期末試験。
急に難しくなって
厳しい結果だったようですね。
そして今はせっかくの夏休みなのに、
ご覧の通りの宿題の山!
量が多いだけでなく、内容も難しいので
もうすでに一杯一杯となり
こうやって頭を抱えてるのでしょうか。
今からこれでは、先が思いやられる。
一人じゃどうにもならない!
と困っているあなた。
そんなあなたの英語の悩みを
きっちり解決できるのが、
英語専門塾の
ウィングローブ下北沢校なのです。
今年は、梅雨のわりには雨が少ないなぁと
思っていたところへ
いきなり最高気温が体温を超える暑さが到来し、
観測史上最短で梅雨が明けました。
そして暦は7月に変わり、いよいよ夏本番です。
今年の夏は嬉しいことに、この2年間自粛されてきた
花火大会や夏祭りが解禁され、
私達は本当に久しぶりに夏らしい夏を
楽しむことが出来そうです。
しかし受験生には、そんな夏の風物詩など
一切関係ありません。
学校が無い分、脇目もふらずひたすら受験勉強に
専念しなければならないですもんね。
そんな夏を過ごすからこそ
彼らはここで大きく成長し、
合格へ一歩近づくことが出来るのです。
それでは具体的に、この大事な夏を
受験生達はどのように過ごせば良いのでしょうか?
お教室のある下北沢の駅は、ちょうど5年前に
井の頭線と小田急線の改札が完全に分離され、
小田急線の線路が地下になりました。
そしてその駅舎そのものも改造され、
ガラス張りのこ~んなモダンな姿に!
昔とはかなりイメージが違いますよね。
小田急線が地下にお引越しをしてからは
地上の路線も撤去され、その跡地の再開発が加速。
今年になってさらに新たな施設が
次々とオープンしました。