幕張本郷校ならではの特別プログラム、ネイティブ講師による英語講座は、
9月に半年分をまとめた英文を提出し、添削と評価をもらって終了しました。
10月から来年3月までの新たな課題は、「2020年東京オリンピックで何ができるか」です。
5年後、今の高3生は23歳、社会人になっているかもしれません。高1生は21歳。中2生は大学1年生です。
この幕張地区では、メッセにおいていくつかの競技の開催が予定されています。オリンピックを肌で感じる絶好の立地です。このチャンスを逃す手はありません。人生に一度あるかないかのこの一大イベントを100倍楽しもう!と、企画しました。
ホワイトボードに100倍楽しもう!と書きましたら、誰かが1兆倍に書き換えていました。うん、その意気です!
一か月ごと課題を決めて進めていきます。
10月 その時何歳で、何をしているだろうか。何をしたいかを考えます。100ワード。
11月 可能性のあることをできうる限り提案するブレーンストーミング。
これは6~7名のグループレッスンでおこないます。
12月 ブレーンストーミングでイメージを豊富にした中から、自分にできそうでやりたいことについて具体的に詰めます。100~200ワード。
1月 スピーチ用の原稿を作成して添削、完成。200~300ワード。
2月 暗記をしてリハーサル。声、姿勢、態度、目線、リズム、発音をチェック。
3月 スピーチ大会本番です。
これをやった生徒たちは5年後、オリンピックを100倍以上楽しめること間違いありません。
Isn’t it exciting?