大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。浦和岸町校です。

2020年1月アーカイブ

ウィングローブの高校生は高1から毎週単語熟語文法のテストを行っています。

と、書くとたった1行ですが、高1~高2の終わり頃までにどれだけの回数、同じ単語や熟語や文法を繰り返していることでしょう。

でもその回数は重ねるほど、確実にその生徒の力と自信になっている、そのことを実感する出来事が先日の授業でありました。

 

**************************************************

 

文法テストで不合格になった高2生が中学生クラスの時間にやってきました。

授業の合間を見て、再テスト。

いつものように、解答とその根拠を口頭で言わせます。

スラスラと答える生徒、ふんふんと聞くワタクシ。

いつもの当たり前の光景…と思っていたら、何やら中学生たちがみんな各自の作業の手を止めて唖然として見ているのです。

(講師)「え?どうしたの?」

(中学生たち)「(°0°)(゚◇゚)(゚∀゚) (゚ロ゚屮)屮」

(講師)「そうかー初めて見たのね。確かにすごいよね。テキストに書いてある文法説明を、何も見ないでスラスラと。高校生になったらみんなもこうやってできるようになるんだよ、頑張ろうね!」

 

正直「高2の終わりになって再テストなんてケシカラン」と思っていましたが、後輩たちに思わぬプラス効果がありました。

驚愕のまなざしを受けた高2生にとっても、自分に力がついていることを実感できた日になったことでしょう。

単語熟語文法の知識を蓄えたら、多読にゴーサイン!

 

 

梅は咲いたか桜はまだかいな…

 

浦和岸町校では、ただいま2020年度の生徒募集を行っています。

中学生高校生の空席は1、2となっております。小学生は3名募集します。

曜日は流動的なので、kishimachi@winglobe.jp までお問い合わせください。

 

新高3生は待ったなし、新高1、新高2も単語熟語文法の知識を蓄えるのに早すぎることはありません。

スカスカの知識のまま長文読解に時間をかけても努力が空回りするだけです。まずは知識を使いこなせるレベルまで繰り返します。

中学生も単語熟語力と英文の構造を取る力を鍛えます。中学生の時に英語に時間をかけた分は、高校生になる頃に大きなリターンになって返ってきます。

 

体験レッスンのお申し込みをお待ちしています!

 

 

2019年度第2回英検結果

浦和岸町校(2020年01月16日)

遅くなりましたが、2019年度第2回英検結果をご報告いたします。

 

🌼準2級🌼  高2   1名

🌺3級🌺     中1 2名   中2 2名  *うちスピーキング550点合格2名!

🌻4級🌻     中1 2名     中2 1名

🌸5級🌸     小6 1名

 

おめでとうございます。この中の多くの生徒さんが続けて第3回の英検にチャレンジします。

 

今回は浦和岸町校で初めてスピーキング満点(550点)の生徒さんが出て、しかも2名も出たことに嬉しい驚きを感じています。

 

直前の面接練習の成果もあるでしょうが、普段のリピートークが効果を発揮したのだと確信しています。中学生にリピートークを導入して間もなく1年になります。じわじわと生徒たちに変化が生じています。お手本のナチュラルスピードの英文を日頃から音読する習慣がついている生徒は、本番の緊張する局面でも英文が口からスラスラ出てきたのでしょう。週1回と言わず、何度でも提出待っていますよ~(^_^)v

 

(注)リピートーク:授業で訳した英文のシャドーイングを録音して講師に提出するシステム)

 

 

 

 

 

 

 

大学入学共通テストにおける英語民間試験導入は見送られましたが、私立大学の中には、英検などの民間試験を出願の条件にしたり優遇措置を設けたりする募集枠を設定しているところが多数あります。その際、合否ではなく、CSEスコアが判定に用いられることも多いようです(例えば準1級不合格でもスコアが基準以上取れていれば可、など)。従って大学受験に向けての英検受験の際は、ギリギリ合格を狙うのではなく、高得点を目指す方が選択肢が広がる、という状況です。

アーカイブ

-

カレンダー

2020年1月
« 11月   5月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン