大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。大分校です。

2学期早々から実力発揮‼️

塾長(2025年09月12日)

真面目に頑張るのに、曖昧な理解で

得点できず損をしているな、でも

新百合ヶ丘の他の英語塾は

とても月謝も高いし空きがない。

毎日通塾と、時間的にも拘束されるので

…と、春頃お母様とおためしに見えた

中3T君。基礎の基礎からお願いしますと。

わずか1ヶ月で、なんだかわかる!

部活があり参加できない日も

あったけれど夏を越え休み明け

これまでにはなかった高得点を

取りました。

そうなんです。ウィングローブはそんなミラクルを

可能にする塾なんですよね。すごい塾なんですよ!

こちらは入会1年中3Kさん。

ウィングローブを真面目に

続けていたら、直後から

範囲のないテストまで

いつも99点か、100点を

取れるようになりましたと。

お母様は、あの子がこんなに

続くなんてと、不思議そうですが、

成果がはっきり確信できるなら

子どもたちの気持ちは続くもの

なのでしょう。

指導している私でさえ

自分が子どもの頃、

課題のある塾に行ってたら

続かなかったと思いつつ

ウィングローブなら

続いたかもね!と今考えて

いました🤭

都会っ子東京神奈川の生徒さんと

頑張り根性の大分県の生徒さんが

同じ画面の中で学習しており、

打たれ強い??九州っ子は

褒められたり叱られたりしながらも

へこたれず。

都会の生徒さんには

九州言葉は絶対!きつくきこえるので

優しめに…ん?平等じゃない😛⁉️

生徒たちはお互いに

切磋琢磨していて

微笑ましい環境です。

自己肯定感?

塾長(2025年09月05日)

うちの娘たちが

私が自己肯定感が低いのは

お母さんのせいかも、と

以前言っていたので

図書館で思わずこの本を

借りてみた!

「自己肯定感」って何?

私たちが学生の時代には

聞いたことが

なかったように思う。

「自己肯定感」という言葉は

この15年流行し始めたらしい。

文科省が諸外国と比較して

日本の子どもの自己肯定感が低い

という調査結果を受け

「子どもたちの自己肯定感を

育てる」という方針を示したため

この頃の学校現場では「叱らないでほめる

教育」が柱になっているとか。

これはもしかして

今の若者が傷つきやすいことと

無関係ではないかも!?

 

今私の塾においては

やる気を高めるために

褒めることもあれば

叱ることもある。

 

果たして

叱られることや、現状の自己に

満足しないことが、自己肯定感の

低下に真につながるのか??

 

日本人の文化的背景や、日米欧の

教育環境を比較すると単純に

日本の子どもたちが自信がない

状況とも言えないと書いてある。

なるほど、そういう考え方も

あったのだ、と妙に安心してしまった!

 

子どもたちへの接し方に

日々悩まれている

保護者、教師の方々にぜひ

おすすめの一冊である。

台湾旅行🥰

塾長(2025年07月29日)

仕事の合間に3泊で台湾へ

行ってみました。前半は

台風に直撃され、大雨の

十分、九份ではびしょ濡れに。

後半は天気回復、故宮博物院には

感動のあまり2日通いました。

これまで西欧へは何度か

行きましたが、台湾なら

日本語が割と通じる、という噂は

正確な情報とは言えず

また英語は相手によって

通じないことがほとんど、、、

昔日本統治下にあったからか

親日感情はあちこちで

感じたけれど、日本語は

あまり通じない印象。

 

博物館に落とし物をして

見つからず、

さらに係員が英語を知らない

状況に直面、チャットGPT

に、台湾語の作文をしてもらい、

無事ことが解決!といった場面を

体験しました。

 

AIが割合となんでも解決する今

外国語、特に英語を

学ぶ意義を子どもたちに

どのように伝えるのかが

問われる世の中になったのでは?

と、ふと考えてしまった旅でした。

 

昭和を彷彿とさせるどこか懐かしい

風景、

不思議と心落ち着く街並み。

楽しかった‼️また行くことにしましょう。

街並みはこちらを↓

IMG_1255

AI採点よりすごいもの❕

塾長(2025年06月18日)

この頃は学校も外部模試も

機械が採点してくれるように

なったらしい。先生方は

大変な作業から解放されて

良かったと思う。

しかしAIより、美しい

文字で綺麗な英語が書ける

生徒達はもっとすごい。

ちなみに前回の分は機械採点では

なかったそう ↓

中学生のうちに、丁寧で

美しい答案が書けるよう

トレーニングする、これも

この塾の目標とするポイント

なのです。

 

7月1日追加分

もう1人の高校受験生が

期末テスト、と

公立高入試模試を

報告してくれました!

完璧。美しい!

調子よく順調です! (大分の県立高入試は60点満点)

 

 

一つ年下中2生、今回は失点あり、

でも頑張っていますねー🥰

あとまた別の中3生は

記号で書くところを

うっかり英語を書いて

15点まるまる失ったと!

AIは情け容赦なし、同情の部分点

など全く存在しないのでした😂

ライティング満点!

塾長(2025年06月14日)

帰国生ではないが帰国生クラスで
やっていけると見込まれたAさん。
昨年中2秋に入塾。学校のテストは
ネイティブ対象の母国語のテストを
受けているイメージでした。
なかなか得点が難しく、しかし
ここでコツコツ頑張っていた
ところ、昨日お母様から
嬉しいお知らせを頂きました!

Screenshot

 

この頃は句節の用法を

丁寧に確認しながら

英文の成り立ちを

理解できてきたところ

だったのです。

このようにきちんと正しい

英語を思いつくようになるのが、

ウィングローブ生

の特徴なのです。

さあ、来週も皆さん

頑張りましょ🥰
(さらに…)

医学部オンリーで頑張りを継続できた
Aさん。頭がさがります。彼女も
課題をきちんとこなし、休まず
継続しました。


お母様からもいただきました。

ただいま満席にて
 募集は停止しております。

4月現在の空席状況

塾長(2025年04月14日)

ただいま満席にてお受け入れを
中止しております。

空きが出ました際は
お知らせ致します。

合格体験記第1号🌸🌸2025 3月

塾長(2025年03月30日)

ちょっと一息
たまたま東京にいたのでAさんと表参道でランチ!
なんと食後のコーヒーにお茶の水のロゴが❣️

卒業生に質問会、英検etc

塾長(2025年03月22日)

(オンライン質問会)

お茶の水共創工学部合格、
東大模試等で東大理一
A判定を継続したAさんへの
質問会、子どもたちの
要望で実現しました。異学年でも
一緒の場で学習するので、
実力のある先輩の姿は長年
みんなが知っているため、
自発的に「聞きたい、話したい」
と思うようです。
 何時間くらい自宅学習をしましたか
・高一時で言えば、平日5時間
 土日10時間、がむしゃらに
 やってました。
部活との両立は?
・勉強に打ち込みたかったので
 高一終わり頃、仲間にそう告げて
 さらっとやめました。
中高6年間各教科の学習時間の比率は?
・英語5数学3他教科2
英語は好きだったから。
 ウィングローブの英文は短時間でも
 毎日覚えて暗唱の練習をしました。
 英語は6年間この塾での学習と先生から
 色々教えてもらったことが役立ちました。
単語の覚え方は?
 長期休み等に一冊単位で
 覚えました。
その他色々、質問に誠実に答えて
くださいました。

彼女は素直で真面目、優しい性格で
教えられたことはすんなりその都度
頭に入っていきます。応用力も然り。
中1から高3まで塾を休む
ことは一度もなく
遅刻もありませんでした。

これまで結果を出した先輩にも
共通しますが、休まない・遅れない
こういう生き方の基本がなっている
生徒は、必ず何かのよい結果を出して

きます。見習いたいものです。

聞いていた生徒さんたち
一様に「頭の良いAさんでも学習時間を
確保して初めて合格するんだ!」
との感想。意欲に繋がったようでした。

真面目、素直、休まない
大事な大事な基本中の基本、と言えそうです。

(英検合格)
英検 高一、高二、2級合格
Nさん中学時代あまり英語がわからないまま
高校一年でここに来ました。高二終わりの今
読解の力が毎週ごとに伸びています!
お母様から嬉しいご報告とNさんも
満足のいく得点だったと知らせてくれました。

高一Sさんからも!

(短期留学)
カナダから🇨🇦帰国、熊本大2年生!
今すぐお話しをしたいけど
夏にね!とお約束を。

 

皆さん、先が楽しみな若者😊
素晴らしい春の旅立ち、報告でした。

待っていました。大学合格の嬉しいお知らせ🌸
今年の高3年生二名第一志望に無事受かりました!

Screenshot

Screenshot


Aさん
🌸お茶の水女子大学 共創工学部 文化情報工学科
🌸東京理科大学 理学部応用化学科
🌸明治大学 情報コミュニケーション学部コミュニケーション学科
念の為の年内推薦も受けて🈴
東洋大学理工学部都市環境デザイン学科
東洋大学生命科学部生命科学科
推薦はペーパー満点💯合格

東大理一をめざし、3年後半は
A判定を重ねましたが
色々と今年は大変なことが起き、
乗り越えたものの、、、
理一二次の負担を回避し、
また、自分が本当にやりたい
ことが研究出来る大学を見つける
ことができたため
秋にお茶の水に志願変更しました。

ほんとに良かった。私は今はこちら
にいるので
上京したら、お茶🫖でもしたいね!
と話したのでした。
Aちゃん、おつかれさまでした。

Iさん

Screenshot

🌸静岡大学 人文社会科学部 言語文化学科

わずか10ヶ月で英語9割まで
得点できるようになりました。
私立は受けず、国立のみ。
合格を信じて一途に
努力しました。後半の長文読解力の
飛躍的な伸びには驚きましたよ!!
おめでとう🎈

そして…医学部めざし浪人を重ねた
Aさん、本当に良かった、おめでとう!

Screenshot

たくさん他の大学にも受かりながら
医学部には届かず、今度ダメなら
諦めると、3回目の挑戦で見事!
悲願の医学部医学科合格!!
すぐに報告をいただき、電話で
喜びのおすそ分けをいただき
ました。

3人とも本当に良かった🌸

今年度もほっと胸をなでおろした
ところです。

おめでとう!!

アーカイブ

-

カレンダー

2025年9月
« 7月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン