大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾。勝どき校です。

2025年共通テストの傾向と今後の予想

 

2025年の共通テスト英語リーディングは、論理的思考力や情報整理能力が重視されたという点では、昨年と似た傾向でした。文章のテーマは日常生活や社会問題、科学技術に関するものが多く、受験生にとって比較的馴染みやすい内容だったと思われます。

 

宇宙探査に関して書かれた問題は英検準1級にも出題されており、トレンドな題材のようです。

 

昨年と比べると全体の語数も減って、センター試験に近づいたように感じられます。昨年は問題数、語数が多く受験生泣かせでしたが、今年は、「解きやすかった」「時間内に解けた、見直しもできた」という生徒の感想が多かったです。

 

来年以降も今回ほどの分量に落ちつくのでは、と予想しています。

 

速く、より正確に読む力が必要とされるのは当然ですが、その一方で、英語力というよりも瞬時に効率よく情報を処理する力を試されました。

 

時系列が前後していて、小説を読み慣れていない高校生には文脈を把握するのが難しいと思われる問題。

 

因果関係や論理的な展開を問う問題。

 

求められているのは単語や文法の知識だけではありません。この傾向は今後も続いていくものと思われます。

 

英語を正確に読む力が不可欠

 

文脈の把握や因果関係の理解には、まずは英語を正確に読む力が不可欠です。

 

 

ウィングローブ英語塾で育つ力

 

文法力

繰り返し学習で、単なる暗記ではなく、説明できるレベルまで文法を定着させます。

 

精読力

品詞の役割や文型を理解し、文の構造を見抜く力を育てます。

 

語彙力

単語・熟語の学習進度をしっかりと管理します。

 

速読力

シャドウイングと多読で英語を英語のまま前から理解する感覚を鍛えます。

 

 

 

お問合せはこちら

 

生徒・保護者の声

 

ウィングローブの学習システム

 

ウィングローブ英語塾は英語が苦手な生徒をゼロにできる!」と考えています。

 

なぜなら、生徒さんたちが英語でつまづいている原因と、その解決方法を知っているからです。

 

ズバリ!英語でつまづく原因の多くは、品詞の働きと文型を正しく理解していないことに起因しています。

実はいまの生徒さんたちは、学校で英語の本質である品詞の働きと文型を、しっかり教わっていないのです。

そしてその状態で入試傾向の長文読解をやらされています。

これではできるようになるはずがありません。

 

これは例えば数学でいえば、足し算や掛け算9×9を覚えていない生徒に微分積分や三角関数を解けと言っているようなものです。

どう考えても正しく理解出来るわけがなく、苦行以外の何物でもありません。

 

ウィングローブでは、品詞の働きと文型に基づいて、英語を根本から理解します。

だから英語を英語のルールに則って正しく読めるようになります。

単語や文法も、覚えきるまで何度も何度も暗記をサポートします。

つまり、英語の実力そのものを鍛えています

そのうえで長文読解や過去問のトレーニングをします。

 

だから、ウィングローブの生徒たちは難関大学入試も英検も定期テストも、付け焼刃的な対策でなく、本物の英語の実力で突破していくのです。

 

そして、このウィングローブで鍛えた本物の英語力は、生徒さんたちが大学卒業後に世界を広げキャリアを切り拓くうえでも、非常に強力な武器として役立ち続けています

 

★オフィシャルサイト★

 

★お問い合わせフォームはこちら★

 

 

~以下、生徒・保護者様の声です~

 

筑波大学 理工学部 J.S.さん

品詞の働きと5文型から英語を教わるため、英語を体系的に学ぶことができたのが良かった。また自分だけでは行うことができない単語帳の定着度の確認を小テストを通じて行うことができるのも良かった。
入会前は単語の意味だけで文をなんとなく読んでいたが、文型を理解したことで、それぞれの単語がどういった働きをしているのかがつかめ、格段に英語という言語の理解力が増したと思う。

~保護者様より~

いわゆる大手予備校や塾には一度も通わず受験に臨みましたが、英語だけはウィングローブで勉強を続けていてよかったと思います。

 

東京都立大学 システムデザイン学部  C.A.さん

どんなに初歩的なことを聞いても、丁寧にわかるまで教えてくださったことが良かったと思います。今まで⼈に聞けなかったことも気兼ねなく聞くことができたので、⽂法とか意味わからないと思っていた私でも、理解することができました。
私は英語が壊滅的すぎてずっと諦めていましたが、ウィングローブのおかげで理解できるようになりました︕

 

慶應義塾大学 法学部  H.F.さん

初めは⽂型も分かりませんでしたが、基礎から丁寧に教えてくださったところが良かったです。また少⼈数だったため質問をしやすかったです。

偏差値59が73に。

学習アドバイザーの先生は、ネガティブな⾔葉を吐き出しても受け⽌めてくれ、いつも的確なアドバイスをいただけました。

 

東京理科大学 薬学部 R.O.さん

1人1人個人指導をしてくれるため、自分ができないところを集中的にできる。

英語以外の教科の自己学習についても学習アドバイスをもらえたところが良かった。

文型もあまりわからず、形容詞、副詞の特徴も知らなかったが、5文型の中でどのような働きをしているのか、それぞれの特徴を知って、実力がついた。

 

日本赤十字看護大学 看護学部 Y.T.さん
文構造をしっかり学べるところが自分にとっては良かったです!
模試の偏差値はあまり気にせず、とにかくやることさえやれば結果はちゃんとついてくると仰っていただいたので心強かったです。

 

法政大学 人間環境学部 H.Mさん

スラスラ発音できるようになった。

構造が理解でき前より読解が少し早くなった。

ウィングローブは他の英語塾に比べて圧倒的によい塾だと思います。単語を繰り返しやるということもそうですが自分的に熟語のテストが英語力を身につけるためにすごくためになっていたと思います。またSVOCを見つけて長文を訳す勉強法は他のところではあまりない勉強法で長文の苦手意識がなくなりました。

 

麻布大学 獣医学部 K.N.さん

宿題をこなすだけで、英語の力が身につく。すぐに質問に答えてもらえるため、授業でわからないところをどんどん潰していける。

模擬試験で長文を読む際は、読みながら意味を理解していけるようになりました。

模試の偏差値は40台を取ったこともありましたが、ウィングローブに入って1年半弱で、共通テストの過去問では約7割取れるようになりました(高3夏の時点で)。

 

國學院大学 法学部 Y.T.さん

やるべきことが明確である点や、なんとかやれそうなレベルで課題を出してくださる点が、学校の授業に置いて行かれてしまった私にとって、非常にやりやすかったです。また、授業中にわからないところを聞くと丁寧に教えてくださったり、ウィングローブの教材での該当箇所を示してくださったりして、わからないことをすぐに解決できて自分でもまた見返せるところがすごくよかったです。

 

中央大学 商学部 H.H.さん

単語・熟語に早い時期から取り組め、テストもあるから頭に入りやすい。他の塾よりもどの参考書をどのくらいなど細かくやるべきことを教えてくれるため勉強に無駄がなく、アドバイザーの先生との面談で不安がない状態で勉強できる。少人数なので間違えたところを細かく教えてくれる。
入塾する前は単語や文法を知っているだけで、英文を読んでも前後関係を理解できていなかった。長すぎない英文で文と文の関係を意識して前から訳していくことで、少しずつ読めるようになったと思う。

 

上智大学 理工学部 H.M.さん

入塾する前は英語は特に得意科目ではありませんでしたが、入塾してから英語が圧倒的に伸び、模試でも安定して70付近の偏差値を取れるようになりました。高校生からは長文読解が始まり、解くうちにどんどん読むスピードが早くなるのを感じていました。また単語大会も1日で集中的に単語熟語を勉強するので英語がよく身についたと思います。

ウィングローブは個人個人へのサポートが手厚いので勉強についてだけでなく、受験計画を立てる上でもとても助けられました。

 

東京慈恵会医科大学 医学部 看護学科 C.K.さん

⼩学⽣の頃から通っていたので、早い段階で品詞や⽂型など、基本的な考え⽅や知識が⾝につき、中学校からの英語の学習に⼤変役⽴ちました。また、⾳読の発表やスラッシュリピート、シャドーイングなど、英⽂を声に出して読むことを繰り返すことで、⻑⽂などがスラスラ読めるようになりました。さらに、単語、熟語、⽂法を何度も繰り返しテストすることによって、定着度が⾼まりました。
中学⽣の時は、定期テストはほぼ毎回90点以上、英語の成績はいつも5で、⾼校でも、英語のテストでは学年全体の順位で上位に⼊ることが多かったです。(1位も何度かありました︕)

 

青山学院大学 経営学部 K.T.さん

英文の構成がわかるようになった。

テストを行うことで単語、熟語、文法が完璧になった。

シャドーウィングをすることでリスニング力が上がった。

ウィングローブに通っているうちに英語に対しての苦手意識がなくなり、どんどんと得意な科目になっていきました。結果としても英語の配点が高かったところに合格ができました。

 

明治大学 政治経済学部 K.M.さん

単語・熟語・文型・構造をこんなにもしつこくやる塾は他にないと思うし、これらを繰り返しやることで英語が自分の得意科目にもなった。他教科に関しても面談で自己学習のペースを見てもらえたので受験までにどれだけやらなくてはならないかわかった。ウィングローブに通っていなかったら自分の志望校に合格できなかっただろう。

~保護者様より~

本格的に受験勉強に集中し始めたのは、部活を引退した夏前くらいでしたが英語だけはコツコツと積み上げてきたおかげで受験に間に合ったのだろうと思います。模試で思うような結果が出せず不安な時期が続いても、アドバイザーの先生の言葉を信じる、と日々参考書と向き合っていた姿が思い出されます。先生方のご指導に大変感謝しております。

 

さあ!あなたも先輩たちの後に続こう!

 

無料体験レッスン受付中です。

 

★オフィシャルサイト★

 

★お問い合わせフォームはこちら★

 

高校生2名 募集

勝どき校(2024年05月13日)

やる気のある生徒さんを募集します。

 

火曜日 1名 高1生又は高2生

金曜日 1名   高3生 (高3のみのクラスです)

 

2023年度受験生5名 合格校

勝どき校(2024年04月13日)

東京大学 文科一類

北海道大学 水産学部

東京慈恵医科大学 医学部

防衛医科大学 医学部

明治大学 情報コミュニケーション学部

中央大学 商学部

成蹊大学 経済学部

獨協大学 経済学部

日本大学 経済学部

立正大学 法学部

駒澤大学 フレックス学部

亜細亜大学 経営学部

跡見女子学園女子大学 マネージメント学部

清泉女子大学 史学部

清泉女子大学 日本学部

 

新中1生、新高1生若干名募集します

勝どき校(2024年01月16日)

新中1生は2月末までに入会申し込みくださった方のみです。中学の英語の授業が始まる前、遅くても3月から授業を始めたいと思います。

 

空きのある曜日も限られています。

詳しくは、お問合せください。

2022年度大学入試合格結果

勝どき校(2023年03月11日)

勝どき校2022年度の高校3年生は6名です。3月11日現在の合格大学です。
みんな最後まで頑張りました。
おめでとう!

<国立大学>
東京工業大学 工学院 
一橋大学   法学部
  
<私立大学> 
早稲田大学  政治経済学部
早稲田大学  基幹理工学部
早稲田大学  創造理工学部
慶應義塾大学 法学部
慶應義塾大学 理工学部
理科大学   理工学部
明治大学   政治経済学部
中央大学   法学部
武蔵野大学  経済学部
武蔵野大学  法学部
杏林大学   保健学部(緊急救命学科)

新しい年が始まりました

勝どき校(2023年01月21日)

今年もよろしくお願いいたします。

受験生はこれからが正念場。他の学年も学年末をしっかり締め括りたいですね。

年明けは天候には恵まれましたが、コロナ、インフルエンザが流行っています。皆さん、注意して過ごしてくださいね。

さて昨年の中学生英検の成果を振り返りましょう。

 

2022年 1月 準2級 KAさん(中1)、6月 2級 KAさん(中2)、準2級 HMさん(中3)、10月 準2級 MYさん(中1)、準2級 S Y君(中3)

 

中学生、頑張っていますね。今月も受験する生徒さんが多いです。ただ英検は目的ではなく結果です。日頃のリスニング、音読と基礎の勉強をコツコツ続けましょう。

 

クラスの空き情報

勝どき校(2022年06月20日)

現在、高校1年生の授業に1名の空きがあります。

ご希望の方は体験レッスンをお受けください。

2022年 春

勝どき校(2022年04月02日)

桜の花が満開です。

卒業生達から入学式、卒業式の写真が送られてきました。

社会人になって東京から離れている卒業生達からは近況を知らせる便りが届きました。

高校生になった生徒さんが戻ってきてくれました。

そして中学1年生達が入会しました。

新しい季節の始まりです。

 

『アップが遅れて、溜まってしまった英検合格者』

勝どき校は、初めて受ける生徒さん達に問題集を指定してやり方を軽く説明する以外に特別な手当は何もしません。「英検は”おやつ”で”主食”ではありません。」この考え方はいつも変わりません。

2020年 2級 高1 S君、準2級 中2 S君

2021年 3級 中1 Aさん、中2 Y君、中3 Nさん、準2級 中2 Yさん、高2 S君、2級 高3 Nさん

2022年 準2 中1 Aさん、中3  D君、中3 Aさん、中3 R、2級 高2 A君、高3 R君

 

 

 

2022年 高校受験合格体験記

勝どき校(2022年04月01日)

T.D. 明治学院高校

 

私は小学5年生の頃に入塾しました。

英語を全く習っていない状態から習い始めたので、苦手意識を持つことなく今まで勉強できました。ウィングローブ英語塾では文型を元に英語を考えるので、厄介な問題でも文型から考えて解くことができました。私は2次の日程て受験したのですが、過去問と少し違った出題でした。しかし、ウィングローブ英語塾では過去問に固執しないで、英語の本質を重視するので、出題の仕方が変わっても落ち着いて、スラスラ解くことができました。また、他の教科の勉強やおすすめの参考書などの英語以外のことも面談やLINEで質問できるので、それも参考にできました。これからもウィングローブ英語塾で学んだことを糧に頑張りたいと思います。他合格:安田学園

 

*********************************

⭐︎中3三学期の後半にはテキストにある「スティーブ・ジョブズのスピーチ」を完全に暗誦させました。きっと、いつかどこかで役に立ってくれると思います。

アーカイブ

カテゴリ

-

カレンダー

2025年4月
« 2月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン