中学、高校に入ってサッカーをはじめようとした時、何から始めますか?
仮に、いきなり試合に出たらどうなるでしょう?
何を始めるにも準備が必ず必要です。
都立の入試で「スピーキング」が導入となりました。焦って「じゃあ話せるようにならなきゃ!」と感じ「英会話」を始めてしまうのは危険です。
英語には「品詞・文型」があります。これは試合(スピーキング)をするために必要な要素です。
簡単な英会話はパターンがあり、且、短いセンテンスであるため暗記さえしてしまえば問題なく使えて、点数も取れます。
しかし、「面接のある英検」や「リスニング力が必要な共通テスト」に「その簡単な会話が出来ること」はどのように良い影響を与えるのでしょう?
ウィングローブの授業では「品詞・文型」を使い、最終的に前からネイティブと同じように右から英文を読むことを目指します。
前から訳が出来る、すなわち、リスニングで音が聞こえてくる順番で英文を訳せる、という事になります。
そして右からの左への読解力、英作力。これらが出来てはじめてスピーキングに活きてきます。
(試合をしながら出来るようになる人、それはセンスの良い人に限られてしまいます)
1年生「部活におけるランニング、基礎練習の繰り返し、上手い先輩の観察」
↓
2年生「イメージしながら練習する、練習試合で基礎力が自然に出せるようになる」
↓
3年生「大会等の試合の中で応用力をつけていく」
順序を追って正しく力を高めていくこと。これはもちろん英語学習にも当てはまります。
「英語で話す力をつけたいから」、いきなり「そこ」から始めて大丈夫ですか?