大学受験、高校受験のウィングローブ英語塾 自由が丘校です。

ブログの最近のブログ記事

桜の開花のお知らせとともに、またまた受験生から嬉しい報告が届きました。

KTくん、東京大学 文科Ⅰ類の合格、おめでとうございます!

 

 

合格発表のイラスト「合格して喜ぶ学生」

 

合格体験アンケートにもご協力頂きました。

塾を探している方、必見です。是非参考になさって下さい。

 

 

★ウィングローブの授業の良かった点は?

文型や文構造という、英語の基礎、それでいて意外と理解できていない部分を徹底的に教えて下さり習得できたことで、その後の英語学習における地盤を作れた。またこれらの習得には、ある程度の慣れが必要であるため、ウィングローブの回数をこなす学習法は最適だったと思う。単語についても、毎週の小テストというノルマがあることで、否応なしに単語学習の時間を確保したため、自然と覚えていった。

 

★入会する前の英語力は?

学校内順位は170/240程度で、駿台模試の偏差値では40代後半程だった。例文の暗記など、定期試験をしのぐための勉強しかしておらず、英語の本質的な部分を理解できていなかった。

 

★ウィングローブ通塾後、英語力はどのように変わりましたか?

通い始めて4ヶ月ほどで、文構造についての理解はおおかた固まった。そのため、学校で扱う高レベルの英文の読解も以前よりスムーズに行うことができるようになった。一方、如実に成績が上がり始めたのは、一年後くらいからだった。当時ウィングローブをすでに退会していたが、高3の最後の校内実力試験では37/240という実績を残せ、自信がついた。

 

★授業の満足度は?

非常に満足

 

★後輩たちに伝えたい熱いメッセージ!

本当の英語の基礎から徹底的に叩き直してもらえるのがウィングローブの強みだと思います。ウィングローブの強調する文構造などは、受験英語にとどまらず英語を学び言語として運用する上で、必ず必要な核となる知識です。今、英語で伸び悩んでいる人は、意外とこのような初歩の点でつまづいているのかもしれません。ぜひウィングローブで英語の本質から学び直してみてほしいです。英語を読むのが苦ではなくなり、むしろ楽しくなってくるはずです。

 

KTくん、アンケートのご記入有難うございました。

今後ますますのご活躍をお祈りしています!

 

 

「英語が苦手」が「わかる」に変わる

自由が丘校(2024年12月05日)

英語が苦手な中学生・高校生へ!

ウィングローブは基礎からしっかり学べる英語塾です

 

英語の勉強に苦手意識を持っている中学生・高校生のみなさんへ。
「英語ってどうせできないし…」と諦めていませんか?

そんなあなたでも、文法と5文型をしっかり学べば必ずできるようになります!

 

 

高1で入塾A君 1年後のウィングローブ効果

 

1年前、この塾に通い始めたA君は、
「ここで野球をしてはいけません。」という英作文の問題を次のように書きました。

 

“This area don’t play baseball.”

 

 

でも今では、品詞の役割と5文型を繰り返し学ぶことで、大学受験レベルの文を正しく読めるようになるまで成長しました!

 

 

「ここで野球をしてはいけません。」

 

正しい答えは
You mustn’t play baseball here.

 

あなたはどうですか?わかりましたか?

 

意外と難しいのが、日本語は主語を省略することが多いということ。
だから上の例のような英語を書くときは主語を補う必要があります。
A君は、「ここで野球をしてはいけません。」という日本語の出だしから書き始めようとしてしまいました。

「ここで」は文の最初にあるけれど主語ではありません。副詞です。

 

英語と日本語の語順はまったく違います。
英文を書くこと、読むこと、さらには話すことにおいても、正しい語順が分かること、つまり5文型(S,V,O,C)を理解し、使えるようにすることが不可欠です。

 

学校の授業では、5文型は一応勉強するけれど、それを本当の意味で使いこなせるようになるまでは教えてくれません。

 

英語が苦手、と思っているのなら、それは大事な基礎を教えてもらっていないからです。

 

 

基礎からやり直せば大丈夫!

 

「英語が苦手」が「わかる!」いう感覚に変わります。ウィングローブにはそれを可能にするノウハウも良い教材もプロの講師もそろっています。必要なら中学レベルからしっかりやり直します。

 

実は英語の上達には文法は欠かせない”と気付いている人に

ウィングローブが選ばれています。

 

 

関連記事

5文型って??品詞の役割って??それがなぜ大事なの??もっと詳しく知りたい方におすすめ記事です。

 

 

 

お問合せはこちら

 

本部ブログ「生徒・保護者の声」

 

ウィングローブの学習システム

 

ウィングローブ英語塾は英語が苦手な生徒をゼロにできる!」と考えています。

 

なぜなら、生徒さんたちが英語でつまづいている原因と、その解決方法を知っているからです。

 

ズバリ!英語でつまづく原因の多くは、品詞の働きと文型を正しく理解していないことに起因しています。

実はいまの生徒さんたちは、学校で英語の本質である品詞の働きと文型を、しっかり教わっていないのです。

そしてその状態で入試傾向の長文読解をやらされています。

これではできるようになるはずがありません。

 

これは例えば数学でいえば、足し算や掛け算9×9を覚えていない生徒に微分積分や三角関数を解けと言っているようなものです。

どう考えても正しく理解出来るわけがなく、苦行以外の何物でもありません。

 

ウィングローブでは、品詞の働きと文型に基づいて、英語を根本から理解します。

だから英語を英語のルールに則って正しく読めるようになります。

単語や文法も、覚えきるまで何度も何度も暗記をサポートします。

つまり、英語の実力そのものを鍛えています

そのうえで長文読解や過去問のトレーニングをします。

 

だから、ウィングローブの生徒たちは難関大学入試も英検も定期テストも、付け焼刃的な対策でなく、本物の英語の実力で突破していくのです。

 

そして、このウィングローブで鍛えた本物の英語力は、生徒さんたちが大学卒業後に世界を広げキャリアを切り拓くうえでも、非常に強力な武器として役立ち続けています

 

★オフィシャルサイト★

 

★お問い合わせフォームはこちら★

 

 

~以下、生徒・保護者様の声です~

 

筑波大学 理工学部 J.S.さん

品詞の働きと5文型から英語を教わるため、英語を体系的に学ぶことができたのが良かった。また自分だけでは行うことができない単語帳の定着度の確認を小テストを通じて行うことができるのも良かった。
入会前は単語の意味だけで文をなんとなく読んでいたが、文型を理解したことで、それぞれの単語がどういった働きをしているのかがつかめ、格段に英語という言語の理解力が増したと思う。

~保護者様より~

いわゆる大手予備校や塾には一度も通わず受験に臨みましたが、英語だけはウィングローブで勉強を続けていてよかったと思います。

 

東京都立大学 システムデザイン学部  C.A.さん

どんなに初歩的なことを聞いても、丁寧にわかるまで教えてくださったことが良かったと思います。今まで⼈に聞けなかったことも気兼ねなく聞くことができたので、⽂法とか意味わからないと思っていた私でも、理解することができました。
私は英語が壊滅的すぎてずっと諦めていましたが、ウィングローブのおかげで理解できるようになりました︕

 

慶應義塾大学 法学部  H.F.さん

初めは⽂型も分かりませんでしたが、基礎から丁寧に教えてくださったところが良かったです。また少⼈数だったため質問をしやすかったです。

偏差値59が73に。

学習アドバイザーの先生は、ネガティブな⾔葉を吐き出しても受け⽌めてくれ、いつも的確なアドバイスをいただけました。

 

東京理科大学 薬学部 R.O.さん

1人1人個人指導をしてくれるため、自分ができないところを集中的にできる。

英語以外の教科の自己学習についても学習アドバイスをもらえたところが良かった。

文型もあまりわからず、形容詞、副詞の特徴も知らなかったが、5文型の中でどのような働きをしているのか、それぞれの特徴を知って、実力がついた。

 

日本赤十字看護大学 看護学部 Y.T.さん
文構造をしっかり学べるところが自分にとっては良かったです!
模試の偏差値はあまり気にせず、とにかくやることさえやれば結果はちゃんとついてくると仰っていただいたので心強かったです。

 

法政大学 人間環境学部 H.Mさん

スラスラ発音できるようになった。

構造が理解でき前より読解が少し早くなった。

ウィングローブは他の英語塾に比べて圧倒的によい塾だと思います。単語を繰り返しやるということもそうですが自分的に熟語のテストが英語力を身につけるためにすごくためになっていたと思います。またSVOCを見つけて長文を訳す勉強法は他のところではあまりない勉強法で長文の苦手意識がなくなりました。

 

麻布大学 獣医学部 K.N.さん

宿題をこなすだけで、英語の力が身につく。すぐに質問に答えてもらえるため、授業でわからないところをどんどん潰していける。

模擬試験で長文を読む際は、読みながら意味を理解していけるようになりました。

模試の偏差値は40台を取ったこともありましたが、ウィングローブに入って1年半弱で、共通テストの過去問では約7割取れるようになりました(高3夏の時点で)。

 

國學院大学 法学部 Y.T.さん

やるべきことが明確である点や、なんとかやれそうなレベルで課題を出してくださる点が、学校の授業に置いて行かれてしまった私にとって、非常にやりやすかったです。また、授業中にわからないところを聞くと丁寧に教えてくださったり、ウィングローブの教材での該当箇所を示してくださったりして、わからないことをすぐに解決できて自分でもまた見返せるところがすごくよかったです。

 

中央大学 商学部 H.H.さん

単語・熟語に早い時期から取り組め、テストもあるから頭に入りやすい。他の塾よりもどの参考書をどのくらいなど細かくやるべきことを教えてくれるため勉強に無駄がなく、アドバイザーの先生との面談で不安がない状態で勉強できる。少人数なので間違えたところを細かく教えてくれる。
入塾する前は単語や文法を知っているだけで、英文を読んでも前後関係を理解できていなかった。長すぎない英文で文と文の関係を意識して前から訳していくことで、少しずつ読めるようになったと思う。

 

上智大学 理工学部 H.M.さん

入塾する前は英語は特に得意科目ではありませんでしたが、入塾してから英語が圧倒的に伸び、模試でも安定して70付近の偏差値を取れるようになりました。高校生からは長文読解が始まり、解くうちにどんどん読むスピードが早くなるのを感じていました。また単語大会も1日で集中的に単語熟語を勉強するので英語がよく身についたと思います。

ウィングローブは個人個人へのサポートが手厚いので勉強についてだけでなく、受験計画を立てる上でもとても助けられました。

 

東京慈恵会医科大学 医学部 看護学科 C.K.さん

⼩学⽣の頃から通っていたので、早い段階で品詞や⽂型など、基本的な考え⽅や知識が⾝につき、中学校からの英語の学習に⼤変役⽴ちました。また、⾳読の発表やスラッシュリピート、シャドーイングなど、英⽂を声に出して読むことを繰り返すことで、⻑⽂などがスラスラ読めるようになりました。さらに、単語、熟語、⽂法を何度も繰り返しテストすることによって、定着度が⾼まりました。
中学⽣の時は、定期テストはほぼ毎回90点以上、英語の成績はいつも5で、⾼校でも、英語のテストでは学年全体の順位で上位に⼊ることが多かったです。(1位も何度かありました︕)

 

青山学院大学 経営学部 K.T.さん

英文の構成がわかるようになった。

テストを行うことで単語、熟語、文法が完璧になった。

シャドーウィングをすることでリスニング力が上がった。

ウィングローブに通っているうちに英語に対しての苦手意識がなくなり、どんどんと得意な科目になっていきました。結果としても英語の配点が高かったところに合格ができました。

 

明治大学 政治経済学部 K.M.さん

単語・熟語・文型・構造をこんなにもしつこくやる塾は他にないと思うし、これらを繰り返しやることで英語が自分の得意科目にもなった。他教科に関しても面談で自己学習のペースを見てもらえたので受験までにどれだけやらなくてはならないかわかった。ウィングローブに通っていなかったら自分の志望校に合格できなかっただろう。

~保護者様より~

本格的に受験勉強に集中し始めたのは、部活を引退した夏前くらいでしたが英語だけはコツコツと積み上げてきたおかげで受験に間に合ったのだろうと思います。模試で思うような結果が出せず不安な時期が続いても、アドバイザーの先生の言葉を信じる、と日々参考書と向き合っていた姿が思い出されます。先生方のご指導に大変感謝しております。

 

さあ!あなたも先輩たちの後に続こう!

 

無料体験レッスン受付中です。

 

★オフィシャルサイト★

 

★お問い合わせフォームはこちら★

 

合格おめでとうございます!

自由が丘校(2024年05月11日)

合格おめでとうございます!

 

千葉大学 教育学部

慶應義塾大学 法学部

立教大学 スポーツウェルネス学部

関西学院大学 人間福祉学部

日本大学 文理学部

日本大学 生産理工学部

東洋大学 健康スポーツ科学部

日本女子大学 人間社会学部

昭和女子大学 人間社会学部

共立女子大学

 

千葉大学合格のA.Mさん

なんと共通テスト英語のListeningは、95点!そして英語Readingの得点も78点で、ともに高得点でした!

”ウィングローブに入塾する前の偏差値は、50前後をふらふらしている感じだったのが、60を安定的に超すようになりました。定期テストでもほとんど対策しないでも7割は超せました!

これからの入試では英語が大事になるので、言われた通りにやったら英語力は身につきます。”

皆さん、単語・熟語の単語帳と文法のテキストは全員7周制覇、

よく頑張りました!

これからのご活躍お祈りしています。

 

教室へのアクセス 自由が丘駅⇒教室

本部営業(2024年02月07日)

自由が丘駅から教室(AXビル)までの経路をご案内します。

※南口からお越しいただく方がおススメです。

 

 

【南口からの経路】

 

 

自由ヶ丘駅・南口を出ますと正面がMELSAです。右に進みます。

自由ヶ丘駅・南口を出ますと正面がMELSAです。右に進みます。

 

 

 

この絵を正面に見ながら、高架をくぐってまっすぐ進みます。

この絵を正面に見ながら進み、高架をくぐってまっすぐ進みます。

 

 

 

最初の角を左に曲がります

最初の角を左に曲がります

 

 

 

「サイゼリヤ」の向かいにある、「タウンハウジング」の看板があるのがAXビルです。

「サイゼリヤ」の向かいにある、「タウンハウジング」の看板があるのがAXビルです。

 

5階が「ウィングローブ英語塾 自由が丘校」です。

中のエレベーターをご利用下さい。

 

 

 

【正面口からの経路】

 

自由ヶ丘駅正面口です

自由ヶ丘駅正面口です

 

 

 

改札を出るとこんな風景です。

改札を出るとこんな風景です。

 

 

 

ロータリーを左へ歩いてください

ロータリーを左へ向かって歩いてください

 

 

 

このビルを左手に見ながら進み

自由が丘東急ビルを左手に見ながら進み

 

 

 

三菱UFJ銀行を過ぎて左に曲がりますと

三菱UFJ銀行を過ぎて左に曲がります

 

 

 

踏切がありますので、踏切を渡ります

踏切がありますので、踏切を渡ります

 

 

 

踏切を渡り、右を見ますと「サイゼリヤ」があります。

踏切を渡り、右を見ますと「サイゼリヤ」があります。

 

 

 

「サイゼリヤ」の向かいにある、「タウンハウジング」の看板があるのがAXビルです。

「サイゼリヤ」の向かいにある、「タウンハウジング」の看板があるのがAXビルです。

 

5階が「ウィングローブ英語塾 自由が丘校」です。

中のエレベーターをご利用下さい。

Aくん、英検2級合格しました!

自由が丘校(2021年07月22日)

今年3月13日の記事に掲載させて頂いたAくんの続報です。

 

当時中学1年生で英検2級の1次試験に合格したAくん、

無事に2次の面接に合格しました。

 

https://1.bp.blogspot.com/-9JdyX91-gp0/Xbo7YcZIAsI/AAAAAAABV2E/Jc7lAUHNmjEi5_dMdxcy7k3VrQFVuqJDQCNcBGAsYHQ/s1600/pose_goukaku3_man.png

Aくん、おめでとうございます!

 

3月に英検2級を受けたときは対策を全く行っていなかったそうですが、

今回2次試験直前に2回、面接対策を行いました。

たった2回のご参加でしたが結果を出せて良かったです。

日頃から自己学習を実行してくれているからこその結果です。

(英検の面接対策は、自由が丘の生徒さんに限りオプションでご受講可能、

料金は別料金です。)

ウィングローブ英語塾で毎週「文の構造」を学び、

自己学習で毎日しっかり単語・熟語の暗記と音読・シャドーイングをすれば、

必ず結果はついてきます!

皆さんもAくんのように、「文の構造」と「単語・熟語の暗記」「音読・シャドーイング」の3点セットを

継続して、本物の英語力を身につけましょう!

「文の構造」で前進しましょう!

自由が丘校(2021年05月04日)

今年のゴールデンウィークもステイホームの方々が多いのではないでしょうか。

学校によっては部活も自粛が続いているところがあるようです。

しばらく我慢の時間が続きそうですが、そういうときこそチャンス到来です。

「文の構造」をじっくり見直し力を蓄えて前に進みましょう!

 

4月に多くの新中学1年生にご入会頂き、新設した火曜日のクラスは満席となりました。

他のクラスも満席に近くなって参りましたので、ご検討頂いている方がいらっしゃいましたら

早めにお問い合わせください。

 

「文の構造」を学べば・・・

自由が丘校(2021年03月13日)

今日は、まず嬉しいお知らせから。

自由が丘校は昨年の3月に開校しましたので、ちょうど1年経ちますが、

4月からご入会頂いている中学1年生の男子生徒さんのAくんが、

英検2級の1次試験に合格しました!

残念ながら2次試験は不合格でしたが、それは無理もありません。

なんとAくんは、英検対策をいっさいしてこなかったそうですから。

それなのに、1次に合格できたのはすごいですよね。

 

ウィングローブ英語塾が掲げている「文の構造」の学習システムのパワーが

結果に結びつくことをAくんは実証してくれました。

 

でも授業に参加するだけでは力はつきません。日々の自己学習、それも大事です。

 

ウィングローブ英語塾では毎週単語・熟語と音読・シャドーイングを宿題にしています。

授業の最初に復習テストで宿題の確認をしていますが、

Aくんは毎週復習テストは満点、そのためこの1年、授業もよいサイクルで進めることができました。

 

3月に入り、多くの皆様から体験レッスン、ご入会のお申し込みを頂いております。

Aくんのようになってくれたら、とおっしゃってご入会して下さった方も

いらっしゃいます。

 

「文の構造」と「自己学習」であなたもパワーを発揮しませんか。

 

https://3.bp.blogspot.com/-qRt6UrnektI/Wc8f7Ps8Y5I/AAAAAAABHJQ/0fvRqb00sYgut77lyvAp0W8nMfeZAcf4wCLcBGAs/s800/study_man_normal.png

皆さん、いかがお過ごしですか。

ちょっと気が早いのですが桜の季節が待ち遠しい今日この頃です🌸

 

https://2.bp.blogspot.com/-_1Ked-SNOKc/UqA6oxnOV8I/AAAAAAAAbSY/eOzu-OS7S8s/s800/line_spring2.png

 

自由が丘の教室は昨年3月に開校しましたので、もうすぐ1年経ちますが、

生徒さんをみて思うこと、それは皆さん着実に英語力が身についてきているということです。

昨年コロナ禍で学校が一斉休校の時でもウィングローブではオンラインで授業を止めることなく

「文の構造」の学びを継続することができました。その成果もあり、学びが学校の成績や英検の結果に

結びついてきているのが実感できるのは嬉しい限りです。

 

新学年を迎える前のこの時期は重要な時期です。

「文の構造」を基礎から学びなおせば新学年に向けて、学校の授業にスムーズに入れます。

まだ「単語・熟語」が追いついていない方は今がチャンスです!

毎回授業でテストを行いますので、確実に積み上げていくことができます。

品詞と5文型マスターで、英語がスッキリわかる。

音読とシャドウイングで、同時通訳方式で右へ右へ、英語を英語のまま理解する。

ウィングローブ英語塾の学習システムで勉強すれば確実に英語力が身につきます。

 

https://2.bp.blogspot.com/-_1Ked-SNOKc/UqA6oxnOV8I/AAAAAAAAbSY/eOzu-OS7S8s/s800/line_spring2.png

 

新学年スタートに向けて、ウィングローブ英語塾の門をたたいてみませんか。

 

現在無料体験レッスン受付中です!

中学生・高校生の無料体験レッスン:    (水)~(日) 時間応相談

 

今年最後の授業が終わりました!

自由が丘校(2020年12月27日)

今年最後の授業が終わりました!

今年もお世話になりました。

 

今年を振り返ってみますと・・・・

今年はコロナの影響で新しい学年スタート時から学校が休校になったり、オンライン授業だったりと生徒さんにとりましては、思うように授業についていけず苦労の連続だったようです。

学年最初に「文型」を学ぶ学校は多いと思いますが、そこで思うように理解できずズルズルとここまできてしまっている生徒さんが多くいらっしゃいます。

 

ここでちょっと補足させていただきますと・・・・

ウィングローブ英語塾で導入している学習システム「文の構造」は、「文型」とは違います。

「文の構造」には品詞の機能と文型が大きくかかわっているのです。

また「単語・熟語」の知識も、「文の構造」と同じくらい重要ですが、

学校では単語のテストを行っていないためどんどんわからない単語・熟語が膨れ上がり苦労されている生徒さんが多いです。

 

来年の新学年に向けて、冬春のうちに「文の構造」を基礎から学びなおせば、次の学年の授業にスムーズに入れます。単語・熟語もお任せ下さい!毎回授業でテストを行いますので、確実に積み上げていくことができます。

 

来年の新学年スタートに向けて、ウィングローブ英語塾の門をたたいてみませんか。

お待ちしています。

 

体験レッスンをして思うこと

自由が丘校(2020年10月02日)

気がつけばもう10月!

今年は新型コロナで始まり新型コロナで終わる年になりそうですね。

 

皆様にとりましてもいろんな意味でそれぞれ大変な半年だったのではないでしょうか。

自由が丘は対面授業を希望される生徒さんが多いため、少しでも気分が明るくなるようにと
ハロウィングッズで飾り付けしてみました。もっとも私が一番楽しんでいるかもしれませんが。

 

 

教室を開校してからあっという間に半年が経ちました。

夏休み以降も体験レッスンのお問い合わせを多く頂き、クラスをさらに新設しました。

https://winglobe.jp/school/timetable/jiyugaoka.html

 

体験レッスンをして皆様からお話を伺いしつくづく思うこと、

それは、なんと多くの生徒さんが学校の英語の授業で迷走していることか、と。

最近英語の授業がよくわからなくて・・・、といった同じような悩みを耳にします。

 

でも心配はいりません!

 

ウィングローブの「品詞の機能と5文型」のマスターで文の構造がわかれば、学校の英語の授業もスッキリわかるようになります。

 

このブログを読んで下さった方で同様の悩みがある方は、是非ウィングローブの門をたたいてみて下さい!

7月から対面授業再開しました!

自由が丘校(2020年07月03日)

https://1.bp.blogspot.com/-QVMz6qEOj9Y/Xlc4kcdTl7I/AAAAAAABXfo/N_GQOPjSMJYOOH-BBkOonTG-qQEMri8JwCNcBGAsYHQ/s1600/medical_mask01_boy.png換気をしているイラスト(女性)手に消毒液をスプレーしているイラスト

3密対策として、一人用のデスクに入れ替え、換気、消毒を徹底して行っています。

生徒さんにはマスク着用をお願いしています。講師ももちろんマスク着用して授業を行っています。

 

7月から学校が再開したタイミングで、さらに多くのお問い合わせ、体験レッスンのお申し込みを頂き、

生徒さんの数も増えましたので、クラスを2つ新設しました!

自由が丘校の<クラススケジュール>でご確認ください。

 

新型コロナの感染の勢いが止まらず、保護者様の中にはご不安な方も多くいらっしゃるかと存じます。

また学校の部活で時間がとれない生徒さんもいらっしゃるかと存じます。

自由が丘教室では、対面、オンライン併用での受講が可能

もちろん、オンライン継続も可能です。

 

皆様のライフスタイルや感染状況に柔軟に対応しますので、どうぞご安心ください。

 

無料体験レッスンも受付中です!

小中学生の無料体験レッスン: (水)(木)(土)(日) 時間応相談

高校生の無料体験レッスン:  (火)(水)(土)(日)   13時~19時

 

 

開校して2ヶ月経ちました!

自由が丘校(2020年05月02日)

自由が丘校を開校して2ヶ月経ちました!

 

新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う外出自粛の中、不安とともにスタートしましたが、有り難いことに、

多くの保護者様から無料体験レッスンのお問い合わせのご連絡を頂き、今は小学5年生~高校2年生まで、

幅広い学年の生徒様が授業に参加して下さっています。

 

緊急事態宣言が延長され、学校の休校が長引く中、職場も教育の世界も新しいスタイルを模索し、今やリモート一色になりつつあります。

 

ある生徒さんの中学校では、zoomで通常の授業を継続しているので、ウィングローブ英語塾のzoomの教室でもスムーズに授業を行って頂けています。

 

ある他の生徒さんのお母様からは、このような状況の中で授業を継続できていることに対して感謝のお言葉を頂きました。

 

皆さん最初はとまどいながらもすぐに慣れてくれています。

 

まだオンラインをお試しになられていない方、

是非オンラインでウィングローブ英語塾の授業を受けてみませんか。

 

ご自宅からアクセスすれば簡単に無料体験レッスンに参加して頂けます。

 

小中学生の無料体験レッスン: (水)(木)(土)(日) 時間応相談

高校生の無料体験レッスン:  (火)(水)(土)(日)   13時~19時

 

お待ちしています!

 

ウィングローブ英語塾への想い

自由が丘校(2020年03月19日)

はじめまして。

 

2020年3月、自由が丘に教室を開校しました!

よろしくお願い致します。

 

さて、皆さん、母語の習得は何歳までかご存じですか。

日本語と英語の一番の違いはなんでしょう。

その答えを意識すると、英語の学習にとってなにが大事かが見えてきます。

 

まず母語の習得について、

それは一般的には3歳までと言われています。

思ったより早いと思いませんか。

小学生や中学生になってから英会話教室に通っても遅いのです。

小中学生に限らず高校生をお子さんにもつ親御さんの中には、外人とたくさん話せば英会話が上達すると思っていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。

もちろん私たち日本人は、母語である日本語の品詞や文の構造など文法を意識することなく習得できますが、外国語である英語の場合は、ただ話すだけで習得できるというものではありません。

外人講師は日本語と英語の違いを意識することなく、つまり品詞や文の構造の違いを意識させることなく、ただ英語を覚えさせることしかできないのです。最初はそれでもなんとかなりますが、高校生になってからいざ長文を解こうとしてもなかなか解けないというお子さんが実に多いのです。

 

ではどうしたらいいのでしょうか。

 

それは日本語と英語の一番の違いが、語順にあるということと関係しています。

この語順の違いこそが、日本人が英語をなかなか習得できない原因の根底にあるのです。

次の文を比べてみてください。

I study English.

これを日本語にすると、「私は英語を学びます。」ですね。

ところが日本語は、「英語を,私は学びます。」でも「英語を学びます,私は」でも「学びます,私は英語を」でも可能です。不思議ですね。日本語には、「て」「に」「を」「は」という助詞があるから語順を自由に変えることができるのです。

 

興味のある方は以下の記事を読んでみてください。わかりやすく説明されています。

http://www.kenkyusha.co.jp/uploads/history_of_english/series/s11.html

 

もうおわかりですね。

同時通訳方式で右へ右へ理解

文の構造がスッキリわかる!

英語を英語のまま理解する。

ウィングローブ英語塾の学習システムは、まさにそのことを実証しています。

 

小中学生のうちからウィングローブ英語塾で正しい学習システムを通して英語を学べば、高校の難解な長文の読解も怖くはありません。是非一緒にそれを体験してみましょう!

 

https://1.bp.blogspot.com/-oMfOYkIWVsA/XAnwcf89g9I/AAAAAAABQxg/LR1l8ep-vH8pFSNdluwwQTDa5bSXlg66QCLcBGAs/s800/study_english_ondoku.pngテストのイラスト「100点の答案」

無料体験レッスン受付中!

自由が丘校(2020年03月01日)

このたびの新型コロナウィルスの影響を受け、ウィングローブでも、3月初めより2週間(3月15日まで)、休校させていただくこととなりました。

 

全国小中高の一斉休校により、ご自宅で過ごされる生徒さまも多いのではないでしょうか。

ただ今小中学生の無料体験レッスン受付中ですが、ウィングローブ休校期間中は、オンラインで行うことにしました。

ご自宅からアクセスすれば簡単に無料体験レッスンに参加して頂けますので、是非この機会にご参加いただければと思います。

 

なお高校生の無料体験レッスンは、3月15日(日)から、(火)(水)(土)(日)13時〜19時まで、

事前にご連絡頂ければ、調整致します。

 

小中学生の無料体験レッスン: (水)(木)(土)(日) 時間応相談

高校生の無料体験レッスン:  (火)(水)(土)(日)   13時~19時

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アーカイブ

-

カレンダー

2025年3月
« 12月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン