高校生、中学生対象の英語塾です。

今年も開催しました!

英検 準1級・2級

要約問題対策&作文講座

 

👍指導した先生のコメントです

 

◆ 要約講座 ◆

 

この講座ではとにかく多くの例題に取り組むことを大切にしました。

 

1クラスの人数を少人数にして

一人ひとりの答案を

丁寧に添削しました。

 

添削を重ねるごとに生徒さんの文章がどんどん良くなって

いきました。

 

要約でスピードを上げるカギは、第一パラグラフを素早く仕上げること。

 

また便利な表現を何度も定着させることです。

便利な表現の例
🟣 save を使ってみよう!

    We can save travel time.
🟣 by + ing を使ってみよう!

    By taking online lessons…
🟣 have difficulty -ing

   have trouble -ing

     を使ってみよう!

 

 

 

◆ 作文講座 ◆

 

作文では、まずトピックに慣れることが大切です。

そこで過去問ベースのトピックと模範解答を配布。

また、トピックセンテンスからどう膨らませるかを一緒に考えました。

 

最初は苦戦していた生徒さんも、回数を重ねるごとにコツを掴み、文章がまとまってきました。

 

英検が難化した原因というのは、要約と作文に多くの時間を費やしてしまうことです。要約と作文に時間がかかりすぎて他の問題が解けなかった生徒さんも多くいます。

 

日本語から英語にするのは思ったより難しく、表現力やスピードが足りていないと実感しました。

やはり普段から何度も書いて覚えることが大切ですね。

今年もたくさんの気づきと成長を感じられる講座となりました。

 

受講してくれた皆さん、本当にお疲れさまでした!

お問合せはこちら

生徒・保護者の声

ウィングローブの学習システム

 

 

LINE公式アカウントできました

お友だち登録をお待ちしています!

ウィングローブからのお知らせや合格体験記などをお届けします。

 

 

 

 

2学期早々から実力発揮‼️

塾長(2025年09月12日)

真面目に頑張るのに、曖昧な理解で

得点できず損をしているな、でも

新百合ヶ丘の他の英語塾は

とても月謝も高いし空きがない。

毎日通塾と、時間的にも拘束されるので

…と、春頃お母様とおためしに見えた

中3T君。基礎の基礎からお願いしますと。

わずか1ヶ月で、なんだかわかる!

部活があり参加できない日も

あったけれど夏を越え休み明け

これまでにはなかった高得点を

取りました。

そうなんです。ウィングローブはそんなミラクルを

可能にする塾なんですよね。すごい塾なんですよ!

こちらは入会1年中3Kさん。

ウィングローブを真面目に

続けていたら、直後から

範囲のないテストまで

いつも99点か、100点を

取れるようになりましたと。

お母様は、あの子がこんなに

続くなんてと、不思議そうですが、

成果がはっきり確信できるなら

子どもたちの気持ちは続くもの

なのでしょう。

指導している私でさえ

自分が子どもの頃、

課題のある塾に行ってたら

続かなかったと思いつつ

ウィングローブなら

続いたかもね!と今考えて

いました🤭

都会っ子東京神奈川の生徒さんと

頑張り根性の大分県の生徒さんが

同じ画面の中で学習しており、

打たれ強い??九州っ子は

褒められたり叱られたりしながらも

へこたれず。

都会の生徒さんには

九州言葉は絶対!きつくきこえるので

優しめに…ん?平等じゃない😛⁉️

生徒たちはお互いに

切磋琢磨していて

微笑ましい環境です。

高3クラスの様子

担当(2025年09月10日)

夏休みから高3クラスでは過去問をやり始めました。
明治、国立千葉を終え、今は早稲田教育に取り組んでいます。

 

過去問はこれまでの生徒の授業でも使ったものであっても、毎回私も最初から勉強し直し、解説プリントを新しく作成して、より良く伝わるように工夫しています。

 

国立千葉大学の英作文問題は、童話のストーリーに抜けている部分が数か所あり、話の流れに合う英文を作る問題でしたが、3名ともほぼ完ぺきに答えることが出来ていました。難易度の高い上位大学の過去問から始めましたが、3名の生徒は皆、手ごたえを感じたようです。

 

だからと言って、ここからは過去問ばかりをやるわけではありません。語彙、文法のテスト、精読、音読という基礎学習の通常授業は最後まで続きます。ほどほどの勉強量では受からないレベルの大学をめざしているのだという覚悟を持って取り組んで欲しいと、しつこい程に伝えています。

 

難解な長文読解中心に作られた大学受験問題に取り組まねばならないのに文型や品詞を学校ではほとんど教えていないというギャップが存在する限り、ウィングローブのような塾は必要だと痛感しています。

 

ひたひたと近づいて来る受験の足音に胸を張って向かって行けるよう、頑張って行きましょう!

自己肯定感?

塾長(2025年09月05日)

うちの娘たちが

私が自己肯定感が低いのは

お母さんのせいかも、と

以前言っていたので

図書館で思わずこの本を

借りてみた!

「自己肯定感」って何?

私たちが学生の時代には

聞いたことが

なかったように思う。

「自己肯定感」という言葉は

この15年流行し始めたらしい。

文科省が諸外国と比較して

日本の子どもの自己肯定感が低い

という調査結果を受け

「子どもたちの自己肯定感を

育てる」という方針を示したため

この頃の学校現場では「叱らないでほめる

教育」が柱になっているとか。

これはもしかして

今の若者が傷つきやすいことと

無関係ではないかも!?

 

今私の塾においては

やる気を高めるために

褒めることもあれば

叱ることもある。

 

果たして

叱られることや、現状の自己に

満足しないことが、自己肯定感の

低下に真につながるのか??

 

日本人の文化的背景や、日米欧の

教育環境を比較すると単純に

日本の子どもたちが自信がない

状況とも言えないと書いてある。

なるほど、そういう考え方も

あったのだ、と妙に安心してしまった!

 

子どもたちへの接し方に

日々悩まれている

保護者、教師の方々にぜひ

おすすめの一冊である。

ウィングローブ英語塾では毎週、独自のカリキュラムで
英語力を総合的につける授業を進めています。

ですので、定期テスト対策も、直前1回やるかどうかです。
対策をやらない人もいます。

でも、みなさん点数が上がっています。

英検対策も、授業で特別に対策をするというより勉強の方法をアドバイスして、
みなさん自分で問題集などをやって合格しています。

合格するのは、ふだんの授業で英語力が上がるから、です。

英検対策だけやることで合格しても、地力が上がらなければ意味ないですよね。
英検合格には、単語力がかなり必要。もちろん文法力も要ります。
急に1か月対策したから単語力がつくわけでもなく
日々、力をつけていくことが、対策なのです。

2級・準1級の要約ライティング問題は、すごくいい先生がおられるので対策講習を行っています。

 

こんなふうにみなさんの成績がアップしています(今年2月後半~)。

 

★英検2級合格!★  高1生4名合格! 高2生5名合格!
★英検準2級合格!★ 中1! 中2! 中3生2名! 高1生2名! 高2!

★英検3級合格!★  中2生合格! 中3生合格!

 

★ 学校の定期テストでもアップ!アップ!アップ! ★

〇 学校の英単語テストで 満点 連続2回  

   ※日々の単語暗記が、生かされていますね!

 

〇 定期テスト 点数アップ続々
・中2 20点アップ!
・中2 入塾前 学年99位 ➡ 9位に急上昇!
・中2 学校の成績 オール5!
・中2 GTECで234点アップ 学年最高の上り幅!
・中3 クラス最高点!
・高2 英語成績 3 ➡ 4にアップ!
・高3 中間テスト 学年最高点!

 

アーカイブ

カテゴリ

-

カレンダー

2025年9月
« 10月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
  • ウィングローブ英語塾
  • 教室を探す
  • 無料体験レッスン